小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << June 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
今さらなのですが・・・マイケル・ジャクソン
亡くなってしまいましたね。

私より6歳年下ですが
50歳という年齢でなくなってしまうのが
早いのか遅いのか・・・

彼の場合は、そのどちらも当てはまらないような気がします。

ジャクソン・ファイブだったときは
とっても可愛い天才的な男の子でした。

それがクインシー・ジョーンズとコラボしてから
あれよあれよという間にスーパースターになって行きました。

20年くらい前に来日したときには
西宮スタジアムでもコンサートがありました。

その時の来日コンサートがテレビで放映されていて
それを録画して持っています。

ビデオが劣化してしてはいけないと、
つい最近、DVDにダビングの作業をしてたのですが
これまでにもすでに4〜5回は見ているその映像を
ダビングし始めると
やはり釘づけになってしまったのですよね。

20年以上の時を経ても
全く何のそん色もない
ため息が出るほどの素晴らしいライブでした。

私生活を考えてみると
実際私たちが真実を知っているのか?なのですけど
私はどうしても「かわいそう」としか考えられない。

外面の華やかさと同じ分だけどの
悲しみと苦しみに満ち満ちた人生だったのではないかと想像します。

歳老いたマイケルをどうしても想像できない。
そういう人生だったのかもしれないと感じました。

| komichi | - | 18:20 | comments(2) | - |
DAIGOのおねえちゃん

mixiのマイミクさんから教えてもらった漫画です。

「エイキエイキのぶっちゃけ隊!!」影木栄貴著 新書館

最近テレビでも評判になっているので
ご存知の方も多いと思いますが
竹下もと総理の孫である漫画家の影木栄貴さんが
自分のこと、おじいちゃんのこと弟DAIGO君のことを
ぶっちゃけたお話です。

面白かったです。

総理大臣の家族模様
オタクで引きこもりと自称するエイキさん
天然でみんなに可愛がられて育ったDAIGO君
もうひとり真ん中に弟さんがいるそうですけど
どの人も個性的でおもしろいです。

たとえ政治家であっても一人の人間であり
家族もいれば親戚もいる
その辺りのことを考えさせられる本でもありました。
| komichi | - | 17:59 | comments(0) | - |
ひまわり

久しぶりにお花を買ったので
ベランダに咲いてるキンギョソウも混ぜて生けてみました。

昔は一輪が巨大なひまわりしか記憶にないのですが
今はこんなミニひまわりが主流ですね。

「ひまわり」という歌も沢山ありますが
最近では上地遊助君の歌があって
その後「たんぽぽ」という曲もだしています。

一度テレビで見ましたが
本人の作詞なんですね。

先日友人からメールがきて
この「たんぽぽ」っていう曲が凄くいいから聞いてみてと。

早速YouTubeで探したのですが
著作権にひっかかって削除されてました。

「おバカキャラ」とか言われている人たちの中でも
この遊助君やつるの君を私は大好きです。

魂がとっても綺麗ですね。

外面的に知識がないとか
人と違っているとか
そんなことをものともせず
卑屈にもならず
堂々と自分流で生きてることが
とってもステキ。

あんな風に生きられたらいいなぁ・・・と思います。
| komichi | - | 18:15 | comments(2) | - |
muupontmさんの作品・・・その後

以前ここで私が写真をアップした
ラリエットと同じものを編んだのだそうです。

6月9日の記事参照。

同じものでも糸、色が違うとこんなに感じが違うのですね。

夏の帽子だそうです。
お花は着脱可能。

シックでステキな色ですね。
これからの季節活躍してくれるのでしょうね。

私は今白の糸であるものを編んでいます。

まだまだ時間かかりそうですけど。
| komichi | - | 20:19 | comments(8) | - |
ネタがありません・・・m( _ _ )m
先日の蛍狩りがちょっとハードだったのか
翌日からまた不調になってしまって
同時に夫が完全退職(ー_ー;)

なんだか生活のパターンが全面変換してしまって
ペースがつかめず。

もともと新しい環境には超慣れにくい性質なので
しばらくは様子をみないといけないのですけど
どうなったら自分にストレスがたまっているのかが
まだつかめなくて・・・

パンクしないうちにガス抜きしないといけないのですけど
事前に・・・というのが難しい。

上がったり下がったりしながら
自分のペースをつかめるのかなと思うのですけど
しばらくゆっくりします。
| komichi | - | 19:59 | comments(8) | - |
GLAY関連ニュース
MSにアップしてありました。

[2009.06.15 update]
ショートショート フィルムフェスティバル米国アカデミー賞公認短編映画祭 ショートショート フィルムフェスティバルで
第1回「ミュージックShort部門」最優秀賞を「SAY YOUR DREAM」が受賞しました。

写真の通り(写真は持ってこれませんでした)
レッドカーペットに報道陣といつもの活動場所とは少し違った雰囲気でした。
メンバー一同も栄えある賞を受賞できた事を喜ばしく思っております。

| komichi | - | 19:41 | comments(2) | - |
鬼のいぬ間の蛍狩り
13日(土)に夫が1泊で同窓会にでかけたので
退職を今日(15日)に控えて
最後の私の完全休日の日でした。

残りわずかなこの時間をいかに有効に使うか
頭を振り絞って考えてたら
調度テレビで「万博公園・蛍狩り」開催日にあったっていることを知って
さっそく遊び仲間に連絡すると
彼女もちゃんとチェック済みで
チラシが冷蔵庫に貼ってあるとのこと。

凄いシンクロ!!

早速出かけました。

私は5歳のとき半年間だけ
物凄い田舎に住んだことがあります。

田んぼや畑ばかりのところ。
そこで夏の夜に生まれて初めて
蛍の乱舞を見ました。

その印象が強烈に今も残っていて
「蛍見たい、蛍見たい」とこの時期になると言って来ました。

そしてやっと51年ぶりに「なま蛍」祝

それにしても凄い人出でした。

人波をかきわけ、ベストポイントを確保するのは
至難の業・・・かと思ったのですが
結構、蛍も人も流れ、動くので
それなりに見ることができました。

どっちが源氏でどっちが平家なのか
いまだに分からないのですが
確かに薄い光の小さいのと
大きめでしっかり光るのとの2種類がいました。

途中で1匹が観客の方に飛んできて
友人の服にとまり
そこに指を出してみると
私の人差し指に数秒ですが
とまってくれました。

これには感動!!

あの軽やかな、ひそやかな感触
はっきり今も指先に残っています。

綺麗でした☆
| komichi | - | 19:38 | comments(0) | - |
「とくダネ!」詳細レポ
やっと見直しできたのでレポします。

GLAYのプロフィールや解散危機の話は割愛。

小倉さんのインタビュー場面です。

小倉:「この15年で一番メンバーに迷惑をかけたのは誰?」
HISA:小さい声で「エー?迷惑?誰だろう・・・」
  この人はと思う人を「セ〜ノ〜ドン!」で指差すやり方

HISAはTAKUを、3人は自分自身を、で・・・

HISA:「あれ?」(笑)
HISA:「TAKUROはGLAYを好き過ぎるんですよ。
そこで次なるビジョンを掲げてメンバーにプレゼンするんだど、
それが相当自信のある『どうだ顔』で言うんだけど(爆)
ちょっとね・・・テンションが違うときがある」

TAKU:「あら?」(笑)
HISA:「そういう時は何だろう、このバンド内の温度差は・・・みたいな」

小倉:「それは他も感じてる?」
JIRO&TERU「感じてる、感じてる」

TAKU:「アジャパ〜・・・っすね」とびっくり呆然(爆)

小倉:「一番出たがり屋は誰?」
  みんな小さい声で「決まってる」「決まってる」と言いつつ
  TAKUを指差す。

TAKU:両腕で頭を抱えながら「違いますよ。GLAYが誤解のないよう
ちゃんと伝えなければとデビューしたての頃に思った。
そしたら、ギターの練習するよりお喋りの練習しちゃった」
HISA:「お喋りクソリーダーです」(笑)

小倉:「一番遅刻が多いのは?」
 TERUのみHISAを指す。HISAは自分で挙手。

TAKU:「そうでもないんだけど、他の3人があまりにもきっちりし過ぎてて」
HISA:「だって、ホテルのフロア集合とかのとき、
オンタイムで行ったら遅い。
5分10分前に集まってて『1便出ました〜』って!!
『一便ってなに?2便もあるの?』って」

小倉:「一番女性にもてるのは?」
TAKU:「あ〜、ハイハイ」
  3人とも迷わずJIROを指差す
TAKU:「この15年見てて、JIROはもてたなぁ」
TERU:「うんうん」と同意。
TAKU:「俺、相談されますもん。あのーJIRO君好きなんだけど
どういう人が好きなの?とか」

JIRO:「リーダー悪いなぁ〜!俺にひとことも言ってくれないっすよ」

これからの目標は?には意外な答えが・・・

TAKU:「GLAYをやる最大の理由は、新しい音楽をやりたいとか
音楽の発明家になりたい訳じゃなくて、
GLAYというバンドを通して
この4人がすごく幸せな人生をおくれたらいいなっていうのが
一番の夢でもありまして
これからの10年20年、それこそ50年でもいいんですけども
『あり続けたい』なあ。
そのための努力は絶対するぞ、という気持ちです」

HISA:「もう15年やってますけど
15年前の曲とかもLIVEでフツーに間違えて
カッコ悪い間違え方をするんですよね。
完璧ではないところがあるから
音楽って面白いのかなぁ、
それを楽しめるうちはやっていたいですね」

TERU:「今考えたんですけど
歳をとると、それこそ90とかになると
一人ひとりいなくなっていくじゃないですか。
それでも『解散』という言葉を絶対に使わないバンド
として日本の音楽史に残りたいなぁって
今、思いました」

小倉:「いいねぇ・・・それ」
JIRO:「まずリーダーが死んでくれたら
俺がリーダーになれるのになぁ」全員爆笑
TAKU:「俺、終身名誉リーダーだよ、GLAYの」

小倉さんの感想
「これだけ15年も一緒にやってると
(普通は)普段は一緒に行動したりしないんだけど
彼らは家族同士でキャンプしたり
バーベキューやったりとか
年中そういう集まりとかして
仲がいいから
サウンドのまとまりもいいのではないか」

後はアルバムの説明でした。

以上・・・ああ、疲れた〜〜(笑)
| komichi | - | 12:10 | comments(7) | - |
GLAYネタ続き
昨日、やっと「pure soul MOVEI」をほぼ最後まで見たのですけど
懐かしかったです。

2000年1月に大阪厚生年金会館大ホールに2度見に行きました。

それ以来ですから。

ディレクターズ・カット版なので
あのとき見てない場面も確かにあります。

これはあのときあったのかどうかはわかりませんが
「誘惑」の音入れの場面の直後に
TAKUROさんと誰かが何か話し合っている場面。

こちらを向いてるTAKUROさんと向き合っている人の
頭だけが後ろから見えるのですが
この頭・・・クリクリクリ〜〜!の髪に紫の髪が筋状にみえます。

これ!!HISAですよね!!
絶対に見せたくない!!というHISAの本性の髪(笑)

どなたか確認してください(爆)

新曲8曲、一昨日からヘビーローテーションです☆

4「laotour〜震える拳が掴むもの〜」
イントロから大好きなGLAYサウンドです。

「ロートル」っていう言葉、最近ではとんと耳にしない言葉ですが
TAKUROさんの語彙でこんな曲になるんですね。

5「THE BIRTHDAY GIRL」
JIRO君らしい曲ですね。それにしても「SST」に似すぎてません?(笑)
JIRO君の歌声が聞けるのは嬉しいし、歌の部分長いから
「SST」より盛り上がるかもしれないですね。
早くLIVEで聴きたいです。

7「いつかの夏に耳をすませば」
ピアノだけでしっとり聞かせるミディアム・バラードですね。
他の曲に比べてちょっと印象が薄いかな?
まだまだ聞き込まないとね。

8「NO ESCAPE」
これ、すっごく好きです!!
なぜかずっと耳について離れない。
リズムもメロディも、TERUさんの声も。
黒っぽいからかなぁ・・・

9「Synchronicity」
HISAらしいわ〜⌒(o^▽^o)ノ
良くわからない歌詞(笑)もギターも途中で何度かはいる
永井さんの「ドコドコドコドコ」っていうドラムもいいですねぇ。

10「I am ×××」
これは今回は新曲じゃないけど
今のところ最高に好きです。
何度聞いても鳥肌立ちます。
PVで「YES I am,Oh! YES I am」っていうところで
TERUさんが長い髪をばさ〜〜って振る場面が
目に浮かんでしまいます。
カッコイイ。

11「RUN」
TERUさんの曲。
バギクラで毒舌JIRO君が
我らがカリスマ・ボーカリストを
「鼻づまり」と呼んだ(爆)
「ナン」じゃないです。「ラン」

これも好きですねぇ〜。
「STARLESS NIGHT」と同じ部類の
GLAYさん得意の明るい感じの走る曲。
夏に向かってこれ聞きながら筋トレします。

13「リズム」
これもいいんだけど
毎回聞いてて、どうしてもここまで行き着かないうちに
時間切れで終わることが多くて
まだよく聴けてない。
もう少し時間が必要です、すみません。
| komichi | - | 19:46 | comments(3) | - |
鱗もの・・・苦手なんだけど(><)

昨日とってきたGLAYベストアルバムです。

初回限定盤Bで3枚のCDにDVDが1枚ついてます。

2001年〜2009年までに発表されたシングル・ランキング
NO.1,NO.2の作品集プラス新曲8曲入り
という豪華版です。

内容は十二分に満足なんだけど・・・どうして全部がうろこなの?
しかもこれは明らかにニシキ○ビですよね。

もう、手に取るのもいやな感じ(T_T)
DVD以外は全部コピーしてからしか聞けないです。

といいつつ、新曲は聴きました。
8曲全部、大好きです。

どれもどれも早くLIVEで聞きたいですね。
盛あがりそうな曲満載です。

さて、さて
昨日コーラスに行くと
いつものランチ仲間の一人が「今朝GLAY、出てたね(とくダネ!のこと)
解散の危機もあったんだって?」と。

その話をしてたら、もう一人の人が
「土曜にGLAYテレビにでてたね。私は見れなかったけど
主人が一人でミュージックフェアを見たとかで
私が帰ったら『あなたの友達がGLAYすきだとか聞いたから
初めて見たけど・・・うまいなぁ〜〜!!』って言ったのよ」と。

「え〜?ご主人、うまい!って言ってくれたの?」とびっくり。
だってその方80歳くらいなのですから。

ずっとクラシックばかり趣味で聞いていらした方だとかで
その方が初めてロックバンド聞いて「うまい!」って
言ってくれるって凄いなぁ・・・って感心しましたし
とっても嬉しかったです。

そして、コーラス始まったら
先生が私の方を見て
「GLAYさん、凄いわねぇ〜。朝の8時に発表したら
その日に15000人集まったってやってましたね。
見てる人みんなこうやって(両手を上に上げて左右に振る)たでしょ?」

だから私は「いえ、こうです」といつもの手振りを見せました(笑)

先生「体全体でこうやるのはやっぱり大変でしょう?」
「はい、だから体力づくりしないといけないので・・・」
先生「2週間くらい前からするの?」
「いえいえ、ず〜〜っと毎日(みなさん驚きの声)
ずっと跳んでますから(とジャンプを見せる)
筋トレしておかないと最後まで持たないんです」

そしたら先生が
「GLAYの曲でここで歌えそうな曲とかないかしら?」って!\(@o@)/!
「あ〜〜、それは無理です(笑)」と答えておきました。

どう考えても無理なので(笑)

でもこんな会話できてとっても嬉しかったです。
| komichi | - | 20:16 | comments(0) | - |
毎日GLAYさんに会える⌒(o^▽^o)ノ゚
今朝は「とくダネ!」にGLAYが出演しました。

小倉さんがリハーサル・スタジオにカメラ8台持って取材に行ったのだそうです。

リハの様子も少し流れましたね。

その後のインタビュー
面白かったです。

私たちファンにとっくに知っていることも多かったですけど
メンバーに「一番もてるのは誰?」とか
「一番遅刻するのは誰?」「一番迷惑かけるのは誰?」とかに
「せ〜〜の〜!」で指差しする回答法。

一番もてるのはJIRO君・・・これは、うなずける。

遅刻はHISA・・・オンタイムには第一陣は出発しちゃてるからって。

迷惑はリーダー・・・思いがずれてるのかな?(笑)

えーっと、他にも書きたいことあったのですが
時間切れなので、つづきは明日にします。
すみません。
| komichi | - | 20:29 | comments(2) | - |
こちらでも怒涛の更新

mixiでも更新更新なのですが
よみがえったのでこちらでも怒涛の更新です(笑)

最近の作品です。

右側大物(と言う程でもないですけど)がストール風ラリエット
左の二つがシュシュです。

他はアクリルタワシとコサージュばかり編んでました。

muupontmさんの影響で
モチーフ編みの本買ってしまったので
これからモチーフで何か作るかもしれないです。
| komichi | - | 20:05 | comments(2) | - |
最近読んだ本です

書店の店頭に平積みされていたので
帯に惹かれて買いました。

「なぜ君は絶望と闘えたのか〜本村洋の3300日」門田隆将著 新潮社

1999年に起きた光市母子殺害事件の被害者家族
本村洋さんの司法との戦いのドキュメンタリーです。

2日間で一気に読んでしまいました。

感想は・・・とても一口で言えるものではなくて
「生きること」の意味
「死ぬこと」の意味を
深く考えさせられる本でした。

それにしてもこの本村さんの姿を
いつもテレビで見るたびに
「あの強さはどこから生まれ出てくるのだろう?」
と思っていました。

生い立ちも関係しているとは思いますが
やはり苦難は人を成長させるのですね。

一読をお勧めします。
| komichi | - | 18:15 | comments(4) | - |
グレニチ新聞


たった今娘が持って帰ってくれたフリーペパーです。

上から1面
2面、3面
4面です。

ちょっと曲がってしまいました、すみません。
| komichi | - | 21:20 | comments(4) | - |
忙しい、忙しいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
6日土曜日に3本のテレビ出演を録画。

その後久々にバギクラの録音予約。

それらをチェックして見たり聴いたり編集したり。

バギクラは4人出演で爆笑の嵐。
来週も4人出演だそうで、要チェックですよ☆

昨日は横浜でのイベントでどんなことするのかな・・・と思っていました。

今朝方5時ころに目覚め
音を消してるケータイがピカピカ光ってるのを発見。

娘からのメールで
「めざまし、ズームイン、とくだね録画できる?」と。

慌ててベッドから抜け出して玄関へ!
でもまだ新聞が来てない(><)
それで先週の新聞を持ってリビング、テレビ前へ。

あれこれ予約しているうちに
GLAYのニュースが始まってしまい大慌て。
これを録画してから予約完了。

ところが後で見てみたら「ズームイン」しか写ってなかった(T_T)
だけど結構長かったからいいかなぁ・・・

お昼も何気なくみてた番組に突如GLAYが!!!\(@o@)/!
そんな時いつも思わず「あっ!!」と叫んでしまう私(笑)
「あ〜、この場面さっき見たから大丈夫だわ〜」と安心。

そして初出演だった「ミュージック・フェア」
面白かったですね(⌒◇⌒)

「バギクラ」も2回聴いちゃったけど爆笑でした。
その中で「うたばんにも久々に出たねぇ〜」という話があったのですが
まだ放映してないですよね?
見逃したかしら?
どなたか教えてくださいm( _ _ )m

さて、今から「HEY!HEY!HEY」ですね。
リアルで見れるかな・・・
| komichi | - | 19:54 | comments(4) | - |
ヨ・コ・ハ・マ〜〜〜!!

ファンクラブ会報で発表になったグッズの中から
「チケットホルダー」を注文していて昨日届きました。

私も娘も希望は同じピンクでした。

夏にはこれにチケットいれて行くぞ〜〜!!横浜!!

明日はその前哨戦?
横浜で何かイベントがあるらしいのですが
当日朝にしか場所も何もわからないらしい。

娘は調度東京に遊びに行ってるので
横浜まで足を伸ばすそうです。
全く運のよいこです。

2004年のEXPOのときは
大阪でいろんなことがあったから
きっと今年は横浜でいろんなことがあるのでしょうね。

今日はテレビ出演が3番組もあるし
雑誌もどんどん発売されるし
次々と楽しみなことが続きます。
| komichi | - | 20:02 | comments(4) | - |
到来品

一昨日娘が会社からアスパラの大袋を持って帰りました。

昨年帯広に行ったとき屋台村の屋台に行ったのだそうですが
今年同じ屋台に行ったら
そこの「おっちゃん」が覚えていてくれて懇意になったらしい。

アスパラを送ってくれるというので名刺を置いてきたら
本当に会社にどっさり送ってくれたというのです、無料で(笑)

写真左のアスパラはその前日私がコープで買ったもので
細いのだったら6本、これは太いのを選んだので4本で198円でした。

写真だとあまりわからないかもしれませんが
北海道産1本は一般の2.5本分はあります。

いつもは茹でてマヨネーズで食べますが
ドイツに赴任している小林司祭さんのブログに書いてあった
食べ方をやってみました。

皮をむいて塩湯でして
熱いうちに溶かしバターをかけます。
そして生ハムをまいて食べます。

生ハム!奮発しました(笑)

美味しかったですρ(⌒◇⌒)ノ

今朝は斜め切りにしてベーコンを入れて炒めて
お弁当に入れてやりました。

できた〜!と置いておいたら
遅番で起きてきた娘が
「え?今日弁当いらんってカレンダーに書いてたはずやけど・・・」
「え〜〜?!\(@o@)/!・・・でも
折角作ったから今たべて」

ということで、ただいま自室で朝食にしています。
折角綺麗に詰めたのに・・・(ー_ー;)ドジな私です。
| komichi | - | 09:43 | comments(7) | - |
インフルエンザ台風一過
今日は3週間ぶりで開講されたコーラスの日。
私個人としては7週間ぶりのコーラスでした。

連休前の風邪ひきからその後いろいろとありまして
体調を崩していたのです。

やっと何とか復帰できそうなので
今日は頑張って行って来ました。

5月3週目のコーラスがインフル騒ぎで無しになったのですが
その間のことをランチのときにメンバーと話しました。

私以外の4人も、今回の騒ぎについては
「いったい何なの?この騒ぎ!」と感じていたということで
それでもやむ終えない外出のときは一応マスクを持っていて
周りの状況にあわせて「ここはかけないとまずいな・・・」という
場面ではマスクをしてたとか。

結局そうなんですよね。
まわりを伺ってみて白い目でみられないように振舞うという
日本人のこの習性が今回の騒ぎを大きくしてたことの
一因でもあると思います。

それで、4人とも夫は退職している人たちですが
普段妻達が趣味や遊びで外出しているのに
今回のことで両者が家にじっとしていることを余儀なくされたわけです。

そうしたら、みなさん口を揃えて
「主人が凄く機嫌がよかった」というのです。

自分達だって好きなときに外出しているのに
妻が立て続けに出ると何だか言葉に棘がでてきて
また行くのか」とか「今日出るのか」とかの発言が頻繁にでるようになると。

私と別の友人の話の中で
*妻は夫に週に2回は朝から夕方まで出かけていてほしい。
*月に2回は夕食がいらない状態にしてほしい。
*3ヶ月に1回くらいはどこかに泊まりに行ってほしい。
とよく言い合っていたのです。

これだってとっても控えめに希望しているのですよ。
それくらい、まあ、はっきり言えば
うっとーしい」(笑)

なのに夫の側はいつもいつも妻が家にいて
うっとーしい」と思わないのか・・・が疑問だったわけです。

それでこのインフル騒ぎのときの妻の在宅状況を夫がどう感じてるのか?
を質問してみたら
みなさん「主人は嬉しそうだった」「機嫌がよかった」と。

う〜〜ん、わからない(ー_ー;)

結局自分達のお世話をしてくれる母親に
側にいてほしい!と願ってる坊ちゃんから成長してないのかしら?
なんて思ってしまいます。
まあ、これは女性からの一方的な意見ですからね。
男性には男性のご意見もあると思いますけど。
| komichi | - | 20:04 | comments(7) | - |
気持ちの悪い話です
虫のことについてなので
虫嫌いの人は読まないで下さい。



昨年の夏から植えていたイソトマがベランダのプランターで
冬を越して株が育ち
咲き乱れていて、とっても満足して毎日眺めていました。

バラもゼラニウムも咲いてとっても綺麗でした。

ところがある朝、朝食を食べながら外を見ると
「うん?・・・何かが違う・・・」

「あれ?な〜にあれは?・・・」

そして、次の瞬間!!
「え〜〜〜!!!\(@o@)/!」

そう、イソトマが花も葉も全部なくて
茎だけがツンツンと立っていました。

「昨日はだいぶ花の勢いは無くなって来てたけど
まだ咲いてたわよね〜」と不思議に思って外にでてみると
プランターの周り中フンだらけ。

だけどどれだけ探しても虫は1匹もいません。
4株を一晩で食べるってどんな虫?

仕方なくそのままにして翌朝
「あ〜〜!!バラの花がない!!\(@o@)/!」

キンギョソウの周りもゼラニウムの周りもフンだらけ。

それで「読めた!!」と。
割り箸を持ってきて植木鉢の土の中をホリホリしましたら
でるは、でるは、丸まった芋虫。

すっごく気持ちの悪い模様(><。)。。
しかも大きく育ってる(><。)。。

それをお箸でつまんで・・・どうしよう・・・
つぶすの気持ち悪いから
「下の草で育ってね〜〜」とベランダの外のマンション敷地内の
草原へ、ポイ!
ポイ!ポイ!・・・・・・と掘っては摘み、ポイ!
を20回は繰り返したでしょうか。

これでもういいだろうと思って一晩たったら
また新たな花が食いちぎられてる。

もうこうなったら絶滅させてやる!と
夜になって懐中電灯を片手に割り箸片手にベランダへ。

いましたいました(ー_ー;)
どんどん食べてる。

それをまた摘んで夜の草むらへポイ!4匹みつけました。

これでなんとか被害は治まったようですが
今、思い出しても気持ち悪い・・・なら、こんなこと書くな!ですよね(笑)
| komichi | - | 10:31 | comments(4) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS