小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << July 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
幕張セットリスト
グレ友さんのブログからいただいてきました。

参加できなかったGLAY DAY・・・曲目だけでも見て
どんなLIVEだったかなぁ〜って想像していますが
う〜〜〜ん、本当に聞きたい曲ばかり(T_T)

DVDを楽しみに待っています。


2011/7/30(土)
1.嫉妬
2.ROSY
〈MC〉
3.笑顔の多い日ばかりじゃない
4.生きてく強さ
5.生きがい
〈MC〉
6.いつか
7.Yes, Summerdays
8.Savile Row 〜サヴィル ロウ3番地〜
〈MC〉
9.一色/NANA starring MIKA NAKASHIMA
10.カナリヤ
〈MC〉
11.LAYLA
12.pure soul
13.つづれ織り〜so far and yet so close〜
14.アイ
15.VERB
16.彼女の“Modern…”
17.BURST
〈MC〉
18.Satellite of love
ENCORE

1.HAPPY SWING
〈MC〉
2.Love so sweet/嵐
3.南東風
〈MC〉
4.またここであいましょう


2011.7.31(土)
1.HAPPY SWING
2.誰かの為に生きる
<MC>
3.笑顔の多い日ばかりじゃない
4.生きてく強さ
5.生きがい
<MC>
6.いつか
7.ROSY
8.航海
<MC>
9.残酷な天使のテーゼ/高橋洋子
10.嫉妬
<MC>
11.都忘れ
12.pure soul
13.リズム
14.アイ
15.サバイバル
16.SHUTTER SPEEDSのテーマ
17.BURST
<MC>
18.Satellite of love
[ENCORE]
1.STARLESS NIGHT
<MC>
2.夏祭り/JITTERIN' JINN
3.南東風
<MC>
14.またここであいましょう

| komichi | - | 19:36 | comments(0) | - |
メガソーラーシステムって・・・
もう何年前のことでしょうか?

あちこちの駅前で
若い人達が真っ赤な紙バックに四角いものを入れて
通る人だれにも彼にもそれを手渡していました。

勿論「ただ」「無料」でした。

唐突に目の前に突き出されて、
とっさに受け取ってしまったこともありましたが、
私は突き返しました。

あれ、PCのモデムだったんですね。

私の知り合いのお年寄りが喜んでもって帰っては見たものの
いったい何なのか分らずに捨てたらしい。

あの時、あれを機会にプロバイダーをヤフーにした人が
私が知っている人でも随分います。

あの時、そうした人の中には
田舎でひとり暮らししている親と自分が両方でヤフー・ビービーに入れば
永久に無料で電話できる!!という
素晴らしい話を信じたからでした。

あの時、私もそれを信じかけていました。

でも、あの時、
娘がそのヤフー・ビービーでバイトをしていたのです。

娘いわく「やめたほうがええで。アフターサービス一切ないから」

「でも電話番号かいてあるし
分らないときは電話して聞けばいいんじゃないの?」という私に
娘が「電話したってええけど、つながらへんよ」と。

そう、その通りだったのです。

あの時、私の友人達も結構これに加入したのですが
トラブル続出!!
通話中に電話は切れるは
音質は悪いは
故障してもつながらない
結果修理とかもいつになることか・・・ということで
続々と止めてしまって
今プロバイダーがヤフーの人っているのでしょうか?

あのときわざわざ新幹線にのって
田舎の親のところまでモデムを繋ぎに行った人も
結局、また新幹線に乗って
モデムを捨てに行きました。

あれを仕掛けた孫正義さん
その後ヴォーダフォンを買い取って
ソフトバンクとしてケータイに参入しましたけど
ほんっとに嫌な感じです。

私のケータイは、J-フォン時代から今に至っています。

J−フォンのときは本当によかったのです。
ショップに行っても不快に感じたことは一度もありませんでした。

だけどソフトバンクになってからは
行く度に腹が立って仕方ない。

それでも不本意ですが
あと2年はソフトバンクでいないといけないのですけどね。

細かいこと並べればきりないですけど
結局社員教育とかなってないし
コマーシャルには莫大な金額を投入していると思いますが
お客のことを大切に考える・・・なんてことはないのでしょう。

結局、孫さんは
自分が儲けることしか考えていないのだと思います。

菅首相と握手とかしてますけど
私はこの二人とも
日本の将来のことなんか
これっぽっちも考えてないと思いますよ。
| komichi | - | 20:11 | comments(6) | - |
やっぱり寂しいなぁ〜〜〜(T_T)
明日、明後日
いよいよ幕張メッセでGLAYのファンクラブLIVE♪

両日で5万人だそうです。

昔からの知り合いのグレ友さんもみんな行くみたい。

勿論娘ももうすぐ出かけるようです。

私はもろもろの事情があって
参加はすっかり諦めてました。

だけど、TERUさんのブログをみると
やっぱり寂しい・・・

ファンクラブでやって欲しい曲のアンケートをとり
その結果上位20曲の発表がありました。

どれもどれも、本当に聞きたい曲ばかり☆

だって、懐かしすぎるもの。

TERUさんも「本当にこんな曲ばかりでいいの?」って(笑)

だってミディアム計が圧倒的で
定番曲は皆無。

きっとセットリスト困るだろうな・・・と思うけど
何しろTERUさんの「俺にとっては全部新曲!!」ていうくらいの曲名が
ズラリ!ですから。

それだけGLAYが長いこと活躍してるってことだけど
TERUさん、歌詞とばししないで下さいよ(笑)
いえいえ、飛ばしてくれたほうがみんな喜ぶかも(爆)

これも絶対にDVDにして欲しいなぁ。

行かれないファンの気持ちもちゃんと考えてね。

遠くの空の下から
LIVEの成功を祈っています。
| komichi | - | 09:58 | comments(2) | - |
オオマサガス
先日の土曜日朝の番組「ウェークアップ」で
東京下町の小さな会社「日本テクノ」というところで
そこの社長が発明したという
夢のようなガスが紹介されていました。
社長の苗字をとって「オオマサガス」というものです。

このガスは水を電気分解して
酸素と水素から製造することができます。

また、プロパンガスと混合することによって、
燃焼効率が2倍に上昇するのです。

さらに燃焼後はただの水に戻るというのですから
まさに夢のようなガスです。

このような目立たない発明も
どんどん実用化していったら
日本の燃料資源がどんどん増えるのではないかと思います。

「オーランチオ・キトリウム」と並べて
どんどん実用化に向けて開発して欲しいと期待しています。
| komichi | - | 19:56 | comments(0) | - |
MDウォークマン生産終了

先日SONYが、MDウォークマンの生産を終了すると発表しました。

時代が変わって行くんだなぁ・・・と感慨深いものがあります。

写真は私の音楽環境です。

最初はレコード・プレイヤーからの始まりですが
それはもはや手元にはありません。

そしてカセット・テープのウォークマンができたときには
本当に驚きでしたね。

その次がCDウォークマン。写真左手奥。
そしてMDですが、これが出てきたときは
カセット・テープに保存しているものを
MDに録音しなおす作業をだいぶしました。

テープは劣化してしまうから
MDにしておけば大丈夫と思ったし
みなさんもそう思ったと思うのです。

それが、今はもうi-podなどのICレコーダーに席巻されてしまって
CDも売れゆきが伸びないそうですね。

それで先日、今使っているMDウォークマンが壊れてしまったら困るから、
ひとつ予備でもっておこうと思って
量販店に行ったのですが
ウォークマンはおろか
コンポでさえ、ラジカセ様のものであれ
MDに対応している機器がありませんでした。

これにはちょっとびっくり!\(@o@)/!

だって、大量に持っている録音済みのMDが
全く聞けなくなるってことですよね。

レコード盤でもカセットでも
細々とでもデッキを販売しているのに・・・

娘と「どうしよう・・・(T_T)」と言い合いましたが
解決策はなし。

MDに移した音源のカセットテープは廃棄したので
あの作業は何だったのか・・・

そういえば、ベータの時も
レイザーディスクっていうのも
同じ目に遭ってますね。

進歩するのはいいけど
お客を置いてけぼりにて
どんどん移っていくこの変化って
ちょっと変じゃないですかね?
| komichi | - | 15:00 | comments(2) | - |
モール・ウォーキング
アメリカのお年寄りは
「モール・ウォーキング」というのをやっているそうです。

これは、車で近くのショッピング・モールに行き
その中でウォーキングをするということです。

それで、このことを耳にした私、早速やってみました。

自転車でコープまで行き
そこから歩いて西宮ガーデンズへ。

中は涼しくて、速度をあげて歩いても快適\(⌒∇⌒)/

しかも全然退屈しないのです。
綺麗で面白そうなお店がずら〜っと並んでいるのですから。

もし途中でばったり倒れても大勢の人がいますから安心だし。

充分歩いてからコープで買い物して帰宅。

これ、夏も冬もかなりいいかも(⌒∇⌒)

ただし、大金とかカードは持って行かないようにしないと
衝動買いをしてしまうかもしれません。
| komichi | - | 19:48 | comments(2) | - |
眠れぬ夜に・・・

毎年のことですが
暑い夏は寝苦しい(>_<)

狭い自室にエアコンをつけたまま眠ると
冷えすぎてあちこち体に良くないのです。

今年は節電節電で色んなアイテムが発売されていました。

これは「Hie Hie mat」というものです。

40cm×45cmで
冷蔵庫などで冷やしておく必要がなくて
常温で使えます。

冷えすぎず、ひんやり感が続いていい感じ(⌒∇⌒)

これを使ってからあまり扇風機もかけなくなりました。
| komichi | - | 20:21 | comments(0) | - |
小さな疑問・・・残った味噌汁の行方
以前から疑問に思っていたことが幾つかあります。

その中のひとつが
お皿を洗うときに煮汁などが残っていたら
それを紙でふき取ってから洗うと水を汚さずに済む・・・と。

これは消費者のための、水を汚さない目的での勉強会で知りました。
同じようなことはテレビでもよく目にしました。

それで安易に味噌汁の残りをざっと流しに捨ててしまうと
それを魚がすめる状態にするには
浴槽何杯かの真水が必要になるらしい。

これは大変!!だったらこれも紙に吸い取らせてから洗うのね!!
と解釈してました。

だけど、こんど可燃ゴミに関する勉強会では
なるべく生ゴミを減らし
野菜くずや食べ残しは水分を切ってから捨てましょう。

そうしないと水分が多くて燃やすのに燃料が沢山必要になるから・・・と聞きました。

そして、紙はなるべく再生できるように
生ゴミに、ではなくリサイクルゴミに出すように・・・と。

これって凄く矛盾してると思いませんか?

いったい残った味噌汁はどうしろというのでしょう?

味噌汁も一日1杯ならいいけど
それ以上になると塩分を採りすぎて体によくないとか。

これじゃあ、家族が残した味噌汁を
主婦が「勿体無い」って飲むこともできないし
「由緒正しい主婦の鏡」を自認する私としましては
処分する方法が分りません(>_<)

今、マスコミで一般的に「当たり前」として
言われていることは
この類のことが非常に多いと感じます。

現在の科学って、物事をある一局面からだけ捕らえて
あーだこうーだと結論づけ
それを社会に強制しているみたいです。

この矛盾とジレンマを沢山抱えているから
みんな不感症みたいに何も考えずに生きるか
抑うつ状態になるか
どっちかのような気がします。
| komichi | - | 10:56 | comments(2) | - |
最近の読書ネタ

4月頃から「ONE PIECE」にかかりっきりでしたので
他の読書がなかなかはかどりませんでした。

そんな中、これはよかったと思ったのは
この写真にはないのですけど
「愛はほとばしる泉のごとく」有田一寿著 センケイドラマブックス
です。

これは20歳の頃に一度読んだものですが
著者の有田一寿さんの自叙伝です。

この方は教育者であり、実業家であり後に政治家になられた方ですが
実は私の小学生時代の友達のお父様でした。

昭和初期の困難な時代を不幸な境遇にもめげずに
果敢に生き抜いたその足跡は再度読んでもまた
新たな感動がありました。

そしておなじみ「東京バンドワゴン」の新作
「オブラディ・オブラダ」です。

昨夏に初めて1冊目に遭遇して読んで以来
一気にこの下町の古書店をとりまく人達の日常に引き込まれてしまい
読みながら「私もここの家族に一員になりたい!」
「それがダメならご近所に住みたい!!」と
切に願ってしまうほどのいい話です。

「境域に立つ」ベルナード・リーヴァフッド著 涼風書林
これはシュタイナー医学に基づく精神科の先生の著書です。

なかなか難しくて、あと2〜3回読まないとわからないみたいです。

文庫本のほうは、今更!!ながらの漱石です。
若い頃には日本文学を全く読んでなかったので
この「こころ」も読んでいません。

いつか読もう・・・と思って幾星霜・・・やっと手に入れてきました。
だけど、こういうものはやはり読む時期というのが大切かもしれません。

10年ほどまえに堀辰雄の「風たちぬ」を初めて読んだのですが
「ふ〜〜ん、こういう本だったのね・・・」で終わってしまいました。
10代のころにでも読んでいたら
感動して涙のひとつも流したかもしれないのですが・・・

「悪人正機」糸井重里&吉本隆明  新潮文庫
話してが吉本隆明さん
聞き手が糸井重里さんの対談本です。

糸井重里さんが大好きなので買ってみました。
文庫2冊はこれからとりかかります。

猛暑の夏、寝転がって読書して
暑さを忘れられたらいいのですが・・・
| komichi | - | 09:34 | comments(2) | - |
【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】

【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】 へのお願い。

署名プロジェクトURL:
http://www.shomei.tv/project-1785.html


もうすでに1ヶ月ほど前から
放射性物質が検出された被災地の汚泥を
セメントに混ぜて建築物に使用することが
始まっています。

これまでも汚泥をセメントに混入することはされていたそうですが
今回は問題が違います。

最初はセメント業者が反発していて受け入れなかったそうですが
ベクレルを少し低くして
何とか業者に納得させたそうなのです。

もうすでに日本中の建物の中に放射線を40年以上出し続ける
セシウムが入ったセメントが使われ始めています。

そして今度は、同じ汚泥で肥料を作るのだと言うのです!!\(@o@)/!

人の命を支える農作物に肥料として与えられる
その中にセシウムなどの放射性物質を混ぜて
日本じゅうの農地にばら撒くのだそうです。

こんなことが許されていいのでしょうか?

政府は何を考えているのか!!
日本に未来はなくなってしまいます。

どうぞ、署名にご協力を下さい。

| komichi | - | 13:18 | comments(9) | - |
アンズの季節


甘酸っぱいアンズが子供の頃から好きでした。

むかしは近所の駄菓子やさんで
「アンズ飴」という
水あめの真ん中に干したアンズが入っていて
割り箸につけてあるのを買っては食べていました。

母からは「汚いからやめなさい」と言われていましたけど
隠れて食べていました(笑)

ここ10年くらい
毎年、この時期に信州産のアンズを買います。

これを洗ってよく拭き、
種をとりだしてから切って
蜂蜜と煮てジャムを作りました。

暫くの間、朝食のおともです(⌒∇⌒)

| komichi | - | 19:32 | comments(6) | - |
節電は本当に必要なのか?
武田教授のHPからです。

   ↓
「節電」は本当に必要なの?(4) 日本人は劣っている?!


アメリカの電力生産総量は8億キロワット、日本は1億8000万キロワットである。
アメリカの人口は3億人、日本は1億2千万人だから、アメリカ人は一人当たりの電気の使用量は2.6キロワット、それに対して日本人は1.5キロワットである。

日本人一人当たりの電気の使用量は、アメリカ人の1.8分の1だ。なぜ、こんな貧弱なことで、なぜ日本人は我慢しているのだろうか?
・・・・・・
もちろん、「電気を使ったら幸福になる」と言っているのではない.

電気を節約したい人も、明るいところで陽気に人生を送りたい人もいるし、給料の範囲で電気を大いに使った人生が良いと思っている人もいるだろう.

人生の過ごし方、その人の幸福というのは、万人が同一ではない。そして「電気を使うこと」は「悪いこと」でもない。

電気を使わなければ、お金が余るから、その人はお酒を飲むかも知れないし、美味しいレストランに行くかもしれない。

電気、お酒、レストラン・・・それがその人の給料の使い方として正しいかを決めるのはあまりにも傲慢だ。

「電気はエネルギーを使うから」というのも間違いだ。お酒もレストランもふんだんに電気を使っている.

だから、国民に電気を供給できるということは、国民側から言えば、それだけ人生の選択の幅が増えるのだから、良いことである.

それなのになぜ、日本人はアメリカ人の2分の1ほどの電気しか使えないのか?それをさらに15%も削減する必要はなぜあるのか??
・・・・・・・・・
日本のエリートの中には「白人崇拝、日本人蔑視」が染みついている人がいる.それが個人の生活だけに及ぶなら良いが、「アメリカ人は高等民族だから2.6キロワットでもよいが、日本人は劣等民族だから1.5キロワットでも多すぎる」ということを日本人全部に強制する傾向がある。

温暖化騒動の時もそうだった。アメリカ人が日本人よりCO2を2倍も出しているのに、「アメリカ人は良いけれど、日本人はアメリカ人の犠牲になるべきだ」という識者が多くて、手を焼いた。
・・・・・・・・・
日本文化は世界に誇るものだし、20世紀の前半、少し海外に軍隊を派遣したことはあるが、アメリカほど長期間、大規模に他国を軍で抑えるようなことはしていない。

2000年に歴史、伝染病の少なかった日本社会、ほとんどの民衆が平等で階級制が発達しなかった日本・・・そんな面から考えても日本人がアメリカ人に劣ることはない。
・・・・・・・・・
もともと日本の電気代はアメリカの3倍と言われる.
もともと日本人はアメリカ人の1.8分の1しか電気を使っていない。
電気が足りなくなったとしたら、東電のミスである.
それなのに[電気を15%削減できなかったら罰則]というのは、政府が溢れるほどのお金を東電からもらっているからだ。

しかも、東電の電気生産能力はたっぷりあるのに、放漫経営で電気をだせないに過ぎない.
・・・・・・・・・
私たちの電気代から、政治資金、マスコミ対策資金、御用学者研究費をだし、社会をコントロールすることに私たちは寛容であってはならない。

絶対に節電に協力してはいけない。また電力は増長する.

(平成23年7月8日 午後3時 執筆)     武田邦彦


| komichi | - | 19:52 | comments(0) | - |
GLAYER
台湾のGLAYファンたちがチケット獲得のために徹夜で並んでいた様子が見れます。
http://www.youtube.com/watch?v=qcGDlOd9BHs&feature=youtube_gdata_player

GLAYを愛してくれる人は
みんなだ〜〜い好きです☆

今日は、ZEP仙台での
氣志團とのタイバン・ライブです。

もう始まっていることでしょう。

物凄い倍率を突破してチケット獲得☆
娘も行っています。

氣志團とだったら
GLAYさんもかなりはじけそうですね。

ちょっとでも見てみた〜〜い!!

| komichi | - | 19:35 | comments(0) | - |
GLAY・・・台湾ライブ☆
2daysが無事に終わったようです。

1000人くらいの小さいライブハウスでの公演だそうですが
物凄い盛り上がりだったようで
よかったです。

すでに、「次はいつくるのか?」という
問い合わせが殺到しているとか。

10年越しの約束をちゃんと果たしたGLAYさん。
どんどんアジアにも進出して欲しいです。

2日間のセットリストです。
    ↓

≪セットリスト≫
【ROCK AROUND THE WORLD FOREVER in TAIPEI】

■7月5日(火)Legacy Taipei 傳 音樂展演空間
1.シキナ
2.GLOBAL COMMUNICATION
3.GREAT VACATION
4.生きてく強さ
5.誘惑
6.HOWEVER
7.BELOVED
8.風にひとり
9.AMERICAN INNOVATION
10.Winter,again
11.Satellite of love
12.サバイバル
13.彼女の”Modern…”
14.SHUTTER SPEEDSのテーマ
15.ACID HEAD
16.Chelsea
<アンコール>
17.ピーク果てしなくソウル限りなく
18.BEAUTIFUL DREAMER
19.Thank you for your love
20.I'm in Love

■7月6日(水)Legacy Taipei 傳 音樂展演空間
1.GLOBAL COMMUNICATION
2.シキナ
3.グロリアス
4.GREAT VACATION
5.誘惑
6.HOWEVER
7.BE WITH YOU
8.風にひとり
9.AMERICAN INNOVATION
10.Winter,again
11.Satellite of love
12.生きてく強さ
13.彼女の”Modern…”
14.SHUTTER SPEEDSのテーマ
15.ACID HEAD
16.Chelsea
<アンコール>
17.ピーク果てしなくソウル限りなく
18.BEAUTIFUL DREAMER
19.Thank you for your love
20.I'm in Love
21.BELOVED
| komichi | - | 19:59 | comments(0) | - |
TERUTERUぼうず♪

今日はGLAYさん、初の台湾ライブです。

もうすでに始まっているでしょうね。
台北でもいつものように
素晴らしい公演をしてくれていることでしょう。

ライブの大成功を祈っています。

これ、紙風船のようなてるてる坊主。
かわいいでしょう?
しかも涼しげです。

友人から来た暑中見舞い・・・ならぬ梅雨中見舞いでした。
| komichi | - | 19:46 | comments(0) | - |
ケータイ壊れた(>_<)
昨日から、通話中にぷつぷつと切れるように
なってしまいました。

電池パックも3個目なのに
もうパンパンに膨らんでるし
そろそろ買い替え時だと思って
機種変に行ってきました。

だけど、世の中スマートフォンへの移行が進んでいて
従来通りのケータイはかなり種類が少なく
しかも在庫が少なくて
選ぶ余地が殆どありませんでした。

仕方なく妥協して
これまでシャープしか使ってこなかったのを
NECに変えました。

使い方はそれほど変わらないというので
何の疑問もなく買って帰って
さて使ってみよう・・・と思ったら
取り説がない!!

慌ててお店に電話したら
当世取り説はついてなくて
HPでダウンロードしてくださいとのこと。

それでやってみたら
私が買った機種の取り説がないのです。

またまた電話したら
「無いのなら電話で取り寄せできます。1000円です」というので
「え〜〜!!何で?他のは無料でダウンロードできて
私のだけどうして有料なの?」と聞いても
「すみません、そうなってるので・・・」と
例によって例のごとく
得意のマニュアルどおりの言葉を繰り返すだけ。

どんなに食い下がっても
「申し訳ございませんが、そうなっていますので・・・」

もう、腹が立って仕方ないから
意地でも買わない!!と決めて
「それならお店に通って分らないところ
教えてもらいますけど
いいですか?」と。。。

「はい、どうぞ」という返事でしたので
明日行くことにしました。

なんだか、腹の虫がおさまりません・・・フン!!
| komichi | - | 19:45 | comments(0) | - |
エース〜〜!!死んじゃうの〜〜?
知り合いの「ONE PIECE」マニアの方から借りていた
「ONE PIECE」1巻〜61巻までを
読み終わりました。

いや〜〜〜面白かった\(⌒∇⌒)/

こんな話だったのねぇ〜(⌒∇⌒)

感想は・・・とっても一言では言い尽くせないものがありまして
誰かと「ONE PICE」話で語り合いたい!と望みますが
それが、仲間がいなくって・・・(T_T)

本を貸してくれた方とも再会できる可能性はないので
宅配便で返却することになっています。

それにしても、何度も泣いてしまいました。

笑うところも満載ですし
気持ち悪かったり
怖かったり
もあるのですけど
なんと言ってもルフィの底抜けの明るさと
前向きさ、わけ隔ての無い人への愛に
私は胸を熱くしました。

とくに私はチョッパーがかわいいなぁと思っていたのですが
気が付いてみると
エンポリオ・イワンコフのファンになり
エースが大好き(*^。^*)になっていました。

それがなんと、死んでしまうなんて(T_T)
その部分は何度読んでも泣いてしまいます。

借りているのは全部返却しないといけないのですが
なんらかの手を講じて
もう一度1巻から読み直してみたい!と思います。

そして次からは自分で買って読もうと思っています。

新たなる冒険の始まりで
とっても楽しみです。
| komichi | - | 19:49 | comments(0) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS