小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << November 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
年賀状作り
一昨年までずっとプリントゴッコで作っていた年賀状。

昨年からとうとうパソコンに切り替えました。

プリントゴッコ・・・ミニ・シルクスクリーンみたいで
好きだったんですけどね。
材料がしだいに手に入らなくなったので
つまり売れないからもうお店にも置いてなくなったのです。

仕方なく、パソコンで作ることにしましたが
最初から自分でデザインして・・・なんてことできないので
どうしてもネット上から素材をいただいてきて
組み合わせるくらいしかできません。

それでも私の分と夫の分の2種類作るので
結構大変です。

それも昨日やっとプリントし終わって
準備万端。

12月に入ったら、すこしずつ書き始めます。

毎年、「一年が終わるの早いなぁ〜〜」
としみじみ実感しながらペンを持ちます。

炬燵に入って
1枚1枚に近況などを書き
宛名を書いていく作業・・・好きです。
| komichi | - | 19:34 | comments(0) | - |
小林直生さん講演会のお知らせ 2011
前回神戸の六甲で講演会を主催してからはや3年が経ちました。

その間に小林さんはドイツに2年間赴任されていましたが
昨年日本に帰国され
この夏に関西に定住されました。

3年前に主催した仲間たちで
今回新しく
「神戸 智の虹(とものにじ)」として活動を再開しました。

その第一弾として2011年の新年に講演会を開きます。

題名:「思春期における生と死〜シュタイナーによる魂の成長とは〜」

講師:小林直生

「私たちは、子どもは生命に満ち溢れていて
死とは無関係の存在だと思ってます。
しかし、子ども時代の終わりである
青年期の始まりである思春期において
子どもは全存在をかけて
死という現実に向かい合っているのです。

昨年来、思春期の子ども達による事件があい続き
私たちを震撼させています。
今、以前にもまして子どもを導くという使命に
大人が正しく向かいあうことが
大切なのではないでしょうか。

もっと大きな「生」の持つ力へと
しっかりと導かなければなりません。
私たちの生きているこの時代の
この現実の中で
子どもと青年の魂の救済について
皆様とご一緒に考えてみたいと思います。」

日時:2011年1月10日 午後1:00(開場)1:30〜4:00

場所:神戸市勤労会館4階 403 定員 50名
   JR、阪急、地下鉄、阪神 三宮駅より徒歩5分

参加費:当日2500円  予約2000円
     (当日は090-8528-7243までお問い合わせ下さい)

お申し込み先: 中西 真理 mukonokaze@i.softbank.jp
  電話:090-8528-7243
         FAX : 078-785-6775

主催:神戸 智の虹

講師プロフィール
1954年札幌生まれ。大学で美術史を専攻。
1978年渡独、キリスト者共同体自由大学全過程終了後
1985年〜1999年ドイツで司祭として活動。
同時にシュタイナー学校で宗教教育にあたる。
1999年に帰国、
2000年6月に創立された
日本のキリスト者共同体司祭として活動。
2007年10月より2年間ドイツに赴任
2009年10月に帰国。
2010年8月より関西在住」。
著書「宝石と四季のお祭り〜シュタイナーの鉱物論入門〜」
「悪を救済するキリストの力」「死ぬことと生きること」


| komichi | - | 20:16 | comments(2) | - |
「ノーウェアー・ボーイ〜ひとりぼっちのあいつ〜」

ブログ友のまろさんのお薦めです。

近くのシネマでは朝9:15〜と夜8:00〜しかなかったので
今朝一番でメイクもせず
自転車飛ばして見に行って来ました。

題名の「ひとりぼっちのあいつ」はいわずと知れたビートルズの曲。

ジョン・レノンの10代の頃の話です。

だいたいのことは知っているのですが
やっぱり見ておきたい。

よく似ていました!\(@o@)/!この俳優さん。

とくに目のあたり
声の出し方、喋り方
そして佇まいに歩き方まで
見ていてじんわりと涙が・・・

大切な人をつぎつぎと失い
やっと母との再会が果たせて
これからって時に
最愛の母ジュリアは交通事故で亡くなってしまいます。

なんて過酷な子ども時代だったのだろう。

その後もずっとミミおばさんには
手こずらせられたことは
前の奥さんのシンシアの自伝に書いてありました。

大人の都合に振り回され続けた子どもの辛さ
彼の苦しみは身に沁みますね。

最後の「マザー」は
本当のジョンの声で歌われたものですが
まさに叫びに近いものがあります。

久々でジョンで会えた気がしました。

見に行ってよかったです\(⌒∇⌒)/
| komichi | - | 13:21 | comments(2) | - |
チャイ

先日お店の棚にこんなのを発見!!・・・といっても
別に新製品ではないのかも知れませんが
私にとっては発見です(笑)

急にチャイが飲みたくなって買いました。

昔はちゃんとカルダモン買って来て
ミルクと紅茶とお砂糖とカルダモンと生姜を入れて
煮出していましたが
ひとり分だけ作るのは結構面倒臭い。

だから、スティックをお湯で溶くだけの手軽さがいいです。

その割にちゃんと美味しいんですから(⌒∇⌒)

チャイを飲んでいたら
中津のカンテ・グランデを思い出しました。

もうどれくらい行ってないかなぁ・・・って。

最後に行ったのはhana☆さんが
城ホールに来たときに一緒に行ったときだったわ〜〜・・・
もう2年以上前かな〜〜
なんて感慨にふけっていたら
hana☆さんからメールが入ってびっくり!\(@o@)/!
シンクロですね☆

繋がってるわ〜☆

ウルフルズは解散してしまったけど
トータスは活躍してるから
またカンテ・・・行ってみたいです。
| komichi | - | 19:36 | comments(2) | - |
美容院
やっと美容院に行って来ました。

カットとカラーです。

パーマにはまた後日行きます。

ここ数年私を担当してくれてた美容士さんが体調不良で
辞められてしまって
今日は初めてやって貰う方でしたけど
とっても良かったです。

前の美容師さんが
「僕より上手いですから(⌒∇⌒)」と言っていましたが
その言葉どおり、
というか・・・同じように上手い方でした。

私はかなり若いときから白髪が多くて
ヘア・マニキュアから始めたのですけど
マニキュアだと汗をかいたときとかに
服の襟に色がついてしまって落ちなくなるので
途中からフツーのヘア・カラーに変えました。

だけど、ちょっと髪が伸びると頭頂部がすぐに白くなるので
結構面倒なんですよね。

いっそ、真っ白になってしまえば
それはそれでいいような気がするのですけど
どうも白い部分とまだ黒が多い部分とか混在してるらしくて
染めるのを止めて自然にもどしていくのは
時間と手間がかかるらしいです。

中途半端な時期なんですよね。

もうしばらくは染めに行かないといけないみたいです。
| komichi | - | 19:54 | comments(4) | - |
GLAY LIVE 続き(ネタばれあり)
ネタばれありますから
知りたくない方は見ないで下さい。






これは娘がくれた前日の初日に降ってきた通称「ギンテ」と星です。

今回は「キンテ」ですね。
☆は金と銀がありました。

天井からキラキラと舞い落ちてきた金銀のお星様☆
本当に綺麗でした。

そして、昨日娘からメールで
「1月8日の名古屋のチケットあるけど
一緒に行ける可能性ある?」と言って来ました。

そう・・・1月8日は私の誕生日なのです。

本来なら、娘がとってくれたプレゼントのチケットで
一緒に参加したいところですが
諦めることにしました。

動けるようになったからって
焦って動き出すと後々よくないことは分っているので・・・

でも、11日の楽しかったLIVEが本当に私を満たしてくれていて
満足しているので、悔しさとかありません。
娘からの好意だけを受け取って
すっぱり諦められます。


ネタばれのことですが
今回のLIVE・・・会場入りして開演までまっている間に
とっても楽しいしかけがありました。

両脇のスクリーンに会場内がずっと映っていて
「ここぞ!」という場面になると
スクリーンにメンバーのアニメや
カメラをかまえたJIRO君のアニメが出てきます。

「撮っちゃうよ〜!パチリ!」と言って
デコレーションされた画像が写されます。

開演を待ってワクワクしているオーディエンスの様子が
凄く楽しそうだったのですが
中でひとりの女の子が
胸のあたりに「今日、誕生日です」と書いた布を掲げてました。

その子の写真がスクリーンに映ったら
会場じゅうのみんなから
「わ〜〜!おめでと〜〜(⌒∇⌒)」の
拍手が起こりました。

とっても温かいGLAYファンの一面が見れて
心があったかくなりました。

毎回、待ってるときのファンのことを考えて
いろんな趣向を凝らしてくれるGLAYさんです\(⌒∇⌒)/




| komichi | - | 19:28 | comments(2) | - |
GLAY  ROCK AROUND THE WORLD TOUR 2日目(少しネタばれあり)
行ってきました☆
行けました☆城ホール☆

出る直前まで寝てたのですけどね。
梅田から新装なった大阪駅に行く途中に
綺麗な三日月が出ていたのでシャメとったのですけど
見えるかな?

新しいデパート二つの間の大阪駅、大屋根が見えます。

大阪城公演に行く環状線の中は隣の座席の子も
後ろの二人も立ってる男女も
みんな向かう先は一緒(⌒∇⌒)

みんな一目でGLAYファンだと分ります。
この雰囲気が好きなんですよね。
バリバリのコスの子は最近はあまり目にしませんが
みんなそれぞれに工夫したせい一杯のお洒落をしています。
デビュー16年の間に売り出された
ツアーグッズは数知れず。

みんなそのうちのどれかを身に着けていて
歴史を感じたりします。

さて、やっと掲示板の前に辿りついた時点で
かなりヘロヘロでした(>_<)

なつかしい元OBAの皆さん数人と再会したけど
会話するのもしんどい感じ。

夕暮れの中、娘と連絡とりながら
やっと出会えてチケットを貰いすぐに会場に入りました。

席についてみると
スタンド席2列目
何と何と!!ステージから横に張り出した
お立ち台のようなところから3mくらい☆

完璧HISAの側です\(⌒∇⌒)/

アリーナの前はそれはそれで嬉しいけど
私はスタンド席から会場全てを見渡す景色も大好きです。

1万人が手振りをしたりジャンプしたり歌ったりと
メンバーと一緒になってLIVEを作りあげている
みんなの笑顔は本当に美しい。

LIVEの内容はまだ2本目ですから詳しく書きませんが
セットリストは初日とだいぶ違ったと
娘は言っておりました。

基本はニューアルバムの楽曲ですが
その間間に懐かしい曲や定番の曲が
散りばめられていて最高でした♪

しかし、何と言っても4人がかわるがわる近くまで来てくれて
肉眼ですぐ側で見放題\(⌒∇⌒)/

とくにHISAがずっとそこにいることが多くて
穴があくほど見つめてきました(笑)
美しいその姿、ギターを弾くその指先
ペダルを踏む足も
クルクル廻るその全身も・・・カッコイイわ〜〜(*^。^*)

今回4人ともコスチュームがよくて
特にTERUさん、私の好きなスリムなパンツ。
ブーツも趣向がこらしてあってよかったです。

HISAは最近お気に入りのちょんまげでした(笑)
黒い羽もついていました。

JIRO君をあんなに間近で見たのは始めてでしたけど
あの人いったいいつまであんなに可愛いのでしょうか?

とくに、特効のときにマジでびっくりして
その後の照れ笑いが最高。
それが3回くらい続いて、可愛いのなんのって。

リーダーは・・・まあいつものようでしたが・・・って
ごめんなさい、殆ど見てなかった(爆)

4人とも実物は本当に顔が小っちゃくて
スリムでカッコイイのです(*^。^*)

来年で40歳だなんてとっても思えません。

それと、TERUさんのグダグダMCも絶好調で
自分で言って自分で大笑いするという
あの天真爛漫さが大好きです。

私自身は立っていられるかどうか心配だったのですが
バラードの時は座っていても
ステージは見える席だったので助かりました。

序盤はかなりしんどくて最後までいられるかしら?と思ったのですけど
途中から身体の中から力が湧いてきて
ジャンプこそできませんでしたが
他はなんとかみんなと一緒に乗りに乗って
歌ったり叫んだり、手振りしたり
一番最後には「あの曲」を全部大声で歌いきりました。

本当に楽しかった(⌒∇⌒)
毎回思うことなんですけど
行ってよかった(⌒∇⌒)

GLAYさんからはいつも大きな愛情とパワーを沢山貰います。

一夜明けた今日もさして疲れた感じもありません。

あの幸せな空間、時間をにやにやと思い出しながら
当分は夢見ごこちで暮らせそうです。

来年の1月までにはもっと元気になって
ちゃんとジャンプできるようになっていたいものです。

| komichi | - | 19:25 | comments(8) | - |
今日初日
GLAYのアリーナ・ツアーの初日
大阪城ホールです。

今頃はもう佳境にはいっていることでしょう。

娘と友達も行っています。

グッズ買えたら、ストラップだけ買っておいて・・・と
頼みました。

私は明日なのですけど
本当にもうず〜〜〜〜〜っと悩んでます。

行けるかなぁ・・・
行って大丈夫かなぁ・・・
高知のときも広島のときも
這うようにして行ってみたら
ガンガン元気になってしまったし
これまで無理して行って後悔したことは一度もないのです。

だけど今回だけは・・・わからない(>_<)

このまま迷い続けるほうがずっとストレスなんだけど
止めるのは自分に負けたようでいやなんですよね。

だったら、行くって決めたらいいんだけど
横になると「あ〜〜このまま寝ていたい」ってなってしまって。

どれだけ迷ったら気が済むんだろう?って
この性格、ほんとにいやになります。
| komichi | - | 19:20 | comments(4) | - |
みけ猫書店グッズ

紛失していたノートが出てきた引き出しに
ごちゃごちゃと入っていたものを
独立させました。

私のアマゾンでの名前は「みけ猫書店」なのですが
そこで売れた本を発送するときに使うものを
百均で買ってきたケースにまとめました。

本を売るほうにまわってからまる2年以上に経ちましたが
これまでで93冊売れました。

夫が買う本は最新のミステリーとかサスペンスが多いので
すぐに買い手がつきます。
そして収入は私のものです(笑)

この売り上げを使って私は自分が欲しい本を買っています。

だいぶ節約になっています。
| komichi | - | 19:54 | comments(4) | - |
GLAY アリーナ・ツアーのチケット・・・ソールドアウト☆
2010年分は完売と出ていました。

年明けからの後半戦はまだ一般発売してないのですね。

11月10日(水)大阪城ホールが初日で
私は11日(木)に参加します。

しかもこれが!!
JIROちゃん側2列目だそうで
過去最高の席です\(⌒∇⌒)/

当日まであと9日。

体調がもう少し回復してたらいいなぁ・・・と願っています。

まあ、這ってでも行きますけど(爆)
| komichi | - | 19:53 | comments(4) | - |
トマトのキャラメル

北海道物産展でこんなの見つけました。

「太陽いっぱいの真っ赤なキャラメル」

北海道・砂川産のフルーツトマト使用・・・とあります。

トマトのキャラメルを見たのは初めてですが
ちょっと酸っぱくて甘くて
とっても美味しかったです。

製造元は道南食品株式会社
とあるのですが
年に3〜4回は北海道に遊びに行く娘が
買ってくるお土産の中で
この会社の名前みたことがあるような気がします。

北海道は本当に食べ物が美味しいのでしょうね。

いつか行ってみたいものです。
| komichi | - | 13:25 | comments(2) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS