小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << May 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
イケメン美容師さん&GLAY
もう17年通っている美容院の
HPができたというので
早速覗いてみました。

そしたらスタッフの顔写真とプロフィールがあったのです。

いつも私がしてもらっているチーフです。
http://home.rasysa.com/kifujin/staff/18565.html

イケメンでしょう?(笑)

そして、先日「ハードなおばあさん」のところに書いた
小学生でGLAYのコピーバンドをした人は
http://home.rasysa.com/kifujin/staff/18571.html

笑顔がかわいいboyですね。

さて、このところGLAYさんの露出が多くて
関西ではおととい放映された「音楽戦士」
昨日と今日と録画していたものをリピート、リピート。

もう爆笑でした。

4人ともが公平に話してくれて
しかもそれぞれ特徴がばっちり出てて面白かった〜(⌒◇⌒)

今度は「HEY!HEY!HEY!」ですね。
何年ぶりでしょう・・・
物凄く楽しみです。

先ほど娘から電話で
「B-PASS」と「GIGS」が出てると。
「買って!!」と答えた直後に再度電話があって
「月間EXILE」の写真がめっちゃいい!!と。

どれにどれくらいのどんな記事かを詳細に聞いて
仕方ない・・・「GIGS」は諦めました。

どんな写真か・・・楽しみです(⌒▽⌒)
| komichi | - | 20:09 | comments(2) | - |
muupontmさんからの写真です

とっても可愛いモチーフ編みの作品の写真を送っていただいたので
アップします。

色合いがなんともいえず渋く、可愛く、、、いいですね。

これは何に使うのでしょう?
ひざ掛け?
もっと編み足して大判のショール?
壁にかけてタペストリー?
いろいろ想像は広がりますね。

昨年も送って戴いたように記憶している
muupontmさんのおうちの近くにある
「バラがむすぶ小径」
とそこの薔薇です。
もっと沢山送って戴いたけど全部は乗せられなくて
私が選んでみました。

近年、とってもバラが好きになりました。
種類が沢山あってとっても綺麗です。
| komichi | - | 20:05 | comments(2) | - |
GLAYデビュー15周年
今日、祝5月25日は
15年前にGLAYがデビューした日です。

☆.。.:*・゚☆.。.15周年オメデトーヽ(´▽`):*・゚☆.。.:*・゚

私はファンになって調度10年です。

あっと言う間だったようでもあり
とっても長かったようでもありますけど
この10年の間
いつもいつも、必ず私の側には彼らの音楽がありました。

とっても辛かったとき
どれだけ助けになってくれたことでしょう。

私のライブ・デビューというか
初めてファンとして外にでたのが
2000年1月3日でした。
この日は大阪厚生年金会館でファンに無料で公開された
「pure soul MOVIE〜ここではないどこかへ〜」に行ったのです。

あの映画が今度のベストアルバムにDVDとして付いてくるというので
本当に楽しみです。

こんな風に、いつもいつも私たちを楽しませてくれ
励ましてくれ
希望をくれるGLAYハート

10年後も20年後もこうやってお祝いできますようにラブ
| komichi | - | 19:40 | comments(8) | - |
ジャガポックルの兄弟?


北海道でしか買えない「ジャガポックル」

ほとんどスナック菓子は食べない私もこれだけは好物なのです。

1年に一度くらいしか食べられないから残念だな〜って思っていたら
娘が「カルビーの『ジャガビー』も
ほとんど一緒だと思うけど・・・」と。

そういえば「ジャガポックル」もカルビーの製品でした。

先日初めてコンビニで見つけたので
買ってみました。

これで160円くらいで
中身は「ジャガポックル」の小袋と
ほぼ一緒くらいの量はちょっと高い(><)
けど、美味しかったです。

ときどき買ってしまうかも。
| komichi | - | 19:19 | comments(0) | - |
GLAY DAY
今日は「笑っていいとも」と「Mステ」と関東では「音楽戦士」に出演ですね。

お昼ごはん早めに食べて
12時にはテレビの前に正座して待ちました(笑)

4人での出演は初めてだということで
見てるこっちも随分緊張しました。

いつものことですが、HISA&JIROは終始無言。
HISAだけはお花紹介のときにちょっとだけ喋ったかも。

話題があまり面白くなかったような気がします。
もっとバンド自体のこと聞いてほしかったですね。

ストラップもはずれてしまい、残念でした。

そして今日は新曲「I am XXX」のフライング・ゲット。
いち早くとりに行って
DVDもみました。

各メンバー・プロデュース・ライブから1曲ずつですが
何といっても、女性である私にとっては
禁断の映像・・・「男ナイト」(爆)

これまで映像になったことはないので
びっくりしました!\(@o@)/!

凄いです!!
観客全員が男って、あんな風なのね〜〜!

曲は「ハイコミ」でしたけど
地の底から沸き上がるような怒号と共に
諸手を上げてクロスクロス
「オッオオ、オッオオ、オッオオオ〜〜♪」って

全身鳥肌が立ちました。

普段女性たちに負けておとなしくみている男子達。
その底力には感激いたしました。
あれじゃあ、TERUさんもダイブしたくなりますね。
| komichi | - | 18:51 | comments(2) | - |
昨日の記事へのお答えを・・・
先にしなくっちゃいけないのですが・・・

それより何より〜〜!!!

明日の「笑っていいとも」です!


GLAY・全員出演です全員出演は初です!

そして、夜は「ミュージック・ステーション」
「ミュージック・ファイター(音楽戦士)」です。


また、GLAYさん表出の怒涛の日々が始まりますね雷

| komichi | - | 16:16 | comments(2) | - |
辟易・・・新型インフルエンザ
兵庫県在住の者をしては
今、私たちは日本中の鼻つまみ者でしょうね。

日本中のこの騒ぎはいったいなになのでしょう?

毒性は一般のインフルと変わりないと発表されているではないですか?

昨日の新聞に
アメリカやイギリスでは
一切何の制限もしていないと。

学校を、まだ感染者もでていないのに休校にするという発想。
これについては
その新聞に、アメリカ、イギリスでの考えかたは
健康な子ども達を7日という長い間
家の中に閉じ込めておくほうが
よほど害がある・・・と。

マスクにしたって、こんなにしているのは日本のみ。

だいたい、マスクは感染予防にはならないはずです。

感染している人が他にうつさないためには役立つそうですけど。

だから、もしかして自分も感染しているかもしれないから
他の人への配慮してしてるわけですね、みんな。

だったら、マスクしてない人を白い目でみるのはやめましょうよ。

そとで咳ひとつできないなんて変じゃないですか。

ほんとに、みんなどうかしてます。
何でこうも単細胞なんだろう。
| komichi | - | 20:00 | comments(14) | - |
ハードなおばさん
右下にアップしている吉田拓郎の最新アルバム
「午前中に・・・」がとっても評判がよいそうなので買いました。

評判通り、しっとりととっても良いです。
このところずっとリピートしています。

このことをhana☆さんとメールでやり取りしていたら
hana☆さんは「もっとハードなおばさんでいたい」という発言(笑)

ということでちょっと前の話ですが
私も充分「ハードなおばさん」なんだと実感したエピソードを。

いつもの美容院で昨年入った新人の男の子に
初めてシャンプーしてもらったときのこと

「○○さん、今日はとってもカジュアルで珍しいですね」と言われ
「え〜?そう?いつもとそんなに違うかしら?」
「はい、いつもはスカートでしっとりと奥様・・・って言うか、
そんなスニーカー的な靴履かれてるの初めて見ました」

「あ〜これはライブ用よ」
「えっ!!ライブするんすか?!\(@o@)/!」

「いえ、するんじゃないのよ。見に行くのよ。
勿論ライブできるならするほうに回りたいけど、
楽器できないし、私の究極の夢はロック・バンドのボーカリストよ」(爆)

「へ〜〜、ロックですか?僕、○○さんは
絶対クラシックしか聞かれない方だと思ってました。
それでどんなバンドが好きなんですか?」

「中学の時からビートルズ、ストーンズで始まったけど
いろんなものを経て、今はGLAYが最高かな」

「え〜〜!!GLAYですか?僕、大っ好きでした。
僕GLAYのコピーバンドしてたんですよ」

「あら〜〜!!その若さでコピーバンドしてたって
いつ頃のことなの?」

「はい、小学生の時で、文化祭で演奏して凄く受けたんですよ」
「しょ、小学生?!\(@o@)/!(私、歳を実感)
それでどんな感じでやったの?」

「はい、ちゃんとギターもベースもキーボードもいて
音楽室から小太鼓とか持ってきてドラムもやって
僕は楽器できないからボーカルしました。
BE WITH YOU 歌ったんですよ」

「へ〜〜、あれ難しかったんじゃないの?
TERUさんのキーは高いから
男の人には無理なんじゃない?」

「はい、だけどまだあの時は
声変わり前だったから、かろうじて出ましたよ。
歌い終わって物凄い充実感でした」

ということで、この後も延々とバンド談義をした
クラシック好きにしか見えない
ロック好き、ハードなおばさんでした(笑)
| komichi | - | 19:29 | comments(4) | - |
着せ替え完了
やっと新しいテンプレートが出たので
早速着せ替えました。

これ気に入ってます。
| komichi | - | 20:05 | comments(2) | - |
TERUさんフルメイク?
HSSSのトップが変わりましたね。

新曲「I AM XXX」のPV。

この曲物凄く気に入ってます。

PVも久々にハードでいいですね。

あまりはっきり見えないけど
TERUさん、バッチリ、アイメイクしてませんか?

こういうの好きです〜〜(⌒▽⌒)/

「音楽と人」
昨日娘が買って来てくれました。

メンバーソロの写真はやっぱり変です(笑)
突っ込みどころ満載ですね。

記事はまだ読み中です。
| komichi | - | 19:35 | comments(5) | - |
ピンクの薔薇

このところ気温の差が毎日激しくて
風も冷たくて強くて、どうも体調が安定しません。

黄色の薔薇につづいて
ピンクの薔薇が一斉に咲いてくれました。

同じ1本の木から濃淡、いろいろな花が咲きます。

今がベランダ花園
一番の最盛期です。


| komichi | - | 17:56 | comments(2) | - |
30年もの

先週夜中に突然娘の友達が泊まりにきました。

終電に間に合わなかったらしいのです。

それで慌てて、シーツなど引っ張り出しているときに
闇雲にあれこれ出したら
こんなものが引き出しの下の方から出てきました。

これ、赤ちゃんのおくるみなんです。

私が娘用に編んだものです。

虫にも喰われてなくて、綺麗でした。

もう使いようなのですけど、捨てられないです(笑)
| komichi | - | 19:23 | comments(6) | - |
本日発売

久々に「PATI-PATI」の表紙をGLAYが飾っています。
「音楽と人」もそうらしいけど見つけられなくて・・・

もう1冊は表紙は違うのですけど「ARENA37℃」

内容はメンプロLIVEの詳細がわかる「ARENA37℃」の方がよかったです。

「ドリアン・グレイの肖像」オスカー・ワイルド著 
最近古典を新しく翻訳しなおしている光文社からです。

昔から読んでみたいと思いつつ手をだしていなかったものです。

他の3冊は図書館で借りてきた詩集です。
金子みすず「わたしと小鳥とすずと」・・・超有名ですね。
吉原幸子「発光」
長瀬清子「春になればうぐいすと同じに」
このふたりは全く知らない人です。
でも本を手にとってみて
よさそうだな・・・と思って借りてきました。


昨夜まで3日で読了した
「流星の絆」東野圭吾著 講談社

実際にこんなことはあり得ないとは思いますが
よくできた話でした。

引き込まれてしまってやめることができなくて困ったくらいです。
| komichi | - | 19:38 | comments(6) | - |
やっと咲いてくれたニゲラ

昨年晩夏にharumamaさんから種を戴いて
間に合うかも・・・とすぐに蒔いてしまったのです。

そしたらちゃんと芽がでたのですが
そのままで冬を越してしまいました。

先日1輪目が咲いたらなんと栄養失調のようなちいさな白い花(><)

今日、2輪目が咲きました。

ちゃんとブルーになってます\(⌒∇⌒)/

可愛いわ〜〜☆

種を採取してまた来年はもっと増やしたいです。
| komichi | - | 19:36 | comments(6) | - |
最近の読書ねた
「母」三浦綾子著 角川文庫
「骨盤にきく」片山洋次郎著 文春文庫
「生きる・・・わたしたちの思い」谷川俊太郎 角川SSC

「母」
「蟹工船」でまた最近脚光をあびている
小林多喜二の母、小林セキさんの生涯を
三浦綾子が一人称の独白形式で書いています。

「蟹工船」は読んだことがないし
「プレタリア文学」としてひとくくりされているので
読んでみよう・・・と思ったことはないのです。

ですけど、この「母」は凄かった。
泣きました。

大多数の人が「赤貧洗うが如し」
の中からひとり立ち上がった多喜二という人に
興味がわいてきましたね。

「骨盤にきく」はホメの友人の推薦で
野口整体の流れを組む片山さんという人の本です。

野口整体には前から興味があったので
とっても面白かったです。

私は昔からどうしてもうつ伏せで寝てしまうのですが
それが体に良いのか悪いのか
どうしてそうなってしまうのか
沢山の人(整骨院とか整形とかの先生)に質問してきたのですが
誰もしっかりとした答えをしてくれた人はいませんでした。

でもこの本を読んでしっかり納得。

うつ伏せになりたくなる理由があったのですね。
緊張してる部分を自然にほぐす、緩めるためにそうなってたようです。

「生きる」は谷川俊太郎の有名な詩ですが
mixiのコミュ内で
「生きていると言うこと
 いま生きているということ」で始まるこの詩に
自分で続きを書こう・・・というトピが立って
それに書き込まれた凄い数のコメントから
抜粋したものを本にしてものです。

帯に「泣きたくなるほど優しい本です」と書いてあったのですが
昨夜は清志郎のことで涙がじわ〜っとにじんでいたところに
「母」を読了しておお泣きし
その後にこれを読んで
涙がもっと溢れました。

有名でもない一般の人たちの言葉が
これほど心打つのには正直驚きました。
掲載されている写真もよかったです。
| komichi | - | 19:50 | comments(0) | - |
清志郎・・・
訃報です。

ショックでした。

拓郎が元気になって帰ってきてくれたので
期待していたのに・・・

58歳
若すぎます。

読売新聞に作家の角田光代さんが
「忌野清志郎がいない・・・『どうしよう』まるで迷子」
という文章を書いていました。

私はそれほどこの人に惚れ込んでいたわけではないけど
いつもどこかでこの人の曲を耳にしていたと思う。

あの搾り出すような不思議な声はとっても魅力的だったし
なんといっても彼の日本語が好きでした。

ロックだって言ってやたらカタカナや横文字を歌詞に入れるのは
私は好きじゃないので。

オリジナルは勿論だけど
洋楽のヒット曲を完全に自分の物にして日本語で歌っているのは
聞いていてとってもよかった。
ただ翻訳しただけではなくて
自分のものにした結果の彼の詩だったから。

私はGLAYが好きで、TAKUROさんの作る曲の歌詞がとっても好きだけど
時々思うのは「ここで何も英語入れなくていいのに・・・」と。
もっと日本語で突き詰めて欲しいなぁ・・・って思うときが多々あります。

それを想うと清志郎は全てについて安易でない生き方をした人なのだろうな・・・と感じます。

| komichi | - | 10:06 | comments(6) | - |
待っていた花が咲きました

4年目に入った黄色の薔薇。
今年は沢山つぼみをつけてくれています。

イソトマの間にブルーの小さい朝顔タイプの花も咲きました。
これ名前を忘れてしまったのですが
これも4〜5年になります。

まだつぼみなんですけど
昨年harumamaさんから種を貰って撒いたら
秋に芽をだして冬越しした「ニゲラ」もあります。

小さいピンクの花は
昨年苗を植えてた「千鳥草」
種を収穫してたのに撒く忘れてたら
こぼれ種で芽を出してくれました。

去年挿し芽をしたピンクのゼラニウム(正しくは別の名前だった)
もと株の方にも咲いてます。

黄色の花はやっぱり名前忘れてしまいました(><)



| komichi | - | 19:58 | comments(2) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS