小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << October 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
芸文リハーサル
11月19日の本番に向かって、
今日は通しリハ、いわゆる「ゲネプロ」というのをやって来ました。
「ゲネプロ」なんて、GLAY好きになって初めて知った言葉ですが
なんか、プロみたいでカッコイイd(*⌒▽⌒*)b

芸術文化センターに入館できるためのIDカードを私が預かっていたので
どうしても行かなくちゃいけない!と思うとちょっと負担だったのですが
なんとか体調も徐々に復活してきて、
無事役もこなして来ましたが・・・
なんと申しましょうか?年齢が上がってくるとみんなこうなるのか、
私語満載、自分かって、人の話を聞かない(>_<)

もう、収集つかなくって、怒鳴り撒くって来ました。
まるで幼稚園児並みなんです。
みんな家に帰れば一家の主婦で
ちゃんと子どもも育ててきたはずなのに・・・
どうして、場をわきまえないのか解りません。

建物の玄関口で大声で喋り捲るので
ガードマンの方に「電話が鳴ってるのも聞えないので
静かにして貰えませんか!!」っと怒られたのです。
それでも静かになったのは一瞬で、
ずっと、「しーーーーっ!!しーーーーーっ!」って
言ってないとすぐしゃべり出すのです。

人間歳取ってくると全てに締りがなくなるのでしょうかね?
そうでない人も中にはちゃんといるのですが
そんな人達と「ああはなるまい」と終わってから自戒しました。

本番は全て暗譜なので、今は野菜きざみながら、お皿洗いながら
ずっと歌詞を覚えています。
台所でぶつぶつ言ってたら、普段用事があるときは
大声で言わないと返事しない夫が
「何かしゃべってる?」って遠くのテレビ前から言ってくるので
なんでこんなのだけ聞えるんだろう?と不思議でした。

| komichi | - | 20:52 | comments(0) | - |
地球儀
昨日からテンプレートを変えてみました。
ホメオパシーを始めてから、あれほど好きだった珈琲をやめたのですが
やっぱり時々は飲みたくなるので、雰囲気だけでもね(^_^)

さて、もうすぐ私の母が傘寿(80歳)のお誕生日を迎えます。
なので、何をプレゼントしようかと考えていたのですが
姉と電話で話していたら、姉が「前から地球儀が欲しいって言ってる」
というので、それにしよう!!ということになりました。

で、早速ネット・ショッピング。
実際に出かけて行っても品数が少ないのではないかと思ったので
サイト上で選ぶことにしました。

地球儀なんて、こどもが小さかったときに
ビーチボール型のを買ってやって以来のことなので
あれこれ見ているうちに「へ〜〜!そうだったの?」というくらい
色々な種類があることがわかりました。

「行政区」か「地勢図」かでまず大まかな違いがあるようで
大きさとか、色合いとか、中に照明がはいっていて
光ると地勢図が浮き出す、とか。
マルコポーロが使ったような古い地図を模した色合いのとか
ガラスのとか、背の高いスタンド型でインテリア性を重視したのとか。
夜の地球とか、天球儀とか、月がくっついているのとか。

まあ、沢山ありました。
その中から、一つを選ぶのは大変でしたけど
お値段とも相談して「エンデバータイプ」というのにしました。
優しい青主体の色で、地勢図、行政区、両方が書いてあり
字が大きくて読み易い、というのに惹かれたのです。

80歳で地球儀って?っていう感じですが
そう言えば、むかしからよくそう言ってたな・・・って
今頃になって思い出しました。
喜んでくれるといいのですが(^_^)
| komichi | - | 18:44 | comments(9) | - |
昨日はうっかり
昨夜は他のブログなどを廻って見ているうちに
うっかりここを書くの忘れてしまいました(~_~;)

今日はマンションの秋祭り「親睦会」でした。
昨年は理事をしていたので、義務として出席しましたが
今年はこのマンションができていらい働いて下さっていた
管理人さんが定年退職されるので
その送別の意味も込めた集まりだったので、夫婦で出席しました。

とっても良い管理人さんで、本当にお世話になったので
皆さん同じ気持ちだったのでしょう、お名残おしくて
56戸の住宅なのですが、今日はこどもも含めて
80人余りでの盛大なパーティーでした。

鶴橋から仕入れた焼肉でのバーベキューと
すぐ近くのうどん屋さんが出張して来ての手打ちうどん。
綿菓子やビンゴ・ゲーム大会。
チーム対抗輪投げゲームなど、盛りだくさんでした。

一昨年はビンゴで1等賞を獲得した私
今年も引き続き2等賞を獲得\(^o^)/
1000円の商品券が来ました。

何だかこの頃やけにツイてます(^∀^)

顔は知っていたけど話した事のないご夫婦とずっと同じテーブルで
ビールを飲み、夫婦とも同じ年頃だとわかり
夫同士はこれから停年を控えているので
「どうぞ、宜しくm( _ _ )m」ということで散会になりました。
会社を辞めたら地域で生きる術を身につけて貰わないと
濡れ落ち葉、お碗の縁に付いたワカメ
になってもらっちゃ困りますからね。

秋晴れの気持ちよい一日でした。

| komichi | - | 18:14 | comments(0) | - |
自分で自分に\(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/
ぼーっと二度寝から起きた私に、
娘の言葉の一撃が!!

「お母さん、高知の席、1階3列32番と33番やで」

「へっ?・・・ひぇ〜〜〜〜!!!うぎゃ〜〜〜!!!!
と狂喜乱舞汗 拍手 グッド 祝 ハート

今まで何度GLAYのライブに足を運んだでしょうか?
最高で城ホールの10列目。
あのときでも肉眼ですぐ側だったから
1500のキャパのホールなら
3mくらいの距離でしょうか?

32と33は調べたら右側、TAKUROさん側ですね。
欲を言えば左、HISA君側がよかった・・・なんてこと言ったら
ばちが当たるかもしれなから、撤回します。

高知行き自体も相方さんはバスで往復なので
私は一人で行って一人で帰ってくるつもりだったのですが
ちょうど、高知出身の友人が法事で帰郷するというので
1日早めて貰って、おそらく15日は同じ飛行機で行き
16日は一日高知市内を案内してくれるとか\(*^▽^*)ノ

なんという幸運でしょう?
大器晩成の私にもやっと運が向いて来たのかも。
それとも、このところきついことが立て続けに起こったから
神様からのご褒美かな?

やれ、嬉しやな〜〜〜拍手

| komichi | - | 17:28 | comments(8) | - |
Before After &「海老で鯛を釣る?」

このアート・フラワーはリビングに飾って10年になります。
大好きなトルコ桔梗で、買った時は結構なお値段したのですが
あれ以来、これを凌ぐアート・フラワーにはおめにかかりません。
でも、10年は凄いでしょう?

なので、少しお休みして貰おうと思っていたところに
今日、めったに行かない百均のお店の入り口に
アート・フラワーというより「造花」と言ったほうがいいような花が沢山ありました。
変な色のも一杯ありましたが、その中に気に入ったのがあったので
選んで買って来ました。それが↓これです。

なかなかでしょう?百均と侮る無かれ!ですね。

そして側の黄色の薔薇は、
西側に位地する私の部屋の窓辺に飾ろうと思います。
この前テレビで三輪明宏さんに「なぜ髪が黄色なんですか?」と
いう質問をしていたのを見たのですが
答えは「お金が欲しいから」という端的なもの。
風水で西に黄色の物を置くとよい
というのは知っていましたが、髪の毛が黄色いとお金が入るんですかね?

私は髪の毛を黄色にする勇気はないから
百円の黄色い薔薇で大金が転がり込むのを期待したわけです。
海老で鯛が釣れるかな?(^∀^)
| komichi | - | 20:27 | comments(2) | - |
クロマニヨンズ
先週のMステに「クロマニヨンズ」が初出演していました。
「タリホー」という曲を演奏しましたが
これが、凄くよかったです。

甲本ヒロトさん、今も元気一杯、はちきれそうでかっこよかったです。
「わいたりほー、さめたりほー、氷もほっときゃ流れるぜ」っていう
歌詞が頭から離れなくて、ここだけしか覚えてないけど
もう一回聴きたい!というか見たい!です。
録画消さなきゃよかった(>_<)

| komichi | - | 20:24 | comments(0) | - |
背中が痛い(>_<)
昨夜も熟睡できたのに、起きてしばらくしたら
我慢ができないくらい背中が痛くて、息も絶え絶えみたいになってしまい
整骨院に行って来ました。

脊椎が縮んだ感じがするので、矯正してもらったら
すっきり\(*^▽^*)ノ
マッサージして貰って、凄く軽くなって喜んで帰宅。

でも夕方になったら急にまた背骨が痛い(>_<)
慌てて電話して夜もう一度行って来ました。

どうも、疲れが溜まっていたのとPCやり過ぎかもしれません。
右側だけこりこり、のぴんぴんに張っているのです。

しばらく通うのと、PC少し自重しますm( _ _ )m
| komichi | - | 21:14 | comments(6) | - |
今日はうっとおしかった
先週からあまり体調がよくなくて
今日は一日休んでいました。

生きていたら悩みは尽き無いのだから仕方ないけど
やはり下り坂のときはきついですね。

夕方からはだいぶ上り坂になってきたので
明日は今日よりいいかも。
今日はこの辺で。
| komichi | - | 20:36 | comments(2) | - |
明日から雨
今日も暖かい一日で、少し動くと汗ばむようでした。
午後にツタヤまでCDを返却に歩いて行ったら、
汗でびっしょりになってしまいました。
もうじき10月も終わりなのに、何だか変。
明日から雨模様で、その後から本格的な秋のようですね。
********************************
今日は京田辺のシュタイナー学校のお祭りの日で
招待状を貰っていたのですが、私は行かれないので
ホメの勉強会で知り合った、小さい子を持っているお母さん達に渡しました。
先ほど、「楽しかった」とメールが来たので、良かったです。

あの学校が開校して何年になるか忘れたのですが
資金集めの時に一度だけ寄付をしたのです。
それから、何かとお知らせなど戴くのですが
何しろ遠いし、うちには該当する子どももいないので
一度も訪問したことはありません。

フォルムの会に1歳半からお母さんと一緒に来ていた男の子が
この春から一年生で入学したのですが
夏休みにフォルムの会に来てくれて、とっても満ち足りた様子だったのが印象的でした。
親ごさんは大変だったようですけどね。

来年は秋祭りに行ってみようかな・・・
| komichi | - | 21:03 | comments(0) | - |
「超ええ人」
このところ「きらきらアフロ」で
鶴瓶さんのことをラップ風に歌った「超ええ人」という歌が度々話題になります。
一般視聴者が作って送ってきたらしいのですが
それが面白くて、一度聞くとずっと頭の中で鳴り続きます。

「超ええ人、超ええ人、超超超超、超ええ人」「まあまあええがな
まあまあええがな〜〜〜、まあまあまあまあまあまええがな〜♪」
かなりツボです(笑)

********************************
昨日来たアリーナ・ツアーのチケット当落
全滅という人、希望通り全て取れたと言う人
ダブった人、様々ですが
それをファン同士でうまく行き渡るように、今朝から調整中です。

あちこちのチケットBBSに欲しい人、譲りたい人
書き込み満載ですが、どうやら大阪の土日が一番人気みたいです。
私がもってるチケットは今のところ保留です。

広島、どうしようかな・・・
折角、当たったけど、大阪ファイナルの日曜日が譲ってもらえたら
広島はやめようかと思っています。

決まってしまうまでなんだか落ち着きません。

みなさん、どうでしたか?
| komichi | - | 21:57 | comments(3) | - |
新しい仲間

これで8回目の「ヒーリング・センターあうん」さん訪問なのに
また今日も道を間違えて遅刻でした(>_<)
前回は電車の方向を間違えて遅刻。
今日は目印のローソンが無くなってて、行き過ぎてしまったのです。

さて、それはいいとして、harumamaさんがブレスレットを作るのと
もう一人のホメ仲間が部屋に置く石を買うというので
私も玄関に置く為の石を買いに行きました。

harumamaさんがブレスのカウンセリングをして貰っている間に
私の悩み・・・色々な物に憑かれちゃう。
これを解消してくれる石はないかと質問してみました。
答えがこの一番右の真っ黒の「那智黒飴」みたいな石でした。

名前は「Obsidian(黒曜石)」ですがこれはその中でも
ごく最近発見された「Goldenn Shieen」「Silver Shieen」といって
金と銀の光が中に見えるものです。
強力な浄化力があるそうで、変なものを受けなくする
受けてしまったと思ったら握り締めるといい、ということでした。

金と銀は現実的な光ではなく、天界からの光りであり
その光りの情報を解く力があるそうです。

そして、もう一つは、玄関に置く石ですが
これに物凄く惹かれてしまって、手放せなくなり
お取り置きしてもらって来ました。
持ちあわせがなかったので。
来週も行く用事があるのでそのとき貰ってきますが
大きな石なので、持って帰るのに重そうです。
でも、凄く楽しみです。
あの石を玄関に置いているところを想像しただけでワクワクです。

*********************************
先ほどHSとMSから、アリーナ・ツアーのチケット当落通知が来ました。
城ホール2月22日が両方でダブってしまっていて
他は広島3月14日だけでした。

横蟻はダメで、少しほっとした部分もあります。
取れたら行きたいしね。

城ホールは2回は行きたいので、だれか交換してくれないかな・・・
| komichi | - | 20:45 | comments(0) | - |
コープのレジで・・・
今日、コープのレジに並んでいたら、
私の前のおばちゃんがお財布からお金を出しながら
レジの女性に「私、さっき財布を盗られたんですよ!」
と訴えるように言うのです。

レジの人が一瞬きょとんとしていると
「この財布やなしに、大きい財布、このバッグの一番上に乗せといたら
見えたんでしょうね。さっき並んでる時に、気い付いたらあらへん」

レジの人は「はぁ・・・気を付けて下さい」と言ったのですが
それでもその人、無念だったんでしょうね
その時の様子を繰り返ししゃべるものだから
私以降の人は待たされたわけです。
待たされてもそんなに不快ではなかったのですが
レジの人からは丁重に謝られました「大変お待たせして申し訳ありません」って。

気をつけないといけないですね。
私も上があいているトートバッグを持ってることが多いので
不注意に外から見えるような入れ方をしてはいけないなぁ・・・と自戒しました。


今日借りてきたストーンズの初期のアルバム
「METAMORPHOSIS」(メタモルフォーシス)です。
この言葉ドイツ語でいうと「メタモルフォーゼ」
「変容」という意味で、シュタイナーの世界では頻繁に使われる言葉です。

いけないものを排除するのでなく、それ自体のありようを良い方に変容させる、これが基本的な考え方です。
奥深い言葉ですね。
| komichi | - | 19:04 | comments(9) | - |
500円と5000円

さて、どちらがどちらの値段でしょうか?

解答は右のブラウスが・・・500円。
昨日ホメオパシーの先生のお宅に、
先生の知り合いの方が店開きしたベトナム製のものです。
どれも500円だというので、あれこれ試着したのですが、
これ以外、きつ〜〜い(>_<)
他にも欲しいのがあったのに、残念。

左のはストーンズの「abiggerbang ツアーTシャツ」です。
送料込みで約5000円。
オフィシャル・サイトから通販で買ってしまいました。
このデザインにぞっこんです。
Sサイズなのですが、丈が少し長いので切らなくっちゃ。


読売新聞の夕刊に掲載された記事です。
思わぬところでこんな記事に出会うと「わーーー!」って
テンション上がってしまいますね。
この時のTERUさんは本当にカッコよかった。

GLAY×EXILEをきっかけに沢山の他のアーティスト達が
ジャンルを超え、レコード会社の壁を越えて
コラボするようになったそうです。

これからもどんどん新しいことに挑戦して欲しいです。
| komichi | - | 20:41 | comments(4) | - |
ホメオパシー勉強会
朝8:30に家をでて、勉強会に行って来ました。
参加者は8人。今回はお休みが多かったです。

初めから話題満載で大賑わい。
なかなか本題に入れず、ちょっとはらはら。
私は性格的に、時間通りに物事を運ばないと気が気じゃなくて
自分が仕切っているのじゃないときでも
時計を見て「あー、もうこんな時間だから次行かなくちゃ最後まで終わらないんじゃないかしら?」とかひとりイライラしてしまいます。

こういうもの結構ストレスになるのですが
これは自分で何とか改めないといけないと、いつも思います。
もっとのんびり、ゆったりできたらいいのに、と
そういう性格の人が羨ましくなります。

話しがそれましたが、この会もあと残すところ2回となり
折角仲よくなれたので、終わってしまうのが勿体無い。
来年からも続けるために、今日はharumamaさんともう一人の3人で
会場探しに行って、先生に教えて貰った美味しいおうどん屋さんに行きました。
最近はやりの「ラーメン博物館」みたいな感じで
大きな倉庫のような建物の中に小さな小屋が並んでいて
それが個室のようになっていて、落ち着いておしゃべりできました。

次回は公共施設を探訪に行く予定です。
| komichi | - | 20:18 | comments(4) | - |
おかゆ作り器
震災後に体調が最悪に陥っていたときに、おかゆしか食べられなくて
おかゆ作り器を買いました。

もうこれを使わなくなって何年になるでしょう。
ホメオパシーと出会って徐々に要らなくなったようです。

昨日のお昼ご飯に、純国内産の山菜水煮が手に入ったので
それで山菜炊き込みご飯を作りました。
冷蔵庫に余っていた舞茸、アゲ、人参もいれて少し味付けて煮てから
お米と一緒に仕込んだのですが、出来上がってみたら
味が薄くて、具にも味が滲みてなかくて全然美味しくなかったのです。

3合も炊いてしまったので、何とか修正したいと思い
あれこれ考えた結果、上に書いたおかゆ作り器を思い出し
濃い目に味付けした出しを少量入れて、ご飯をいれて「おじやモード」で
炊いてみました。
出来上がりはGOOD\(*^▽^*)ノでした。

お陰で最後まで全部食べられました。

そのホメオパシーですが、午後に姉から電話があって
テレビを見ていたら、サンプラザ中野さんが
「これからはサンプラザ・ホメオパス中野に改名します」と宣言したのだそうです。
この方がホメオパシーにはまってるというのは前から聞いていましたが
ちゃんと4年間学校に通ってホメオパス(ホメオパシーの先生)の資格を取得したそうです。
これからが楽しみですね。
| komichi | - | 20:49 | comments(0) | - |
かもかのおっちゃん
10月から始まったNHKの朝ドラ「芋たこなんきん」面白いです(^∀^)
昔は毎朝みていた朝ドラもここ何年かは全く無縁でした。

でも今年は興味があって見始めました。
と言っても毎朝は無理なので、土曜の午前中にBSで1週間分まとめてやってるのを録画して見ています。

原作者、田辺聖子さん役の藤山直美さん、やっぱり面白いですね。
そのほかの役者さんも芸達者ばかりが顔を揃えていて
今後の展開がとっても楽しみです。

以前私の絵の先生が言っていたことで
昔、田辺さんが伊丹に住んでいた頃、先生とよくスーパーですれ違ったそうです。
初めてすれ違ったときに向こうが、先生の顔をみて「にやっ」としたので
愛想のいい人だな・・・と思ったとか。
ところがしばらくしてまた出会ったら「にたっ」として
ということが数度あったそうです。

先生はなぜだか理由がわからなかったのですが
新聞に出ていた田辺さんの夫「かもかのおっちゃん」の写真を見て
理由がわかったとか。先生にそっくりだったそうです。

こんなこともあって、今回のドラマは楽しんで見ています。
| komichi | - | 20:59 | comments(4) | - |
神戸 
3ヶ月前に、tink-tinkさん主催の寺子屋で
偶然隣に座った全く初対面のKさん(遠くに在住の方です)が
なぜか私に「話しを聞いて欲しい」と言われて
翌日2時間ほどあってお話をしました。

お互いの生きてきた半生がびっくりするほど共通点があって
同じ種類の戦いを違う場所で戦ってきた戦友のような想いに捉えられました。
それから連絡を取るようになって、
その方の人生も大きな転機を迎えました。
その後そのKさんの紹介で出会った人のお陰で
私もまた驚くような転機を迎えようとしています。

そのKさんが数日まえから関西に来られていて
今日は二人で神戸三宮で待ち合わせ
一日遊んで来ました(^∀^)

私はきっと静かなところが好きな人だろうと思って
六甲山か布引に行こうと計画していたのですが
会ってみると「私は田舎に住んでいるので、煌びやかな都会が見たい」と
言うのです。
なのでセンター街を元町方面に歩き
「ドンク」でお茶をしてから、また歩いて
素敵なお店を見つけたら入って見て廻ると
「素敵、素敵!!」「楽しいわ〜〜!」と
とっても素直に感情を全身で、言葉で表現してくれるので
案内のしがいもあるというものです。

南京町をみてから引き返して旧居留地の高級店を見てまわり
大丸の上でお食事。「限定30食」っていうのにうまく間にあって
格安で美味しい和食が食べられました\(*^▽^*)ノ

それから有名な阪急のガード下商店街を歩いて
老舗の「西村珈琲」でケーキ・セット。

夕方までとっても楽しい一日でした。
「お互いまだまだ問題は一杯抱えてるけど
楽しんで生きていこうね」と言って別れました。
50歳も過ぎてから、こんな劇的な出会いがあって
本当に人生は不思議です。



| komichi | - | 20:46 | comments(2) | - |
秋の地水火風

今日フォルムの会で描いた絵です。
どうして私が撮影するとこんなに暗くなるのでしょう?
もっと明るい色なに・・・
テーマは「秋」で、これをシュタイナー的にやってみましょう
と言う事になりました。
先生の言葉に従って順番に色を置いていったので
全くのオリジナルではなくて習作です。

地面は「バーント・アンバー(こげ茶)」と「バーミリオン(朱色)」
枯れ草に光りは「黄緑」に「オークル」に「バーント・アンバー」
その上に「ディープ・イエロー」
かすかに「ジョーンブリアン」
空は「エメラルド」

を基本にしてあとは自由に好きな色を入れてみました。
空が少なくなってしまいました。もう少し広い空がよかったです。
次回もう一度挑戦ですね。

*******************************
昨日テレビ「アンビリーバブル」のスペシャルで
「前世療法」の特集をやっていました。
凄く面白かったです。

その話題をランチのときに絵の先生や仲間と話していたら
先生が「日本人は江戸時代まではみんな輪廻転生は当然のこととして
生きてきていたのに、明治の廃仏稀釈政策で
すっかりそれを取り払われてから3代たったら
みんな忘れてしまったんですね。
でも前世、今生、後生というでしょう?」
と言ったのです。

そこで私達は「え〜〜?!後生ってそういう意味だったんですか?」
とびっくりしてしまいました。
「お願いです。後生ですから・・・」なんて
お芝居とか時代劇で言うじゃないですか?
あれって、こういう意味だったのか・・・と初めて知りました。

辞書で引いたら「後の世に生まれ変わること。生まれ変わった世」と
あり、「後生大事」は後生の安楽を大切にして生前一心につとめること」とありました。
「後生の事を考えたら、そんな酷いことはできないはずです。
だからやめて下さい」というような意味らしいですね。

これは仏教の思想ではありますが、世界的に見て
一回限りの生だと言っている宗教のほうが少なくて
一般のキリスト教とイスラム教だけらしいですね。
私の属している秘教的キリスト教も勿論転生は当然のこととしてます。

私自身はかなりの数転生して来ていると思います。
だって、心根が捻てますから(笑)
| komichi | - | 20:32 | comments(5) | - |
「THE ROLLING STONES '63-'69」

映画「ブライアン・ジョーンズ」を見に行ったときに
映画館で売っていた本です。
10冊くらい並んでいたどれもみんな欲しかったけど
「発掘記事&写真で追うブライアン・ジョーンズ在籍期ストーンズの軌跡!」というこの本を買いました。

写真も記事もぎっちりで、読み応え、見ごたえありました。
中にはあの頃お小遣いを貯めて毎月買っていた
「MUSIC LIFE」の中からの記事もあって
表紙も見覚えあるし、見覚えのある写真、記事も読んだ記憶があるものもありました。
面白かったです。

まだ実家の天袋には、「MUSIC LIFE」が10冊くらいは
保存してあるはずです。
でも、これは全てTHE BEATLES 関連のものです。

この後JUNK堂でほかの本もみつけたのであと2冊
ストーンズ関係の本を買っています。
次はこれにとりかかります。

*********************************
昨日書いた「ランドリー・リング」を今日使ってみました。
友人に聞いたら、汚れは落ちるけど除菌、殺菌の点で少し不安が
あるようなので、洗剤を少量入れて洗濯機をまわしてみました。

出来上がりは予想以上でした\(^o^)/
数ヶ月前に出あった、全く無害の弱酸性洗剤をこのところずっと使っていたのですが、
まだ以前使っていた液体石鹸が残っているので
昨日は久し振りにこれでお洗濯したら
洗濯物に黒い黴がびっしり付着して、干すときに
ブラシではたき落とさなければならなくて大変でした。

それが今日は全く付いてなくて
洗い上がりも上々でした。
これならずっと使えそうです。
毎日2回まわして2年間有効だそうなので
送料込みの8600円はかなりお得じゃないでしょうかね。


| komichi | - | 20:20 | comments(2) | - |
ランドリー・リング

松居一代さんの「超おそうじ術」にでていた
「ランドリー・リング」をネットで買ってみました。

洗剤なしで2年間使えるらしいので
水も汚さず、環境の為になるし、洗剤代を倹約できるかもしれないので
使ってみることにしました。

汚れは落ちるらしいのですが、殺菌、除菌の点では
ちょっと・・・という懸念があるので少量の洗剤と併用してみようと思っています。

明日の朝から使ってみますね。

******************************
昨日から始まったテレビドラマ「僕の歩く道」
SMAPの草薙君の主演で「僕生き」3部作
「僕の生きる道」「僕と彼女と彼女の生きる道」の最後の作品です。

自閉症の男性のドラマですが、主役の草薙君の名前が「てるあき」さんです。
幼馴染の女性だけが「てる君」と呼ぶので
その度ごとになんか反応してしまう自分がおかしいです。

前の2作もとっても面白かったし、考えさせれるドラマでした。
今回もそんな感じですね。
草薙君、役作りにとっても入り込んでいるようで、かなり上手いです。
今後が楽しみです。
| komichi | - | 21:11 | comments(2) | - |
GLAY Official Fan Club HAPPY SWING 10th Anniversary

今回の会報に同封されていた、GLAYからのプレゼントの表紙です。
裏面はまた違ったデザインですが
両面ともTERUさんの手になるものです。

このデザイン、大好きです\(^o^)/
沢山のハートが集まって一滴一滴になり
それが滴って10年の目盛りにまでになったのですね。

このビーカーのような容器には30thまで目盛りがあるので
それまでは確実にGLAYやっててくれるんですよね。
30年後か・・・頑張ろう。
| komichi | - | 20:37 | comments(5) | - |
今朝の「はなまる」で
芸能人の男性4人が家事に挑戦して「家事王(キング)」を決定するというのをやってました。
洗濯物干しとトイレ掃除をみましたが
トイレ掃除の方法がとっても参考になりました。

最近普通に掃除しているのに、ドアを開けたときに
ふっと臭うので、どうしてかしら?と思っていたら
吉本みよこさんの旦那様が、「トイレが臭うのは壁に匂いがしみ付いているから」といって、壁から拭き始めたのです。

それから濡れ雑巾で拭いた後はすぐに乾いた布で乾拭きをする
というのも参考になりました。

みんな便器に覆いかぶさって、まるで抱くようにしながら
必死でお掃除していたので、
いつも手が届かないから、といって奥の方をなおざりにしていた私は
反省しました。

それで私も今日はトイレを徹底的にお掃除しました。
天井も壁も拭いて、大汗をかきましたが、
すっかり綺麗に気持ちよくなって、大満足\(^o^)/

その後は昨日の続きのベランダ掃除と
メダカの水盤をお掃除して、メダちゃんをかわいがってやりました。

終わったら11時半。その後は一休みで寝ころがって
「海馬」の続きを読みました。最後まで一気に読んでしまいました。
とっても面白かったです。
目次だけでも面白いです。

*人間は一度に七つのことしか覚えられない
*何歳になっても海馬の細胞は増えている
*脳は毎日が面白いかどうかに反応
*頑固が頭を悪くする
*言葉は呪い

などなど、ほかにも一杯ありますが
この「言葉は呪い」というのは小さいお子さんを持っている方には是非読んでいただきたいです。
「『お前は、わかってないな』とか子どもに言い続けない方がいいですね。言葉の呪いがかかっちゃうから」
「『俺はバカだから』とか言ってしまうとそこで可能性が終わってしまう」
とかですね。
言葉の持つ怖さ、大切さ。これを言霊というのでしょうね。
| komichi | - | 20:31 | comments(2) | - |
ベランダ掃除
ベランダに植木鉢やプランターを置いているのと
蜘蛛の素がすぐに張るので、お掃除が結構めんどうです。
洗濯ものやお布団を干しているときは
ほこりが舞うからできないので、ついつい延ばし延ばしにしていました。

今日、ふと、昔母がやっていたことを思い出して試してみました。
子どもの頃、畳の部屋を掃除するとき
とくに夏にお布団を作ったあとなどに
新聞紙を水に浸してから絞って、それをちぎって部屋中に撒き
箒で掃くというものです。
埃が舞い上がらずにお掃除できるんですね。

それでこの方法でベランダ掃除をしてみました。
思った以上のできでした\(^o^)/
箒に蜘蛛の巣がくっつくと、とれなくて
手でいちいちとるのがイヤだったのですが
湿った新聞紙がきれにからめとってくれて
埃も立たず、気持ちよく綺麗になりました。

昔の人の知恵ってやっぱり凄いんですね。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
来年の1月からのGLAYアリーナ・ツアーの
ファンクラブ先行エントリーが始まりましたね。

早速、FCとHSMSの両方でエントリーして来ました。
今回、会場数の制限がなくて嬉しかったのですが
だからと言って全部エントリーするわけいかないし、かなり迷いました。

その結果、横蟻2日目
     城ホール2,3,4日目
     広島 ファイナル

この5件で挑戦してみました。
ツアー初日は機材トラブルとかの発生が多くて
開演が押すことが多いし、メンバーも堅いので私ははずします。

広島ファイナルは激戦だろうなぁ・・・と思いますが
一応挑戦。広島の友達にも逢いたいので
当たれば嬉しいです。
さあ、これから神だのみです(−人ー)
| komichi | - | 21:03 | comments(8) | - |
「海馬 脳は疲れない」

東京大学薬学部助手の脳科学者 池谷裕二さんと
コピーライターの糸井重里さんの対談本です。

いつものようにまだ半分しか読んでないのですが
すっごく面白いです\(*^▽^*)ノ

文科系の糸井さんと理数系の池谷さんが
同じことを全く別の方面から表現しあう、
その噛み合った会話が面白い。

抜粋したい所は一杯あって、書いてると全文になってしまうので
初めの方で感心した箇所を。

糸井「赤ちゃんは実際に処理できる情報も手段もものすごく少ないんだけど
情報を増やそうという意志があるから輝いて見えるんじゃないかと。
・・・頭がいい、素敵だ、かっこいい・・・そうほめる時って、何か
『この人をとめないで起きたい』って思ってるような気がするんですよ。
・・・僕はいつも、ものごとを枠内に封じ込めて考えをとめようとしてる人を「頭がかたい」「わからずや」って言って憎んでいるような気がします。
・・・一緒にどこかおもしろいところに行けるかもしれない、と思えるような人が、頭がいい人なんじゃないかなぁ。ぼくとしては、『もっといいものなら取り入れる用意がある』っていう人と話していると、気がラクなんです。だから、成長しようとしている赤ん坊がヒントを与えてくれるわけだし、「刺激は要りません」な人がイヤなんですね。」

この糸井さんの考えに私も全面的に賛成です。

あと、なぜ歳をとると物忘れが多いようい思えるのか?とか、
脳が疲れたように感じるのは間違いで、
そのときは目が疲れているのであって、
基本的に脳は疲労しないのだとか
興味深いこと満載の本です。
| komichi | - | 20:45 | comments(0) | - |
あまりに可愛いかったから(会報ネタバレあり)

「Re-birth」DVDのHISA君バースデイの場面。
楽屋でケーキのローソクを吹き消した直後の笑顔です。

あまりに可愛いかったので、カメラでパチリとやったのですが
やっぱりこんなにしか写らなかった。

今日「会報」のTERUさんのページとTAKUROさんのページを読んでいて
じわーっと涙が出ました。

TERUさんの「楽しさは、努力の上に成り立っている!」という言葉。
TAKUROさんの全文から滲み出る周りの人に対する
あまりに真摯な姿勢と愛情。
このところのGLAYがらみのごたごたにファンが一喜一憂して
「何でメンバーは何もコメントくれないの?」
とイライラしてたことに対して、
「みんなの心配性は愛があってのことだものね。純粋に僕らの音楽を楽しめる環境を提供するのもリーダーとしての努め、
GLAYとGLAYを応援してくれる人達の尊厳が奪われそうな時は俺が必ず守るから、とりあえず『あまり気にしないで大丈夫』ということを伝えたい」

やっぱりリーダーだなぁ〜〜\(^∇^)/

後は、いつものように「社長の日本」☆面白かった(^∀^)
| komichi | - | 21:12 | comments(2) | - |
米びつ

私は無農薬玄米を買って、4日に一度くらいずつ
家庭用精米機で5分ずきくらいにして食べています。
白米よりも虫がつきにくいと思っていて油断していたら
今年は秋口になって、虫が湧いてしまいました(>_<)

主婦として恥ずかしいことですm( _ _ )m
もったいないので、ベランダで新聞紙にひろげて
丹念に虫をつまみ取りました。
凄く気持ち悪かったけど、自分でしたことだから仕方ないです。

米びつはいつも清潔にしておかなくちゃいけないのに
つい面倒になって、乾いたふきんで拭くだけで
あまり洗ったりしたなかったのです。
松居さんの「お掃除術」の本を読んで
見えないところをきちんと掃除しないといけないと反省しました。

*********************************
30日発送のはずのファンクラブ会報が昨日時点でまだ届いてなくて
娘と「どうなっとるねん!!」と立腹していました。
でも、どんなことがあっても今日届くだろうと
心待ちにしていました。

だいたい毎日配達が夕方の6時!!
これ自体が信じられないじゃないですか?
50m離れた以前の家では朝10時に配達されていました。
10時と18時じゃ丸一日違うじゃないですか!

そして今日。
ポストには夫宛の会報が1冊入っているだけでした。
娘が自分名義と夫名義で2人分入っていて
私が入っているので、これまでいつも3冊一緒に来ていたのです。

もう、郵政公社、嫌いだ〜〜〜!!!
| komichi | - | 20:30 | comments(6) | - |
コーラス特訓
2週間まえも同じようなこと書いた気がしますが
1週抜けたので、声の出も悪く、終わったあとはすっかり疲れて
お腹がすきました。
ランチが美味しかった(^_^)

練習は、まず全体が二組に別れて両方の壁に添って立って
お互いに向かって一人ずつ声を飛ばす、というのから入りました。
朝一なのでみんな声が喉に詰まってしまうし
いきなり一人づつというのも辛い。

だからと言って二人で、と言われると二人の声があわない(>_<)
なんだか歳とってくると、この前まで普通にできていたことが
普通にできなくなってくるのですね。

そして、マイペースになって来る。
本当に色々な場面でマイペース。
マイペースといったら聞えはいいけど、要するに人の事を考えなくなるのです。自分かって。
歌うテンポもマイペース。
怒られてもそ知らぬ顔をして、他人事だと思ってるみたいです。

先生が怒る、怒る。
先生も大変だな・・・と同情しました。
でもこの先生の良いところは凄くユーモアがあるところです。
変な歌い方の真似とか凄く上手なのです。

ここは関西なので、歌っていてもどうしても関西弁になってしまうのです。
同じ曲を歌ってもいわば「大阪弁」で歌ってるのが解ります。
私は転勤族でしたし、育ったのが関東なので
その辺のイントネーションの違いはすぐわかるのですが
やはり根っからの関西人は説明しても解らないようです。

先生も関西の人で、話すときは関西風イントネーションですが
歌ったら、きっちり標準語です、当たり前だけど。

来週はプログラムに載せる写真撮影だそうです。
と言っても、5cm角に40人が写るのですから誰が誰だか分からないと思いますけどね。
| komichi | - | 20:45 | comments(0) | - |
GLAY Re-birth

明日発売のDVDです。今日貰って来ました。
時間がなくて2枚目のドキュメントから見初めて半分くらいしか見れませんでした。

明日続きを見ます。
wowowでも見たし、一昨日の試写会でも見たけど、またみてしまいます。

昨日の由紀さんのコメントにもありましたが
だいたいの地域にファンクラブの会報が届いているらしいのに
ここは例によってまだ来ません(T_T)

*********************************
今日は朝から質問事項があってharumamaさんにお電話。
やっぱり長電話してしまいました。
話してたら際限なく話題が出てきてしまうのです。

それから、やおら家事を始めたのですが
そういえばやらねばならないことが山ほどあったのだ\(◎o◎)/!と
思い出し、事務的なことの用事を済ませてから
ダイエー内の新○堂へひとっ走り。
DVDを取って帰宅ご少し鑑賞してから、ミシンを出して
秋に着ようを思ってたTシャツの長すぎる裾を切って縫いました。

お掃除や片付けや、忙しい一日でした。
| komichi | - | 20:55 | comments(2) | - |
昨日から雨で・・・
しとしとと降る雨続きで、なんか暗い感じでした。
何もする気が起きず、ぐだぐだと過ごした一日でした。

そろそろ、GLAYファン・クラブの会報が届いているらしいですが
いつものことながら、この辺りは関東や大阪より2日〜3日遅れという
信じられない場所です。

今日は早くPCから切り上げて、たまってる仕事します。
ではまたm( _ _ )m
| komichi | - | 19:51 | comments(2) | - |
行って来ました!!DVD試写会\(*^▽^*)ノ
リーガロイヤル・ホテル隣接の大阪国際会議場の3階でした。
ここの上の「グランキューブ大阪」は
2004年EXPOの発表があった直前の「X-RATEDツアー」LIVEがあった場所ですね。

12時からの部で500人のキャパでした。
169番だったので結構前の方に陣取れてラッキーでした。

がっちゃんとふたり、泣く準備もOK!!
スタートまでスクリーンには最近のPVが写っていたので
ふたりでPV評談義。

wowowで見たことのある映像がほとんどでしたが
やっぱり大画面、大音響のGLAY LIVEは、映像であっても最高\(^∇^)/
じっと座っているのが苦痛なくらい、良かったわん。

武道館のあの日を思い出してじわーっと、涙が。
そしてやっぱり「LAYLA」でぽろぽろと涙。
右となりのがっちゃんは勿論、左の人も前の人もみんなハンカチで涙をぬぐっていました。

そして、「終わった〜」と思ったらGLAYからのコメントが!
「大阪国際会議場の皆さん」から始まって
TERUさんが真面目に挨拶をして、最後にDVD発売のお知らせをしたと思ったら
TERUさん、ニコっと笑って1歩前に進み出て
「買ってね!買ってね!」って(^∀^)
TAKUROさんに「おいおい」って肩を掴まれてましたが
4人とも大笑いでした。

それが何とも可愛くて、会場じゅう大笑い。
期せずして会場から拍手が沸き起こりました。

がっちゃんと「これをDVDに入れてくれたらいいのに」と言い合いました。

梅田でランチして帰りましたが、楽しい一日でした。
がっちゃんありがとう(^_^)
さて、次はいよいよ高知です!!
| komichi | - | 21:05 | comments(0) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS