小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << September 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
昔と同じに
先日のジュリーのコンサートで思ったことがありました。

それは新曲の合間に演奏された懐かしい昔の曲たちが
全て昔とおんなじに演奏され
昔とおんなじにジュリーが歌ってくれたこと♪
とっても嬉しかったのです。

コンサートの翌日に
たまたま夫がテレビで見ていた
懐かしの歌謡曲みたいな番組で
演歌とか歌謡曲の歌手が出演して
それぞれのヒット曲を歌っていましたが
あれって何なんでしょうね?

遅れて歌うの・・・(-_-;)

遅れては帳尻あわせ
また遅れては帳尻あわせ
みたいな歌い方
聴いてて全然よくない。

このことはずっと以前から
私の親なんかも言ってました。
「なんで昔と一緒に歌えないんかねぇ〜?」

察するに同じ歌を何万回も歌っていると
以前と同じに歌うのがいやになってしまうのか?
昔と同じに歌うと芸がないと思われるのがいやなのか?
それとも「こんなに上手くなったんだよ〜」と言いたいのか?

マイケル・ジャクソンが「THIS IS IT」で言ってました。
「お客さんはこの曲を初めて聴いたレコードや
CDと同じように歌って欲しいと思っているんだ。
だから変えてはいけない」みたいなこと。

やっぱりマイケルは凄かったんだなぁ・・・と思います。

聴く人の立場になってすべてのことを考えてる訳です。

それでジュリーも
やっぱり私たち昔のファンが何十年も前に聴いたその音を
再現して欲しいと思っていることを
ちゃんとわかっているんだなぁ〜(^_^)と思ったわけです。

それからGLAYさんもね。
デビュー前のインディーズの頃からの曲も
ちゃんと同じに演奏して
同じに歌ってくれます(^◇^)
| komichi | - | 19:40 | comments(4) | - |
こんな風に考えられたらいいなぁ〜♪
昨日は晴れ、今日も朝
武田邦彦さんのブログより転載↓

少し前、私は色紙へサインを頼まれると、「昨日は晴れ、今日も朝」と書いていました。最近では「今日も朝」しか書かないことも多くなりました。

「昨日は晴れ」・・・人間には辛い過去があります。それはよほどの人で無い限り、過去に辛いこと、思い出したくないこと、ヘマをしたことがあります。そして時にその記憶が思い起こされてうなされます。

私も小さい頃、体が弱く、気が強く、ヘマばっかりしていました。今、思い返すと赤面し、大声を出したくなり、人生がイヤになることがあります。

でも、今の私はそうではありません。「昨日は晴れ」と信じ込んでいます。つまり昨日が嵐であっても、豪雨であっても、寒さで凍えそうになっていたとしても、次の日には「昨日は晴れだった」と思うことにしています。

大爆発によって宇宙が誕生して以来、時間は先に進むけれど前には戻りません。これは確かなので、昨日はあるようですでにないものなのですから、昨日は自分の記憶に残っているだけです。だから「嵐」と思えば嵐、「晴れ」とすれば晴れなのです.それなら昨日は晴れと思おうと私は考えます.

大学受験に失敗したことも忘れてしまう、彼女と別れたこと、お金を無くしたこと、大失敗したこと・・・すべては教訓だけを残して記憶から捨ててしまいます。捨てることができるコツは「昨日は帰ってこない」と言うことを実感することです.
そして「今日も朝」です。

「時」という性格上、「過去」というのは存在したのですが、「未来」というのが来るかどうかはわかりません。もしかすると昨夜、ベッドについたのがこの宇宙の終わりの時かも知れないのです。

物理学者はまだ数10億年はあると計算していますが、それは単なる計算で未来は作り続けられているものです。つまり未来は来るかどうか分からないものでもあります。

まして人間は宇宙に未来があっても、今日で終わりになるかも知れません。この二つのことを考えると、朝、目覚めることができたというのは僥倖でもあります。だから、朝起きたとき「ああ、今日も朝が来たな。さあ、今日一日、楽しくやるぞ!」と決意するのです。

人には自分でできることと、向こうから来るものがあります。自分でできることの典型が「今日一日を過ごす」ということで、向こうから来るものの典型は「死ぬ」ということです。私たちはこの間でもがいているように思えます。

昨日は晴れていて、今日に朝があれば、それで充分です。そして長期的な目標に到達するのは難しいのですが、今日一日、生きることぐらいは何とかできそうな気がします。

                          (平成24年9月19日)


| komichi | - | 19:31 | comments(0) | - |
正しい日本語講座を絵で
| komichi | - | 19:25 | comments(1) | - |
マスコミが報じない恐るべき事態 福島の女児過半数に「のう胞」
 2012年9月20日 19:00

ひっそりと発表された検査結果
福島県の県民健康管理調査検討委員会(座長・山下俊一福島県立医大副学長)が11日に発表した第三回甲状腺検査の結果が、ネット上で物議を醸している。小学生・中学生女児の過半数に甲状腺の結節やのう胞が確認されたというのだ。マスコミ各社ではほとんど報じられていない。

過半数の女児に異常
昨年発生した福島第一原発事故を受け、福島県内では子どもたちへの影響が心配されている。特に放射性ヨードによる被害は甲状腺に現れやすいため、県内では今年も検査がおこなわれた。

8月24日までの結果をとりまとめた資料によると、受診した子どもは42,060人。このうち、6歳〜10歳では男児50.2%、女児54.1%に、11歳〜15歳では男児48.6%、女児55.3%に甲状腺の異常が確認された。

子どもへの影響は昨年より悪化
昨年おこなわれた検査では、結節、のう胞が見つかった子どもは、全体の35.1%だった。今年はこれが43.1%と大幅に悪化している。

座長を務める山下教授が2000年に長崎県でおこなった調査では、のう胞が見つかった子どもはわずか0.8%だった。チェルノブイリ事故から5〜10年を経たチェルノブイリ地域でも、子どもたちののう胞は0.5%と報告されている。

福島県内で子どもたちが直面している事態の深刻さがうかがえるデータだが、マスコミ各社はほとんど報じていない。


あるサイトより転載↑

| komichi | - | 09:43 | comments(0) | - |
生煮え状態?
先日ジュリーのコンサートに行ったときに
これからあるイベントのチラシを
沢山もらいました。

その中に同じく神戸国際会館で
11月のCRAZY KEN BANDコンサートの
予告がありました。

まだ申し込めばチケットは取れるようでした。

前から興味があったので
一瞬行ってみようかな?と思ったのですが・・・

ジュリーのコンサートも良かったんですよ。
それなりに楽しかったから。

でも、でも・・・いっつも
GLAY以外のものに行くと
終わってから
「あ〜〜〜!!!GLAYのライブに行きた〜〜〜〜い!!!!」と
なるわけです。

会場に入った途端に
「これがGLAYだったらなぁ〜〜」とか
思うわけです。

この話を姉にしたら
姉が「それよく分かるよ。つまり生煮え状態みたいなんでしょう?」と。
「そうそう!それなのよ」

GLAYのライブに行ったら帰りはずっと
「楽しかったな〜〜〜ヾ(〃^∇^)ノ
楽しかったな〜〜〜\(^o^)/
楽しかったな〜〜〜(^◇^)
これでまたしばらくは色んな事我慢できる。
これでまたしばらくは生きていける。
次に会える日を楽しみに生きていこう」とか
想えるわけです。

だから、きっとCRAZY KEN BANDに行ったとしても
これには遠く及ばないから
また生煮えになるんなら
止めとこ・・・って思っちゃったわけです。

ま、GLAY資金もいることだし
しばらくは他のことは止めとこう
と思った次第です。
| komichi | - | 10:06 | comments(4) | - |
カセット・テープ続報
以前ここに
カセット・テープが生産中止になったことを書きました。

その後SONYが
この7月から新しいカセット・テープを
発売し始めたことも書きました。

それで、時々はカセット・テープも必要になる身としては
ほっとしたのですが
昨日ある写真屋さんの前を通ったら
カセットが置いてあったので
2本購入しました。

先日のコーラスでのミニコンサートを録音しているので
それをカセットにして1本は保存
もう1本は当日お休みした友人にあげるからです。

その写真屋さんにあったのは
マクセルだったので「これはもうここにあるだけで終わりなんでしょう?」
と尋ねたら
「いえ、マクセルはこれからも少量ですが入ります」という答えでした。

ただし、90分テープまでで
昔あった120分や150分はないそうです。

なぜかと言うと
長くなると延びないように
それだけ質のよい原材料を必要とするのですが
その原材料を作る工場がもうなくなったからだそうです。

120分テープは片面1時間で調度使いやすかったのですけど
まあ、90分でもあればそれで充分ですので
これからも手に入ると聞いて
ほっと一安心でした(^_^)

| komichi | - | 09:49 | comments(0) | - |
GLAY長居スタジアム・海外上映決定!!

「GLAY STADIUM LIVE 2012 THE SUITE ROOM in OSAKA NAGAI STADIUM supported by Glico」のライブ映像が海外で上映されることが決定。
今回、海外上映されるのは、2日目の7月29日の模様。
当日の4時間以上にも及んだ熱狂のライブの中から、選りすぐりのベストパフォーマンスを約3時間に凝縮した内容となる。
海外ツアーに先駆け、ひと足先にGLAYのライブ映像が世界を駆け巡る。

タイトル : 「GLAY STADIUM LIVE 2012 THE SUITE ROOM in OSAKA NAGAI STADIUM」
       Special Screenings
開催日 : 2012年10月12日(金)より順次上映
会 場 : 下記サイトにて 後日発表
開催国 : アメリカ(ニューヨーク/ロサンゼルス/サンフランシスコ)、フランス(パリ)、タイ(バンコク)ほか
 
※開催会場、追加開催国は今後随時発表いたします。開催日程は開催国によって異なります。
詳しくはLIVE VIEWING JAPANサイト
http://www.liveviewing.jp/glay-screenings/
| komichi | - | 09:52 | comments(0) | - |
小さいコンサート♪
昨日はコーラス♪でした。

前半は普通に歌ったのですが
後半はミニミニ・コンサートでした。

先生は最初からこれを考えて下さっていたようですが
生徒の方は「何???」みたいな感じで
始まってみて「あ〜そうなんだ(^◇^)」と嬉しくなりました。

2週間前に33人のメンバーから
6人を2組選んで
それぞれが「マイ・ウェイ」を歌うことになっていたのですが
別に上手いから選ばれたわけではないのです。

AKBではないですが
先生とじゃんけんして負けた人が
そのメンバーになったわけです。

それで私のその負け組の一人でしたので
前で歌いました。

普段あまりあがったりしないのですけど
なぜか昨日は足が震えてしまうくらい上がりました(*^_^*)

それでも「よかった〜〜」とほめていただいて
ほっと一息。

その後はピアノの先生が演奏してくださいました。

おそらくあの場の誰も知らなかったであろう
スペインの割と現代の作曲家の曲でした(しまった、さっきまで名前覚えていたのに・・・
(ToT))

歌と踊りをテーマにしたちょっと変わったピアノ曲でした。

それから歌の吉川先生が2曲歌ってくださいました。
その後みんなも一緒に「浜辺の歌」を歌い
最後に先生のそのまた先生である
栗本尊子さんのコンサートCDから2曲
聞かせていただきました。

栗本先生は御年92歳になられたそうですが
今年もすでにリサイタルを開かれていて
各メディアで絶賛されていました。

このCDは86歳の時のライブ盤でしたから
編集とか録りなおしとかが一切なしだそうです。

その素晴らしさと言ったら!!
「この歳にしては・・・」みたいなことでは
全然ありません。

声だけ聴いたら年齢なんて全く無関係のものです。

聴いていた私たちは
「やっぱり吉川先生と栗本先生のお声は似ているわ〜」と
言っていました。
私もそう思いました。

耳を傾けていると
なぜか涙が出てくるのです。

柔らかくて、暖かくて、すっぽりと包まれているようで
このままずっと包まれていたい〜〜と思うような歌なのです。

私、しっかりICレコーダーを持って行っていたので
録音しました。
昨日、どうしても来れなかった友達に
聞かせてあげたいと思います。

また、こういう機会が時々あると嬉しいです。

両先生、ありがとうございましたm(__)m
| komichi | - | 09:43 | comments(0) | - |
当たった〜〜〜〜〜〜〜ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
GLAYの来年のアリーナ・ツアー☆

城ホール初日当選だわ〜〜\(^o^)/

自力で当てたの何年ぶりだろう!!

1回でも行けたら満足(^◇^)

やったわ〜〜!!ヽ(^。^)ノ
| komichi | - | 13:12 | comments(17) | - |
ジュリーの曲
最近吉田拓郎と坂崎幸之助の
「オールナイト・ニッポン・ゴールド」を
You Tubeで聞くのですが
その中に「驚き 桃の木 半世紀」という
コーナーがあります。

たとえば1972年に世の中でどんな大きな出来事があったか
拓郎はどんなことをしていたか
坂崎はどんなことをしていたか
を順番に資料をもとにして
二人で話していくのですが
これがとっても面白いのです。

その中で先日聞いた分のに
ジュリーの曲「勝手にしやがれ」があったのですが
その時に拓郎が作詞家の安井かずみのことを言っていました。

それまでのジュリーの曲の多くの詞を書いていたのが
安井かずみだったけど
この「勝手にしやがれ」くらいから
阿久悠にとって変わられて行って
安井かずみがとっても悲しんだ・・・というエピソードを
語っていました。

安井かずみは本当にジュリーのことを好きだったんだって。
ジュリーが私の手から離れて行ってしまう・・・と
とっても悲しんでいたというのです。

この人は後に加藤和彦と結婚して
その後ガンで早くに亡くなってしまったのですけど
本当に沢山の名曲を残しています。

そして加藤和彦とのオシドリ夫婦ぶりは有名でした。

その加藤和彦も中丸美智絵と再婚しますが
それも離婚におわり
3年前に突然自死してしまいました。

時の流れを感じてしまいますね。
| komichi | - | 19:22 | comments(0) | - |
行って来ました・・・ジュリー♪
最近ミュージカルとか以外の音楽系のコンサートは
GLAY以外行ったことがほとんどなかったので
会場内の私と同年代かそれ以上の女性軍団には
ちょっと圧倒されてしまいました(笑)
ご夫婦で来ているかたも多かったですね。

3階席前から3列目の中央。
ほぼ満席なのに私の両隣だけ3席ずつ空席でビックリ。
途中から後ろの席の人が変わってきたので
よかったのですが、何となく落ち着きませんでした(-_-;)

始まったら1階席はほぼ立っていました。
3階席も端と後ろは立っていたけど
私のまわりは全員座ったまま(~_~;)
私も座ったままでした。
むしろそれで心地よく聴いていられたと思います。

2曲目で「コバルトの季節の中で」を歌ってくれて嬉しかったです。
声は最高でしたね〜♪
昔からよかったけど重量感が益した感じ。

MCで「馴染みのない曲ばかりやってすみません」みたいなこと言って笑わせましたが、「これからの曲も馴染みのない曲です」だって(笑)

その言葉どおり新曲中心のセトリで
私は初めて耳にする曲に耳を傾けていましたが
「え〜〜?」というゆっくり曲でも
会場がすぐに手拍子をするので付いていけず(-_-;)
「これは黙って聞いたほうがいいんじゃないの?」と思っていました。
この辺はGLAYに教育され過ぎたのかな・・・

中盤に入って
一番好きだった「君を乗せて」をやってくれて
本当に嬉しかった\(^o^)/
これを生で聴けただけでいいわ〜〜(^◇^)♪

と、ここで休憩時間15分が入ってビックリ!
グッズを見に行ってついでにトイレに・・・と思ったら
これが長蛇の列でした。
ふ〜〜む、やっぱり綺麗に歳をとる・・・とか言っても
現実はこれなのよね(~_~;)とおかしくなりました。

後半はアップテンポの曲が続き
MCも全くなく最後まで踊りながら歌うジュリー
よかったです。

ちなみにこのように
ボーカリストが踊りながら
ステージを行き来しながら、走りながら歌う形を
作ったのはストーンズのミックだそうです。

私は62歳のミックで初めて生ストーンズを見ましたけど
あの踊りは凄かったです。
軽やかにステップを踏みながら飛んで歩き走り歌う姿に
見ほれてしまいました。

まあ、それに比べるとだいぶ重そうでしたけど(笑)
それでも息切れもせず歌い通してうまかったです。

アンコール後にジュリーが一人で出てきて長時間トーク。
すごっく面白かったです(^◇^)
関西弁で喋るジュリー・・・久々に聞いた気がしました。
そうそう、この人面白かったのよねぇ〜というのも思い出しました。

その後に「6番目の憂鬱」だっけ?何番目だったかな・・・
「ストリッパー」と懐かしい曲を歌って終わりでした。

楽しい一夜でした(^_^)



| komichi | - | 10:03 | comments(2) | - |
ジュリ〜〜〜〜!!\(^o^)/
今日は初めてジュリーのコンサートに行きます。

神戸国際会館です。

知ったのが遅かったから
チケット購入が遅れて
席は3階です。

だけど、あそこのホールは
とってもよくできているから
3階席でも全然いいです。

そして、まあ顔は見えなくてもいいかなぁ・・・とか思っていましたら
友人からこんなメールが来ました。

「腐っても鯛 太ってもジュリー☆」って。

思わず噴き出した!!(^◇^)

名言だわヾ(〃^∇^)ノ

いいんですよ、ほんと
太ったってどうしたって
この歳まで昔と変わらず音楽活動をしてくれていて
しかも歌は格段に上手い!!

最近の私のテーマ・・・
「美しく歳を重ねて行く」
それは若作りをしたり
無理矢理見た目年齢を下げることだけが良いわけじゃないってこと。

先日テレビで久しぶりに中尾ミエを見ましたが
素敵でしたねぇ〜〜。
全然無理してなくて
自然体でいてそれでいて
「老けた」じゃないのです。

大人の女性って感じ。

ヨーロッパには大人の男性、大人の女性がいるのに
日本人は懸命に若作りしてる
おじさんおばさんが殆ど。

話がそれましたが
そんなわけで
今夜は初の生沢田研二を堪能してきます(^◇^)
| komichi | - | 13:30 | comments(4) | - |
「るろうに剣心」

見てきました「るろうに剣心」

面白かったです\(^o^)/

期待外れではありませんでした。

原作は全く知らないから素直に楽しめたのかもしれませんけど
でもキャスティングもよかったんじゃないかと思います。

目的は佐藤健君を見ることでしたので
話の内容にはそれほど期待してなかったのです(笑)

鳥羽伏見の戦いでの生き残りたちの
10年後だそうですが
10年経った割に誰も歳をとったように見えないのが
ちょっとね・・・でしたけど
ま、そこはうるさく言わずに見ました。

アクション映画としてすっきりと楽しめました。

勿論剣士の健君、最高でしたよヾ(〃^∇^)ノ
| komichi | - | 19:32 | comments(6) | - |
東京新聞より
大飯原発再稼働しなくても電力は足りたことを
関電が認めました。

以下東京新聞から転載です。
     ↓

 関西電力は七日、夏の電力供給力について、大飯原発(福井県おおい町)を再稼働しなかった場合でも、政府が「最低限必要」とした3%を超える余裕があったとの試算を明らかにした。同社は電力不足を訴えて再稼働を強行したが、夏の節電目標の最終日に、必要なかったことを自ら認める形になった。

 大飯原発3、4号機を七月に稼働したことで、関電は電力消費が増える同月下旬から八月にかけて、一部の火力発電所を休ませていた。大飯原発がなくても、こうした待機火力を活用すれば供給力の余裕は最低でも3・2%確保でき、電力不足にはならなかったとの試算を示した。さらに関電が電気予報で「厳しい」と位置付ける5%以下になる日は、試算によると三日間だけだった。

 こうした試算を示す一方で、七日に大阪市で記者会見した八木誠社長は「発電所のトラブルが重なる可能性も否定できない」と述べ、再稼働は妥当だったと強調した。

 同社は九月も「電力需給が厳しくなるおそれがある」として大飯原発を稼働し続ける。だが、根拠としている需要予想は八月に公表した最大二千九百二万キロワットのままで、八月実績の最大二千六百八十一万キロワットを大幅に上回るという無理な想定だ。夏の需要予想も過大だったことが明らかになっており、専門家でつくる大阪府市エネルギー戦略会議(座長・植田和弘京都大教授)は停止を求めている。

 一方、政府は七日午後八時、関西、四国、九州の三電力管内に求めた夏の節電の数値目標を解除した。関電は二〇一〇年比10%の節電目標を上回る11%、九州は目標通り10%程度の節電を達成したと分析。四国も5%の目標を上回る8・3%の効果があったと試算した。






| komichi | - | 19:24 | comments(2) | - |
穀象虫
穀象虫・・・ずっと「穀雑虫」かと思ってきてました(~_~;)

一昨日、新しいお米の袋を開けてみてびっくり\(◎o◎)/!

中にこれ一杯いたのです。

「見てしまった〜〜〜・・・(-_-;)」と一端口を閉じたのですが
これを何とかしないとお米が食べられないのです。

一昨年の猛暑の夏も少しは虫が付きましたけど
今年はあれ以上の凄い虫の数!!

ちょっと考えて、昔の人がやっていた方法
外で新聞紙を広げて干そうと思いました。

我が家はマンションだからベランダしかないので
ベランダでやってみたところ
調度日光が当たってて
出てくる出てくる・・・気持ち悪いくらいΣ( ̄ロ ̄lll)

四方八方にゾロゾロ出て来るので
新聞紙を破ってそれで押しつぶしたのですが
ひとりでは手が廻らないくらい(><)

火で焼いたらいいかな?と
チャッカマンを持ってきたけど
追いつかず。

結局履いてるベランダ用のサンダルで踏みつぶすのが一番とわかり
新聞紙のまわりをグルグルを回りながら
踏みつぶすこと40分。

落ち着いて来てから
お米を戻すのに少しずつ手ですくってみて
虫がいないのを確かめてから
米櫃にもどすのにまた30分くらいかかりました。

他にも2袋あったので
今日はそのうち1袋を開けて虫と戦いました。

一応虫がいない状態にして小分けして
冷蔵庫に入る分はいれました。

うちは無農薬有機栽培の玄米を買って
食べる分だけ精米器で精米して使っています。

ここで↓書いてあったことですが
http://www.j-organic.jp/know/kokuzou.html

虫がわくのは無農薬である証拠だから、と。

買ってきたお米に虫を入れてみて
死んじゃうことがあるとか。
そんなお米は食べてはいけないのですね。

虫がわかないように燻煙してあると聞いたことがありますから。

来年は買い置きは最小限度にしようと思いました(~_~;)が
まだ一袋あるので後日決戦です。
| komichi | - | 19:31 | comments(5) | - |
あかちゃんがスヤスヤ
さっきテレビで見た情報です。

ぐずったり、泣き叫んだりして
なかなか寝てくれない赤ちゃんを
「SUIMA」というベッドに寝かせるだけで
自動的に赤ちゃんが一番心地よいと
感じるスピードでゆすってくれます。

見事にスヤスヤと眠ります。

九州大学の教授の方が
自分の子育て体験から
開発を思いつき
13年も研究してきた結果できたベッドだそうです。

http://www.iquark.co.jp/products/suima/index.html

お値段は高額でしたけど
ずっと使うわけではないから
レンタルだと月額1万円くらいらしいです。

こんなものが昔あったならば
私も子育てにあんなに苦労しなかっただろうに・・・と
思います。

この教授(男性)は奥さんも働いていて
交代で子育てしていたそうですが
「正直虐待一歩手前でした・・・」と言ってました。

このベッドがただ母親の仕事を軽減してくれる
くらいに考えるのでなく
これからの少子化を食い止める大きな手段に
なって欲しい・・・みたいなことを語っていました。

一緒に見てた夫が
「だけどこれに頼って母親が面倒みなくなるんじゃない?」と
言いました。

ほんと男ってすぐこういう事言うんですよ。

ギャギャー泣きわめく赤ん坊を
抱いたりおぶったりゆすってみたり
外にでてみたり、歩いてみたり
お腹の上に乗せて寝たこともあります。

それでも泣き止んでくれなくて
まるで私が虐待でもしてるみたいに泣き叫び続けられると
ほんと怒りも通り越してもう泣くしかできなくなりました。
実際すごく睡眠時間の短い子だったので
真夜中に娘とふたり
お布団の上でギャーギャー泣いてたこともありましたから。

孤独な子育てだったんですよね(ToT)

だからどうしようもない時には
このベッドに任せて
その間にたまった家事をしてしまえば
また、安定して心で赤ちゃんに接することができるようになると思います。

また、保育施設や乳児院など
保母さんの人手が足りないところとかは
大いにこれ使ったらいいと思います。

満足してスヤスヤと寝れば
きっと赤ちゃんの心も満たされると思うのです。

そして次に研究してるのが
大人用の不眠解消ベッドだとか!!

私は宣言してしまいました。
「これ早く作ってほしい!今でも買うわ!私!!」と。
側で夫が「え〜〜〜〜\(◎o◎)/!」と驚いておりましたけど。

************************

りょうこさんのブログからいただいて来ました。
ここで見れます↓
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20120909.html


| komichi | - | 19:28 | comments(4) | - |
エントリー完了
来年2月からのGLAYアリーナ・ツアーの
チケットエントリーの締切が近づきました。

昨夜娘と
「☆GLAYチケット・ゲットへの道〜その傾向と対策〜☆」
を話し合い
やっと決定!!\(^o^)/

先ほどエントリーしてきました。

どうぞ当たりますように(−人ー)
| komichi | - | 19:53 | comments(0) | - |
白髪
ここにも時々コメントを入れてくださる
Tomi*さんは以前私たち中年以上のGLAYファンを結びつけてくれた
OBA GLAYの創始者です。

その時は童顔でとっても可愛いお顔立ちの方でしたが
何年か前に突然白髪になりました\(◎o◎)/!

それまでとヘアー・スタイルも変わって
マッシュルームみたいな感じ。

服装にも変化があって、
物凄くお洒落です。
あんな風に変化できたらいいのですけど
凄く勇気がいるだろうな・・・って思いました
でもブログでの写真にはスタイリッシュでいつも感心しています。

私は母に似て若白髪が多くて
だいぶ前からカラーリングするようになっていました。
最初はすごく嬉しかったのですよ。

やはり白髪が目立つのはお洒落じゃないし老けて見えるから。

私はもともと髪の色は日本人にしては明るくて
子ども時から歩いていたら後ろから
「あ!!アメリカ人!」という声が聞こえて
その子がわざわざ前に回ってきて私の顔を見て
「な〜〜んだ、日本人か・・・」みたいに言われたのを
いまでも覚えています。

学校の先生からも「染めてるのか!?」とか言われたこともあったくらいです。

だからカラーリングするようになると
それよりも明るい色にずっとしてきたわけです。

ところが最近白髪の割合がぐんと増えて
カラー持ちがする期間がどんどん短くなって来てました。

だからパーマも合わせると
いつもいつも「美容院に行かなくっちゃ!!」って思ってるみたいになってしまいました。

自分で染める薬剤は沢山売ってますけど
やっぱっりあれは物凄く体によくないらしい。
肝臓にとっても負担をかけると聞きました。

私はアレルギーがあるから最初から
美容院で地肌につかないように櫛でしてもらっていたので
それほどでもないかもしれないけど
それでもだんだん気になり初めてて
いつ、どのタイミングで白髪にもどすのかを
このところ考えていました。

昨日Tomi*さんのブログを見て
そこに紹介してあったアメリカ在住の日本人女性のブログ
「素敵な中年の貴方のために」
http://ameblo.jp/muffin52/entry-11344761490.html
を見て決心しました。

そして今日、いつもの美容院で私を担当してくれている
美容師さんと相談して
2か年計画で次第に自然の髪の状態に持っていくことにしました。

まず、今日はカラーをやめてヘアマニキュアにしました。

ここから少しずつその色を明るくしていって
地毛の色を次第に出していき
メッシュなども入れたりしつつ
楽しみながら自然に戻すという方法をとることにしたのです。

そしたら
このところずっと悩んでいたことが
一挙に楽しみに変わりましたヽ(^。^)ノ
どんな風に変わっていくのか楽しみです。

Tomi*さんにお礼を言って来よ〜〜ぅ!(*^_^*)
| komichi | - | 19:32 | comments(9) | - |
コーラス♪
9月に入り初めてのコーラス♪

夏の歌は終わってもまだ「秋」という感じでもなくて
そんなときに調度いい感じの外国の曲を歌いました。

「エデンの東」と「マイ・ウェイ」
そして最後に「赤とんぼ」

「エデンの東」はあの有名な映画の主題歌。

日本語の歌詞もついていましたけど
もともとインストロメンタルなので
歌詞はだいぶ無理がある感じです。

だから先生も「ララララ・・・で歌いましょう」っておっしゃって
それで気分よく入り込んで歌えました。

「マイ・ウェイ」はたくさんの歌手の方々が歌っていますが
もとはシャンソンなんですって。
アメリカの曲かと思っていました。

私は一番記憶に残っているのが
フランク・シナトラだからでしょう。

日本では布施明。

カラオケでこれを歌うと顰蹙を買う定番ですね。
ちなみに2番目の顰蹙曲が「昴」だそうで(笑)
まあ、わかる気がします。

でも、コーラスで「マイ・ウェイ」を歌うと
やっぱり良い曲なんですよね。

顰蹙を買ってもそれにめげず
今度カラオケで歌っちゃおう!ヾ(〃^∇^)ノ
| komichi | - | 19:33 | comments(2) | - |
共同通信社ニュースより
東日本大震災(福島原発)(ニュース特集)

関電、需要ピーク時も原発不要 今夏、大飯再稼働に疑問
 関西電力管内でこの夏(7〜8月)の最大電力需要となった8月3日は、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が再稼働していなくても、他の電力会社から融通すれば十分に供給できたことが、共同通信の分析で31日、分かった。

 政府と関電は「再稼働しないと大幅な電力不足になる」として再稼働させたが、当初から政府の需給見通しを疑問視する声は強かった。再稼働は必要ないと反対する声が多い中、「私の責任で判断した」と強調した野田佳彦首相への批判も高まりそうだ。

 関電によると、最大需要は8月3日の2682万キロワット。この日の供給力は、大飯原発3、4号機の計237万キロワットを含む計2991万キロワットだった。

 供給が需要を309万キロワット上回っていたが、関電は「大飯原発がなければ、火力発電所のトラブルや気温の急な上昇があった場合に需給が非常に厳しくなっただろう。不測の事態が重なることもあり、安定供給のために再稼働は必要不可欠だった」とする。

 だが周波数が関電と同じ60ヘルツで電力を融通しやすい中部電力以西の電力5社への取材で、この日の供給余力が計約670万キロワットあったことが判明。2基が稼働していなくても、供給力に問題ない状況だった。

(2012年8月31日)

| komichi | - | 19:25 | comments(0) | - |
こんな記事ありました
武田邦彦さんのブログから転載します。

私もずっとコレステロールが280くらいあるのですが
薬は飲まないことにしています。

豆乳ヨーグルトを食べ始めてから230代になりましたけど。

以下転載
  ↓
 コレステロールを増やして健康で心の安定を

「タバコに関して肺がん死との関係が薄いという記事をときどき書きますと、「何をそんなにムキになっているのか!」とおしかりを受けますが、これも専門の先生とも充分に議論をしています。今回もやや似ていますが、同じです。

年齢が55才から60才の男性・・・そろそろ定年でもあるし、家族の心配事も多いという男性の更年期障害がでるころですが・・・の調査によりますと、駅から飛び降り自殺をした人のほぼ100%がコレステロールを下げる薬を飲んでいたということが分かっています。コレステロールは気分を安定させる効果があり、それを抑制されるので飛び降り自殺をしたくなるというのが調査の解析です。

女性の裸体を描く画家が長寿であることが知られていますが、性的な活力が長寿のもとでもあり、頭の回転も速く、積極的で呆けにくい事も知られています。これは体内のコレステロールの4分の1が脳に集中し、脳の活動の多くを担っているからです。積極的な気分になるためにはコレステロールが大切です。

・・・・・・・・・

かつては個別のお医者さんが「患者さんが病気かどうか」を決めていましたが、今では「薬品会社からお金をもらっている厚労省関係の医師が病気の基準を決め、それに反すると医師が医療過誤になる」という恐ろしい時代になりました。その結果、コレステロールでは「220ミリ(mg/dl)」以上なら病気ということで、薬を出されます。

しかし、事実は、違うのです。
1)総コレステロールが160ミリ未満の人は、280ミリ以上の人に比べてガン死亡率は5倍以上(日本の大規模な研究)、
2)死亡率がもっとも少ないのは、コレステロールが200ミリから280ミリの間で、「コレステロールが高い」と診断され、下げる薬をもらっている人の大半が死亡率を高めている(日本の大規模な研究)、
3)コレステロールの値が高いほど、肺炎やインフルエンザなどに感染し、死亡する人が少ない(アメリカの研究)、
4)コレステロールが40ミリ上がると、脳卒中の可能性が3分の2になる、
などが分かっています。

それでも「コレステロールを減らそう」という声がなくならないのは、第一にコレステロール値を下げる薬の市場が実に5000億円で、しかも薬会社はテレビ、新聞などの広告の大スポンサーであり、医師にあらゆる便宜を図っているからです。本来なら薬会社は「人の健康を増進する」というのが社会的な役割ですが、それが反対になっています。

第二の理由は「ウソの研究」です。ウソというと少し言葉が厳しいのですが、コレステロールの初期の研究には誤り(意図的ではない)があったのですが、それが薬の販売と関係しているので、否定されていないということです。だから今ではやや「ウソ」の部類に属するようになりました。

まず、今から実に100年前のロシアの研究(ロシア革命の直後)で、「コレステロールが動脈硬化の原因になる」とされたからです。この実験はウサギで行われたのですが、ウサギは草食動物でコレステロールを食品から採らないので、人間と違う結果が得られたのです。

次に、アメリカで「食品中のコレステロールを採ると、血中のコレステロールが上がる」という間違った論文が出たからです。この論文は後に否定され、今ではこの論文で示された関係は使われていません。その理由はコレステロールの70%は体内で合成され、食品からあまり摂り入れられないと体内で合成し、食品から入ると体内の合成量を減らすからです。

最後に「悪玉コレステロール」と言った人がいるからです。だいたい、健康で正常な人が体内で「悪玉コレステロール」などを作るはずもないのです。「善悪」は人間の心にあるもので、人間の体の作用に「善悪」はありません。善玉と言われるコレステロールは直接、体に必要なもので、悪玉と言われるものは、善玉を運搬する役割を負っています。

研究の最初のころ、「悪玉」と呼ばれるコレステロールの役割が分からなかったこと、コレステロールは悪い物質と思い込んでいたことからついた名前で、もし悪玉が少なくなると善玉を運ぶこともできず、死亡率が上がります。

だいたい、人の体にあるものを「善悪」などと分かりやすい名前をつけて薬を売ろうなどいうことが問題なのです。私もコレステロールを勉強してビックリしました。いかに間違った情報が蔓延しているのか、それによって死期を早くした人は本当に可哀想です。

こんな誤解が生まれるのは原子力と同じように「閉鎖的な村社会と特定の官庁」の組み合わせの時で、被害が国民におよぶということと思います。そしてここに示したコレステロールのデータや解釈は「立派なお医者さん」の多くが支持していることです。でも穏やかな人は強いて間違いを言っている同業者にあまり強く言わないのが普通です。

また、女性の方で家族の食事に注意している方は特に「コレステロールは良くない」などテレビでの知識に左右される傾向があります。テレビが薬品会社に強く活動を制限されていることは家族を守る意味で知っておかなければならないと思います。
                       (平成24年8月31日)




| komichi | - | 10:10 | comments(4) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS