小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << October 2005 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
「ハッピーバースデイ」
ハッピーバースデイ
今話題の本らしいです。
2日で読んでしまいました。面白かったです。

青木和雄さんという教育カウンセラーと吉富多美さん(たぶん作家)の共著で、11回目の誕生日を迎えた「あすか」という女の子の話しです。

「ゆるやかな虐待」と言われる心理的虐待がテーマですが、
程度の差こそあれ何処の家庭にもありうる話なのです。

虐待する人はかつては虐待被害者だったことの仕組みがよく解ります。
また、虐待ではなくて、兄弟姉妹に難病の子がいたり、障害のある子がいたりする子どもが、健常者であるがゆえに「あなたは健康なのだから、それ以上を臨むのは我がままだ」という親の言葉にどれだけ傷つくか、親は知らないことがその子達を心の病にしてしまうこともあるのです。

自分が健康で生きていることへの罪悪感が自己存在の否定に繋がって行きます。その辺のことを、とてもわかりやすく、しかもストーリー展開も面白く書いてあります。

こういう本がもっと沢山の人に読まれたらいいな・・・と思います。
| komichi | - | 20:26 | comments(7) | - |
バーベキュー
一昨日の天気予報では、今日から寒くなると言っていたので
私の必殺「魔法の言葉」でお願いしておきました。
そうしたら、あ〜ら不思議!
やっぱり秋らしい素晴らしい晴天と気温20度という絶好の
バーベキュー日和でした\(*^▽^*)ノ

昨日の夕方の会場設営には、力仕事なので夫に参加してもらいました。
かなり張り切って仕事してきたようで
今朝、管理人さんに「昨日はご主人が大活躍でしたよ」と言われました。

そして、今朝、私は野菜係りなので洗って切っていたら
急に気分が悪くなってきてダウン(>_<)
昨夜長湯し過ぎたみたい。また咳が出始めたのです。

あ〜あ・・・なのですが、夫に予約してたおにぎりを取りに行ってもらい
少し横になっていたら気分も良くなったので、
理事さん達に「私の替わりに主人を使ってください」と言いに行ったら
すっかり馴染んでビール片手に野菜を焼いてました。

こういう公の場ではいつもこまめに働くので
よその人からは家の中でもそうなんだろうと思われるのが癪です。
家では全くなんにもしないのに・・・

初めて食べた「本場鶴橋の焼肉」!!美味しかったです。
肉もたれも鶴橋の焼肉屋さん特製のものを、副理事長さんが買ってきたのです。参加者の評判も上々で、大盛況のうちに無事終了しました。

これで一つ、肩の荷が降りました。

ひとつ、面白かったことが。
おつまみとお菓子も私の係りで、
先週ちょうど安売りの所に行きあわせたので買って来たおつまみの大袋。

人数分足りるかどうか不安だったので、
ひと袋開封して子袋の数を数えました。充分あったのでこれで良い!と思ったのですが、
ひと袋だけ開いていたら変だと思われるのではないかしら?と思い「数を確認するために開けました」なんて、言い訳のような注意書きを付けておくわけにもいかず、もしかして味見したのでは?なんて思われても困るし・・・どうしよう?と考えた結果、良い考えが。

他のも全部開封して、中の透明のお皿のようなプラスチックとか
脱酸素剤とかを捨てて、すぐに中身を取り出せるように輪ゴムだけでとめて
持って行ったら「わー、こんなに行き届いていて、すみません。有難いです」なんて廻りの人に言われてしまいました。

災い転じて福となす?・・・って違ったかな?


| komichi | - | 20:45 | comments(0) | - |
今日からは・・・
今日からは・・・
今日から晩秋のイメージで作ったこの額に替えました。

これは、自分で何かの写真をモチーフにして、絵柄を考えて
型紙を起して作ったものです。

この後はもうクリスマスの額になります。

年末はもうすぐそこまで来てますね。
| komichi | - | 19:38 | comments(6) | - |
昨日まで・・・
月とウサギ
もう10年近く前ですが、この額を作りました。
「シャドウ・パッチワーク」という種類の手芸で、友人に教えて貰いました。

この絵柄は教えて貰ったそのままのデザインです。


| komichi | - | 19:35 | comments(0) | - |
冬支度
冬支度
だいぶ復活してきたので、今日はお花の苗を買って来ました。
「八重咲友禅菊」と「ガーデニング・シクラメン」です。

もともと菊はあまり好きじゃないのですが
「友禅」という言葉にも惹かれてしまいました。
アスターの仲間のようです。

シクラメンが出て来ると「もう冬だなぁ〜」と思います。

明後日はマンションの親睦会でバーベキューをするのですが、
私の役目は野菜とウインナー、おつまみ、お菓子とおにぎりです。

先日おにぎりの一番安い所を探して、
予約して来ました。
一回で全部を買って帰ることはできないので
腐らない物だけ先に買っていました。

今日は野菜とウインナーを買って来ました。
我が家の買い出しもあったので、かなりな量になってしまって
大変でした。でも、あまり疲れなかったので、ほっとしています(^o^)

| komichi | - | 21:00 | comments(2) | - |
少し快復
今日はお天気も良くて暖かく、自転車で隣の駅まで用事があって行きました。
さすがにゆっくりとしかこげなくて、体力の衰えを痛感。

そのとき撮った写真はあまりにGLAYっぽいので
こちらではなく、OBA*GLAYの「gallery」にアップしてしまいました。

OBA関係の方はそちらを覗いてみて下さい。

昨日と今日で「バック・トゥー・ザ・フューチャー」を見ました。
古い映画ですが、ちゃんと最後までみたことなかったので。

マイケル・J・フォックスがかわいくていいですね。
彼はだいぶ前に難病になって引退したけど、
最近特効薬ができたとかで、復帰しましたよね。
私の記憶違いじゃないといいんだけど・・・

お話自体はたわいもないけど、凄くアメリカっぽくていいですね。
「No.2」も録画してあるので、近々みます。

USJの近くに住んでてまだ行ったことないのですが
映画を観てないと話しにならないから、次ぎは「ターミネイター」かな?
一本づつ攻略ですね。
| komichi | - | 20:49 | comments(2) | - |
二度目のお米?
稲
近くの住宅街の真ん中にある水田です。

だいぶ前に稲刈りしてあったのに
その後にまた新芽がびっちり出ていました。

今日通りかかったら、なんと稲穂が伸びているのです\(◎o◎)/!
近くに寄って良く見たら、実は入ってないので
まだ花が咲く前みたいなのですが、
あまりの温かさに稲も間違えちゃったのでしょうね。

あさってあたりから急激に寒くなるとか。

マンションの親睦会でバーベキューが日曜日にあるので
あまり寒いのはいやだな・・・と思います。
理事なので買い出しや下ごしらえなど忙しいと思います。

それまでに何とか体調快復したと願うのですが
なかなかですね(-_-)
| komichi | - | 20:20 | comments(0) | - |
昼ごはん
昼ごはん
今日のお昼は、私の好物、神戸屋の「デニッシュ・ランチ」でした。
買ったときは帰宅したらまず写真撮ろうと思っていたのに
思い出したのは、一切れ食べてしまってからでした。

なので、たまごサンドが減っています。悪しからずm(_ _)m

あとはフリーズドライのミネストローネと娘のお弁当のおかずの残りです。

こんなもの披露してどうするんでしょう?とは思いますが、
このデニッシュ・ランチ、ほんのり甘みのあるデニッシュでのサンドイッチが美味しいのです。
やっぱり神戸屋のパンは美味しいです。
| komichi | - | 20:25 | comments(2) | - |
コンポ修理
コンポもラジカセもウォークマンも壊れてしまったので
今日、修理の依頼電話をしました。

とりあえずコンポの修理を先にする事にしたのですが
大きいので持参できないから、来てもらうことにしたら
「出張料と基本料金で、修理ができないとわかったとしても
4500円はかかります」と言われ、一瞬ためらいました。

それならMD付きのコンポに買い換えた方がいいかもしれない・・・と思ったのです。
でも、これには愛着もあるし、高速ダビングもできるので
もう一回だけ修理して使えるものなら使うことにしました。

今は音楽関係でいえばもはやカセット・テープの時代ではないのですが
私はある理由から本の朗読をしているので
それを吹き込んだテープをダビングしたいのです。
売るわけではないので、違法じゃないですよね。

先日も1時間半吹き込んだところで、録音用のウォークマンが
壊れてるのに気が付いて、がっくりでした。
テープを巻き込んでしまって、カセットはダメになるし
もう踏んだり蹴ったりでした。

なんて、愚痴ばかりですね、最近は。
すみません、明るい話題がなくて。
| komichi | - | 20:02 | comments(2) | - |
困った(>_<)
昨日も今日もほとんど寝ていました。
帯状疱疹の症状としては引っ込んでいるのですが
押さえられてるだけ、という感じがします。

薬はもう飲んでいないので、あとは自分の体力で治すしかないのでしょうけど、それが何だかなぁ・・・
更年期の冷えのぼせが酷くて、
風邪も治りきっていないし。

食欲だけはあって、食っちゃ寝、食っちゃ寝、で
いけないなぁ・・・って思うのですが、
甘いもの食べてあったかいお茶飲んでいると
心がほっこりとして落ち着くんです。

それにしても、木曜日に録音用のウォークマンが壊れ、
今朝は洗濯機のお風呂の残り湯をくみ上げる部分が壊れ
その後にカセットをダビングしようとして
片方のデッキは音が大きくなったり小さくなったりして
もう片方はテープをどうしても巻きこんでしまうという状態。

新品のカセットテープ2本だめにしてしまいました。

コンポも壊れてるし、食器乾燥機のタイマーがときどき働かなくなるし。
考えて見れば、夏の終わりに掃除機が壊れて買い替え
そのあとFAX電話器が壊れて買い替え。

もう嫌になってしまいます(T_T)

久し振りに「やおよろず帖」和のお告げ
「詐刀」(こだち)
「にせの刀です。
 腰に差しているあなたが堂々としていれば、
 抜かない限り本物に見えます」

わーー!言い当てられてます。
今は全然自分に自信がなくて、堂々となんてしてない(>_<)
毎日小心者として生きてますね。
考えさせられますです、はい。
| komichi | - | 20:23 | comments(0) | - |
衣替えしました
このblogサイトにはあまりテンプレートの種類がないので
もう少し増やして欲しいなあ・・・と思いますが
とりあえず、衣替えの季節もあって、一新してみました。

最近テレビを見ていて、キャッシュローンの宣伝が取っても沢山あることが
気になります。

理由が凄く安易なのに、手軽にお金が借りられるって変だと思うのです。

それで、ローン会社も露骨に宣伝しないでイメージ作戦なんだな
と思うのですが、ある会社が
♪わすれな〜いで、お金よ〜りも
 大切なものがある
♪わすれな〜いで、あなたよ〜りも
 大切なものはない

なんて歌ってます。これを聴くとずっとずっと耳に付いて離れなくて
気づいたら鼻歌で歌ってたりして、「あ〜いやだ!」と思います。

だって、この歌を歌っている会社の本質って逆なんじゃないですかね?
本当はこう歌いたいんでしょ?
♪わすれな〜いで、あなたよ〜りも
 大切なものがある
♪わすれな〜いで、お金よ〜りも
 大切なものはない

ってね。世の中にこういう嘘が氾濫しているのは本当に良くないですね。

今日は真面目に書いてしまいました。
| komichi | - | 17:57 | comments(0) | - |
ソーラー猫
ソーラー猫
近所にとっても可愛い物ばかり置いてある雑貨屋さんがあります。
昨年、姉が遊びに来て、その時に友人のバースデイ・プレゼントを買って帰りました。

自動演奏するバイオリンとギターなのですが、
置いておけば自動で鳴っているパターンと
人が抱えてバイオリンであれば弓をあてて弾くと音がでて
自動的に曲になる。ギターも指ではじくと曲になるという
面白いもので、私も自分用に欲しいくらいだったけど諦めました。

それが両方ともすごい人気で、とっても喜ばれたとか。
今年も姉が来るはずだったのですが、
都合でこれなくなったので、私が替わりにプレゼントを買いに行きました。

これ、縮緬の猫なんですけど、太陽電池で
自然光でも灯りのしたでも、ずっと尻尾をふりふりしてるのです。
光が消えると止まります。

ただそれだけなんだけど、なんだか和んでしまう(^o^)
顔がいいのかもしれませんね。

喜んで貰えるといいのですが・・・
| komichi | - | 13:31 | comments(0) | - |
みすず飴
みすず飴
これは信州上田の銘菓「みすず飴」です。
果物のゼリーなのですが、とっても美味しい\(*^▽^*)ノ

以前、長野出身の友人から戴いた事があって
食卓の側に置いておいて、毎夕食後にひとり一粒ずつ食べていました。
すっきりした甘さでやみつきになって
なくなってしまってから他のゼリーを買ってきたのですが
これには敵いませんでした。

今日、これを見つけたので喜んで買ってきて
パクパク!!

甘いもの採りすぎには気をつけないといけないのに・・・
| komichi | - | 20:19 | comments(0) | - |
今日はコーラス
先週はお休みしたので、楽しみにしてコーラスに行って来ました。
でも最後の20分くらい、本当に辛くて
ほとんどクチパクしてました。

息切れがして、くらくらしそうでした。

やっぱり体調は本調子ではなさそうで、ランチ後のおしゃべりも
楽しかったのですが、早めに抜けて帰宅しました。

私の体調が悪いと私の身の回りの電気器具が故障するので
とっても困ります。なんとかならないかと思います(T_T)

今日はこれだけです(^o^)ノ~~~
| komichi | - | 18:58 | comments(0) | - |
もみじ
もみじ
昨年の11月に描いたものです。
自分で結構気に入っているので、額に入れて飾りました。

昨日、今日とどんよりとしたお天気で秋らしくありません。
体を動かしたほうがいいと思って、車で海方面か山方面に行って
散歩でもしようと支度はしたのですが、やっぱり出る気にならず
家でテレビ見ていました。だめですね。

昨日、録画していた「オーラの泉」の特番を見ました。
とても面白かったです。
明日のよる11:15から毎週こちらでも放送されるようになるそうで
楽しみです。若の花の続き見なくっちゃ。

ずっと古い音楽の話しばかり書いてきたので
今日は最新の曲の事です。
昨日買い物していたら、耳に面白い曲が飛び込んできて
どうも氣志團の翔やんの声らしいけど、なんか違う。

帰って娘に尋ねたら、もうすぐ発売になる新曲で「愛羅武勇」(アイ・ラブ・ユーと読む)だそうです。
今まで歌っていたなかった別のメンバーが前面で歌っているから
出だしの部分の声が違うように聞えるのだそうです。

後ろで踊ってる「微熱DANJI」
全盛期の「光GENJI」のような格好をしてるのですが
この人達も結構人気があるそうです。

GLAYが表立った活動をしていない現在
娘は氣志團ともとJUDY&MARRYのYUKIちゃんなどをみに
あっちこっち行ってますが、昨日はこの微熱DANJIの先行予約のお知らせが来ていました。チケット取れたのかな・・・
| komichi | - | 20:09 | comments(2) | trackbacks(0) |
懐かしい第4弾「クリフ・リチャード」
クリフ クリフ・リチャードです。 この人はイギリスでは今でもかなりな人気を誇る国民的アーティストなのですが、日本ではもうすでに忘れられているかもしれません。 でも、ライナー・ノーツを読んだら、昨年23年ぶりに来日して 1回だけですがコンサートをしたらしいです。 ワールド・ツアーの一環だったとか。 ちょうど20代前半くらいに、私はこの人のコンサートに3回行きました。 その時点でもはや日本ではトップテンに登場したりしない人になっていましたが、私は大好きでした。 クリフが若かったころは、本人の意向でないのに、エルビスの真似のようなことをさせられていたようですが、30代になってからは 自分で曲を書くようになってからは、とても宗教的なメッセージ性のある 曲を歌っています。 彼はとっても敬虔なクリスチャンなんです。 別に私はそれが理由で好きなわけではないけど。
| komichi | - | 20:21 | comments(0) | trackbacks(0) |
秋の香り
金
マンションの玄関そばに、金木犀があって
もう風にはらはらと散るくらいで、時期は遅いかもしれないのですが
手のひらに集めて来てお皿に乗せました。

うちの夫も娘もこの香り(その他のアロマもお香も)が嫌いという変な人達なので、
今までこんなことできなかったのですが、
自室のテーブルにこのお皿を置いたら、
部屋に入るたびに豊かな香が充満していて、
とっても優雅な気持ちになれます。

こんな些細な幸せを結婚してから27年目にしてやっと手に入れました。
| komichi | - | 20:04 | comments(0) | trackbacks(0) |
オセロ?
オセロ?
小さいから見えないかもしれないのですが、
川の真ん中あたりに黒い鳥と白い鳥がそれぞれまったく別のグループになって
かたまっていたので、おもしろなあ・・・と撮ってみました。
| komichi | - | 20:31 | comments(0) | trackbacks(0) |
「花と蝶」って歌があったわ
コスモス&蝶々
もう一枚です。
| komichi | - | 20:29 | comments(0) | trackbacks(0) |
秋です
コスモス
今日はあまりに爽やかだったので、お買い物ついでに自転車で
武庫川河畔に行ってみました。

娘が中学、高校と駅伝をやっていた時は、この時期毎週のように大会で
この河原を走っていたので、朝から応援に繰り出したものでした。

コスモスは今年はあまり手入れがしてなくて、少ししかありませんでしが
やっぱり綺麗ですね(^v^)
| komichi | - | 20:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
懐かしい第3弾「FOLK CRUSADERS AND THEN」
フォークル
フォーク・クルセダーズと解散後のそれぞれの曲が全部で30曲入っています。でも私がこれを借りたのはたった1曲が聞きたかったからです。

それは、加藤和彦の「ぼくのそばにおいでよ」です。
もう30年以上前になります。
日本の音楽界で大きな部分を占め始めていた和製フォークが政治的な意味合いをなくして行ったあとに、ニュー・ミュージックへの過渡期としての爆発寸前の時期でした。

吉田拓郎を頂点として沢山のシンガー・ソング・ライターが出演するコンサートに行きました。
まだ「傘がない」を歌っていた井上陽水、泉谷しげる、ひとりになったかまやつひろし、そして加藤和彦、他にも何人か出演していたと思います。

フォークルのファンだった私は加藤和彦が一人で歌うのを初めて見たのですが、そのとき歌ったこの「ぼくのそばにおいでよ」をずっとずっと聞きたいと思っていたのです。

それで、聴くことができて満足でした(^o^)
| komichi | - | 21:27 | comments(0) | - |
「果てしない物語」
エンデその他
ミヒャエル・エンデの「果てしない物語」と同じくエンデの「アインシュタイン・ロマン」そして科学雑誌「ニュートン」です。

エンデとの出会いは「モモが最初だったのですが、
次に読んだ「果てしない物語」は私の人生を変えた衝撃的な本でした。

その後にNHKで放送された「アインシュタイン・ロマン」にエンデが出演して
アインシュタインの理論の過ちを指摘したのを見て、とっても驚きました。
それで本を購入して読んだのですが、私はエンデの主張に大変共感しました。

エンデについて知りたくて伝記を読んでみると「シュタイナー学校という所を卒業している」とわかり「いったいシュタイナー学校ってなんだろう?」
これが私とシュタイナーとの出会いでした。

「果てしない物語」はもう5回くらい読んでいます。
それでも読むたびに新しい発見があり、人間について、人生について、深く考えさせられます。

本屋さんで「ニュートン」に「素粒子の世界」と大きく出ていたので
買って読んでみましたが、たいして面白くありませんでした。

宇宙の成り立ちをホーキング博士の「ビッグ・バン」説によっていて変だな〜と思いました。
昨年ホーキング博士は自分の「ビッグ・バン」説が誤りであったことをきちんと認めたはずなのに・・・です。
| komichi | - | 21:12 | comments(2) | - |
懐かしい第2弾はトム・ジョーンズ
トム・ジョーンズ
「I'ts Not Unusualよくあることさ」が自動車のCMに使われていて
そういえばトム・ジョーンズどうしてるのかな・・・って思っていました。

CDに付属のライナーを小西康陽が書いているのですが
矢沢永吉や西城秀樹などのパフォーマンスはこの人の影響らしいですね。
そして今も現役でバリバリ活躍しているようです。

このCDには21曲入っているのですが、
殆どが耳にしたことがあって、いいなぁ・・・と思いながら聞きました。

この人のパワーと明るさと暑苦しいまでの熱唱は
どこかTERUさんと通じるところがあるし、
基本的に私の好きな「声」なのです。

昨日のデイブ平尾も所謂「美声」ではなくて
半ばハスキーなヴォリュームある声で、こういう感じの声が好きなのです。

今はGLAYがレコーディング中で手持ち無沙汰なので
しばらくはこの懐かしい曲達で紛らわしてもらいます。

ちなみに「Weezer」の「グリーン・アルバム」はやっぱり無かった(>_<)



| komichi | - | 18:35 | comments(0) | - |
朝焼け
朝焼け
今朝起きたら、「おどろおどろしい」って言うのかしら
こんな不気味な空でした。

何もないことを祈って・・・
| komichi | - | 18:21 | comments(0) | - |
みつけたよ〜〜っ\(^∇^)/
カップス
hana☆さんへのresにも書きましたが、今日ツタヤで懐かしいアルバムを5枚借りて来ました。

☆第一弾☆
hana☆さ〜〜ん!!みつけました。ノ゜o゜)ノ オオオオォォォォォォ-
カップスですよ!!カップス!!
これずっとずっと聞きたかったんです。
結婚するときこのゴールデン・カップスのレコードは持ってきていて、
時々聞いていたのですが、プレーヤーが壊れてひさしいので、探していたのです。

21曲もはいってるじゃないですか。
一般的にはあの頃のグループ・サウンズと一緒にされてるけど
実はそうじゃないんですよね。

さっき聞いてみて、やっぱり凄かった!って思いました。
あのころのグループ・サウンズって外見ばっかりで
楽器は全然へたくそだったじゃないですか。

でもこのカップスは違ったのです。
ばりばりR&Bです☆
デイブ平尾さん、びりびりくる泣きのボーカル最高です。
「I CAN'T KEEP FROM CRYIN' SOMETIMES」なんて11分以上あるのですが
素晴らしい演奏です。全然古くなくて。

解説によると最近また新しいアルバム出しているらしいですね。
聞いてみたくなりました。

あまりに嬉しかったので、なんだか興奮してしまいました。
 
| komichi | - | 16:35 | comments(0) | - |
スツール改造計画NO.2
スツール改造計画2
結婚時に持って来た鏡台のスツールを少しでも使いやすくしたいな・・・と思っていたら、百均でキャスターを見つけました。
4個で200円☆
早速ねじ回しでやってみたら、力のない私でもちゃんと取り付けることができて、満足満足(^o^)

男性並みにちからがあったら、DIYなんてやってみたいんですけどね。
そしたら夫婦喧嘩しなくても済むし、、、

久し振りに「やおよろず帖」和のお告げです。
「非時の香の木の実」(ときじくのかくのきのみ)
「四季を通じて実る、かぐわしい木の実、くだものです。
『どんな季節、どんな場所においても、高潔であれ』と告げています」

しょうもない夫婦喧嘩のことを書いたあとに、「どんな時も高潔であれ」って、ちょっと耳が痛い(>_<)
| komichi | - | 16:39 | comments(0) | - |
懐かしい・・・
懐かしい・・・
最近テレビCMのBGMに懐かしい曲がよく使われています。
何の宣伝だか覚えてないのですが、突然耳に飛び込んで来て、一挙に時間が遡ってしまったのがドノバンの「サンシャイン・スーパーマン」

ちょうど私が中学生の頃に「キャッシュボックス」や「ビルボード」誌を賑わせていた曲達をもう一度聞きたいと思う人達が、メディアで色々なものを
製作する立場になっているのかもしれないと思うのです。

それで急に聞きたくなって探し出して聴いたのがこれ。
「THE DAVE CLARK FIVE」と「PETER & GORDON」が6曲ずつ入っています。

誰か知ってる人いるかな〜?
| komichi | - | 20:33 | comments(2) | - |
これなんでしょう?
小瓶
これ何だかわかりますか?
実はホメオパシーのレメディーが入っていた瓶です。
ガラスの物とプラスチックの物とありますが
どれにも30粒入っていました。
私はガラスが好きなので、捨てられずに(ついでにプラスチックのも)取っていました。

以前、これを綺麗に洗ってかわかし、蓋の上にマニキュアを塗ったものを
小さい子達に見せたら、凄く喜んで欲しがったのでまた貯めていたのです。

まわりに貼ってあるシールをはがして、蓋に書いてある文字は除光液で消して・・・と細かい作業だけど、結構こういうの好きなんです。

| komichi | - | 20:15 | comments(0) | - |
これって当たり前?
紅茶の箱
いつもは「ケニヤ紅茶」というティーバッグでない粉の紅茶を使っていたのですが、それが切れたので「ウバ・セイロン」のティーバッグを買いました。

3日間は棚から箱を取り出して、蓋を開けて取り出していたのですが
箱を取り出す度に、横のお茶の缶が一緒に落ちて来たりして、
それがやけに面倒くさくて、なんとかならないかな・・・?と考えた結果
写真のように切り取ってみました。

下から1パックづつ引き出せます。
とっても便利、快適(^_^)

凄く良い考えだわ〜ん☆とひとり悦に入っていますが、
これって普通に考えつくことなのかしら?

| komichi | - | 20:04 | comments(0) | - |
昨日の続き
昨日の続き
「私の遺言」昨夜寝る前に少し読もうとひろげたら、止められなくて
あと30ページというところまで読みました。
かなり怖いところで、気分転換にGLAYのラジオ聴いてからじゃないと眠れなかったです。

今日、続きを読んでしまって、買い物に出て「あの世の話」も買って来て
午後じゅうかかって読了しました。

2冊とも良い本でした。
あと1冊ずつ買って、実家の両親に送り、読むように勧めます。

私がシュタイナーを学んでいることは両親も知っていますが
いったい何を学んでいるのか、ちょっとやそっとじゃ説明できないのです。
多分説明しても解らないだろうと思うし・・・

要するに「人間はパンのみにて生きるにあらず」なんですけど、
これを言うとキリスト教に限定されてしまうと取られるし、
宗教にはまらなくても「人間は現世に生きる肉の存在であるだけではない」
と理解して欲しいわけです。

「霊」という言葉を使うと日本ではすぐ「幽霊」と結びつけるし
説明に本当に困るのですよね。
「死んだら無になる」んじゃあないんですよ!って知って欲しいんです。

少し前はこんなこと公で口にすることもできなかったのですが、
最近では細木数子さんとかも結構まともなこと言うこともあるし
三輪さんや江原さんは、本物だな!と思いますから、
あの人達が本当の事をテレビで発言できるようになって、よかったなぁ・・・と嬉しいわけです。

それでこの2冊の本。とても解り易いです。
日本とドイツという文化や宗教の違いを越えて
シュタイナーの言ってることと本筋は同じです。

佐藤さんの壮絶な35年に渡る体験が、何物にも変えがたい力を持っています。最後の方に亡くなった遠藤周作さんが出てきます。
まだお元気だったときに遠藤さんは「もしもやな、君が先に死んで、死後の世界があったら『あった!』といいに幽霊になって出てきてくれよ。オレが先に死んだら、教えにできてやるから」と言ったのだそうです。

そしたら遠藤さんは江原さんを通じてその通りを伝えに来たのだそうです。佐藤さんと遠藤さんの親交は10代のころからで、
それぞれの面白い性格でのお付き合いを何度も読んでいるので
私が旧友に会ったような懐かしい感覚でこの逸話を読みました。
| komichi | - | 21:17 | comments(0) | - |
今日は「寝て曜日」
夏風邪以来の疲労が溜まっているらしく、横になるとすぐ眠ってしまいます。なので、今日は「寝て曜日」

とくに話題がないので、本の話です。
一昨日読了したのが綾小路きみまろ「こんな女房に誰がした?」面白かったし「この人偉いなぁ・・・」と感心しました。

今読んでいるのが、シュタイナーの「いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」と佐藤愛子の「私の遺言」です。

シュタイナーのは通称「いか超」と呼ばれる、人智学関係に携わる人なら必読の書です。今は2回目です。

佐藤愛子の方は、昔からこの人のエッセイは好きで読んでいましたが
最近はご無沙汰していたら、なんとこの方すっかり霊媒体質になっていたようで(同類の私としてはかなり親近感を覚えつつ)、その壮絶なる体験が事細かにかかれています。

佐藤さんと霊能者の江原啓之さんの対談本があるとは聞いていたのですが
どういう繋がりかと思っていたら、その経緯も書いてありました。

また、私達の間では「三輪様」と読んで敬愛している三輪明宏さんとの繋がりも解りました。

佐藤愛子さんは50年間、ごく一般的日本人として
「死んだら無になる」とそれ以上考える事も無く生きてきたのに
それが、なんの因果か娘さんともども、ラップ現象などの所謂ポルターガイストに死ぬほど苦しめられるようになったそうです。

まだ半分しか読んでないので、これについてはここまで。

ひろさちや「四字熟語の智恵」と島田洋七「佐賀のがばいばあちゃん」と梨木香歩「西の魔女が死んだ」はまだ未読。他にシュタイナー「照応する宇宙」「イエスを語る」「心の不思議」も積んであります。

頑張らなくちゃ進まないですね。

| komichi | - | 20:46 | comments(2) | - |
”ジェノベーゼ”
今日は2ヶ月に一回のホメオパス訪問の日でした。
8月の風邪引き以来、どうも体調が優れなくて、
咳はまだ続いているし、変な湿疹ができてしまって、帯状疱疹じゃないかしら?とか思って心配なのですが、どうもそうでもないらしいです。

でも、ホメオパスの先生とはもはや友達状態で
話題は縦横無尽。今日一番盛り上がったのが「ジェノベーゼ」でした。

話がスパゲッティのことになったとき、先生が
「前にこの近くにピエトロっていうお店があってそこが凄く美味しかったのに閉店してしまって残念!」と言われたので、
「あっ!そのお店博多が本店なんですよ。物凄く美味しいでしょ?」
「そうそう、なんと言ってもあそこのジェノベーゼ」
「キャー!!ジェノベーゼ!!!同じです!同じです!他であれ以上美味しいの食べた事ないです」
「そう、新婚旅行で行ったイタリアで食べたジェノベーゼの次に美味しい。日本では一番やね」
ということで、意見が一致しました。

みなさんのおうちの近くにピエトロがあったら、是非ジェノベーゼを食べてみて下さい。

それと「RAY LINE」という不思議な話しのことも聞いてきたのですが
それはこれからネットで検索してみます。

| komichi | - | 20:16 | comments(2) | - |
blog会議
今日は芦屋のtink-tinkさんのお店に行きました。
寺子屋以来の久し振りでお会いして、お茶を出していただいて
楽しくおしゃべりして来ました。

お互い、blogを始めてしばらくたったのですが
ここへ来て、色々考えさせられることがあって
これからどうしたらよいのか、話し合いました。

例えば、私は個人的に私の好き勝手な事を毎日書いてますが
一応「フォルムの会」という看板をあげているので
シュタイナー関係の話題を求めてこられた方が
いきなりGLAYのこと書いてあったら、引いてしまって
二度とこないのではないか?とか、ですね。

あちらもお店ではありますが、他に寺子屋やNPO法人の活動に参加されているので、個人的日記を書くのが躊躇われる・・・とかです。

お互い、ホーム・ページを作れたらいいのですが
一人じゃできそうにないし、また管理が今以上大変になりそうだと
時間がとれないし、という悩みなど語りあいました。

それから子どものこと、夫のことなど、おしゃべりして楽しかったです。

「やおよろず帖」和のお告げ
「天の浮き橋」(あめのうきはし)
「神様が下界に降りる時、かかる橋です。
 すぐに消えてしまうので、見逃さないで。
 大事なのは、機をとらえることです」

だそうです。「機を捉える」のは難しいですね。
何事も見通す力を身に付けたいものです。
| komichi | - | 20:12 | comments(2) | - |
コーラスの日
10月最初のコーラスの日。
1週間空くとどうしても声がでなくて、みんな調子がでるまで1時間以上かかります。
今日は「さとうきび畑」「村祭り」「流浪の民」を歌いました。

「さとうきび畑」では私たちソプラノがしっかり絞られました。
どうしても声も発音も薄っぺらくなってしまって、悲しい歌に聞えないようです。

声を口先で出すのではなく、頭蓋骨の後ろから大きく空洞を作った口の中を通って、遠くに飛ばすように、と言われるのですが
それができなくて(>_<)

そのとき先生が面白いことを言いました。
「ソプラノ歌手はみんな髪の毛が多い」と言うのです。
頭蓋骨にびんびん響かせるので、頭皮の血行がいいのではないか?と。

前に先生の還暦のお祝いのコンサートに来てくれた私の友人が
とっても感激してくれたのですが、何に感激したかというと
先生の若さと髪の毛の多さだったんですよ。
私はその感想を聞いたとき「え〜っ?」って思ったんですが
彼女の感想はまんざら的はずれではなかったのかも知れませんね。

この分でいくと、これからも一生懸命歌うと
将来「アデランス・イブ・サーラ」のお世話にはならなくて澄むかも(^_^)v
| komichi | - | 21:11 | comments(0) | trackbacks(0) |
「NETでできること200」
Yahoo BOOK
この本、昨年の秋に書店で見つけて買っていたのですが、すっかり忘れていました。
今日時間があったので、しっかり読んでみると面白い\(^o^)/
200ページのうち45ページしか見てないのですが、すでにびっしりと付箋が。

例えば、地図検索ですが、カーナビ並みの住宅地図を表示できるサイトで、駅名、最寄店舗、施設名から検索できます。
http://www.its-mo.ko,/

解らないことがなんでも聞けるサイト http://plus.naver.co.jp/

ホテル予約の比較ができるサイト http://www.staydeal.com/

様々な出前の検索、注文ができるサイト http://demae-can.com/

様々な髪型をシミュレーションできるサイト http://www.rasysa.com/

なんて、まだまだ山の様にできることが書いてあります。
一つ一つ試してみるだけでも大変そうだけど、面白そうですね。
| komichi | - | 20:59 | comments(0) | trackbacks(0) |
至福のとき
会報
待ちに待ったGLAYのファンクラブ「HAPPY SWING」から3ヶ月に一回の会報が届きました。

今号の表紙は表がTERUさん、裏がJIRO君。
あまりに可愛かったので写真とりましたが、載せちゃいけないのかもしれないので、スクリーン掛けときました。

もしかして次のツアーの発表とかがあるのかも・・・\(^o^)/って
期待してたのに、新曲リリース情報も何もなしでした(T_T)

毎回ステキな写真と、沢山の面白い記事が出てるのですが
なにしろ活字が小さい(>_<)
老眼鏡かけて、必死で読まないと軽い気持ちじゃ読めないんですよ。
ときには虫眼鏡まで動員してしまい、若い人に混じろうとするのは大変で
かるーく悲しくなります。

でも、でも、隅から隅までしっかり読破するのに結構時間がかかるので
お茶を飲みながら至福の時を過ごすわけです。

「やおよろず帖」和のお告げは
「木の花」(このはな)
「うつくしく、儚い桜のはなびらのような宝が、 
 あなたの手のひらにあります。今しかできないこと、
 今しか愛でることのできないものです」

だそうです。なんだかピッタリですね。
「今しか愛でることのできないもの」は私にとってのGLAYさんですね(#^.^#)
でも、今じゃなくてもこれからも愛でるとは思いますけど。

| komichi | - | 20:50 | comments(2) | trackbacks(0) |
新しい電話器
新しい電話機
昨日購入した新しいFAX付き電話器です。
前のはちょうど10年間使いました。

GLAYが好きになってから、激戦チケット取りに何百回、いや何千回もリダイヤルしたので、真っ先にリダイヤル機能が壊れてしまいました。
最近子機も壊れてしまって、ナンバー・ディスプレー機能も欲しかったし、
買い替えとなったのです。

前のと違って形も小さくなったし、FAXを画面で見て、必要な分だけ
プリントアウトする、というものです。

でも、うちには他にPCの横にIP電話があって、長距離はこちらでかけます。
そしてケータイ電話もあるので、久し振りの友人とIP電話で話してたら、
家電が鳴るは、ケータイは鳴るは、ついでにドアのチャイムは鳴るは・・・なんててんてこ舞いのこともあります。

便利すぎて機械に使われちゃいけませんね。

今日の「やおよろず帖」和のお告げ
「輾轉ぶ」(こいまろぶ)
「いなばの白うさぎが、
 薬草であるガマの花粉の上に、寝返りしてころがっています。
 時には、倒れころげてみるのも手です」

この字は打ち出すのに苦労しました。なんと読むのか全然わかりませんでした。
「時には・・・」って、昼寝は大得意ですから、しょちゅう寝ころんでいます。今日も1時間お昼寝しました。

| komichi | - | 21:02 | comments(0) | trackbacks(0) |
ちびメダちゃんその後
ちびメダちゃんその後
秋になって急速に成長して来たちびメダちゃんです。
少し前まで半透明だったのに、今日ひさしぶりに見てみたら
すっかり「メダカ」になっていました。

大きさは2.5cmくらいでした。
えさもよく食べるようになって、可愛いです(^_-)-☆

| komichi | - | 20:39 | comments(0) | trackbacks(0) |
不思議な建物
不思議な建物
よく散歩に行く道にこんな建物があります。
以前から不思議だなぁ・・・って思っていたので、写真を撮りました。

住宅街の間の狭い場所に水田があります。
その水田に隣接したアパートなのですが、
どこにも出られないドアが各階にあるのです。
でも、それぞれの家のちゃんとした出入り口は別にあります。

昔ドアの外側にベランダがあったにしては壁のでこぼこが変だし
どう見ても、スパッと切られたように見えます。

どうやったらこんなになるのか、いつも考えてしまう建物です。

今日は「美人の日本語」から
10月2日は「想紫苑」(おもわれしおん)
「かよわそうに見えますが、どんない強い風が吹き荒れても、心には決して 忘れない想いを秘め、倒れてもすぐ起き上がる」
のだそうです。

「おもわれしおん」ってとってもステキな言葉ですね。音がいいです。
雰囲気はすっかり秋ですが、実際は今日も蒸し暑くてばてばてです。

朝からマンションの理事会が12時過ぎまで。
沢山の宿題を持ち帰って気が重いのに、休む間もなく昼食の準備。
午後は夫と新しい電話器を買いに行って、そのあとホームセンターに。

私が自室を作った為に、必要になったあるものを
夫が日曜大工で作ると言い出したので、その材料を買いに行ったのですが、
結局は大喧嘩をして帰って来ました。
ほんとにへそ曲がりで訳わかんない!!フン!!

というわけで、今日は疲れきっておりますので
この辺で終わりにします。
| komichi | - | 21:15 | comments(0) | trackbacks(0) |
今日も散歩
神戸女学院
最近運動不足なので、今日も頑張って散歩に行きました。
と言っても往復で40分程度ですけど。

近くに神戸女学院があって、この写真はその裏門です。
以前はここから入って、自然の階段(左下の赤い塀沿いの道)を登っていくのがとても気持ちがよかったのですが、最近はガードマンが立っているので
気が引けて入れません。
物騒な世の中ですので、仕方ないとは思いますが、淋しいですね。

今日から10月ですが、とてもそうとは思えない暑さでした。
お昼には、毎回「今日で今シーズン最後」と言いながら
冷ソーメンを食べています。そろそろソーメンの在庫も尽きそうです。

「やおよろず帖」和のお告げ
「三栗」(みつぐり)
「栗のいがには三つの実が入っていて、真ん中のが一番大きいのです。
 しかし、端のふたつがなくては、真ん中は成長できません」

そうですね、自分ひとりで大きくなったと思ったら大間違いなのですね。
という真面目な話しはやめて、私も娘も芋、栗、かぼちゃ大好き人間で
秋になると季節限定のお菓子が出るので、とっても楽しみです。

昨日も叶匠寿庵の「くりきんとん」というお菓子をもらったのですが
瞬く間にお腹の中でした。栗を轢いて茶巾絞りにしてある単純なお菓子でしたが、甘み控えめでとっても美味しかったです(*^o^*)

| komichi | - | 20:13 | comments(0) | trackbacks(0) |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS