小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << October 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
夏を越したわ(^_^)

毎年秋深くなるとシクラメンの鉢を買います。

昨年の冬の間ずっと綺麗に咲いて楽しませてくれたこの鉢植え
夏にベランダの隅においておきました。

普通なら葉が全部落ちて
球根が丸見えになり
その後球根がスカスカになって
おしまい・・・となるのに
今年はずっと青い葉っぱが茂っていました。

そしてまた花の季節が近づいてきました。

お花屋さんではもう咲いているが出ていますが
自然にしていたら
もう少し遅くなってからな開花なのでしょう。

初めて越冬、じゃなくて越夏してくれた
シクラメン
咲くのが楽しみです(^_^)


これは近所のおうちの玄関先に咲いていたお花。

かわいかったのでパチリと写メしてきました。

名前がわかりませんが
先端にユラユラと咲いたピンクの小花が
とっても可憐でした。
| komichi | - | 19:22 | comments(6) | - |
「新しい人たちに」
「新しい人たちに」  3・11東日本大震災と福島原発事故
 「フェイスブック」に掲載された詩人のJun Nakamuraさんの詩です。どうぞ、広めて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新しい人たちに    

あなたたちに詫びなければならない

素足で歩ける大地
...
思い切り倒れこめる雪原

せせらぎに飛沫をあげて歩く浅瀬の川

木漏れ日にふり仰ぐ森

色とりどりの落ち葉のプール

大地のエネルギーを蓄えた安全な作物

それらすべてを奪ってしまったことを

あなたたちに詫びなければならない

私たち大人の無知と無自覚と愚昧の結果

薄汚れた札束と引き換えに失われた日々

きらびやかな電飾の嘘

オール電化の指一本で回す生活

セシウム四百九十ベクレルのおしゃれなランチ

美しく盛り付けられた遺伝子組み換えのディナー

あなたたちに詫びなければならない

あなたのいのちの遺伝子が傷つき

あなたの体からはセシウムが検出され

あなたの甲状腺が腫れたこと

私たちにできることは

真実を探し続けること 伝え続けること

闘い続けること あなたたちを連れて逃げること

ひとつひとつの野菜や肉や魚を選び

私たち自身の手でくらしを紡ぎなおすこと

もう一度はじめから やり直そう

海が汚れる前の 土が汚れる前の あの日

一番最初の あのときから

じんるいが 間違えたあのとき

原子力発電所が 私たち女の胎内 いのちの源まで

まっすぐに 直進を始めた あのとき
| komichi | - | 10:58 | comments(0) | - |
またインフルエンザ・ワクチン騒ぎが始まる
「インフルエンザ・ワクチンは打たないで」
という本のことをずいぶん前にアップしました。
   ↓

http://komichi.blog.bai.ne.jp/?eid=113484

このブログへのアクセス解析を見ると
この記事は常に上位にあります。

とくにこの時期からはたいていトップです。

それだけみなさんがワクチン接種に対する興味を
もっていられるからだろうと思います。

上記の本もですが
「予防接種は果たして有効か?」
トレバー・ガン著
ホメオパシー出版

も是非読んでみてください。

お奨めします。

| komichi | - | 13:17 | comments(2) | - |
武井咲さん、TAKUROの曲でデビュー
今人気絶頂の武井 咲ちゃんが
TAKUROさんの書き下ろし曲で歌手デビューするそうです。

咲ちゃんはお母さんがGLAYファンだったことから
小学生のときからGLAYのライブに行っていて
今も母子で大ファンなのだそうです。

以下転載↓


武井 咲の歌手デビューが決定した。デビュー曲「恋スルキモチ」は、GLAYのTAKUROが武井 咲のために書き下ろした、冬のラブ・バラードだ。


この曲は、武井 咲がGLAYのファンでもあることから、レコード会社からTAKUROへ打診し快諾を受けて誕生したというもの。清楚で初々しい彼女の歌声が、切ない恋心を情感豊かに表現しているという。

「歌手として多くの皆さんと大好きな音楽を共有できることを楽しみにしていました。GLAYのTAKUROさんに書き下ろして頂いたデビュー曲は、冬の季節にぴったりな曲です。がんばって、心を込めて歌いました。多くの方たちに聴いて頂けたらうれしいです。これからも、色々な曲にチャレンジして歌をお届けしたいと思っていますので、応援をよろしくお願いします。」──武井 咲

「シンガーとしてのデビューおめでとうございます。様々なジャンルですでに表現者として活躍している武井さんの新たな表現としての音楽活動に関わる事ができ、とても光栄に思います。優しい歌声がこれからの季節に似合いますね。これからもたくさんの人達の心を暖める様な作品作り期待しています。最後に…作家として僕に声をかけてくださった関係者の方々本当にありがとうございました。」──TAKURO

武井 咲のデビュー・シングル「恋スルキモチ」は、12月14日(水)、ユニバーサル ミュージック、ユニバーサルJからリリースとなる。
| komichi | - | 19:22 | comments(2) | - |
古いパソコン
古い家電品は市役所に連絡して
お金を払って取りに来てもらうのが
当然と思っていました。

実は先月、ブルーレイを購入したことによって
いらなくなった古いHDD-DVDは
たまたま通りかかった「廃品を回収します」という業者に
無料でもって行ってもらいました。

だからパソコンもそうしよう・・・と思ってまだ市役所には連絡していなかったのです。

先ほど、またリサイクル業者がアナウンスしながら通りかかったので
話をすると「無料ではないです」と。

しかも
「市役所も家電量販店も引き取りません。
メーカーに問い合わせて梱包して
リサイクル料6000円くらいをつけて自費で送らないといけないです。
だから全部で7〜8000円かかりますよ」

と言われびっくり!\(◎o◎)/!

「そこを負けて5000円で引き取ります」と言われ
え〜〜〜?怪しい(-_-;)・・・と思った私。

「疑うわけじゃないけど、それ本当なの?」と。

しっかり疑っているわけですけどね(^_^;)

そしたら「電気屋さんかどこかへ電話して聞いてみてください。
嘘じゃないですから」と言われ
その場で電話してみました。

そしたらやっぱり8000円くらいかかると言われ
やっぱりそうなのか〜〜(-_-;)

しかたなく納得して5000円でもって行ってもらいました。
「疑ったことをごめんなさいねm(_ _)m」と誤りつつ(笑)

今になって思えば
そんなことニュースで聞いたような気がします。

何につけても本当に面倒な世の中になりました。

| komichi | - | 14:06 | comments(6) | - |
村上春樹さん
私は随分と昔に「ノルーウェイの森」を一度読んだだけで
他の作品は全く読んだことがありません。

だからよく知らないのですが
この方は世界的に人気があって
沢山の言葉に翻訳されているそうですね。

近々ノーベル文学賞を
受賞するのではないかという呼び声が高いとか。

そうなったら
それはまことにめでたいことだと思います。

昨日たまたま見た
関西ローカルのニュースで
村上春樹さんは阪神間の生まれで
夙川あたりに住んでおられた
ということを初めて知りました。

阪神電車にゆかりがあるらしく
その沿線の方たちがあれこれと
話していましたが
「是非村上さんにはノーベル賞をとって貰いたい(^_^)」と。

ところがその理由がですね
賞を取ったら国内だけでなく
海外からも
沢山のファンたちが
村上さんゆかりの地であるここに訪ねてくるだろうから
観光資源としておおいに活用したい・・・
そんな理由だったのです。

ニュースでもそこを中心にした話題で
これからここの辺りを
そのためにいろいろ整備して
沢山の人を呼び込み
沢山のお金を落としていってほしいと・・・

見ていて嫌になりました(-_-;)

何もかもが
「お金」「お金」「お金」・・・

ノーベル賞の誉れも何もないのですね。

「郷土出身の文学者を誇りに思う」ではないのですね。

賞を取ってほしいのは
お金になるからなのですね。

お金がないと生きていけないし
地方経済の活性化を望むのは私だって同じです。

だけど、何もかもを金儲けの観点からしか
見ることができないほど
日本人はさもしくなってしまったのか・・・と悲しくなります。

| komichi | - | 10:01 | comments(0) | - |
初対面
以前ここにもよくコメントをしてくれていた方と
今日、初めて実際にお会いしました。

ひょんなことから実際に電話でお話しするようになったのが
2年くらい前でしたが
その最初の時から
旧知の友人のような感覚がして
何度か電話したり
メールのやり取りをしてきました。

その方は遠くに在住なのですが
「用事があってそちらに行くので会えないかしら」
と連絡があったのです。

梅田で待ち合わせました。

写真を2枚以前に送っていただいていたのですけど
パソコンに置いたままにしていて
そのパソコンが壊れたので
もう一度確認することもできず、ちょっとドキドキ。

ちゃんと会えるかな?って。

でも、そんな心配は無用でした。
沢山の人の中から
向き合った時に
お互いが「あっ!!」って思いあって
すぐに笑顔で手を取ってしまいました。

そして、お茶しながらおしゃべりすること3時間。

本当に縁があったのでしょう
昔からの心を割った友人のように
心通い合い
とっても楽しかったです\(^o^)/

梅田の駅で別れるときに
握手して「ハグハグ(*^_^*)」ってハグをしました。

ネットは危険なことも沢山ありますが
こんな不思議な楽しい出会いも作ってくれる
うれしいツールでもあるのです。

また、近いうちにお会いできることを
心から楽しみにしています。
| komichi | - | 20:50 | comments(12) | - |
コーラス
先週、NHKの全国音楽コンクールの決勝が放映されました。

時間的に長いので録画しておいて後日見ました。

この時の課題曲
「ぼくらは仲間」を今
私がはいっているコーラスでも練習しているからです。

テレビでは小学生たちが
夏休みもなしで練習したであろう
課題曲と自由曲を歌っていました。

全国の合唱部からえりすぐりですから
それはもう、小学生といえども
私たちのグループの比ではありません。

だけど・・・
みていて感じたのですが自由曲が・・・
聞いてて、全然面白くない。

心地よくもない。

こんな文句言ってて
じゃあ、あなた歌えますか?って言われたら
そりゃあ勿論歌えるわけもないほどの凄い技術でした。

でもね、音楽って
歌って楽しい、演奏して楽しい
聞いてて心ゆすぶられるとか、感動するとか
そういうためにあるのではないかと思うのです。

あれは、歌、曲ではなくて
少し抑揚のついた台詞に聞こえました。

早口合戦というか
緩急合戦というか
次々出てくる学校をいくつか聞いたのですけど
ぜ〜〜んぜん面白くなかった(-_-;)

まあ、出場していた小学生が
これを読んでいたら
ほんと申し訳ないけど
ああいうところにも
日本人の価値観というか
重箱の隅をつつくように技術のみを
追いかける・・・それが全体として見たときに
本来の目的に沿っているかどうかを
見失いやすいような気がします。

自分たちももっと楽しんで、笑って、聞いてる人を
楽しませる・・・のが音楽だと思うのですけど。

こんなこと書いて
大人げないかしら?

| komichi | - | 10:39 | comments(5) | - |
ミカエルと金木犀
夜、ベランダの戸を開けると
ふわ〜〜っと甘い香り。

昼間外を歩いていると
ふんわりと甘い香り。

そう、金木犀の季節ですね。
もうそろそろ終わりに近いのか
花の色がだいぶくすんできていましたが
それでも香りはひときわ強く漂ってきます。

そして、この季節は
大天使ミカエルの季節です。

ミッシェル
ミヒャエル
ミゲル
マイケル
これ全部「ミカエル」のことです。

先日出版された「ミカエルの秘密」
小林直生著 涼風書林
を読み始めました。

その中の一節に
秋になるとミカエルはウリエルから
「太陽の黄金」を受け取ります。

ミカエルから輝き出る黄金の光が
地球に到達して、
地球にあるさまざまな穢されたものを
また再び清らかな清浄なものとしてくれるのです。

これが秋に輝く、ミカエルから発する黄金の光の
霊的な意味です。


とあります。

この金木犀の黄金色と
ふくいくとした香りも
宇宙から降ってきた
黄金の光が凝縮したものに思えます。

どうか、沢山の毒と人の欲で
穢されてしまった日本を
黄金の光が浄化してくれますように。

そう祈るだけでなく
私たち人間がそのために
動き出さなければいけないのだと
この季節に肝に命じなければいけないのです。
| komichi | - | 19:47 | comments(2) | - |
短歌
小林さんのブログからいただいてきました。


「子を連れて西へ西へと逃げてゆく愚かな母と言うならば言え」俵万智

   (「歌壇」九月号;本阿弥書店巻頭作品二十首「ゆでたまご」より)




| komichi | - | 19:18 | comments(2) | - |
「憤れ!」
今フランスで「憤れ!」と題した小冊子が
爆発的に売れているらしいです。

その著者は今、93歳で
第二次世界大戦のときの
ナチへのレジスタンスの闘士だったとか。

「君たち、憤れ! indignez vous!」
と呼びかけたこの冊子は
数百万部売れて
それに呼応した若者たちが
パリで大デモを起こしている。

またニューヨークでは、
格差社会への怒りを掲げて
ウオール街に向けて若者達がデモを敢行しているということです。

早く日本語に訳してほしいです。

日本人ももっと「憤らねば!!」



| komichi | - | 19:43 | comments(2) | - |
GLAY ハイコミ・ツアー始まり
昨日、6日からいよいよはじまりましたね。

私は前半戦は参加しないので
あまり気分の盛り上がりはないのですけど
グレ友さんのサイトから
セットリストをいただいてきました。

1.My Private“Jealousy”
2.GROOVY TOUR
<MC>
3.everKrack
4.coyote,colored darkness
5.誘惑
<MC>
6.キリノナカ
7.アイ
8.嫉妬
<MC>
9.都忘れ
10.つづれ織り〜so far and yet so close〜
11.Winter,again
<MC>
12.ASHES〜1969〜
13.VERB
14.MAD BREAKER
15.Runaway Runaway
16.Ruby's Blanket
<MC>
17.生きてく強さ
[ENCORE]
1.SHUTTER SPEEDSのテーマ
2.ACID HEAD
3.HIGHCOMMUNICATIONS

新曲が入ってますね。

CDが来たばかりでまだ聞き込んでないのですが
今回もJIRO君の曲が一番好きです。

まだ、会報が来ません。
後半戦のエントリー前にパソコンを新しくできててよかったです(*^_^*)
| komichi | - | 09:43 | comments(2) | - |
新しいパソコン
とうとう8年間使ったパソコンが壊れました。

それで一昨日新しいのを買ってきたのですが
ウィンドウズXPからセヴンに変わったので
使い方がまだよくわかりません。

慣れるまでにしばらく時間がかかりそうです。
| komichi | - | 13:31 | comments(2) | - |
大好きなこの街が・・・
昨日は、私が住む街が大好きだと書きました。

そして、ここに住んでみたいと思っている人々が大勢いることが
とっても嬉しいとも書きました。

きっと、皆さん、住めば都・・・以上にそれぞれの
住む街や故郷が大好きで
ずっとここに住んでいたいと思っていることとを思います。

ところが、今年はそんな根本的な願いが
無情にも断ち切られる、
想像を絶する大災害が何度も襲ってきました。

日本という国は大昔から
自然災害に数多く見舞われながらも
人々は健気に立ち上がって生きて来たのです。

自然災害は有る意味致し方ありません。
それでも人の力でそれを避ける道
被害を小さくする道はあるはずです。

でも、でも、原発事故だけは
どうしても許せません。

関西電力の供給する電力の50%を
島根などの日本海側にある原発がまかなってくれています。

今までそのことを知りませんでした。
本当に申し訳ないことでしたm( _ _ )m

そして今も稼動しているその原発の1基でもが
事故を起こしたら
近隣に住まわれている方々は勿論のこと
私もこの街を捨てて逃げなくてはならなくなるのです。

何もかも、それこそ何もかも置いて
逃げないといけないのです。

そしてもしかしたら
もう二度とここに足を踏み入れることができないかもしれないのです。

それでも命と健康があるならまだよしとしないといけないなんて
そんな理不尽なことがあってよいのでしょうか?

国敗れても山河があれば何とかなるのです。

お金があっても山河がなくなったら
国なんてないのも同じじゃないですか。

福島とそしてその近隣の方々の
無念の思いを昨日から考えた小径でした。


| komichi | - | 20:00 | comments(4) | - |
住んでみたい街
今日の読売新聞に掲載されていました。

三菱地所レジデンスや大京などマンション分譲大手7社が30日に
マンション購入希望者を対象にした
首都圏と関西圏の「住んでみたい街」ランキングを発表したそうです。

首都圏は「吉祥寺」が4年連続のトップ
関西圏は「芦屋」が2005年の調査開始以来7年連続で首位となったとか。

首都圏
1位:吉祥寺
2位:自由が丘
3位:恵比寿
4位:二子玉川
5位:横浜

関西圏
1位:芦屋
2位:西宮
3位:夙川
4位:梅田
5位:岡本

という結果でした。

吉祥寺については先日テレビで見たのですけど
街全体がとっても合理的にできいて
便利でしかも落ち着いた町並みは素敵でした。

それで、私が住んでいる街・・・西宮が2位で
とっても嬉しいです。

しかも、3位の夙川も西宮市だし
芦屋も市こそ芦屋市ですけど
芦屋で一番の豪邸、お屋敷街である麓六荘は
夙川から山方面に登って行くのです。

つまり芦屋、夙川、西宮はほぼ同じところに隣接しているわけです。

って、別にこじつけているわけじゃないですけど
つまりこの辺りは本当に住みやすく便利でいい場所なのだと
いうことが言いたいわけです。

しかも梅田も岡本も全部阪急沿線です。

私も生まれてからあちこちに移り住みましたけど
ここに住んだ年数が一番長くなりましたので
ここ西宮が故郷になりつつあります。

それがランキングの高位で嬉しい!!と言いたかっただけなのです(笑)
| komichi | - | 20:03 | comments(8) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS