小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << February 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
久々お出かけ
私が「あじさいエコー」コーラスに入って18年になります。

今日はそのコーラスのステージでした。

最初から歌っていた方達はまる20周年なのです。

最年長は88歳。
一番若い人が50代後半で
私を含めて3人しかいません。

だから平均年齢は70歳くらいだそうですが
今日は私は客席から聞く立場で
とてもそうは思えないくらいいいコーラスでした。

一緒に見たもとメンバーとも
「今までで一番上手いかもしれないね(⌒∇⌒)」と
言い合いました。

曲目は
「ロマンチックなブタ」
「淋しいかしの木」
「ふたりの子供(禁じられた遊び)」
「エーデルワイス」
の4曲でした。

観客のみなさんも聴き入っていました♪

終わった後は階下で開かれてた
コープさんの模擬店で
おにぎりと温かい豚汁をいただいて美味しかったです。

その後いつものメンバーとお茶をしにいって
1時までお喋りして来ました。

だいぶ疲れてしまいましたが
やっぱりみんなで楽しくお喋りすると
気分が晴れます。

なるべく早くコーラスに復帰したいものです。
| komichi | - | 19:27 | comments(2) | - |
鵺 対 ジョーカー・・・補足
昨日の「鵺 対 ジョーカー」の記事への補足です。

まず「鵺」・・・これ「ぬえ」と読みます。

だいたい私自身が「ぬえ」がこんな字を書くとは
この記事を書くまで知らなかったわけで
当たり前のように「鵺 対 ジョーカー」などと書いているのは
ひとえにパソコンの変換機能によるわけですm( _ _ )m

さて「鵺の鳴く夜は恐ろしい」の言葉について
昨夜、記事を読んで
早速メールをくれた、かの友人・・・この友人のことを
私は「鵺顔判定委員会委員長」と呼んでおりますが、
(私はただの判定委員です)・・・
委員長が、これは
横溝正史の著作「悪霊島」の映画化のさいに
角川がつけたキャッチコピーだと教えてくれました。

「さすが角川だね!」とご指摘の会長に
私も全く同感です。

その会長より22日に来たメールをここに転載します。

昨夜「総理の密使」というドラマを見ていたら、
時々実在の人物が出たのですが、
吉田茂、岸信介、佐藤栄作、田中角栄、
みんなしっかり鵺顔ではありませんか!!
鵺の中の鵺と思われた大島先生が束になってかかっても、
敵いそうにない。
しかし、この鵺達、
鵺は鵺でも現在の鵺とはちょっと違う。
品と言うか、格と言うか、
そういうものがあります。
で、そういうものが、一体どこから来ているのだろう?
と考えて、
これは「覚悟」があるか否かではと思いつきました。
吉田さん始め皆さん相当な鵺ぶりで、
確かに泥水でも何でも呑んで来たようなご面相ですが
彼らには「国を背負って立つ」
という「覚悟」があったのではないか。
それに引き替え最近の政治家は覚悟がないから、
鵺も少ないし、
いたとしても、
そこに品や格が備わっていないように思います。
やっぱり人は見かけだよ!(鵺顔判定委員長談)

以上・・・委員長のコメントですが
私は残念ながらこのドラマを見逃してしまったので
何とも言えないのですが
一昔前の政治家達の顔を思い出してみると
この談は的を射ているという気がします。

みなさん、いかがでしょう?
| komichi | - | 10:32 | comments(4) | - |
鵺 対 ジョーカー
「鵺の鳴く夜は恐ろしい・・・」という言葉
どこで聞いたのか記憶に残っています。

だけど、「鵺」って何なのか?
どうも鳥の一種であるらしいとは思っていましたが
一説によるとトラツグミという鳥だともありますが
どうも想像上の妖怪のようです。

さて、ある友人がだいぶ前から
日本の政治家の中で、鵺顔の人物がいる・・・と言い出して
「さて、鵺顔ってなに?」となったわけですが
その第一人者が自民党の大島前国会対策委員長だと断言するのです。
これです。

どこが鵺なのか?と言われても説明できないのですが
今ひとりの鵺顔政治家はこの方。

野田財務大臣ですね。

多分共通点があると思います。
そして、「鵺」の能面がこれです。

似ていると思いませんか?

そして、日本が「鵺顔」なら
西洋では「ジョーカー顔」だとその友人は発見したのです。
そのひとり目はフランスのサルコジ。
画像が汚くてすみませんm( _ _ )mがこれです。

次はイタリアのベルルスコーニ。

これは先日大統領の席を追われたエジプトのムバラクです。

これは映画「バットマン」のジョーカーですね。
上の3名と似てるでしょう?

トランプのジョーカーは古典的な姿をしています。


まあ、どちらが勝ちなのか?ということではなくて
洋の東西を問わず、政治家として権力を握っていると
どうもこんな顔になって来るらしい・・・ということです。
他にも「鵺」や「ジョーカー」を見つけたら
ご一報ください(笑)



| komichi | - | 20:04 | - | - |
フレディ・マーキュリー

最近よく目にする
カップ・ヌードルのCMで(この写真はCMのではありません)
QUEENのフレディ・マーキュリーが
あの有名な「I WAS BORN TO BE LOVED YOU」を
歌っています。

最初に目にしたときは「えええ〜〜?」って目を
いえ、耳を疑いました。
だって日本語で歌っているんですから。

GLAYの時は
昔のPVの画像をCGで修正して
TERUさんは新たに歌入れしたそうですから
理解できましたけど
フレディはもう亡くなっていますから
画像のCG化はわかりますが
声まであんなにうまく作れるなんて
技術も進んだもんですね。

だけど、合成だってわかっていても
このCMを見かけるたびに見入ってしまいます。

若くしてなくなってしまって本当に残念です。
| komichi | - | 19:46 | comments(2) | - |
ジュリーーーー!!

写真は沢田研二・ジュリーのアルバム
「キタルベキ素敵」です。

以前ここで感想を書いた平安寿子さんの小説
「あなたがパラダイス」のことを
友人に話したら是非読んでみたいというので
私がアマゾンで買って送りました。

まだ感想は聞いてませんが
私もまた2度目、読んだのです。

最初に読んだのが12月ですから
まだ2ヶ月しか経っていないのに
再読してもまた夢中になって読んでしまいました。

そして、その中に出てくるジュリーの曲が聞いてみたくて
これも中古で2枚組みのCDを買ってしまいました。

2枚目の「あなたの綺麗のために」とか
表題の「キタルベキ素敵」とか
日本語的は「?」って感じるのですが
聴いてみたらほんと「素敵!素敵!」でした。

今、ヘビー・ローテーションです♪

「あなたでよかった」という曲は
ジュリーが自分の父親のことを歌った曲ですが
小説にもあったように
確かに歌いながら泣いています。
胸にグッと来る1曲です。

1枚目の1曲目「ACB」は
あの「新宿アシベ」のことを歌っています。

なつかしいわぁ〜〜〜(⌒∇⌒)

中学の時に、友人との会話にはしょっちゅうでて来た言葉ですが
アシベに行くなんてとんでもないことで
つまり「あんなところには不良が行く場所だ」
みたいな大人の言葉があって
強い憧れの場所でありながら
行ってみよう・・・なんて思いも寄らない場所でした。

そのアシベのことを歌った曲です。

まだまだ聞き込みたい2枚組アルバムです。
| komichi | - | 19:57 | comments(4) | - |
キッチン・スポンジ

たかがスポンジですが
この、太陽油脂の「PAX NATURON」スポンジを使って
30年近くなります。

私が所属している生協で取り扱っていたもので
1個が150円ですが
いつ取り替えたのか忘れるほど長持ちしますし
凄く使い勝手がいいのです。

あわ立ちは抜群、水切れ抜群
適度な硬さがあってよかったのです。

ところが昨秋からその生協が他の生協と合併してしまい
取り扱う品物が大きく変化してしてしまいました。

つまり、このスポンジがもう売りにでないのです。

買い置きしていた最後の1個をおろしたので
次の分を探さなくっちゃ・・・と
近くの自然食品のお店を当たってみつけました。

やっぱりこれでなくっちゃ(⌒∇⌒)

写真の上のは長いこと使って
かなり擦り切れてます。
色も変化してますけど
これは食器でなくシンク洗いなどに格下げしてまだまだ使います。
| komichi | - | 19:49 | comments(2) | - |
誉められた(*^。^*)
本当なら昨年の秋に行かなくちゃいけない歯科検診。

予約はしてもなかなか体調が整わず
ずっと延び延びになっていましたが
やっと今日行ってきました。

10年くらい前までは行くと必ず虫歯がみつかって治療しなくてはならず
凄く憂鬱でしたが
10年前にホメオパシーを始めてから
治療したことは2度くらいだと記憶しています。

先生がレントゲン写真を見ながら
「とってもいいですね。だいぶ時間も空いてますし
普通は昔治療したところが
そろそろ悪くなって来ていてもおかしくないのですが
一箇所も悪くなっていません。
この歯並びの悪さから言うと虫歯があっても仕方ないのですが
本当によくお手入れされてますね。
歯石もほとんどついていませんよ」と誉められました。

大人になって人から誉められるってあまりないので
今日は素直にとっても嬉しかったです(⌒∇⌒)
| komichi | - | 21:13 | comments(2) | - |
りんごを煮る

子供の頃、白い息を吐きながら
学校から帰ってくる。

家の近くまできたら
りんごが煮える甘〜い匂いがしてくる。

嬉しくて大急ぎで家の中へ駆け込む。

温かな部屋で母が仕事にしている機械編みの音が聞こえる。

母の側の灯油ストーブの上には
大きなアルマイトの鍋が乗っていて
その鍋からりんごの匂いが家じゅうに、家の外まで漂っていた。

私が一番大好きだったおやつ。

仕上げに母がホットケーキの素を牛乳で溶いて
お鍋の蓋をとって
煮えたりんごの上にまわし入れる。

そしてまた蓋をして数分。

その時間を待ちきれず
ランドセルを下ろし、手を洗って
お皿とスプーンをもって、待ちわびる。

「もういい?」と聞いて
母が「うん、もういいやろうね」と答えるが早いか
蓋をとって中を覗く。

黄色く煮えたりんごの上に
蒸しパンのように膨らんだホットケーキが乗っている。

お玉で掬ってお皿にとり
フーフー吹きながらスプーンで掬って口に入れる。

だ〜〜い好きなおやつ。

あれから何十年?

今は毎朝トーストに煮たりんごを乗せて食べている。
一年のうちの7ヶ月は食べる。

だから、今日も私はりんごを切って煮るのです。
| komichi | - | 19:42 | comments(10) | - |
1ヶ月遅れのバースデイ・プレゼント

右上の可愛いポーチは20年来の友人からのプレゼント。
これはちゃんと誕生日の前に届きました。
ありがたいことです。

同じ歳の彼女ですが
とっても可愛いもの好きで楽しいです♪

「和モダン」の本は私の最初のGLAY友達
20歳年下の「心の娘」からのプレゼントで
これまでにも沢山の驚きのプレゼントをくれたのですけど
これはパソコン用の素材集です。
ソフト付き。

見てるだけで綺麗で楽しい\(⌒∇⌒)/

使いこなせるかどうかが問題ですけど・・・(笑)

右の真ん中は先週のライブで娘に買っておいてもらった
自分から自分へのプレゼント・・・リスバンです。

色が好みだったから買いました。

その下が今日娘が埼玉に発つ前にくれた
「ズラ〜の運呼お守り」

「うんこおまもり」って口にだせない(爆)
TERUさん考案のグッズです。

でも可愛いから許す(*^。^*)

この写真・・・全体的な色合いが
素晴らしく私好みです☆

要は紫が好きってことですけどね(*´∀`*)
| komichi | - | 19:26 | comments(0) | - |
万城目学
まきめまなぶ・・・と読みます。

数年前にふと書店で目にした「鴨川ホルモー」という小説。

最初はその表紙に惹かれただけでしたが
読み進むうちにすっかり魅了されました。

すごく面白かったので
続編の「ホルモー六景」(幻冬舎)も読みました。

今年に入って「鹿男あおによし」(幻冬舎)を読み
次に「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」(ちくまプリマー)読み
今は「プリンセス・トヨトミ」(文芸春秋)を読んでいます。

「ホルモー」の舞台が京都
「鹿男」は奈良
そして「プリンセス・トヨトミ」は大阪です。

「かのこちゃん・・・」だけは小学1年生の女の子と
猫や犬のお話で
これはこれでとっても面白かったです。

すっかり万城目さんのファンになってしまいました。

まあ、どれも日本版ファンタジー・・・のような感触ですが
荒唐無稽なストーリーでありながら
人間の面白さ、よさ、楽しさ、悲しさ
などの感情面もきちんと描かれてて
エンターテインメント性も高く、お薦めです。
| komichi | - | 19:45 | comments(2) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS