小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << April 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
本が読みた〜〜い!!
目をいためてかれこれ3か月。

日常生活とテレビ鑑賞、短いPCだけで精一杯でしたが
最近は新聞も読めるようになって来ました。

だけどやっぱり読書はよくないので
極力避けてきました。

一昨日散歩のときに久々に書店に立ち寄ると
面白そうな新刊がずらり!!

東野圭吾さんのものなど
何冊か手に取ってみて
レジに向かったのですが・・・やっぱり止めました。

これ買ったら絶対読み続けてしまうから。

だけどさっきアマゾンから
新刊予約受付のメールが来ていた小路幸也さんの
「東京バンドワゴン」シリーズの最新刊
「レディ・マドンナ」
とうとう予約してしまいました。

単行本だから活字は大きいのでいいかなぁ・・・なんて
言い訳して(^_^;)

手元に届いたら
チビチビ読んで行こうと思っています・・・今は(笑)
| komichi | - | 19:37 | comments(2) | - |
なめられてるにもほどがある by ジェロニモレーベル
聞いてみてください
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=GcvaWS20JXE



ナメられてるにもほどがある ジェロニモレーベル

999・・9か月前にあの悲惨な事が起こった
放射能だだ漏れ


もう、俺らは心の底から笑えない
放射能をばらまいた国で
逃げるのか残るのか、そのキャベツ買うのか
そこらじゅうで引き裂かれてる

瞬く間に張り巡らされたキャンペーン
言葉が通じなかった
フクシマは今 閉じ込められてる 逃げられない

跳ね上がる基準値
ばら撒かれるガレキ
矢継ぎ早の攻撃
もてあそぶ言葉
官僚の言葉 役人の言葉 下請けの言葉 DJの言葉

今日もネットで情報収集 この絶望は壮絶
もう忘れたい 全部なかったことにしたい

ここでゴロンとしていたら まるで平和みたい

見事に見捨てられる
それを見ている
殺しに来るのを
目撃している

どうやって殺されるのか まだ見ている
どこまでコケにされるのか まだ見ている

ブチまかれた放射能さえもなかった事にして普通に暮らそうとした
ことばが通じない
もう心のそこから笑えなくなった

やむにやまれぬ思いの人達がどこからともなく集まってきた
全部自分のためにやっているんだ
大騒ぎが必要 
フクシマの外から


そりゃ直ちに影響なくても 放射能で人間関係ズタズタ
5年後10年後何が起こるのか 本当はみんなは分かってる
底の抜けてしまったこの国 放射能海に山にだだ漏れ
なにが何でも平和な日常を演出する ハンパじゃない圧力

しかも自分の国の原発の事故の後始末もできひん癖に
ベトナムに原発輸出 トルコに原発 
より安全な原発を開発してヨルダンにも輸出するとか
寝言いうとるね
総理と呼ばれるオッサンそんなこと言うてるよ

ナメられてるねー
ちょっと恥ずかしいねー
俺ら丸ごとナメられてるねー

ナメられてるにも程がある
俺ら丸ごとナメられてるにも程がある

いてもたってもいられぬからここに来た
もう心の底では笑えない
怒りがうやむやになってる
バカにされ過ぎた悲しみ溜まりまくって
やむにやまれず思いで座り込み路上に繰り出した人たち

大騒ぎが必要 なんと言われても
何度でも フクシマの外から 何度でも


| komichi | - | 19:43 | comments(0) | - |
田家秀樹さんのブログ
昨日のGLAY武道館の感想です。

田家さん、早く次の本出してくれないかしら?

以下転載↓


GLAY、武道館。

 拍手でしたよ。去年から続いている「HIGH COMMNUICATION」ツアーのアンコール公演。武道館三回です。三回ね。今日、ご覧になった方はここでにんまりかもしれません。TERUさんが武道館の二階を三階!とコールして客席がきょとんとする場面がありました。でも、その後のフォローはさすがでした。

 という枝葉末節の話じゃなくて(笑)。このツアーはアルバムがない時に行われるもので、選曲が割と自由という特徴があるんですが、コアでした。核ね。ロックバンドの芯にあるものに向かってひたすら突き進んで行くようなライブ。媚びない、ぶれない、流されない。三拍子揃ったライブでした。

 後二日ありますから、もちろん内容は控えますが、バンド名を借りてしまえばグレーゾーンな選曲がない。つまり、お茶の間向けとか誰もが知っているあの曲とか、ライブに来たことはないけど曲は知っている、的な曲を選んでない。そこは潔いくらいでしたよ。でも、盛り上がってる。それはバンドの底力でありファンとの絆の強さでしょう。

 氷室さんの言葉を借りるまでもなくライブハウスみたいな武道館でした。内省的、精神性の強い曲が並んでいて、それでいてあの人なつっこさは変わらない。普通は、ああいう選曲のライブをやると強面感が出てしまうんですけど、そうならないのがやっぱりGLAYでしたね。レポート、詳しくは「B・PASS」の次号で。

 新曲やってましたよ。本邦初公開なのかな。「Bible」という曲ですけど、去年の経験をじっくりと練り上げて今の彼らのロックに仕上げた、2012年に生きていることがどういうことなのかを真摯に言葉にした。でもね、感傷的にもならずに美化もしてない。戦うことも失うことも涙することも人を愛することも知ってしまった歌。ロックです。

 というわけで、「Bible」。と言っても5月23日発売、聞けるのはまだ先ですね、いや、違うね、明後日の武道館か。夏、7月28,29日に大阪の長居スタジアムで行われるイベントのテーマになってます。どんな曲か想像してみてください(笑)。じゃ、お休みなさい。明日は原稿、デナイデナイバーだ(笑)。

 
 
| komichi | - | 09:37 | comments(0) | - |
武道館
今日、19日と21,22日は
GLAYのハイコミ・ツアーの追加公演の日です。

この3日で
昨年から続いた長いツアーが終わりになります。

オリンピックの柔道のために作られた
九段の日本武道館が
初めてコンサート、LIVEのために使用されたのは
1966年だったかな?THE BEATLESが来日したときでした。

あの時私は13歳、中学2年生でした。

あの由緒ある武道のための建物を
イギリスなんぞから来た
キノコみたいな頭をした
「ビーロル」だかなんだか言う輩に
使わせるなんぞけしからん!!と
テレビではご老体達が息巻いていました。

あれから46年!!・・・って
綾小路きみまろさんみたいですけど
あの大きな玉ねぎの下の会場は
やはり特別なんですよね。

演奏する方も
参加してるオーディエンスの方も
一種独特の雰囲気に飲み込まれてしまいます。

そしてまた、特別な、幸せな思い出が
みんなの中に残るのでしょうね。

もう今は盛り上がっている頃でしょう。

みなさん楽しんできてください(^◇^)



| komichi | - | 20:18 | comments(6) | - |
ファンクラブからの贈り物


二枚のDVD
GLAYのファンクラブ「HAPPY SWING」の会報に入っていたものです。

右側のちょっと黄色ぽい方が
7年前のもの。
私も参加した
大阪UFJで開催された
GLAY EXPOの後に来たもの。

左側の白っぽいのが先日来たもので
ファンクラブ結成15周年を
無事に終えたことを祝うものです。

表書きの「GLAYさん 本当に おつかれ様でした」の字は
TERUさんの直筆です。
「照」という落款が押してあります。

字は同じなので
新しい方のは「2」だけが今回追加されたようですね。

このDVD本当に面白いのです。
ロック・バンドであるはずなのに
豊富絶倒というくらい面白い。

この4人、実際はかなりの人見知り性格らしいのに
4人が集まると必ず「満点大笑い!!」になります。

いろんな都合でLIVEには行けなくても
ずっとファンでいたい・・・と思うのは
面白いだけでなく
心があったかくなるこんなファンへの思いやりが
伝わってくるプレゼントをしてくれる
GLAYさんだからです(*^_^*)

ずっと付いて行きます!!
| komichi | - | 19:25 | comments(6) | - |
落語会

友人がチケットを取ってくれたので
昨日は楽しみにしていた落語会に行って来ました。

「桂こごろう 改め 二代目 桂南天 襲名披露公演」でした。

実はこの桂こごろうという人を私は全く知らなかったのですが
出演しているほかの落語家が豪華だったので
行ってみることにしたのです。

出演順は
桂 紅雀
桂 米團治
笑福亭 鶴瓶
桂 ざこば

中入

口上
 桂 南天
 桂 ざこば
 笑福亭 鶴瓶
 桂 米團治
 桂 吉弥
 桂 南光

 
桂 南光
桂 南天


という豪華な顔ぶれでした。

しかも、口上の最後に
大大師匠にあたる
桂米朝さんが車いすで入ってきて
万雷の拍手でした。

私も予想していなかったので
生で米朝さんをみれて本当にうれしかったです。

落語は昔から大好きで
独身のときもよく独演会など行っていましたが
これだけちゃんとした落語会は
35年ぶりくらいだと思います。

一番面白くて
会場も大爆笑だったのが鶴瓶さん。

私が一番上手だと思ったのが
南光さんでした。

主役の南天さんも予想以上に面白く
これからが楽しみです。

3時間くらい
大笑いして
本当に楽しい一日でした。

帰りに出口のところで
南天の苗をもらってきました。
ベランダで育つかどうかわからないのですけど
今日、ちゃんと鉢植えにしました。
| komichi | - | 20:04 | comments(0) | - |
このお花どうでしょう?


綺麗でしょうか?・・・なんて聞いて変なんですけど(笑)

これ生花ではありません。
いわゆる造花です。

しかも百均で買い求めたものです。

これ私の趣味で
百均があると造花を必ず見てみます。

そしてその中から
造花っぽく見えないものを買ってきて生けます。

いかにも生花に見えるように。
安っぽく見えないようにするのが
腕の見せ所・・・って勝手に一人で悦に入ってるだけですけどね(*^_^*)

ホコリが溜まったり
飽きたりしたら少しずつ取り替えたりして
安上がりで結構楽しいんですよ。
| komichi | - | 19:38 | comments(0) | - |
武田邦彦教授のブログより
素人の国民をだますことばかり考えている政府に
信頼がおけるはずがありません。
国民はみんなバカだって政治家や官僚は思ってるらしい。
確かに私はバカかもしれないけど
あなたがたも相当なバカですよ・・・って言ってあげたい。

以下転載です
   ↓


政治家は原発の安全性を判断できない・・・技術系の誰が安全性を確認したのか?


経産大臣に「原発の安全性」を聞いても無意味です。経産大臣は高度な原発の安全性の知識がないので、その人に聞いてもだめです。微分方程式が解けない人に微分方程式を聞いたり、経産大臣が設計した原発など危なくて運転できないからです。

4月13日、経産大臣が「大飯原発の安全性を確認した」と言ったことについて、日本の原発の技術者、報道機関、識者が「論理的におかしい。お殿様ではないのだから、そんな判断は経産大臣はできない」という人が現れないのが不思議です。

安全性:  原発を熟知している技術者が判断し、その判断の書類に署名する
政府 :  判断された安全性、危険性が日本社会に要因されるかを政治判断する

ということです。これほど簡単な論理が通らないのでは、とうてい、原発のような危険な装置を動かす能力が日本社会にないと考えざるを得ません。またここで言う技術者は保安院や電力会社の人はダメです。「推進機関の人は安全性を判断してはいけない」と決まっているからです。

よくわかる話ではないかと思いますが、開発した航空機がどのぐらいの確率で墜落するのかは、設計者かその程度の知識が無いとわかりません。わからないものはわからないので、それで政治家の素質がどうのということではないのは当然です。

どうも、今の民主党の人は知事さんの中には当選したら殿様気分になる人が多かったり、当選するまでに言っていたことをすぐ捨てる人がおられるようです。私たち選挙民に人を見る力が無かったような気もします。

| komichi | - | 09:43 | comments(0) | - |
ジュリーが 反原発ソング「F・A・P・P」
やっぱりジュリーだ〜〜〜!!!\(^o^)/

やってくれました。ロック魂よね。

期間限定ですがこちらで聞けます。
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=SLvGSkYQGso



F.A.P.P(フクシマ・アトミック・パワー・プラント)  
作詞:沢田研二  作曲:柴山和彦

太陽と放射線 冷たいね
子供はみんな校舎の中育つ
死の街は死なない かけがえのない大事なふるさと
我が家へ帰れない 希望はあるけど
こんなにしたのは誰だ

BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
苦しみは いつも複雑すぎる 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND 終息していない福島

地球が怒る 何度でも
大人はいつも 子供を想い悩む
死の街が愛しい あらゆる不安に苛まれても
偽善や裏切りも これ以上許すの
何を護るのだ国は

BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
哀しみはは ひとりひとりで違うよ 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND へこたれないで福島

NO 長崎  MORE 広島
人は何故 繰り返すのか あやまち 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND 世界が見てる福島
世界が見てる福島


ほんと、世界が見てるんです。
| komichi | - | 10:40 | comments(6) | - |
桜桜桜

どこもかしこも桜一色の日本ですね。

私も近所の桜の名所に散歩がてら行ってみました。

ここらへんでは
夙川や芦屋川の桜が有名で
みなさん大挙してくりだされているようで
一昨日夙川桜道を車で通ったら
大勢の人が楽しそうにお花見をしていました。

今年から露店が禁止になったからでしょうね
風景がすっきりして
なんだかほのぼのとした感じがありました。

バーベキューも禁止になったのでしょうか?見かけませんでした。

そう、こんな風にほっこりとお花見するのがいいと思います。
何もお酒のんでバーベキューしなくたっていいんですよ。

それにしても
毎年桜が咲くと
どこかに見に行かなくっちゃ!!って
何かに追い立てられるような心境になるのは
何だか変ですね。

まあ1年待って、花の期間が1週間やそこらですから
仕方ないかしら・・・
| komichi | - | 19:40 | comments(2) | - |
みなさんこんなの知ってました?
平成24年4月3日

放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)
 環境省では、放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案について、平成24年4月3日(火)〜4月9日(月)までの間、広く国民の皆様の御意見をお聴きするパブリックコメントを実施します。 本件は、行政手続法に基づく手続です。
1.放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案について
 今般、平成23年12月26日の原子力災害対策本部決定に基づき、警戒区域・計画的避難区域(以下「警戒区域等」という。)の避難指示が見直されることから、警戒区域等内の空間線量の低い地域では、警戒区域等の解除前でも事業活動が再開され、相当量の廃棄物が生ずることが想定されます。  再開された事業活動に伴い生ずる廃棄物を対策地域内廃棄物として国が処理を行った場合、汚染廃棄物対策地域外の事業者との競争上の不公平が生ずることが考えられます。このため、このような不公平が生ずることのないよう対応が必要となっています。  具体的な改正内容は、以下のとおりです。 ・事業活動に伴い生じた廃棄物については、対策地域内廃棄物から除外し、当該廃棄物を排出した事業者が、事業系一般廃棄物又は産業廃棄物として、自ら処理を行うこととする。 ・ただし、国又は地方公共団体が施行する災害復旧事業(道路復旧事業等)については、特に迅速に進める必要があることから、当該災害復旧事業に伴い生じた廃棄物は、国が対策地域内廃棄物として処理を行う。 2.意見募集(パブリックコメント)について
(1)意見募集対象 添付資料「放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案について」 (2)意見の募集期間 平成24年4月3日(火)〜平成24年4月9日(月)   ※郵送の場合は、平成24年4月9日(月)必着 (3)意見の提出方法  御意見は、案件名を、「放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案に対する意見」としたうえ、下記[1]〜[4]までを必ず御記入の上、電子メール・ファクシミリ・郵送のいずれかの方法で、下記[5]の提出先まで御提出ください。 [1]氏名(企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名) [2]住所 [3]電話番号又はメールアドレス [4]御意見(意見ごとに必ず下記事項を記載) ・意見の該当箇所(ページ・行番号等) ・意見の要約(意見は簡潔に記載) ・意見及び理由(意見の根拠となる出典等があれば添付又は併記) [5]提出先 ・郵送:環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課 (〒100-8975 東京都千代田区霞が関1−2−2) ・FAX:03−3581−3505 ・電子メール:houshasen-tokusohou2@env.go.jp (4)注意事項 ・御意見は、日本語で御提出下さい。 ・電話での御意見は受け付けておりません。 ・御意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承ください。 ・頂いた御意見については、意見提出者名、住所、電話番号、FAX番号及び電子メールアドレスを除き公開する場合があることを御承知おきください。 ・締切日までに到着しなかったもの、上記意見の提出方法に沿わない形で提出されたもの及び下記に該当する内容については無効といたします。 ・個人や特定の団体を誹謗中傷するような内容 ・個人や特定の団体の財産及びプライバシーを侵害する内容 ・個人や特定の団体の著作権を侵害する内容 ・法律に反する意見、公序良俗に反する行為及び犯罪的な行為に結びつく内容 ・営業活動等営利を目的とした内容 3.閲覧又は入手の方法
(1)環境省ホームページのパブリックコメント欄 (http://www.env.go.jp/info/iken.html)を参照 (2)環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課にて配布 (東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎5号館26階) (3)郵送による入手  郵送により入手を希望する場合は、返送先を宛名に明記し200円切手を貼付した返信用封筒(A4版が入るもの)を同封し、意見提出先まで送付してください。 4.問い合わせ先
TEL:03−5521−9267(内線6099) FAX:03−3581−3505 電子メール:houshasen-tokusohou2@env.go.jp 担当:黒瀬 5.添付資料
・放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案について ・意見提出が30日未満の場合のその理由


広くみなさまに意見をお聞きします・・・って、全然広くないじゃないですか?
広くみなさまから意見ききたかったら
テレビや新聞を使って聞いてみたらいいのに
これは「意見を聞いた」というポーズだけで本当は「聞きたくない」んでしょうね。

どうして政府はこんなに放射性物質を日本国じゅうにばらまきたいのでしょうか?

それによるどんなメリットがあるのでしょうか?!!
教えてもらいたいです!!
| komichi | - | 10:05 | comments(0) | - |
懐かしい校歌
私は高校1年まで東京に住んでいました。
その1年間を通った学校が都立豊多摩高校です。

いやいやながら親の転勤で福岡に行ったので
余計に思い出が美化されているのかもしれませんが
その1年間の高校生活は夢のように楽しいものでした。

勉強の方では別に大したことのない学校でしたが
芸術系が面白く,学校行事もその後の福岡での高校とは
全く違う、生徒の主体性を重んじた楽しいものでした。

私がその1年間で獲得したものは
全く泳げなかったのが
夏の講習で3日で25m平泳ぎとクロールができるようになったこと。
そのおかげで翌年の転校先の高校で
水泳大会の選手に選ばれました。

美術でキュービズムなどのいろんな手法をならったこと。

コーラス大会に向けてクラスごとに練習を積んで
私たちのクラスは2位になりました。その時に歌うことの楽しさを知りました。
それが今の私のコーラス歴のはじまりです。

体育祭の仮装大会で毎日よる遅くまで残って作ったのですが
私のクラスが作った「ひょっこりひょうたん島」の仮装を
近くの幼稚園の先生がもらいに来たという逸話もあります。

記念祭に向けてフォークダンスを毎日練習しました。
これもふつうのものではなくて
かなり社交ダンスにちかい複雑な動きのものでした。
昼休みも放課後も一生懸命に練習しました。

夏休みの宿題が百人一首を全部暗記することでした。
そのおかげで翌年転校先の高校でカルタ取り大会の選手に選ばれました。

冬の早朝、授業の始まる前にスケートの特訓にもいきました。
4日で滑れるようになりました。

残念なのが春休みに予定していたスキー合宿に行けなくなって
転校していったこと。

あれに行っていたらスキーもきっと滑れるようになっていたと思います。

そんな豊多摩高校ですが,昨日、ふと思い出したのが
校歌は誰だったか有名な人が作った曲だったなぁ・・・と検索してみました。

そしたら、あるある
作詞:金田一京助
作曲:山田耕筰 でした。

ちょっと変わったすごくいい曲だったのですけど
すっかり忘れていたのでYou tubeで探したら
これもありました。

まあ、これは卒業生が同窓会で歌っているもので
あまりうまくなくて、というかかなり酷いのですが
思い出すにはよかったです。

ちなみにこの学校の卒業生で有名な人は
宮崎駿
谷川俊太郎
橋本治
その他ですが,
この3人、凄いでしょう?

橋本治さんは私の小学校の同級生のお兄さんでした。
東大に行ってるお兄さんがいる!って
学際の「とめてくれるなおっかさん」というポスターで
一躍有名になった人でした。

今でもあの高校を卒業したかったなぁ〜〜・・・って思うのです。
済んでしまったことではあるけど,つくづく惜しいことをしたと。
あと2年通ったらどんなに素晴らしい経験ができただろうか・・・って。

人生に「もし」はないのですけど
ときどきこんなこと考えてしまいます。
| komichi | - | 13:18 | comments(2) | - |
静岡県島田市でセシウム大量放出の衝撃
静岡県島田市でセシウム大量放出の衝撃

やっぱり心配していたことが起こりました。
これでも瓦礫は全国に広げないといけないのですか?!

以下転載

2012年04月04日 | 日記 静岡県島田市で「汚染がれき」の焼却をして、40%の放射性物質(特にセシウム137)が煙と共に煙突から大気中に放出され、島田市に降り注ぎました。約10万ベクレル。

 焼却した後の飛灰(?)を大井川の近くに放置していたら、雨でそれが川に流れ、大井川で300ベクレル/kg以上の汚染が確認されたとの報道。

 管理もずさんで、放射性物質の大量放出の隠蔽。
 3/26に環境省、衆議院会館で、環境省とトップ幹部5人と専門家がこの島田市の放射性物質大量放出のことを科学的に検証し、その事実が環境省で認定されました。翌日の東京新聞にも掲載されています。

 しかし、テレビは中国レベルの情報隠蔽。腐ってます。

 汚染がれき、汚染コンクリ、汚染牛、汚染稻わら、どれも同じで有害物質。ドイツやフランスのように1ヶ所に集めて厳重管理するのが当たり前。細野はバカですか???
http://blog.goo.ne.jp/fukushine777/e/33ff2328eaa36a98f96a4379748ff247
| komichi | - | 19:23 | comments(0) | - |
目を傷めて2か月
2か月ほどまえに突然左目が変になりました。

活字の濃いところと薄いところができるのです。
眼球を動かすとその濃い、薄いも場所が動きます。

あわてて眼科に行きました。
そしたら「黄斑変性症の初期かも」とか言われて\(◎o◎)/!びっくり。

いろいろ検査したのですが
眼底なども綺麗なので様子を見ましょうとなりました。

帰宅してから急に眼痛がし始めて
目を酷使し続けていたことに気づきました。

それから1週間、極力目を使わないようにして
読書は新聞も含めて全くしないようにしました。

テレビも最小限にしたてひたすら目を閉じていましたが
なんと退屈なこと・・・

我が家のマンションは震災の後にできたのに
すごく太い鉄骨がつかってあって
ラジオが一切はいりません。

だから昔カセットに録音していたGLAYのラジオなど聞いたりしましたが
本当に退屈。

読みたい本は山積み、ファンクラブからの本も来るし
定期的にとってる冊子もくるし
読みたくてたまらないのですが
全部そのまま置いているのが悲しい。

しかし、1週間後の眼科での検診では異常なしで
ほっとしました。

よく考えたら本当に目を酷使し続けてきたので
目には申し訳ない思いでいっぱいです。

いましばらく大好きな読書も「ONE PIECE」もお預け状態ですし
パソコンも最小限度にしています。
| komichi | - | 19:55 | comments(4) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS