小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << September 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
やっと時間ができました
木曜日に帰郷して
到着後すぐに友人に会ってランチをしました。

この友人とは2日前に連絡して急遽会うことが可能になったのですが
実に15年ぶりの再会でした。

電話で約束をしたときに
あちらが「ブタになってるからびっくりせんでよ」と言い
こちらは「顔の肉がたれてるからびっくりしないでよ」と
笑いながらお互いを牽制しておきました。

が・・・おそるおそる待ち合わせ場所に行ってみると
ヘアースタイルは少々変わっていたけど
昔とぜんぜん変わらない彼女がそこにいて
会うなり握手してハグハグ。

むこうからも「全然変わっとらんじゃない」といわれ
こちらも「全然太ってないじゃない、そのおなかは
昔と同じくらいよ」(笑)で一安心。

でも彼女いわく
「今日はめちゃくちゃ力入れて化粧してきたよ。
娘に、『お母さんいったい誰と会うん?』とからかわれたけど
『いや〜〜、お母さん、男と会うより緊張しとる!ひっさしぶりに
マスカラしたわ」と。

それは私も同じことで、空港の洗面所でちゃんと
お化粧直しをしました。

でもね、会って話したら15年の時間の長さなんて吹き飛んで
昨日も会っていたようなそんな感じ。

今現在、彼女はここ5年以上両親の遠距離介護をしていて
つい2ヶ月前にお父さんを見送られたばかり。
今もお母さんの介護でここに滞在しているけど
これからも行ったり来たりの遠距離介護は続いていくわけです。

そんな状況でも明るく楽しい人で
昔の話、今の話、これからの話で盛り上がってきました。

兎に角よく笑いました。

11月になったら、あのころ同じ社宅で
家族のように仲良くしていた5人で
今はみんなばらばらに離れてしまっているけど
中間地点の温泉にでも1泊旅行をしようと計画しています。

楽しみです。
| komichi | - | 17:00 | comments(3) | - |
午後はのんびり
明日の帰郷を控えて
午前中は荷物を作って発送したり
持って行くものを準備したり
お掃除したり、と忙しかったのですが
午後はすることもなくまったりしました。

昨日買った本は明日から読む事にしているので
久し振りにマイ・ライブラリーから
2000年のGLAYテレビ出演集ビデオを取り出して見ました。

「Mステ」2本と「HEI!HEI!HEI!」2本をみました。
勿論GLAYの出演場面だけです。

「HEI!×3」でのラジコン対決☆

面白かった〜〜!\(*^▽^*)ノ

何度見ても面白い!

次の出演のときに、このラジコン対決のおさらいをするので
それも見たかったけど時間切れ。

でも、これみんなビデオ・テープなので
そのうちDVDに落としておかなくっちゃいけないですね。

大変な作業になりそうだけど
老後の楽しみに保存しておくには
近々実行しないといけないと思いました。

実家からもログインできますので
コメント宜しくね(^o^)/

行って来ます。
| komichi | - | 20:11 | comments(5) | - |
旅のお供

あさってからしばしの間帰郷します。

それで書店に行って旅のお供を仕入れて来ました。

「死にぞこないの青」・・・みつけましたが「ホラー」とあったのでやめました。ちょっと怖そうだったので。

こちらも充分「ホラー」なんですが
佐藤愛子の「冥土のお客」文芸春秋文庫・・・「冥土の飛脚」のパロディーでしょうか?
以前読んだ「遺言」「あの世の話」につづくもののようですが
こちらは実際の話なので興味深々です。

やっとみつけた「ネグレクト」杉山春著 小学館文庫

池田あきこ著「ダヤンのスケッチ紀行」シリーズから
「英国とアイルランドの田舎へ行こう」中公文庫です。

表紙も綺麗だけど中にもふんだんにカラーのスケッチが入っています。
イギリスとはかなり深い縁のある私。
見てみたかった景色が沢山みれそうで、とってもわくわくです。

もう1冊「グレイのしっぽ」伊勢英子著 中公文庫です。
これはもう言わずとしれたジャケ買いです(笑)

でも内容も私の好きな大型犬のことだし
しかもシべりアン・ハスキー・・・好きです。

裏表紙に書いてあることが
「抱きしめても抱きしめても
指の間からこぼれていく
時間と生のかけら
「今こそ瞬間のグレイ」を
刻み付けたノートとスケッチを遺して
ほんもののグレイは風になってしまった。
最後の瞬間まで犬であろうとするグレイと
どこまでも絵描きであり続けなくてはいられない絵描きが
見つめた生と死。
犬が描かせたスケッチ帖、三部作完結篇」

これにも惹かれてしまいました。
三部作と言われても他の二部はみつけられませんでしたけど。

さあ・・・どれから読もうかしら。
| komichi | - | 14:56 | comments(7) | - |
「Paradise Kiss」

矢沢あいシリーズ3作目「Paradise Kiss」全5巻です。

面白かった☆(^o^)

ぐいぐい引き込まれて深夜まで読んでしまいました。

「NANA」の後半に各巻最後のおまけページがあったのですが
そこに、他の作品の出演者がいろいろ出てきていました。
読んでて「これ誰?」という疑問がこれで解けました。

この作者の絵と台詞、ぴったり私のツボですね。
しかし「NANA」といいこの作品といい
一応少女コミックという範疇にはいるらしいけど
赤裸々な場面が満載で「いいのかな?・・・こんなにアカラサマで・・・」と最初は疑問に思っていたのですが
読み終わってみて逆に「これはいいかもしれない」と考えました。

娘を持つ親として近頃の性教育がどうなっているのか
皆目知らず・・・(ーー;)
かと言って、そんなことをとってもオープンに話す親子でもなし。

単なる乙女チックなロマンスだけだった昔の少女マンガと違って
超現実的であり、しかも美しい☆
そしてストーリーも不自然でありながらもどこかで真実をついていて
納得いくものでありました。

この「パラキス」の最後で
私は泣いてしまいましたよ。
もう一度読みたいくらい。

でも今日からはこの「パラキス」の前段階の話であるという
「ご近所物語」に入りま〜す。
| komichi | - | 19:52 | comments(0) | - |
矢沢あいシリーズ 続行中
「NANA」がとっても面白かったので
娘がいないすきにそ〜〜と娘の部屋へはいり
本棚から持ってきて読みました。

「下弦の月」1,2,3巻

面白かったです。

デジカメを娘に貸し出し中なので
3冊一緒にケータイで写真撮ったのですが
どうしてもここにアップできません(>_<)

ですから、→のreccomendに出しておきます。
暗くてよく見えないかも。
| komichi | - | 21:02 | comments(2) | - |
テンプレート着せ替え
前の表紙、好きだったのですが
コメント欄がどうしても見にくかったので
変えて見ました。

少し秋めいてきたので
モカの色です。
| komichi | - | 16:04 | comments(8) | - |
話題3つ
<1>
先日ここで紹介した「僕はパパを殺すことに決めた」
の著者 草薙厚子氏と容疑者である男子の精神鑑定をした医師が
奈良地検などの任意事情聴取を受けた記事が
読売新聞の16日朝刊に掲載されていました。

警察での調書を本に引用したことによる秘密漏示容疑です。

一読者としては、事件の内容や真実に近いことを知ることができて
よかったと思いますが
実際、普通は決して見る事ができない調書を
どこから手にいれたのかな・・・とは思っていました。

しかもこの本を亀岡などの幾つかの公立図書館が閲覧中止にした
と記事にはありました。

<2>
映画「かもめ」はとっても素敵な作品でしたが
今、吉祥寺で撮影をしている
「めがね」という映画も面白そうです。

出演者が「もたいまさこ、小林聡美」と来れば
「まったり、ゆったり」が想像できそうです。

出来上がりが楽しみです。

<3>
ローリング・ストーンズのグッズなのどを専門に扱っている
「GIMME SHELTER」からハガキが来て
ミックの初のソロベスト・アルバムが10月24日に発売されるとありました。

その中にジョン・レノンとの”幻の曲”と言われた曲が入っているそうです。

1973年ミックとジョンが作った曲だそうで
「トゥー・メニー・クックス」というらしい。
34年ぶりの解禁だとか。

初回限定盤にはビデオクリップやインタビューなども収録してある
DVDが付いているそうです。

欲しいけど・・・3480円。
どうしようかな・・・
| komichi | - | 20:32 | comments(14) | - |
「アミ 3度めの約束」
「アミ 小さな宇宙人」の完結編です。
写真撮ってないので右下のreccomendに出しました。

面白かったです。

1冊目を読んだらきっとここまで読みたくなるだろうから
あれこれ書くのはやめて
ひとつだけとっても印象に残った言葉を書きます。

「足は大地に 理想は高く 心に愛を」

これ、座右の銘にしようかしら、と思うほど。

これはシュタイナーがいつも言っていることと
内容的に全く同じですね。

*******************************

それにしても、この暑さ(>_<)

ここへ来て、ちょっと夏ばてぎみです。
土曜日から暇さえあれば自室でクーラー入れてグーグー眠っています。

3日間眠って、やっとちょっと復帰できそうですが
明日からもまだ暑いらしくて
もういい加減にして〜〜〜!!って感じですね。
| komichi | - | 20:09 | comments(8) | - |
これな〜〜んだ?

変なものでしょう?

実はこれ、双方向から履けるサンダルです。

ベランダに出たり入ったりするのに
いちいちサンダルの向きを変えるのが結構大変なんですね。

洗濯物を抱えて行ったり来たり
プランターに水をやるのに行ったり来たり
そんなときに勢い余って片足だけ裸足で歩いちゃったりする私。

何かいいものないかな・・・って思っていたそんなとき
コープのカタログでこれを見つけました。

踵の方は踏みつける形ですが
長時間履いてるわけじゃないからそんなに違和感はなく
踏みつけられても「驚異の回復力!!」と説明がついていましたが
実際にはいてみたらその通りでした。
この回復力がずっと持続すれば文句なしですけどね。
| komichi | - | 19:53 | comments(2) | - |
blast!!

今日は大阪厚生年金会館での「blast」初日に行ってきました。

ずっと前から1回は見てみたいと思っていた「Blast」
「NANA」中の「ブラック・ストーン」の「ブラスト」とは違いますよ(笑)

と言ってる私自身、いったいどんなことするのか
詳しくは知らずに見に行ったのですけど
一言で言って「凄かった!!」!\(◎o◎)/!

まさに「疾風」ですね。
私はブラスバンドの大人版かな?とか思っていたのですが
新体操顔負けのダンス、アメフトのハーフタイムショウを
もっともっと凄くしたようなブラスの演奏と動き。

そこに歌、コーラスまでやっちゃって
オマケにパーカッション、太鼓、ドラム
みんなひっくるめて凄い技術でした。

途中で休憩が入るからトイレに行こう・・・とか思ってたら
お客が、だ〜〜〜〜!っと走って行くので、???と付いて行ったら
ロビーでショウをやるということを
リピターは知っていたのですね。

しっかり1回のロビーに腰を下ろして陣取っている人がびっちり。
私は運良く2階からみることができました。

後半は前半にも増して、力強い演奏の数々。
客席も巻き込んで面白いものが続き
演者が客席をくまなく廻ってくれて
握手してくれたので私も3人のひとと握手しました。

あっと言う間の2時間15分。
GLAYライブ以外で楽しめたのは久し振りでした。

記念に普段でも着れそうなTシャツを買いました。

| komichi | - | 19:56 | comments(11) | - |
32歳の人妻・・・でなくて人夫とデート(笑)
昨日の予告通り、堀尾さんと対面してきました。

この方、キリスト教サイトでみんなでわいわいやっていたときに
たったひとり本名で書きこみをしていた方です。

「自分の発言には責任を持つつもりでそうしてました」という言葉を今日聞きました。
今年の春に著書を出版して、その時に出版者の方から
ペンネームにするかどうか、も聞かれたそうですが
本名で通したそうです。

なので、ここでも堀尾さんで通します。

初対面の挨拶を済まして、すぐに何を食べるかと言う話になったのですが
折角神戸に来たのだから「明石焼き」をはどうかな?と提案すると
聞いた事もないと言うので
震災で1件だけ残った三宮商店街の「たこ焼き屋」さんに案内しました。

ソースでなくて、おだしで食べるたこ焼きを気に入ってくれて
「美味しい」を連発してくれました。
良かったです。

目的のユダヤ教会「シナゴーグ」は
昨夕行ってみたそうですが、北野町の同じ通りには
イスラムのモスクやジャイナ教の教会もあり
それぞれ人の出入りもあるらしいのに
シナゴーグだけは全く音沙汰なく
何度電話しても誰も出ないのだそうです。
なので諦めました。

堀尾さんいわく
「シナゴーグがこんな山の上にあるのはとっても珍しいことです。
イスラム教にしてもキリスト教にしても
ユダヤの教会が自分達の神聖な教会を
上から見下ろすなんてけしからん!!ということで
地理的に上の方に立てることが許されているところは少ないんです」

これは初耳でした。
ユダヤ民族がいかに世界中で迫害を受けていたか、ということですね。

先日言われていた「込み入った宗教の話」というのは「冗談ですよ」
と笑っていましたが
結局話はそちらの方向に向かっていきました。

塾の先生をしていらっしゃるので
今の教育現場での子供達のことなど尋ねてみたら
「問題は親の方です」という答え。
やっぱりなぁー、と思いました。

シュタイナーについても色々質問されましたが
一応私の意見はちゃんと説明できたと思っています。

人生は1回だけで終わるのか?
それとも何度も繰り返すものなのか?
ということも話し合ったのですが
私が述べた意見には「ふ〜〜ん、そういう風に考えたことは今まで一度もなかった・・・」と真剣に受け止めてくれました。

堀尾さんはこのところはイスラムについて
世の中に一般的に知られていることが
本当のことなのかどうかを検証しているのだそうですが
もし、真実のイスラム教が
本当に自分の魂を揺さぶるようなものだったら
さっさとイスラムに改宗してもいい、という思いだったのだそうです。

でも研究の結果、どうもそうはしないことに決めたみたいです(笑)

なら、K.Kさんが仰るように
ローマ教会でない秘教の方に「どうぞ、どうぞ」と言いたいところですが
その辺は本人の意志にまかせます(笑)

まあ、みっちりと楽しい半日でした(^o^)

| komichi | - | 20:49 | comments(7) | - |
少し緊張
以前、ネット上のキリスト教サイトで知り合った堀尾さんという方が
少し前に本を出版されたことをここでも書きました。

その方はこちらからみたら
公教(ローマ教会)プロテスタントの方で
とっても理知的で理性的で
宗教を盲信しているとか言うのとは全然違っています。

ローマ教会とユダヤ教、イスラム教とのつながりとか
いろいろ研究されているみたいです。

個人的にもやり取りはしていたのですが
明日、その方が用事で関西にくるので
私に会いたいと言ってこられました。

以前、そのキリスト教サイトでのオフ会を設定されて
それは東京で催されたので私は参加しませんでしたが
宗派を越えての楽しいものだったようです。

メールが来たときは「はい、会いましょう」とすぐお返事したのですが
待ち合わせ場所とか決めているうちに
だんだん緊張してきて
初対面の若い男性と何を話したらいいの?・・・なんて
お見合いでもないのに、あれこれ考えてしまい
結局メールで聞いてみました。

そしたら「込み入った宗教の話がしたい」という返事\(◎o◎)/!
「ひぇ〜〜!!怖いよ〜〜!」(>_<)
というメールをK.Kさんに出してしまいました。
K.Kさんもお仲間ですからね。

「映画とかロックの話だったら得意ですけど」なんて
堀尾さんにはお返事しました。
だって秘教についてあれこれ聞かれても
ちゃんと説明できるかどうか、自信ないので。

神戸北野町にあるというユダヤ教の教会「シナゴーグ」に
行ってみたいと仰ってるので
私も同行する予定です。

「屋根の上のバイオリン弾き」という映画で
シナゴーグを見た事はありますが
本物は初めてなので、中に入れるといいのですが・・・

初対面の結果は明日報告します。
| komichi | - | 20:31 | comments(2) | - |
あ〜〜撃沈(T_T)
昨日の今日で朝からいろいろ忙しくて
ばたばた走り回って、しかも1:30から友人が用事で来訪の予定。

そんな日に「GLAYカード先行予約」
11:58からスタンバッテ11:59:52’にリダイヤル・ボタンをプッシュ!!

やっぱり1回でつながる事はなかった。
それからは左手でケータイを
右手で家電を。

両手でリダイヤルを繰り返すこと1時間。

途中、MSのBBSの情報をチェックすると
「5分でつながり取れました。予約完了まで10分ちかくかかるから
まだまだ希望はあるとよ」
などという書き込みを見ながら
闘志を燃やし電話を掛け続けました。

それでも30分過ぎたら「もうだめだろうな・・・」と一瞬弱気がよぎり
BBSには「大阪完売」などという情報が出始め
ついに12:55くらいに
私が行ける範囲の会場は全部完売の書き込みが・・・

これでファンクラブもMSもGLAYカードも撃沈でした。

一般発売なんて取れる確率は夢のまた夢。

なんて、弱気は禁物だ〜〜!!
次も頑張ろうっと(^o^)

| komichi | - | 20:01 | comments(12) | - |
講演会予告
以前から準備していました
キリスト者共同体の司祭・小林直生氏の講演会について
本日、主催者が集まって、詳細を決めて来ましたので
アップ致します。

実際のお申込み開始はもう少し後になりますので
今回は予告です。

「畏敬の念の育て方」〜小林直生氏 講演会〜

いじめから戦争に至るまで
その大きな原因のひとつとして
畏敬の念の欠如があげられます。
そしてこの畏敬の念がなければ、宗教のみならず
芸術も科学も必ずや没落していくでしょう。
どうすれば私たちはこの大切な魂の力を育て
そしてそれを子ども達に伝えることができるのでしょうか。
ルドルフ・シュタイナーは畏敬について
数多くの発言をしていますが
今回はその殆ど全てを紹介できると思います。
そして、具体的な実践方法を考えます。(小林直生)

日 時:2007年10月21日(日)PM 14:00〜16:00(開場13:00)
会 場:神戸市立 六甲道勤労市民センター 音楽室
参加費:2000円
定 員:45名
保 育:考慮中

          主催:小林直生氏の講演会を準備する会

**********************************

以前私たちの絵の会「フォルムの会」に来てくれていた
メンバー2人とそのお友達1人、そして私の4人が
初めて主催者として開催する講演会です。

これまでの準備のほとんどは
その中の1人が主になって詰めてきてくれていて
私はチラシを作ったり、アンケート用紙を作ったり
しかしていなかったのですが
今日、4人が一同に会してこれからの作業を確認して来ました。

みんな小学生のお子さんを持った若いお母さんがたで
その中で最年長の私は「歳の功」を発揮できればいいのですが
それよりも足を引っ張ったりしないように
最善をつくしたいと思っています。
| komichi | - | 20:23 | comments(0) | - |
悟性魂と意識魂
harumamaさんのリクエストにお答えして
シュタイナーについての書籍より「悟性魂」と「意識魂」について抜粋します。

悟性魂

悟性魂の特徴としてまず考えられるのは、ある権威というものが必ず存在していて、それがどこか自分の外にあるのです。
例えば国家とか、教会とか、指導者とか、伝統とか、あるいは家訓とか、
そういうものはいつも外にあって、その外にある権威に
それぞれが自分を適応させることで
一人ひとりが社会人として受け入れられるような
そういう魂のあり方を悟性魂と言うのです。
ですから、たとえば儒教の道徳というものが外に存在する場合
その道徳に従って、自分を生かそうとする魂の在り方は
悟性魂ということになります。・・・
自然科学的な考え方やマルクス主義的な考え方のような
合理主義的考え方は、全て悟性魂で受け止めることができます。

意識魂

意識魂というのは、悟性魂よりさらに進化した魂の在り方で
それは<内的に自分自身の存在の根拠を自覚できるような魂>です。
それに対して悟性魂は、
自分の存在の根拠を見出すのではなく、
外の世界を見るときに、何が必然で何が必然でないか、
何が優れていて、何が優れていないかを
知覚、情緒的に判断して
それに自分を適応させようとします。
意識魂は、外に権威が存在しなくても
自分の内部に行動の基準を見出せるような魂です。・・・
意識魂とはどんな魂の在り方かと言いますと
理解できないことには責任が持てない、という考え方、感じ方のことです。
他から独立した、自由な責任で自分の人生を決めていこうとします。・・・
意識魂は自分で自分の責任をとろうとしますから
悪の問題においても、それを自分の問題と考え、
自分の悪を他人のせいにしようとはしない、
というのが意識魂のプライドなのです。

  高橋 巌『現代の神秘学』『神秘学から見た宗教』からの抜粋を
             ネットサイト「神秘学徒」より引用


読んで戴いて、何か質問があればまたどうぞ。
K.Kさんにも登場願わないといけないかもしれませんけど。
| komichi | - | 20:16 | comments(4) | - |
「追跡!『佐世保小六女児同級生殺害事件』」

「僕はパパを殺すことに決めた」と同じ草薙厚子の
「追跡!『佐世保小六女児同級生殺害事件』」です。

こんな本ばかり読んでて、興味本位だと思わないで下さい。

これらの事件が起こったときに
初めてセンセーショナルなニュースとして報道されたときに
私が持った印象と本当の事件の真相がどれくらいの差異があるのか
どうしても確認したい!
という衝動から読まずにいられない、というのが本心です。

「僕は・・・」の内容のように、
警察での供述調書は全く掲載されていないので
読んでいてじれったい感はあるのですが
それでも、著者が根気よく取材してまわって集めた沢山の証言から
また精神科医師や教授への的確な質問の数々から
私はこの人を信じていい、と感じています。

詳しい内容は書きませんが
何の結論もだすことができないこの事件の中で
一番人間らしい、血の通った言葉を語っているのは
皮肉にも被害者の父親と
小学校の校長からありもしない汚名を着せられて
激しいPTSDに苦しむ同級生の男児だったのです。

今の社会、大人はいったいどうしてしまったのか?

加害女児が犯した罪は許させる事では決してないけれど
彼女も被害者であることは
「僕は・・・」の男子と同じだと思います。

機能不全家族の生み出す子ども達が
どんどん増えていることは
確かのでしょう。
| komichi | - | 19:45 | comments(6) | - |
「中国食品工業」
今朝娘が「きらきらアフロ見た?」というので
「うん、見た」と答えたら
「中国食品、倒産したんやてネットに出とった」
「え〜〜〜!!かわいそう!!」

この会話の意味ですが
だいぶ前の「きらきらアフロ」と言う番組で
鶴瓶さんが「うまいか」というイカのおつまみが大好きだと言ったら
その「うまいか」を作っている「中国食品工業」という会社から
沢山の「うまいか」が送ってきたそうです。

早速お礼の電話をしたら会社の人が
「実は今うちの会社、えらいことになってるんです」と嘆いていたとか。

岡山にある会社なので、社名が中国地方にあるから
「中国食品工業」なのに
消費者が「中華人民共和国」だと思ってしまっていて
売り上げががた落ちなのだとか。

その話を一昨日の番組で聞いた直後のことだったので
一緒に見ていた夫も含めて、家族3人で
「さっさと社名を変えたらよかったのに!」と声を揃えて言いました。

とんだとばっちりですよね。

でも、いくら名前が中国でも会社の所在場所とか見たらわかるじゃないですか?

中国の食品が怖いのはずっと以前から知っていたから
私は前から絶対に買わないことにしていたけど
最近のいろいろなニュースで報道されだしたら
この過剰反応!変だと思います。

ミソも○ソも一緒!ってこのことじゃないかしら。

もっと賢くなろうよ!!消費者!!!

| komichi | - | 20:51 | comments(6) | - |
腎臓が弱ると舌を噛む?
先先週あたりから、食事をしていると
別に慌ててるわけでもないのに
よく舌を噛むようになって「変だな?」って思いました。

ホメオパシーの先生に用事で電話したついでに尋ねてみました。

「かなり疲れてるんじゃないですか?
こんなに暑いと腎臓も肝臓も疲労してますからね
神経系統も疲れてるのかもしれませんね」
と言われて、飲んだらよいレメディを教えてもらいましたが
「疲れると何で舌噛むの?」
という疑問が残りました。

ついでに同じ歳の友人と電話で話していたときに
この話をしたら、その人は
「しゃべってたらよく口がまめらないのよ、これも疲れ?
それとも歳のせい?」と言うので
「そういえば、それもあるわ。舌がもつれるような感じよね」

それで姉に質問してみました。
すると、「あ〜〜、腎臓が弱るとね、最初にまぶたが浮腫む。
次が舌なのよ。だから、私なんか透析が空いた日曜の夜とか
眠ってるときに舌噛むから、マウスピース入れてる。
舌が浮腫んでドヨ〜〜ンとなる感じ。
そうすると食事してて噛むようになるんじゃない?」という返事でした。

そうか〜〜!!
疲れるということは内臓の疲れでもあるわけで
私も腎臓が弱い方なので
疲れると覿面にトイレが遠くなります。

水分代謝が上手くいってないなぁ・・・ってすぐ解ります。
でもそれで舌が浮腫む!!\(◎o◎)/!
それは考えたことなかったです。

医療の専門家に聞いたら何て答えるかはわかりませんが
体験からのこの答えにはとっても納得がいきました。

凄い汗かきだし暑がりなので
ついついアイス食べたり、アイスティー飲んだりしちゃうので
もう少し体をいたわって、常温の水を飲むように心がけようと反省しました。
| komichi | - | 17:33 | comments(6) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS