小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << January 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
昨日のセットリストです
開場BGM〜TERUセレクション

1.シキナ
2.汚れなきSEASON
3.ビリビリクラッシュメン

4.WASTED TIME
5.More than Love
6.Cynical

7.遥か…
8.Precious
9.風にひとり
10.AMERICAN INNOVATION
11.週末のBaby talk

12.Apologize
13.時の雫
14.Satellite of love

15.FAME IS DEAD
16.FATSOUNDS
17.彼女の“Modern…”
18.GREAT VACATION
19.Chelsea

[ENCORE]
1.月の夜に

2.SHUTTER SPEEDSのテーマ
3.ACID HEAD

4.BELOVED

| komichi | - | 19:29 | comments(0) | - |
戦利品(笑)

昨日はアリーナだったので
やっと金テがとれました。

銀の紙ふぶきは帰りにスタッフの方が
出口で配ってくださっていたので
貰ってきました。
今回は銀の四角です。

本当は貰っちゃいけないんでしょうけど
記念に座席番号票も(笑)

アリーナ27列30番。
良い位置でした。
チケットが当たったのは娘のお友達でしたけど
私に中央の通路横の席をくれたので
とってもありがたかったです。

ど真ん中、TERUさんの真正面でした。
27列だと肉眼で充分間近に見えますが
それでも4人をあちこちで見たいので
もう殆ど通路にはみ出して立っていました(笑)

私個人的には
11月のときよりずっと体調がよかったので(風邪はひいてましたけど)
アンコールまで一度も座らず。
思う存分飛んだり跳ねたり歌ったり
「しゃがんでジャンプ♪」したり(笑)
できて満足でした。

内容はネタばれできないので書けないのですけど
ライブの中身もどんどん進化していて
TERUさんのおなじみグダグダMCにも
一層の拍車がかかり
変な大阪弁を使いまくって自分で大笑い(⌒∇⌒)
会場も大笑い(⌒∇⌒)

「ほな行こか」とか
「めっちゃ好っきゃねん!」とか連発でした。

HISAはいつもにも増してカッコよかった☆
あのちょんまげヘアは最高ですね。
連獅子のように振りまくってました。

JIRO君は相変わらずのクールさでしたが
やはり大阪は他と一味違って笑顔満載で
随分と喋ってくれました。

TAKUROさんの一番最後の姿
メンバーみんなが掃けてしまった後も
じっと最敬礼。
それが長くて長くて、もしかしたら
泣いてたかもしれない。
彼の感動がこっちにも伝わって
熱いものがありました。

あとサポートメンバーの
キーボードのSEIさんがサックスを吹く姿
カッコよかったですね。
TAKUROさんに所望されて初めて挑戦したなんて
絶対に思えない上手さでした。

だけど、TERUさんの曲「月の夜に」で弾くために
SEIさんが抱えてたアコーデオンを見てTERUさんが
「おもちゃみたいなの抱えてね」なんて言うものだから
「え〜〜〜!!」って。
SEIさんも「おもちゃとはなんだ〜〜!」って言い返したら
「白いのってなんか安っぽくない?」ってTERUさん。

ほんと某弱無人です・・・この人(爆)


さて、これで今回のツアーは私は見納めです。

あとは玉アリでのビデオシューティングが
DVDになるのを
楽しみに待ちます。

最高に幸せな時間でした☆
| komichi | - | 09:53 | comments(4) | - |
行ってきました〜城ホール\(⌒∇⌒)/
さっき帰って来ました。

いつものことですけど
行ってよかった〜〜〜(⌒∇⌒)

風邪も吹き飛ぶというもの♪

本当に良いセットリストでした。

どこかでセトリ貰ってきます。

ちょっとだけハプニングについて。

途中でTERUさんがステージから落ちそうになって
それを避けるために背中から倒れてしまったので
本当にびっくりしました。

しばらく起き上がれなかったから
モニターで背中を打ったのかと思い心配しました。

だけど、無事に起き上がっていつもの調子にすぐ戻ったからよかったです。

あと、今夜の「バギクラ」は生放送だそうです。

みんなでジングル録りました。

TERUさんのお得意の練習ありでしたけど
JIRO君からダメだしがでてやり直し(笑)

どんな風に聞こえるか
「バギクラ」が楽しみです☆

| komichi | - | 22:11 | comments(0) | - |
☆城ホール☆
待ちに待ったGLAYアリーナ・ツアー後半戦
大阪城ホールの初日です☆

今日はかなり寒いらしい(>_<)

しかも一昨日から風邪ぎみです。

だけど、土曜日なのでスタートも早めだから帰りも早い。

コロコロに着こんで行って来ま〜〜す\(⌒∇⌒)/
| komichi | - | 09:28 | comments(0) | - |
GLAYさん
音楽ライターの田家秀樹さんのブログ
「猫の散歩道」http://takehideki.exblog.jp/
に、先日の横浜アリーナでのGLAYライブのことが書いてあるのですが
その前に
こんな書き出しがありました。

 GLAY”さん”です。ファンの人たちはそう言うんですよね。さんづけしてます。いつ頃からなんでしょうね。他にはそういうバンドはいるんでしょうか。サザンさん、とは言わないでしょ。ラルクさんとは言うのかな。ミスチルさんとかね。

 ビートルズさんとは言わないもんね。ストーンズさんと言わない。でも、そう言いたくなる感じもあるんでしょうね。一人の人間のような聴かれ方、見られ方、受け止められ方。バンドに人格がある、バンドが人格を持っている、ということなんじゃないしょうか。



そう、私も何の違和感もなく
ときどき「GLAYさん」と言います。

その記事を読んで「そうだわ、ミスチルさんともサザンさんとも言わないわ」と気づきました。

田家さんの分析によって、GLAYに一個の人格があることが分りました。

メンバーは4人+ドラムとキーボードのサポートメンバーを入れて6人。

それぞれに個性があってそれぞれに魅力があって
みんな好きだけど
このメンバーがまとまると1個のGLAYという人格になる。
そうなんですね。

城ホールまであと2日です♪
| komichi | - | 20:27 | comments(16) | - |
おりこうさんのお花

昨年までずっと冬に室内にいれる鉢植えはデンマーク・カクタスでした。

だけど、昨年の秋に水を与えすぎたのか
10年くらい育ててきたものを枯らしてしまいました。

それでこの冬はシクラメンにしてみました。

これ、夏を越させるのは無理かもしれないけど
秋から春まで
とくに何もしなくても
ずっと次から次をお花を咲かせてくれます。

水しか与えてないのに
とってもおりこうさんですね(⌒∇⌒)

他のは名前はわからないけど
久しぶりに切花を買ってきて飾ってみました。

お花があるとお部屋の中が
パッと明るくなりますね(⌒・⌒)
| komichi | - | 20:08 | comments(4) | - |
最近のお気に入り

コンビにではめったに買い物しない私。

でもアマゾンでの注文本を発送しに行ったときに
棚で見つけたこの3種類のチョコに魅了されて買ってきました。

紫色のはmeijiの「Meltykissくちどけラム&レーズン・冬期限定」
あとの2つはLOTTEの「CHARLOTTE・シャルロッテ<アイ>」です。
青のパッケージは「深みミルク」
黄色のパッケージは「とろけるキャラメルソース」

一番気に入ったのは「シャルロッテ」の黄色の方。
チョコがパリパリしていて中からトローリとソースが出てきて美味しい
(⌒∇⌒)
次は「Meltykiss」」です。
洋酒の味が結構強くって苦くて美味しいです(*^。^*)

青の方は私的には今ひとつでした。

「とろけるキャラメルソース」と「Meltykiss」はすでに2箱目です。

昔はあまりチョコは好きじゃなかったけど
最近は無償に食べたくなるときがあります。
食べすぎに注意ですね。



| komichi | - | 20:03 | comments(6) | - |
思わぬ幸運
今日、いつもの美容院に行ってきました。

以前の私の担当の美容師さんから
別の美容師さんのKさんに変わって3回目です。

いつも私は自分の本を持っていって読むので
美容院では変わったタイプのようです。

みなさん週刊誌や月刊誌を読んでいるからです。

それでKさんが今日「僕、最近小説を読むようになったんです」と
言うので「今まで読んでなかったの?」と聞いたら
「はい、コミック以外は読書したことなかったんです。
だけど、最近通勤の電車内で小説読んでみたら
凄く面白くて、
なんで今まで読まなかったんだろうって思いました。
だけど活字読むのって凄く時間がかかるんですよ。
マンガだったら1冊10分くらいで読めるのに」
というので、私は
「え〜!私はマンガの方がずっと時間がかかるわ」

という話から
私が「ずっと『ワンピース』が読んでみたいんだけど
第1巻目から手に入れるとなるとかなりの金額になるから
まだ読めずにいるのよね・・・」と言いました。

するとKさんの顔つきが変わって
「ぼく、『ワンピース』のことにだったらちょっと凄いですよ。
全巻持ってるしグッズとかも沢山持ってます」と言って
いかに『ワンピース』好きか、を語ってくれました。

そして「よかったら貸しましょうか?」って!\(@o@)/!

「いやいや、そんな大切なもの・・・借りるわけには・・・
読みたいけど、でも、悪いし・・・」みたいに辞退したのですが
「いえ、大切だけど、一人でも多くの人に好きになって欲しいから。
次にこられるときに10冊持ってきます。
その次にまた10冊みたいにしますね。
是非読んでください」
ということになり
私は「じゃあ、私が読んでしまった小説持ってくるから
よかったら読んでね。
『ワンピース』・・・丁寧に読みますからね。
ありがとう(⌒∇⌒)凄くたのしみだわ〜」と言って帰ってきました。

願えば叶う☆
ですね。

次は1ヶ月先くらいに美容院に行くと思うので
凄く楽しみです(*^。^*)
| komichi | - | 20:10 | comments(6) | - |
16年
またあの日が巡って来ました。

もう16年も経つんですね。

もう日常の生活がこれによって変わることは
ありませんが
やはり、「あの日は寒かったなぁ・・・」とか
「この時間にはもう病院についてたなぁ・・・」とか
ときどき考えてしまいます。

「ときどき考える・・・」くらいの被害で
本当に幸運でした。
そうでない方たちにとっては
いくら時間が経っても
毎年、辛い時なのでしょうから。

そうでなかったことに感謝です。
| komichi | - | 19:26 | comments(4) | - |
「月の夜に」
先日運転しながら
いつものようにGLAYの曲を聴いていました。

TERUさんの「月の夜に」
哀愁をおびたアコーデオンと虫の声で始まる
とっても好きな曲で
もう何十回聴いたかな・・・と思うのに
突然、涙が溢れてきた。

何故って?理由はとくにないんですけど
GLAYの曲って時々こうなるんです。

でもやっぱり歌詞と
本当に優しく明るいTERUさんの声かな・・・

こんな歌詞です↓

♪もしもこの地球(ほし)が 流れ星のように
消えてしまったら どうなるんだろう
そんな事を思い 君を見ていたら
当たり前の事が 特別に思える

いつか僕らはそうさお別れして
流れ星になるのさ・・その前に

月が太陽に照らされ続け
夜空優しく包んでくれる様に
君を星の数ほど抱きしめて
心光でいっぱいにするのさ 月の夜に

いつもの道を 少し遠回り
星を数えながら 歩いていた
雲の隙間を 流れ星ひとつ
僕は思わず 君の手を握ってた

「いつまでもこのままいられたなら」
そんな儚い思いを流れ星に唄ってる

可笑しいよね・・僕達は生まれた日から
空に帰ることが決められてるなんて・・

月が太陽に照らされ続け
夜空優しく包んでくれる様に
君を星の数ほど抱きしめて
心光でいっぱいにするのさ 月の夜に♪



そう、いつか空に帰ることが決められた儚い人生だけど
できることは・・・というより
しなくちゃいけないことは
愛する人を抱きしめて
心を光でいっぱいにすること

暗い夜に明るく光る月になる
これしかないんだろうって
思わせてくれる
こんな曲を作るTERUさん!!
あなたは本当に優しい人だ☆
| komichi | - | 13:22 | comments(2) | - |
東京シュタイナーシューレ2期生の斉藤工君
K.Kさんのブログ記事を転載させていただきます。

いよいよ、日本のシュタイナー学校出身者が大人になりましたね。
その中の一人、俳優さんになった斉藤工君のことです。

       ↓

今まで、ドラマや映画の脇役ではちょこちょこ出ていたんですが、

いよいよ主演のドラマが始まりました。

斉藤工君の知名度が広がれば、必然的にシュタイナー教育の知名度も広がりますからね。

斉藤工君、頑張って下さいね!



以下は、津田塾大学で斉藤工君が、「"自分"と言う名の境界線 〜シュタイナー教育・世界貧乏旅行記・芸能界から見えたモノ〜」というテーマで語った内容の抜粋です。



「斎藤工です。28歳、俳優です。
高卒なので、このようなキャンパスライフには憧れをもっていました。

今日、津田塾大学でこのような機会をいただきましたが、
話すにあたって「自分に何があるのか?」ということについて困ってしまいました。。
2年前に『ニッポン脱出』という自叙伝を出版しましたが、
そのときも同じことで困りまして。
そのときは、まず自分のこれまでを振り返ってみました。
すると、ユニークな環境においてくれた親のおかげで、
今があるということが見えてきました。

今日はそのユニークな環境を含め、
これまでの人生で、自分がどういうことをチョイスして
今に至るかを話そうと思います。

俳優業は、「非常職」だと考えています。
普通じゃない職業という意味ですが、
その非常職に就くまでの道のりは、
自分にとって自然なものでした。

ボクは1981年生まれで、
小学校は国が未認可のシュタイナー教育の学校で過ごしました。
シュタイナー教育とは、
感性を育て知識を重視しない教育で、
シュタイナー教育を受けた有名人としては、
ミヒャエルエンデがいます。
児童数は7名、ぼくの2歳上の姉が一期生で、
一学年空いてボクたちは二期生でした。
どこも親が教育に熱心な家庭でした。
7名しかいませんから、
先生と1対1で授業を受けたときもありました。
その学校は、2000年に小泉首相が学校法人に認可し、
現在、藤野にあります。
先日も行きましたが、僕は二期生ということで、
意見を言わせてもらえるんです。


今日は、当時のボクのノートを披露します。
母親が取っておいてくれていました。

小3のときのノートでは、
色鉛筆で書いた木の絵が、
ぱらぱらページをめくっていくと色鉛筆で書いた漢字になっていきます。
シュタイナー教育ではカラフルに色を使って表現させていました。
音楽のノートでは、五線譜に音符ではなく、
背景にイラストを描かせ、その上に音程を線で描いて、
その線に沿って文字を並べていっています。
算数のノートは、クレヨンや折り紙で、
カラフルに図形を表現しています。
どの教科も美術作品を描いているようなノートになっています。

シュタイナーでは小1から英語とドイツ語を習います。
ドイツ語のノートを見ると、母音と子音を色分けして書いています。

すべての教科がこのようにすすめられるので、
授業を受けているというより、創作をしているようでした。

シュタイナー独自の教科として、「人間と動物」というのがあります。
ノートを見ると、人間の身体を月や太陽で表現しています。
アタマが日で、身体が三日月・・・というような感じです。
ボクは、この授業で「イカ」について研究していたものが
残っているので、読み上げます。
「私はイカです。
敵が来たら 墨を吐きます。
私の口は足の真ん中にあります。
海の小さな生物を食べます。・・・・」
このように、自分がイカになりきって説明文を作りました。
ほかにも、猫や馬についても書いたものがあります。
それぞれの動物になって詩的に表現させています。

小6のときのノートでは、
白いノートに、罫線の代わりに背景を2色でボーダーに塗り分けて行をつくり
その上に文字も色分けして書いています。

神話の物語も書いていました。
「世界のはじまり
なんにもない世界
神様が光をつれてきて昼と呼びました
闇を夜と呼びました
昼と夜を合わせて一日と呼びました・・・」

自分のことながら、すばらしい詩の創作をしていたと思います。


このような特殊な教育を受けていたのですが、
もちろん親の意志による学校選択で、
当時は親のエゴだと思っていて、イヤでした。
家庭でも、食事はマクロビオテック、玄米中心の食事でした。
おやつは煮干など、戦後みたいでした。
初めてポテトチップスのようなジャンクフードを食べた時、
あまりに美味しかったことを覚えています。
テレビも禁止で、でもボクはキャプテン翼が好きで、
ノートにキャプテン翼の絵を描いているのが残っていますね。

ですから、ボクの土台はシュタイナー教育です。

そんなボクは小4のときに大きな出来事に出合いました。
サマースクールでイギリスに行ったのですが、
行きの飛行機でみた地図に日本が載っていなかったのです。
それはイギリスの飛行機なので真ん中にイギリスがあり、
右の端に小さくいびつな日本がありました。
子供ながらに、日本が小さいことにショックを受け、
こんな小国にとどまっていないで、世界に行ってみたい、
「自分は、この国で終わらない」という決断をしました。

シュタイナーの学校は七年制でしたが、
ぼくは6年生の3月に公立へ転校しました。
それは地元の公立中がサッカーの名門で、
サッカーがやりたかったからです。
転入して最初の行事が卒業遠足でした。
TDLだったのですが、
友達もいないので本当につまらなくて、
いまだにトラウマになっています。
そして、学習内容がまるで違うことに面食らいました。
シュタイナー学校では、公立の学校で学ぶような知識は
まったく求められていなかったのです。
当然成績は悪く、点数は取れませんでした。
あわてて母親と3ヵ月かけて猛勉強しました。

そのころのことで鮮明に覚えていることがあります。
美術の授業で、「空」といテーマで絵を描くことがありました。
みんなは同じように青い空、白い雲、を輪郭をつけて描いていました。
けれど、ボクはその日は暑かったので、なんとなく空を赤で描きました。
ボクだけ赤い空です。
すると、美術の先生に呼ばれました。
ボクはてっきり怒られるかと思ったら、「これはいい」と褒められたのです。
輪郭(境界線)が描かれていないことを褒められたのでした。
それがとても嬉しかったのです。

ボクは、絵でも境界線を描いていませんでしたが、
人生での選択のときも、境界線を描かないで、ニュアンスを重視します。
また、選択時が成長するとき、だとも思っています。
選択を迫られるような追い込まれた時にこそ、
人間は成長するのだということです。

さて、そのようにシュタイナー教育は
ボクに多大な影響を与えていたのですが、
一つだけ納得できないことがあります。
それはシュタイナーが手を使うことを教育するもので、
物を足で蹴ってはいけない、というルールがあり、
サッカーができなかったのです(笑)。」


| komichi | - | 10:20 | comments(2) | - |
ホッとした〜〜〜(*^。^*)
昨日の講演会
つつがなく終了しました。

来ていただいた皆さん
雪の舞う、寒い中ありがとうございましたm( _ _ )m

会場はほぼ満員の状態で
外の寒さなんて忘れるくらいの熱気が溢れていました。

みなさんが一斉にノートをとる音が
「サササ〜〜」って聞こえるのが
とっても感動的でした。

私の拙い司会進行もなんとかできてホッと胸をなでおろしました。

終わったあともみなさん
なかなか立ち去りがたいようで
あちこちで話しの輪ができていたり
小林さんと個人的になにやらお話したり
小林さんの著書を含む涼風書林の書籍を熱心にみては
買い求めてくださるかたも多く
私の編み物も沢山買っていただいて
「神戸 智の虹」がまた次回の主催をできる資金にもなりました。

この講演を聞いてくださった方たちが
未来を作る子どもたちのために、
また自己教育のために
役に立役立ててくださいますように願っています。




| komichi | - | 19:47 | comments(0) | - |
今日・・・講演会
今日は半年も前から準備していた
小林直生さんの神戸での講演会です。

私は体調が思わしくなくて
家にいてメールであれこれ口だしをするだけで
実際は他のメンバーが全部動いてくれたのですけど。

「本日はお日柄もよく」(笑)じゃないけど
どうやら、私、行けそうです(⌒∇⌒)

3年前のときは50人パンパンに入ったのですが
今回は時期的なこともあり
半分くらいかなぁ・・・と思いますが
それでも、来てくださる方がいらっしゃるだけで
感謝です。

赤字にならないように
少しでも応援できたら・・・と思って
じっと家にいた間に編んだ小物をバザーとして
会場で販売することにしました。

これも売れてくれたらいいのですけど・・・

この半年以上、ほとんど寝たり起きたりの状態だったので
今日の午後、半日以上活動するのは
ちょっと不安です。

でも、できたイメージだけをありありと描いて
「感謝しまっす!!」を先日から何回言ったことか(*^。^*)

さ〜〜!いざ!出陣!!・・・って
別に私が講演するんじゃないのに(爆)
| komichi | - | 10:21 | comments(2) | - |
「命の泉」

「パイレーツ・オブ・カリビアン」の4作目
「命の泉」が
5月20日から3Dで公開されます。

別に3Dじゃなくてもいいのに・・・

相変わらずジョニー・デップはカッコイイです(⌒∇⌒)

こちらで予告編が見れます。
     ↓
http://www.disney.co.jp/pirates/

楽しみです(*^。^*)
| komichi | - | 19:52 | comments(2) | - |
憧れのアロマ

お正月3日目の今日
朝一番から自転車飛ばして
阪急西宮ガーデンズに行きました。

昨年の後半は全然ショッピングとか行けなかったので
ガーデンズに買い物に行ったのは
8ヶ月ぶりくらいです。

用事を済ませていつもと
違う出入り口から帰ろうとしたら
アロマの専門店の側を通りました。

前からアロマを楽しみたい!!と願っていたのですが
実は夫が物凄い「匂い、香り嫌い」の人間で
香り高いものもお花の類も
家の中におくことができないので
凄く悲しかったのです。

だけど今日売り場を見てたら
とてもコンパクトなものがあって
半径1〜2mにだけ香るオイル・ポットがありました。

電源に直接差すものと
電池式のがあったのですが
おき場所を選ばない電池式のを買いました。

スイッチ押すとライトが灯りますが
イエロー、グリーン、ブルーの3種類あり
ブルーを買ってみました。


あれこれオイルの香りを試してみたのですが
(勿論、天然でオーガニックのオイルです)
一番無難なもので
「グレープ・フルーツ」オイルを買ってみました。

これで自室にひとりの時は
憧れのアロマを楽しみながら読書とかできます。

凄く嬉しいです\(⌒∇⌒)/

| komichi | - | 19:43 | comments(4) | - |
新春 第一弾!!GLAY情報☆
rare collectives Vol.3&4発売決定!
シングルカップリング曲、秘蔵音源、未収録曲、ライブ音源を集めたコンセプトアルバムの続編がついにリリース決定!
3月9日2枚同時発売(予定)


「rare collectives vol.3」
【初回限定盤スペシャル・エディション】CD2枚組 DVD 特典付き
FLCL-0005 4700円(税込)
<CD>収録曲詳細は後日発表
<DVD>GLAY CONCERT TOUR 2004 X-RATED at 東京ベイNKホール
【通常盤】CD2枚組
FLCL-0006 2500円(税込)

「rare collectives vol.4」
【初回限定盤スペシャル・エディション】CD2枚組 DVD 特典付き
FLCL-0007 4700円(税込)
<CD>収録曲詳細は後日発表
<DVD>ROCK SHOCK vol.4 at Shibuya O-EAST
【通常盤】CD2枚組
FLCL-0008 2500円(税込)


HSSSに「愚麗神社」ができてます。

おみくじが引けますよ〜〜(⌒∇⌒)

| komichi | - | 09:43 | comments(4) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS