小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << May 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
カラオケ
やっと最近体調快復してきました。

今月はコーラスが2回続けてお休みなので
相談して5人で昨日カラオケに行って来ました。

このメンバーで行くのは5年ぶりです。

5人の中で私が一番年少なんですよ!!驚きでしょう?
最高が74歳ですから。

私以外はカラオケには殆ど行かない人達なので
私がカルガモのように4人を引き連れて行ったわけです。

こんなこと言っても全然気を悪くするような人達ではなくて
みんな素直にとっても喜んでくれるんです。

近所のシダック○に行ったのですが
お店に入った時から、「わ〜〜、すごく綺麗!」とか
「フリータイムなんてあるの?何時間歌っても同じ値段なの?昔は1曲100円だったわよね」とか「えー!ランチも食べられるの?」「飲み物飲み放題なの?」とか、とっても感動してくれるので
連れて行き甲斐もあろうというものです。

お部屋に入ってからも、「団長の挨拶」みたいに
「えー、まず12時半まで歌います。それからランチにして・・・」
なんてことから初めて、選曲や曲入れ、ランチ注文や
ドリンクの入れ方とか教えて「ふ〜〜う」という程大変でした(笑)

でも、すごく盛り上がり、みんな凄く喜んでくれて
4時間歌い、帰りには「また来ようね。また連れて来てね」って
言われて楽しい一日でした。

みんな年齢のわりにはとっても若いのは
やっぱりこういう前向きで、無邪気で好奇心旺盛だからだと思います。
そしてコーラスしてるから
みんなでハモッたりできるのも楽しみでした。

| komichi | - | 21:03 | comments(2) | - |
最近読んだ本
過日の芥川賞作品「ひとり日和」・・・青山七恵 文芸春秋
 最近の芥川賞作品はどうも納得いきません。
 これもまあまあだけど、賞貰うほど?という感じです。

「ブラフマンの埋葬」・・・小川洋子 講談社
 この本の帯に「『読めば読むほどいとおしくなる』静謐な文章から愛が溢れ出す。泉鏡花賞受賞作」って書いてあるし、「博士の愛した数式」がよかったから、かなり期待して読みましたが、全然期待はずれ。
 はっきり言って、売るためだったら「静謐な文章」とか簡単に言っちゃうわけ?って思いましたね。
 ファンタジーだと思えばいいかもしれないけど、それにしては途中一箇所だけ、背筋がこそばゆくなるくらい嘘っぽいところがあって
「それを言ったら、全部の内容が嘘になるでしょう・・・」って感じてしまいました。私的には、すぐ古本屋に売りに行きたい。

「ニューヨークのとけない魔法」・・・岡田光世 文芸春秋
 エッセイ集ですけど、なかなか面白かった。日常のなにげないニューヨークでの生活が、簡単な英語の1文をキーワードにまとめてあります。
 日本からでたことのない私は、アメリカの都会って人と人が関わらずに生きてるのかと思っていました。
 でも、今の日本よりよほどみんなお節介で、話好きで、知らない人にどんどん関わろうとしているところがすごく好きでした。
もともとお節介な性格の私は、普段でも街で困っている人みたらあれこれ言ってあげたくなってしまうのですが、お節介はいけない!と自壊して
なるべく知らん振りをしていますが、それがかなり辛い。
なので、私はニューヨークに行った方が楽に暮らせるような気がしました。ただし英語が堪能であったなら・・・の話ですけど(~_~;)

| komichi | - | 20:48 | comments(8) | - |
小アジの南蛮&本

写真にするとちょっと凄惨な感じですかね?

新鮮な小アジがあったので、南蛮漬けを作りました。
その途中の画像です。
出来上がりを撮るのを忘れてしまった(>_<)


先週初めての書店に行ったら、この「ジョン・レノンに恋して」を見つけてしまい、手に取ってしばらく立ち読み。
その後置いたり、手に取ったり、と数度繰り返しましたが
2800円とい高額に諦めて帰りました。

でも、今日「やっぱりリアル・ビートルズ・ファンとしては
ここは押さえておかないとな・・・」と考え直し、買い求めに行きました。

著者はジョンの最初の奥さん、シンシア・パウエル・レノンです。
シンシアはイギリス人には珍しい程の美人で
あの頃ファンだった私達も、全然嫉妬する感じはありませんでした。
一人息子のジュリアンも可愛くて、仲のよい夫婦であることを
応援していました。

そこにヨーコが出現して、本当に魔女に見えましたね(笑)

シンシアとの結婚生活は10年だったそうですが
ヨーコの側からでない、ジョンの素顔をみることができるかな?と思い
買ってみました。
勿論すでに亡き人のことで、
シンシアからの一方的な言い分だから、
全部を鵜呑みにすることはできないにしても
世界中から「ジョンといえばヨーコ」と言われ続けているシンシアにしてみればきっと辛い人生だっただろうな・・・と思います。

右の小さい本は「虹の森のシマリス」という写真集で
一目惚れで買ってしまいました。

小動物好きとしましては、手に取ったら最後、
手放すことはできなかった(~_~;)
北海道、サロベツ原野のシマリスの1年間、とっても可愛く、綺麗です。

| komichi | - | 19:48 | comments(4) | - |
バラがむすぶ小径

muupontmさんがお住まいの近くの公園にこんな「小径」があったそうで
新聞の切り抜きと写真を送ってくれました。

写真はもっと沢山綺麗なのがあったのですが
全部はアップできないので「小径」っぽいのを選びました。

粗大ごみ捨て場のようになっていた公園を
近所の男性方が「おやじの会」として
バラを植えて手入れをずっとして来て
今年で5周年なのだそうです。

「おやじ」もやるじゃないですか!!

5周年フェスは盛大に行われる(?行われた?)ことでしょう。

道を歩いていてもどこもバラが真っ盛りで
あまりに綺麗だったから、先日道を横切って塀越しに咲き乱れてる
バラに一直線に向かっていって、
香りをかいでいたら、後ろかから来た人に
すごっく不審な目を向けられてしまいました。
そんなにジロジロ見ないでも!と思うくらい
しっかり見られました(笑)
| komichi | - | 09:54 | comments(11) | - |
「はしか」ってそんなに怖いの?
大学ではしかが大流行して閉鎖になっているところが多いらしく
ニュースで大々的に扱われていますね。

ちょうど現在大学生に当たる年齢の人達が
幼児だったときに、3種混合の予防接種で死者がでたので
それまで義務だったのが任意になって
接種してない人が沢山いるからだそうですね。

大人になってから罹ると病状が重くなるので
やっぱりこれは子どものときに罹っておくべきじゃないのでしょうか。

私は小学2年生の秋に罹って運動会を見学した覚えがありますが
あの時苦しかったとか辛かったとか全然記憶がありません。
よくものの例えに一時的な熱中を「はしかみたいなものだから」
みたいに言いますよね。

だから、それほどタイソウな病気じゃないと思うのは間違いなのでしょうか?

娘は保健所で決められた予防接種は一応全部しているのですが
それでも一年生のときにはしかに罹りました。

テレビで今日聞いたところによると
「はしかに罹った患者の1000人に1人の割りあいで脳症にになり、
 その15%が死亡する」のだそうです。
こう説明していると、その場にいたコメンテイターと言われる人が
「怖いですね〜〜」を連発していました。

が、これを計算してみると、
罹った患者の1万人に1.5人の割合で死亡するという
計算になるわけですね。

これって、死亡率が高い疾病になるのでしょうか?
私はよく知らないので、だれか知っている人いないでしょうか?

昔、みんなが栄養状態が悪かった頃は
赤ちゃんがかかるとかなり危険だったことは解ります。
大人になって罹るのも危険なのも解ります。
とくに男性は。

でも、現在の幼児や小児が普通に罹る分にはそんなに怖い病気じゃないのではないかと思うのですが、
わざわざ予防接種をして半分罹ったような状態にするから
免疫が切れて大人になって罹ることも多いらしいですね。

それと、結核の早期発見のために行ってきた
年に1回のレントゲン撮影が無意味であった、と今日テレビで見ました。

レントゲン撮影をする被爆量の方が健康に害があるので
老人検診では、今後やらないことになったのだそうです。

では、企業で健康診断のときにレントゲン撮影をしないと
罰則規定があるので、みんな撮影しているので
これも無意味だからやめましょう、ということになりかけたら
レントゲン撮影にまつわることで得ている1000億円の収入がなくなるからと、業界からクレームがついて、
ただ今見直し検討中だとか!!\(◎o◎)/!

これ、おかしくないですか?
無意味な被爆させらている国民の健康より
業界の利益が優先されるなんて!!

今の世の中、こんなことばかりです。
賢くならないとどんな目に遭わされるかわかったもんじゃないですね。
| komichi | - | 20:42 | comments(7) | - |
偶然

昨日、紫陽花の鉢植えを買ったので
友人に写メールしたら、むこうからも「買いました」といって
写メが来ました。

種類は違うけど、同じような大きさですね。実
昨年は一緒に紫陽花園に見に行った仲なので
好みも一緒みたいです。

さて、今日はなんとなく体調不良で動きたくなくて
必要以外はグターっとしていました。

先日テレビで放映された「パッチギ」をみましたが
私はあまり面白いとは思いませんでした。

時代と音楽は調度私の高校生時代と重なっていて
大好きだったフォークルの曲が出てくるのですが
あそこまで音楽に依存した映画ってちょっとずるい感じ。

「かもめ食堂」は一切BGM無しで無音の中、
演技と脚本だけで淡々と進んでいって、
人を惹きつけるのですから、さすがだとおもいました。

明日は「博士の愛した数式」を見ようと思ってます。

「飛ぶ教室」は読み終わり、ヘッセの「メルヘン」を読んでいます。
なかなか面白いです。
| komichi | - | 20:34 | comments(12) | - |
映画の話
昨日は美容院に行ったのですが、
いつもの美容師さん(33歳独身の男性)が真っ先に
「スパイダーマン3見ましたよ!!これ報告しなっくっちゃ!」って言うので、「あー、スパイダーマンね」ってあんまり気のない返事をしてしまったら、「あっ、こういうのは見ないんでしたね」とちょっとがっかりさせてしまいました。

その後最近見た映画の話で盛り上がりましたが
私は「かもめ食堂」「ブレイブ・ストーリー」「あらしの夜に」「テファニーで朝食を」を見ました。

「かもめ食堂」はとってもよかったです。
「ブレイブ・・・」は面白方かったけど、2時間という限られた時間内で
納めるためでしょう、展開が速すぎてちょっと残念。

その美容師さんが宮部みゆきファンで
「絶対に原作を読むべき!」と言うので今度読んでみようと思いました。

「あらしの夜に」はだいぶ以前に友人から勧められて原作の絵本を読みましたが、不思議な面白さのある本でした。
アニメになった映画も、後半からグングン引き込まれて面白かったです。
山羊のメイの声をやっていた成宮寛貴君、好きなのでよけいに良かったです。

「ティファニー・・・」は何を今さら?なのですが
実は見た事なかったので、ツタヤで借りてきました。
予想してたのとは全く違った内容だったのでびっくりしました。
50年代のアメリカの感じがとってもよかったですね。
ヘップバーンが綺麗でかわいかった。
| komichi | - | 21:10 | comments(4) | - |
3日遅れの母の日

昨日、私の最初のグレ友さんで独身OL嬢さんから
こんなカードが届きました。

蟻が10匹でアリガトウです。
写真ではよくみえないのですが10番目の蟻のお腹には
「アリアガトウ」と書いてあります。
そして裏には「心のおかあさんへ」って。
泣かせてくれますね(T_T)

嬉しいったらありゃしない☆
本当の娘からは何もなし(ーー;)
夫からは例年のごとくお菓子をもらったけど
「私はあなたのおかあさんじゃない・・・」という気持ちを押し殺し
「ありがとう」とお礼を言って、お菓子は食べました。

またGLAYファンにとって「蟻が十」は別のこだわりがあるので
こんなぴったりなカードを探してくれて、それも嬉しいですね\(*^▽^*)ノ



| komichi | - | 20:08 | comments(5) | - |
リニューアルしました
新しいテンプレートができていたので
初夏に向かい、着せ替えしてみました。

| komichi | - | 18:33 | comments(0) | - |
当たった〜〜!!\(*^▽^*)ノ
一昨年見に行きたくて行けなかった「ブラスト」が、秋にまた大阪に来ます。

CO-OPのカタログで申し込めたので、してみました。
今日お知らせ票が入って来て、「大変多くのお申込みがありましたので
コンピューターによる抽選とさせていただきました」とあったのですが、
みごと「当選」でした☆拍手

9月13日、大阪厚生年金会館大ホールで、
まだまだ先ですが、とっても楽しみです。


ツタヤで借りてきたストーンズのアルバム2枚です。

これまで随分沢山借りてきましたが、もうこれで網羅したかな?
と思っていたら、まだあるようです。
40年以上の歳月というのは凄いなぁ〜と感心しますね。

さっき、「VOODOO LOUNGE」を聞いたのですが
初めて耳にする曲もあって、すっごく気に入りました。
また楽しみが増えます(^o^)
| komichi | - | 20:40 | comments(5) | - |
本棚、届きました

届いたばかりの写真です。

一応、大きさを基準に収めました。

左の前を右に寄せたところです。
奥にはGLAY関係の雑誌。
まだまだ余裕があるのでうれしいです。

右の文庫棚を左にスライドさせると、
その奥が特大版を収納できるところなので
ツアー・パンフや大型写真集、大型絵本などを入れてみました。

埃が心配なので、何とか方法を考えなくちゃっと思い
試しに左の下2段に透明フィルムをかぶせてみました。
窓の側なので日焼けしないようにしたいなぁ・・・

細かいところをこれからぼちぼち修正して行きます。
| komichi | - | 18:31 | comments(11) | - |
今年は凄い\(^∇^)/

三年待って、やっと咲いた「ブルー・カーペット」です。


「ミニバラ」と左が「都忘れ」後ろが「ゼラニューム」です。

昨年はどれも殆ど咲かなかったのに、今年は満開で嬉しい限りです。
毎日せっせと写真をとったり、水を与えたり、しています。
| komichi | - | 20:28 | comments(4) | - |
書籍 お引越し

新しい本棚が月曜日に届くので
今日は古い方から半分だけ取り出しました。
手前のは全部GLAY関連、後ろ側がその他諸々ですが
全部私のものです。

これまで使っていた本棚は、震災のあとに急遽転居したマンションの
キッチンで使っていた食器棚でとても小さいものでした。
遠くまで買いに行けなかったので、
近くの家具屋さんで、「そのキッチンに入る大きさ」だけを基準に選んだので、作りもよくないので今のマンションに来たときに
食器棚は買い換えました。

でも食器棚を本棚に使うのはやっぱりダメなようで
重量に耐え切れず、ずっと前から扉がきちんと締まらなくなっていました。

今度かったのは、前面がスライド式になったもので
今よりは沢山収納できそうなので楽しみです。

この前届いたGLAY写真集や、だいぶ前に買ったストーンズの写真集は
超大型なので今は行き所がなく
私の部屋のテーブルに置いたままです。
月曜からやっとちゃんと本棚に居場所がみつかることでしょう。

| komichi | - | 17:13 | comments(9) | - |
「不撓不屈」

若の花だったか、貴乃花だったか忘れましたが
横綱を受ける時の言葉にこの「不撓不屈」というのがありましたね。

それとは無関係ですが、夫が珍しく凄く面白かったからと言うので
読んで見ました。

自在の人物の飯塚毅という税理士さんの
「飯塚事件」と呼ばれる、国家権力との壮絶な戦いを中心とした
ドキュメンタリータッチの小説です。

法律用語と税務関係の用語がどっさり出てくるので
最初とっつきにくかったのですが
軌道に乗ったら、面白くてやめられなくて数日で読破。

世の中には凄い人がいるものです。
頭脳の明晰さだけでなく、素晴らしく気高い人格、孤高といえる程の倫理感を併せ持った人です。

昨年、滝田栄、松坂慶子主演で映画にもなったそうです。

興味のあるかたご一読を。
| komichi | - | 20:31 | comments(2) | - |
せっけんで煮洗い

GWの最終日の昨日は雨で一日どこへも出ずにこんなことしていました。

粉石けんと酸素系漂白剤を、ステンレスの洗い桶にいれて
煮立てて、布巾、急須、食器、ステンレスのザル、などを煮ます。

しばらくしたら水にとって、布巾はすすぐと真っ白
その他はスポンジで少し擦ると
あ〜ら不思議!!ピッカピカになります。

食器など、結婚するときに持って来たものはもうウン十年になりますから
ときどきこれをしないと、食べ物の灰汁などがついて
普通に洗っても真から綺麗にならなくなってきます。

これをすると、本当にゆで卵の殻をプリッ!と剥いたように
ツルツル、ピカピカになって、本当に気持ちがいいのです。

というわけで、働いた翌日は一気に解放されて
今日はひとりで梅田に遊びに行きました。
あちこちお店をみて廻って、パスタ食べて、楽しかった\(*^▽^*)ノ
| komichi | - | 19:55 | comments(4) | - |
本2冊

ここ数日で読んだ本です。

左のは以前キリスト教サイトで知り合った
堀尾幸司さんというかたが書いた本です。

そのサイトではプロテスタント、カトリック、秘教が三つ巴というか
ローマ教会と秘教が壮絶なバトルをしていまして
その中でこの堀尾さんと言う方は唯一最初から本名で通したプロテスタントの方です。

とっても公正で理路整然と物事を理解していく方でした。
個人的にも少しですがやり取りがありまして
昨年から本を書いているということは聞いていましたが
めでたく出版されたそうで、サンプル本を送ってきてくださいました。

内容は「ダ・ビンチ・コード」に代表されるような
キリスト教やユダヤ人に対する、世界中でまことしやかに
言われていることがいかにばかげているか、ということの検証です。

なかなか面白かったです。
私が堀尾さんの見解に賛成するかどうか、は別の問題ですけど。

右の本は先日講演会で買いそびれたのを
書店でみつけたので買いました。
 
薄くて読み易いのですぐ読破。
五日市さんと医者で気功研究家でもある矢山利彦さんの対談もあります。
講演会で聞いたお話とダブルところもだいぶありますが
確認としてもとっても面白かったですし、ためになりますね。
| komichi | - | 20:12 | comments(7) | - |
めっちゃ珍しいお菓子

今日はGW「恐怖の9連休」の中日でした。

そして私はコーラスだったので、喜び勇んで出かけました。
曲目は「おお牧場はみどり」「ララのテーマ」「愛そして風」「涙そうそう」でした。
久し振りだったのでとっても楽しかったです(*^o^*)

ランチの時に、海外旅行をして来た仲間がお土産をくれました。
この方、もうすでに世界中を旅行してまわっているのですが
「これで最後」と言いながらもそれからもあちこち行っています。

今日のお土産は「ボスニア・フェルツェゴビナで買った、クロアチアの銘菓」だそうです。(↑の写真:空き箱も貰ってきました)
生まれて初めて食べましたし、おそらくこれからも食べることはないであろうめっちゃ珍しいお菓子でした。

ナッツをクリーム状にしたものがチョコレートに挟んであります。
美味しかったです(^o^)

それで、みんなで「いったいどこに行ったの?」と根掘り葉掘り聞いたのですが、「ザグレブからドブロクニクに行って・・・」
と言うので、「それいったいどこの国?」
すると「セルビア・モンテネグロとボスニア・ヘルツェゴビナとクロアチアと・・・」みたいな答えでした。

みんなそれがどこにあるのか解らなかったのですが
アドリア海を挟んでイタリアの反対側ということで
だいたいのことは解りました。

帰宅して世界地図をみても、昔のものなので
国名が全く違っていて、解らず。
ザグレブだけ見つけました。

やっぱりビーチ・ボール式の地球儀買おうかな。
りっぱな地球儀買ってもすぐ変わってしまいますからね。

| komichi | - | 20:28 | comments(0) | - |
テレビについて
前回実家に帰ったときに電器量販店に行って
「液晶テレビ」と「プラズマテレビ」の違いについて
根掘りは掘り聞いてきました。

液晶は、画面を見てると綺麗でクッキリハッキリなのですが
何か凄く違和感があって、なぜ変なのかを色々自分なりに考えて見ました。

結論としては、人間の視界というのは
見たいと思う所に焦点があっていて
そのほかの所、つまり周囲はぼやけているのが普通なのです。
つまりそれが遠近感なのですが
液晶の画面は全体が一律にあまりにクッキリしているので
遠近感がなく、要は写真が動いてる!というイメージなのです。

奥行きがなくて、凄く平面的なのです。
リアイリティがない感じ。
そしてあまりにクッキリしてるから目が疲れるのです。
光りが刺すように目に入ります。
だから嫌だな・・・と思うのです。

プラズマはその点、画面が綺麗で奥行きがあって
画面全体がソフトで自然な感じです。
画面だけをとるなら絶対プラズマ!!なのですが
弱点として大きさが37インチ以下はつくれないのだそうです。

今我が家のブラウン管テレビは32インチなのですが
部屋の広さにしてみるとこの大きさが限度だと思います。
なので37インチはきついです(>_<)

そしてプラズマは寿命が短い、電気代がかかる。
画面に光りが反射するので、その点はブラウン管テレビと同じ。
それに反して、液晶は電気代がやすい、画面が反射しない。
大きさも大小色々。

というところです。

そして私が個人的に今大いに期待している
有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビが
この秋からいよいよ商品化されます。

SONYが11インチで売り出すのだすです。
先日auのケータイで初めて有機EL画面のものが売り出されました。

この画面は暑さが0.2mmというもので紙のようにクルクル巻くこともできるという凄いものですが、今のところ大きさがまだまだです。

あと、東芝、三菱、シャープなどがプラズマテレビから撤退するそうです。
作り続けるのは日立、パナソニック、パイオニアだそうです。

液晶の画面でこれならまあまあかな?と思ったのは
シャープの亀山モデルという分です。
これは値段的には高いけど、他に比べるとまだ見れる、感じでした。
| komichi | - | 20:28 | comments(2) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS