小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << February 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
またも曼荼羅

これで4作目です。

次は新しい図柄にしてみようと思っています。

何でこんなに楽しいのか・・・不思議です。

写真の上でクリックしてみてください。
もう少し綺麗に見れます。
| komichi | - | 19:49 | comments(4) | - |
春の気配

お花屋さんの前を通ったら
この白い鉢植えが380円!!

安い!!

ということで気に入って買いました。

「キンギアナム」という洋蘭だそうです。

狭いベランダですけど、薔薇も一輪咲いてるし
桜草、シクラメン、ムスカリ
と咲いてくれて
春の気配です。
| komichi | - | 20:34 | comments(2) | - |
「チェンジリング」

「マンマミーア」を見ようかと思ったのですが
時間的に無理だったのでこちらにしました。

詳しく内容を知らず、
主演のアンジェリーナ・ジョリーと
監督がクリント・イーストウッド
だという知識だけで入りました。

凄かった!!!

だけど、重かった(><)

途中であまりに辛くて動悸が止まらなくて
最後にはどうにかハッピーになってくれたらいい・・・それだけを
たよりに見続けました。

実話だそうですが、
こんな過酷な人生を送った人が現実にいたなんて。

帰り道に、拉致被害者の家族の方のことを
ずっと想いながら歩きました。

映画が終わってエンドロールが流れても
早々立ち上がる人が少なかったのは
泣いている人が多かったからのようでした。

人間って・・・「夜と霧」を書いた
フランクル博士が書いていたこと
「どんなところにも2種類の人間がいる。
良い人間と悪い人間が」

この言葉を痛切にかみ締めました。
| komichi | - | 20:08 | comments(6) | - |
読書ねた<イギリス小説>

「夢で死んだ少女」デクスター・ディアス著 角川文庫

これは「ストーン・ベリー」というところがどういう場所なのかを
知りたくて検索した結果
たった1件だけヒットしたものでした。

「グラストン・ベリー」は有名であの「ストーン・ヘンジ」のある所です。

アマゾンで古本が1円だったから買ってみました。
殺人事件の裁判が主題の小説で退屈でしたが
一応最後まで読みました。
お勧めはできません(笑)


「肩甲骨は翼のなごり」デヴィッド・アーモンド著 東京創元社

子供向けの小説ですがなかなか面白かったです。

現代の話ですが、ファンタジー的要素もあり
ちょっと不思議な雰囲気の小説でした。

これはイギリスものとしてお勧めもできます。
| komichi | - | 20:21 | comments(2) | - |
昨日のびっくりな出来事!!
昨日はみず絵の日でした。

12時過ぎに終わって、来月の予定を決めるべく
公民館の管理人さんと、もう一人のメンバーと
3人であれこれ話していたときに
テーブルの上に置いていた
私のケータイが突如鳴り出したのです。

が、、、その音が!!
聞いたこともない着メロで!\(@o@)/!
しかもバイオリンのはや弾きって感じ。

こんな着メロは設定したこともない!!
聞いたこともない!!

「な、な、何?これ!!」と慌てて明けてみると
Cheburashka さんからのメールが入ってました。

お願いしていたHISAのテレビ番組が
「ちゃんと録画できてました」という内容で
ありがたや、ありがたや
だったのですが・・・
だけどあの音は何???

早速Cheburashka さんにメールして
「何か細工をしましたか?」って(笑)
できるわけもないですよね。

お返事は当然のように「いえ、なにも・・・」だったのですけど。

後でよ〜く考えてみると
あのバイオリンの音いわゆるクラシックの音ではなくて
フィドルっていうのかな
アメリカの昔の映画の
バーなんかで聞こえてるっぽいバイオリンの音だったのです。

もしかして・・・HISAの「17ans」のイントロだったような!!
(Cheburashka さん、「20ans」ではありませんでした(><))

すっかり同じではなかったと思うけど
感じが似てたのです。

オーラの端っこはお互い繋がってるから・・・という
Cheburashka さんのお言葉(笑)

きっとHISAと私はケータイを通じて繋がったのね(爆)
| komichi | - | 19:57 | comments(2) | - |
バービー人形?

「きいちのぬり絵」のところで
muupontmさんとの話題に出ていた
バービー人形の記事がありました。

今年はバービーの生誕50周年だそうで
アメリカで実際にバービー人形用としてデザインされて
発売されている服を人間用に作っての
ファッションショーが開催されたのだそうです。

私があこがれたバービーは
ほんと、この姿そのものでした。
一番近いと思えるのは下段の一番右ですね。

まさにこの通りの容姿でした。
| komichi | - | 19:29 | comments(2) | - |
「ベイシック・インカム」

この話は一昨年、共同体の小林司祭から初めて耳にした言葉でした。

ヨーロッパではすでに人智学徒達はこれを国連やその他に訴える活動をしていると。
だのに、日本の人智学を学ぶ人はいったい何をしているのか!と。

ですが、地球上の全ての人に
人間が生きていける最低限度のお金を支給する・・・という考え方。
普通に考えて・・・できるわけがない。

だけど、「できるわけがない」で打ち切ってしまっては
何も物事は進まない。

シュタイナーの「社会三層構造・・・経済の友愛、法の前の平等、精神の自由」この中の「経済の友愛」への道であるわけです。

そのことが書いてある本らしいのです、これ。
早速読んでみようと思います。

解説はこちら

http://www.forum3.com/07/bkrev070.html

下のコメント欄に再度すぐ飛べるようにURLアップします。
| komichi | - | 16:39 | comments(1) | - |
サ〜〜〜ッ!!いよいよチケット争奪戦です!!
次のように発表になりました。

デビュー15周年を迎えるGLAYが感謝の気持ちを込めて贈るアニバーサリーイヤーGLAY 15th Anniversary Special Live 2009
THE GREAT VACATION in NISSAN STADIUM
8/15(土) 横浜・日産スタジアム 15:00/17:00
8/16(日) 横浜・日産スタジアム 15:00/17:00

GLAY TAKURO Produce Live 2009
THE GREAT VACATION -extra-
10years〜あれから10年も、このさき10年も〜
4/8(水) 東京.NHKホール
4/9(木) 東京.NHKホール

GLAY TERU Produce Live 2009
THE GREAT VACATION -extra-
BOYS ONLY NIGHT
4/13(月)東京.新木場STUDIO COAST

GLAY JIRO Produce Live 2009
THE GREAT VACATION -extra-
OSAKA CRUSH NIGHT!!
4/15 (水)大阪厚生年金会館 大ホール

HISAはまだ熟慮中のようです。

「GLAY始動」のところにmuupontmさんが
コメント入れてくれてましたが
私もまだファンクラブ歴は9年なので
TAKUROさんのは駄目(><)

TERUさんのは「男ナイト」なので駄目(><)

ということで
大阪でやってくれるJIRO君・・・LOVEだわ〜〜(⌒◇⌒)
ものすごい競争率だとは思いますが
これに賭けます!!
が・・・まだHISAが発表してないから
それから考えようかしら・・・


真夏の野外LIVE!
今年こそ挑戦でっす!!・・・が、まだ両日は無理というか
これからも無理だと思いますけどね(笑)
15日参加表明します\(⌒∇⌒)/

TERUさんのブログに
「メンバー・プロデュース・ライブの後には
ホールツアーが控えています」と書いてありました。
怒涛の一年になりそうです☆
| komichi | - | 19:39 | comments(2) | - |
駆け込みで5枚1000円

昨日久しぶりにツタヤに行ったら
「旧作5枚で1000円プラン19日で終了」という張り紙が。

本当は1枚だけ借りようと思って行ったのですが
思わず5枚になってしまいました。

上段左「チャゲ&アスカ」2枚組みベスト(古いほう)
上段右「WHAM」
下段は全部ストーンズです・・・まだ持ってないアルバムが
あったなんて!\(@o@)/!
さすが長老バンドです。

チャゲアスも30年で活動停止(T.T)
やっぱり30年ていうのがひとつの関門なのかなぁ〜
超えて欲しかったのに残念です。

WHAMは懐かしくてつい借りてしまいました。

現在WHAMが聞こえるのは唯一クリスマス・シーズンだけですね。
あの有名な「ラスト・クリスマス」

だけど他にもいい曲あります。結構スキです。
| komichi | - | 20:03 | comments(4) | - |
曼荼羅・・・その後の作品

これが2枚目


これが3枚目です。

コーラスの仲間の一人が凄く気に入ってくれて
他のも欲しいというので
本を注文しました。

それが今日届き、沢山の魅力的な原画がありました。

コピーさせて貰って塗ってみます。
| komichi | - | 19:49 | comments(2) | - |
GLAY始動
メンバーズサイトでの発表です。

メンバー・プロデュース・ライブについて

4月に開催されるメンバー・プロデュース・ライブの詳細は
2月20日(金)0時(2月19日 24:00)に、HSSS及びGLAY MOBILEにて発表いたします。
チケット先行受付の詳細の発表日時もその際にお知らせいたします。
(2月20日0時の段階では、チケット先行受付の発表はありません。)

大変お待たせしておりますが、今しばらくお待ちください。


ということでした。

いよいよです。
もうドキドキしますね\(⌒∇⌒)/

どれかひとつでも参加できるといいんだけど!!
| komichi | - | 20:15 | comments(2) | - |
ちょっとお久しぶりです
ここに書くのは4日ぶりです。

今日は2週間ぶりのコーラスでした。

1回とんでもとっても淋しい。
やっぱり2時間近く精一杯歌を歌うのは
とっても楽しいのです。

今日の歌は
「スキー」
「うぐいす」
「カノン」
「霧と話した」

でした。

「スキー」は昔よく歌ったから懐かしかったです。
記憶では歌詞は1番しか残ってなかったので
2番と3番の歌詞を歌って驚きましたね。
凄いです。その格調高い言葉。

若い方はきっとご存知ないでしょうから書いておきます。

♪山は白銀 朝日をあびて
 すべるスキーの 風切る速さ
 飛ぶは小雪か 舞い立つ霧か
 おーおーおーこの身も 駆けるよ駆ける

 真一文字に 身を躍らせて
 さっと飛び越す 飛鳥の翼
 ぐーんと迫るは 麓か谷か
 おーおーおー楽しや 手練の飛躍
 
 風をつんざき 左へ右へ
 飛べば踊れば 流れる斜面
 空はみどりよ 大地は白か
 おーおーおーあの丘 我らを招く


それから、「うぐいす」というのは私は知らなかったのですが
昔からあるらしく他の方は当然のように歌ってました。

♪梅の小枝でうぐいすは
 春が来たよと歌います
 ホゥ ホゥ ホケキョ ホゥ ホケキョ

 雪のお山を昨日出て
 里へ来たよと歌います
 ホゥ ホゥ ホケキョ ホゥ ホケキョ

こういう良い歌はやはり残さないといけないですよね。
NHKでも童謡の時間がなくなったそうだし
先日30歳台の人に「冬の星座」のこと聞いたら
「そんな歌知らない」ということでした。

学校でサザンや宇多田なんか教えなくたっていいんですよ。
ポップスはそれでなくたって知ってるんですから。

意味わからなくても格調高い文語体の日本語の歌を教えるべきだと
私は思います。
こどもに媚びたらいけません。

| komichi | - | 18:43 | comments(9) | - |
15年ぶりの腰痛
昨年春から自分なりの筋トレをしてて
結構いい線いってたから、
調子に乗って、最近腹筋背筋の運動をやりすぎて
腰を痛めてしまいました。

それほど酷くはないけど
自然治癒なないだろうと思って近所の整体へ。
もうだいぶ回復しました。

そこの待合室で読んだ週刊誌に工藤官九郎のコラムがありました。
「セットリストが!」という題名に惹かれて読んだら
ストーンズの「シャイン・ア・ライト」についてでした。

その中で面白かったのが
「キースもロニーも顔なんか版画の原版みたいに皺くちゃなのに
二人ともくわえタバコでも凄くカッコイイ」
と書いてあったこと。

勿論ミックのカッコよさも書いてありましたけどね。

要するにこの映画を絶賛していました。
当然だけど(笑)

さて、今日のTERUさんのブログ「365の光」で
私が見た中では初めて「サクラ」と書いてあるのを見ました。

二子玉川でサクラちゃんの服を2枚買ったらしい。

TAKUROさんは始終「妻が」とか言うけど
他の3人は一切妻子についてコメントしたことないですよね。

いつもブログにはあちこち行ってると書いてるTERUさん
たまにはサクラちゃんと遊んであげてるのかな?とか
余計な心配してしまうのですけどね。
やっぱりちゃんとお父さんしてるね・・・とちょっと安心。

| komichi | - | 19:46 | comments(4) | - |
イケア再び

イケア訪問の翌々日・・・つまり木曜日に
再度イケアまで行って来ました。

あの日欲しかったけど凄く迷って買わなかったもの
つまり、写真の缶を買いに行きました。

これ一番大きな缶に他全部の缶が入れ子になっていました。

それでお値段700円くらい。

蓋は取るのでなく、蝶番があって、開くようになっています。

なぜこれを買いにわざわざなのか・・・というと
ホメオパシーのレメディーを入れるためです。

今まではお菓子の空き缶にあれこれ入れてたのですが
四角のあり丸いのありで色もばらばらでした。

だからこれを見つけたときは何度も手にとって迷ったのですが
初日は他にも買い物したので
重たくて持って帰れなかったこともありました。

それでリベンジ、これを3つと他にも買い物してきました。

ひとつは早速写真みたいに表にマスキングテープを貼って
「30c」とか「200c」とか「サポートレメディ」とか書いて
すっきり整理できました。

もうひとつは姉に送ります。

残りのひとつは熊本の友人にプレゼント。
彼女もレメディ保管に困っていると聞いたから
毎年かんきつ類を送ってきてくれるお礼に送りたいと
かなりの重さでしたが、
頑張って買って来ました。

その側の植物の絵が可愛いでしょう?
これは気にいりました\(⌒∇⌒)/
| komichi | - | 13:56 | comments(4) | - |
イケア探訪

神戸にイケアとかいうものができて
なかなか楽しいという話を聞いたので
今日は友人と二人で訪れました。

三宮から無料バスがでているらしい・・・という友人の情報でしたが
どこからでてるのかが分からない(><)

事前にネットで調べて行ったのに
二人ともどこか抜けてるんですね。

仕方なく行きは240円だしてポートライナーで行きました。

南公園前で下車してすぐの大きな倉庫のような建物で
中もまるで倉庫みたい。

食品から家庭用品から家具は勿論、おもちゃなどなど。
生活様式が違うから一見して
何に使うものか分からないものも沢山ありましたけど
見てるだけでも楽かったです。

1時間以上ぶらぶら見てまわり
写真のカンテラを購入。

アロマキャンドルを灯すときに
ススが上に上らなくていいし安全だし
しかもこれだけが200円の値札が付いてて、他のは499円。

どこが違うのかそのときはわからずに買って帰ってみたら
ドアの立て付けが悪い感じ(笑)
閉めるのにちょっと苦労しますが
まあ、使えそうです。

ロマンティックでいい感じでしょう?

お昼は初めて目にするスウェーデン料理をいただきました。
完全セルフサービスでどうやっていいのか
おばちゃん達は右往左往したのですが
あまり種類もないし値段も安いし、
全然期待していなかったのに
予想を大いに裏切られて、とっても美味しかったのです\(⌒∇⌒)/

直径15cmくらいの「何とかパンケーキ」というもの。
パンでもないし、インドのナンかチャパティのような感じのが
凄く美味しくて、買って帰りました。

ドリンクは飲み放題だし
ケーキも安くて美味しくて
ものすご〜〜く満足して帰りました。

また遊びに行こう(レ ̄ー ̄)
| komichi | - | 20:18 | comments(8) | - |
「おひとりさまの老後」

「おひとりさまの老後」上野千鶴子著 株式会社 法研

そろそろこんなことも考えておいた方がいいかな?
と思って、コーラスのメンバーから借りて読みました。

読み始めが凄く私のツボでした。
たとえば「主婦の時間は待機時間だ」

「仲がよければ夫婦旅行も楽しいが
そうでなければ、ふたりきりの旅は”拷問”になる」

結婚して遠くに住んでいるこどもからの
「おかあさん、一緒に暮らそう」は悪魔のささやき。

シングルアゲインになった女性のことを
昔は「後家楽」と呼んだ。

配偶者が亡くなってひとりなったとき
ダメージをうけるのは仲がよかった夫婦だけかと思ったら
実はそうでもなくて
長い間生活をともにしてき夫婦は
愛憎ともに縄のごとくないあわされて
式子内親王の塚にまとわりついた定家カズラのように
共依存の関係になるものらしい。

「女同士の食卓に男は呼ばない」
男が来ると、食卓の話題が変わるからで
元気のいい男ならそいつの自慢話を
元気のない男ならそいつのグチをきかされるはめになる」

などなど、バッサバッサと切り捨ててくれて
読んでいて可笑しくて
「その通り!」と胸のすく思いだったのですが
後半はまあ、お金も健康もあるお一人様の
贅沢なものの見方かな?と感じました。

まだあまり現実的にさしせまった状態でないときに
読み物として読んでおくのはいいかもしれません。




| komichi | - | 19:48 | comments(6) | - |
テンプレート更新
前のテンプレートそろそろ飽きてきたので
着せ替えてみました。

ちょっと窮屈な感じもしますが
見やすいのは見やすいですね。

しばらくこれで行きましょう。
| komichi | - | 20:04 | comments(3) | - |
懐かしい「きいちのぬり絵」

muupontmさんもやっていたという「きいちのぬり絵」

じつはこの「きいち」って何なんだろう?って
ずっと疑問だったのです。

それが10年ほどまえに偶然にみつけた新聞の読書欄
「ぬりえ作家、蔦家喜一の世界」
「きいち」は人の名前だったのですね。
しかもこの絵を描いてたのが
男性だったなんて!\(@o@)/!

女の子の気持ちを鷲掴みにしていたわけですね(笑)

それがこの本です。
2415円という結構な値段はするのですが
私のこども時代の大きな部分を占めていたものですので
どうしても欲しくて取り寄せました。

中についてたぬり絵をコピーして塗ってみました。
その中でも自分でも傑作だわ(笑)と思ったのが下写真の左がわ。

そして、この本の中にはこんな懐かしい着せ替えもでています。

この種の厚紙の着せ替えを切り抜いて
箱一杯持っていました。

近所の友達とぬり絵をしたり
着せ替えをしたりして・・・楽しかったなぁ〜

そして、あの曼荼羅。
昨日はホメのメンバーにも1枚ずつお渡しして
今度までの宿題にしました。

みんな凄く興味を持ってくれて
やる気満々でした。

そしてそして、今日はまたコーラスのメンバーにも見せたら
みんな同じく凄い食いつき様(笑)

説明したら即手帳をだしてメモメモ。
皆さん帰りにコピーしてすぐ塗った人もいるようです。

別の用事で一人に電話したら
「家にある色鉛筆、よく考えたら
今40歳過ぎた息子達が昔使ってたものだから
色がつかないのよ〜〜(T_T)」なんて(笑)

「画材屋さんに行ったら1本1本バラで売ってるのが
ずら〜〜っと並んでるから
それみて気に入ったのだけ買ってきてもいいわよ」とお返事。

コーラスは来週お休みなので
再来週にみんな持ってきてくれると思います。

どんな感じに出来上がるのが
とっても楽しみです。

これを教えてくれた○○さん!!
ありがとう\(⌒∇⌒)/
| komichi | - | 19:36 | comments(4) | - |
楽しかったホメの会
昨日はホメオパシーを楽しむ会のメンバー3人が
遠くから我が家に来てくれました。

<mixiに書いた記事ですがちょっと手直ししてこちらにも書きます>

実はその中のひとりのMさんのお誕生日だということで、他の3人と連絡とってプレゼントを用意しました。

いろいろ考えたけど鉢植えがいいのでは?ということで
先日から私が近くのお花屋さんをリサーチして回ってたのですが
今日は予報で雨だとわかっていたので
雨の中持って帰るのにあまり重くて大いのも悪いので
手ごろな籐のカゴを買い
その中に入れる苗をいろいろ買って帰り
帰宅してラッピングしました。

苦労したけど、リボンもつけて結構可愛く出来上がったのでよかったです。

そして今朝、Mさん自身が焼いて持ってきてくれたりんごケーキに
ローソクをたてて
harumamaさんが持参した小さいハープで伴奏を奏でてくれて
ハッピー・バースデーを歌い
ろうそくの炎を吹き消して、良い一年になりますように〜って
ケーキをいただきました。

もう一人のメンバーがバナナケーキを焼いてきてくれて
お昼まえにもうすっかり満腹になるくらい。

Mさんがライヤーのこども版の
キンダーハープを持ってきてくれたので
「アメイジング・グレイス」を弾いてもらって
以前私がコーラスで歌ったときの歌詞を持っていたので
みんなで歌いました。
とってもやさしい音でした

みなさんお弁当持ちで来ていたのですが
食後のデザートはharumamaさんが持ってきてくれた
アイスクリームにプラスアルファーであるものをトッピングしたイチゴ。
新しい食感で驚きの美味しさ。

みなさんまだ子どもさんが小さいので
ゆっくりしていられず
弾丸のようにおしゃべり
掻きこむように食べて飲んで、
バタバタをお開きになりました。

でも、凄く沢山の情報が飛び交い
大笑いしたり歌ったり
本当に楽しい半日でした。
| komichi | - | 19:17 | comments(0) | - |
曼荼羅

友人が曼荼羅の原画(色なし)を送ってくれました。
ぬり絵はこどもの頃から大好きで
昔は1袋5円で5枚くらい入っていた
「きいちのぬり絵」をいうのを駄菓子屋さんで買って
しこしことぬり続けていました。

10年ほど前にその「きいちのぬりえ」が本になって復刻したので
早速買ってぬりました。
懐かしかったです。

が、曼荼羅のぬり絵ははじめて。
友人が書いてきてくれた説明が
「最初に中心を塗る。
つぎに周辺を塗る。
つぎにまた中心近くを塗る。
そしてまた周辺・・・と
集中と拡散を繰り返しながら塗っていく」

ということで、早速一昨日の夜にぬり始めました。
昨日はいろいろ忙しかったのですが
合間を見てはヌリヌリ、ぬりぬり。

これが面白くてやめられない!!

とうとう夜までに仕上げてしまいました。

いや〜〜、感動ものでした\(⌒∇⌒)/

そして出来上がった絵を壁に貼って
5m離れて見る。

30cmの距離で見ながら塗っていたときと
5m離れたときは全然ちがう印象!

早速今日もう1枚塗り始めよ〜〜う!と思ったら
1週間は間を空けるように、と。

あまり没頭すると現実から乖離してしまうらしい。

さもあらん・・・昨夜は小田和正聞きながら塗ってたら
なんだか至福のときでした。

1点から順番に塗ると、計画的に出来上がるけど
中心、周辺、中心、周辺・・・というやり方だと
自分でも予想がつかなくて恣意的にできない。

これがきっと自分でも意識できていない自分を表すのでしょうね。

来週が待ち遠しいくらいです。
| komichi | - | 19:31 | comments(4) | - |
イギリス好き

イカリスーパーをぶらぶらしてたら
こんな物をみつけました。

「クラシック・ミンスミート」・・・どこかで聞いたことのある名前だけど・・・中身はなんだっけ?
と手にとって見てみたら
材料は、糖類、りんご、干しぶどう、オレンジピール、レモンピールなどが主なもの。

パイやタルトのフィリング
パウンドケーキの材料
ジャムのかわりにパンにつけてもよいらしい。

ということで、原産国イギリス、「英国王室御用達」に
すっかり惹かれて買ってきました。

パンにつけてみたら、かなりの甘さですが
私の好きな味。
アップルパイの中のりんごに混ぜたらいいかも。

と思いつつ、昨日アップルパイ作ったのに
入れるのわすれました(ー_ー;)


| komichi | - | 19:58 | comments(3) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS