小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << January 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
「一分」&GLAY

コーラスのメンバーで仲よしの人から借りてきました「一分」
キムタクのDVDです。
映画「武士の一分」のメイキングみたいなものですが、あくまでもキムタクのみを追いかけ続けています。
半分まで見ましたが、なかなか面白いです。

*******************************
「LOVE IS BEAUTIFUL」を聞いて考えた事です。

シングルとしてこれまでにリリースされていた曲を別にして
今回新曲として入れられているのが6曲あります。

JIRO君の「AMERICAN INNOVATION」は正直まだピンとこなくて
LIVEで盛り上がる曲をめざしているらしいけど
どうやっても「SHUTTER SPEEDS」や「ビリビリ・クラッシュメン」を越えられないみたいです。
昔の「カナリヤ」や「GOOD BYE BYE SUNDAY」なんか大好きなんだけど
どうしてかなぁ・・・最近あんまりピンと来ないんです。
JIRO君批判じゃないですからね。
彼のベースは大好きだし、音楽的感覚も信頼してるので。

HISA君の「WORLDS END」は大好きです。
他の曲に全然引っ張られない独自の世界、
キャッチーなこういう曲好きですね。
イントロは「月に祈る」か?と一瞬思ってしまいました(笑)

そして「100万回のKISS」はTAKUROさんじゃなくて
TERUさんがどうしてもシングルAメンにしよう!って主張したらしいですね。
誤解していましたm( _ _ )m

それを踏まえて「I WILL」を聞くと
こういう臭いことを平気で言える人って凄いって思いました。
「僕達の勝敗」もですが、一歩間違うと本当に臭くって、この人達をよく知らない人達が聞くと偽善者だって受け取ってしまうかもしれないですよね。

長いことファンやってる私達はTERUさんが本気でこう言う事思ってる、
信じてる人だってこと解ってるから
「B-PASS」でTAKUROさんがTERUさんのことを
「優しいよね〜」ってしみじみ言ってる意味がよくわかるんです。

以前友人が私に「芸術、例えば文学や絵画や音楽のどこを評価の基準にするか?どの部分に感動してそれを良しとするのか?」と質問したことがあります。
友人は「力があるかどうかがその基準」だと言いました。
私は「人となり」だと答えました。

この友人は作品と創作者を独立したものとして鑑賞するタイプの人ですが
私は創作者の生き方が作品を好きになるかどうかに大きく関わってくるタイプの人間です。

ドストエフスキーなどは作品と人となりがとっても矛盾した人らしかったのですが、めちゃくちゃな一生を送った人はその人なりに
なぜそうだったのかを知って考えることも、
また大きな意味があると思うのです。

直接会ってお付き合いしたわけでもないのに
GLAYの4人が本気でこの歌詞にあることを信じて願っていることを
私は感じます。
この、老眼鏡をかけて、虫眼鏡で見なくっちゃ見えないほどの歌詞カードに
一杯詰まった言葉達を楽曲と共に耳にするとき
どうしようもない真実を感じます。
だから自然と涙がでてくるんですよね。

「MIRROR」は「軌跡の果て」→「pure soul」→「STREET LIFE」→「LAYLA」からの流れでしょうね。
muupontmさんが動画で見れるサイト教えてくれたので
貼り付けておきます。

http://www.l-i-b.jp/

凄くいいステージです。
| komichi | - | 20:39 | comments(5) | - |
「LOVE IS BEATIFUL」

今日、ニュー・アルバムを引き取ってきました。
新○堂のフリー・ペーパー、普通版とスペシャル版も貰ってきました。

まだ読んでないし、聴いてないです。

先々週から夫が風邪をひいていて、ずっとうつらないで耐えてきたのに
ここに来て、何だかぼーっとしていてとうとう来たか(>_<)という感じ。
今日は早く片付けてもう休みますm( _ _ )m
| komichi | - | 20:11 | comments(2) | - |
2年越しの懸案・・・ビフォー・アフター

今のマンションに移ったときに友人からお祝いで貰った観葉植物です。
なのでもうじきまる8年になります。

どんどん成長して、一度鉢を大きいのに植えかえたのですが
また成長してしまって、土が鉢から溢れそうになってはや2年。
水を与えてても上から溢れるので仕方なくお皿に水を張って下から吸わせるという可哀相なことをしていました。

やっと今日思い立って散歩がてら、鉢屋さんまで行きました。
ちょうどいいのを見つけたけど、かなりの重量で
えっちら、おっちら持って帰りましたが、重かった(>_<)
早速植え替えて、こんな感じに。

色があまりよく見えませんが、下の方から上にむかって
藍色のグラデーションです。
左のが前の鉢です。だいぶ汚れていて、ご苦労様でしたm( _ _ )m

| komichi | - | 19:55 | comments(0) | - |
「GIGS」と「B-PASS」

買って来ました!\(*^▽^*)ノ「GIGS」と「B-PASS」

1冊にするか両方買うか、凄く迷ったのですが
それぞれによくて、結局買ってしまいました。

「GIGS」はJIRO君とHISA君だけですが、
「LOVE IS BEAUTIFUL」のステッカー付き。
6ページのHISA君の写真が最高!
「B-PASS」も写真いっぱいだし、とくに函館市民会館のがいいですね(^∀^)
28ページのも可愛いわん(*^o^*)
今夜ゆっくりと熟読します。


| komichi | - | 21:11 | comments(8) | - |
リバプール訛り

THE BEATLESの「HELP」とMICK JAGGERの「GODDES IN THE DOORWAY」です。

昨夜、13歳の時からのBEATLES仲間である親友とメールのやり取りをしていました。
新CD「LOVE」についての感想からのことだったんですが
GEORGEの曲はいいよね〜〜ってことになって、
実は昔は二人とも外見にいかれててPAUL命だったのですが
今回のCDでもGEORGEがダントツだったんです。

そしたら友人が中学の学校近くの本屋さんの「○○堂に歩いて行くときに
○子(私)にI NEED YOUを歌ってって言って、歌いながら○○堂への角を曲がる光景が凄く記憶に残ってる」って来ました。

私は覚えてなくて、私に歌って、ってどうして言ったのかな?って。
あの頃は放課後に下校のチャイムがなるまで
教室で二人で、ノートに書き写した歌詞を見ながら
ずっとずっとBEATLESの曲を歌っていたのだから。

それにしても「I NEED YOU」って本当にマイナーな曲なんです。
「じみ〜〜な曲だったよね」「でも異常に好きだったんだ」ってメールでやり取り。
GEORGEのリバプール訛りの「アイニージュー♪」
昨夜歌ってみたけど、この部分だけしか思い出さなくて。
中学2年と3年は全てがBEATLESでした。
なんだか急に涙がじわーっと出てきちゃったんです。
無償に聞きたくなって借りて来ました。

何年ぶりに聞くかしら?「HELP」のアルバム。
早速聞いてみたらこれまたマイナーな「YOU'RE GOING TO LOSE THAT GIRL」
を聞いて鳥肌でした。
やっぱ、JOHNとGEORGEのハモリが抜群。
昔はこれ程いいとは思ってなかったかも。

「I NEED YOU」聞いたら歌えました\(*^▽^*)ノ
そうだ!そうだ!こんな曲だったわん!
歌詞はだいぶ忘れてるけど、リバプール訛りは私も健在(笑)
やっぱりいいわ〜〜・・・
世間的に大ヒットした数々の名曲よりも
アルバムの片隅にある、ひっそりとした曲好きですね。
ひっそりしてるからってバラードじゃないですよ。
要するにマニアックかな?

そして、もう1枚はDVD「BEING MICK」でレコーディング風景をみた
MICKのソロ・アルバムです。
レニー・クラビッツやU2のボノやフーのピート・タウンゼントやワイクリフ・ジョンその他が参加しています。
| komichi | - | 20:33 | comments(2) | - |
「エラゴン」見て来ました
今日は水曜で1000円の日。
「エラゴン」は明後日まで。
なので朝は少ししんどかったのですが、頑張って(遊びには頑張れる私)行って来ました。

予想以上に混んでて3列目の左から3番目の席でちょっと残念。
でも、面白かった〜〜\(*^▽^*)ノ

「ロード・オブ・ザ・リング」の焼き直しかな?とちょっと危惧してたけど
そんな感じもあっても認められるくらい面白かった。
原作読んでないので、もし先に読んでたらまた感想も違うかもしれないけど。

生まれたばかりのドラゴンがかわいかった(*^o^*)
みるみる成長していくドラゴンとすこしづつ成長していくエラゴンも
よく描いてあったと思います。

こういうファンタジーは大好きですね。
これはまだ第1作で、続きがあと2本あるらしいです。
とっても楽しみです。
| komichi | - | 20:44 | comments(3) | - |
小径料理教室第2弾「新春巻き定食」

昨年末の「ロールキャベツ」に続いて「春巻き」を希望されたので
新春に作るので「新春巻き」という名前にして作りました。

名前が「新春」なだけで、内容は別に変わり有りません。

それにしても盛り付けが下手ですね(>_<)
キャベツでも刻んで付け合わせにすればよかったと後で思いつきましたが
このときは一刻も早く食べたくて・・・(*^o^*)

あとは温野菜のサラダと辛子メンタイ、
フリーズドライお味噌汁に五穀米でした。
春巻きの中身は2種類で、普通のと、
あとひとつは、ウインナーとチーズをいれました。

よく食べ、よくおしゃべりして、
こんなに健全な楽しみで「楽しいね〜〜!」って喜んでる私達って
本当に由緒正しい主婦よね、という感想をメールし合ったのでした。

そうそう、友人が大晦日の紅白のDJ.OZMAを見逃してしまい
話題に付いて行けない、というので
保存していたDVDで鑑賞会をしました。
「紅白」とその後の「CDTVSP」の分の2パターンを見せました。
話題のボディー・スーツを「う〜〜〜ん、やっぱりこれは遠目には裸に見えるわね」などと言いながら。

以上、内容の濃い一日ではありました。

| komichi | - | 20:54 | comments(6) | - |
梅田でゆっくり
今日はグレ友さんに誘われて、梅田でランチ&お茶をして来ました。

ヒルトン・ホテルの地下にいいお店がある、ということでついて行きました。
感じのいい店でお値段も良い感じ。
お料理も凄くおいしかった(^o^)
次はハービスの地下のケーキが美味しいお店に行きました。

お値段のわりにケーキひとつひとつが巨大で
出だしは「軽くていいね〜〜、あんまり甘くないし・・・」とか
大喜びで食べてたのですが、途中からおなかが一杯になってきて
最終的には「お煎餅とか食べたい」なんていう贅沢なこと言っちゃいました。
なんかお醤油味が懐かしくなる感じ。

心ゆくまでGLAY話をして、その他の話も色々して、
でもやっぱり締めはGLAY話(^o^)

次は来月の城ホールで会おうね\(^∇^)/
と言って別れました。
楽しかった(^∀^)
| komichi | - | 20:25 | comments(2) | - |
GLAY快進撃
昨夜のMステ出演ラブ、今日のTFM渋谷スペイン坂の生放送ラブ
22日(月)朝の「めざましTV」「ズームイン・スーパー」「朝ズバ!」などなどの報道

そして、4月4日に新曲「鼓動」がリリースされます。
4月7日全国東映系ロードショー映画「大帝の剣」の主題歌です。
安部寛・長谷川京子・宮藤官九郎出演。

今日のスペイン坂の分を東京の友人に録音たのんでいました。
メールで「17:00〜」って伝えてたみたいで
16時10分過ぎにメールが来て
「5時からじゃないよ!!もう少しで逃すところだった!」って。
送信メール確認したらなぜか「17:00」って書いてるの(>_<)
メモにはちゃんと16:00ってあるのに。

最近こういうミスが多発するんですよね。
自分でもどうしてか解らない細かいミス。
これが歳を取るってことかな?と思います。
もともとおっちょこちょいではありますけど。

友人が4時10分に「何だか胸騒ぎがしてラジオつけたらちょうどでるところだった」らしいのです。
良くぞ胸騒いでくれました拍手
さすが40年以上の付き合いよね☆
だいぶパワーアップしてくれたようです(笑)
| komichi | - | 21:16 | comments(2) | - |
BUDDY HOLLY

古い卒業写真みたいですけど、これBUDDY HOLLYです。
「LONE WOLF」の歌詞
「BLUESに憧れ続けて 裏切りの街 南を目指した
 BUDDY HOLLYよ 今際の際では どんなSHOUTを空に投げたのか?」
とあります。

若い方はご存知ないと思いますが、って、私もリアルに知ってる歳ではありません。
ストーンズの歴史本にも出てきてましたが
「シーナ&ロケッツ」の鮎川誠さんの著書「60sロック自伝」にもありました。
「バック・バンド、クリケッツを従え、現在のロック・スタイルを確率し、
ビートルズにも大きな影響を与えた。1959年、飛行機事故で22歳の若さで死亡。バディの出版権を買い取ったのはポール・マッカートニー」
と書いてあります。

先日みた「WE WILL ROCK YOU」の「亡きロック・スター」の場面では
この写真が出てました。

リズム、歌詞、音、スピード感、で「LONE WOLF」の方がやっぱり好きです。

もうじきMステですね。
今日はリアルに見れないので、録画で〜す(T_T)
| komichi | - | 19:59 | comments(2) | - |
友あり、遠方より来たる
昨夜の「オーラの泉」を真剣に見ていた朝10時、
京都の友人から電話があって、「今日ひま?」
「うん、ひま」「じゃあ、遊びに行っていい?」
「いいよ〜〜!!おいで〜\(*^▽^*)ノ」

ということで、それから電撃お掃除開始!
今日じゅうにしようと思ってたことを1時間半ですませてしまって
駅まで迎えに行きました。

外食するつもりだったけど、年末に間違えて注文した「ご馳走パエリア・セット」がまだあったので、急遽それをお昼につくることにしました。
この友人とは時々電話しあっていましたけど、
週のうち2回パート、1回ボランティア、夜には2回バレーボールに行ってる人で、そのほかの時間は殆ど休息にあてている
と言ってて、なかなか会うチャンスがなかったのです。

ところが昨秋から何だか凄く良いサプリメントを教えて貰って
それを飲み始めたら途端に元気溌剌になって家族もびっくり\(◎o◎)/!
ご主人も両親も子どもも飲み始めて、みんな元気になったから
あなたもどう?と言われたけど、
私も色々してて元気になったから、今のところ充分よ、
ということで、お互い「元気になってよかったね〜〜(^∀^)」

これからじゃんじゃん遊ばなくっちゃね、とかおしゃべりして
昔同じ社宅に住んでた人なので、成長した子ども達の写真を見せ合って
歳月の経つのの早さに驚きました。
4人の男の子をとっても上手に育てた人で、本当に頭が下がります。

ここの長男がうちの娘の初恋の相手なんですよ。
1歳半のときから5歳のその子に遊んでもらってて
その時は3人の男の子に凄く可愛がって貰ってたんです。

でもうちの子は長男にだけしか反応しない感じ。
次男が「おばちゃん、Sちゃん、全然僕にかまってくれない」って
泣きながら言ってきたことがあるんです。
面食いなんですね、娘は(笑)

私は本当に「お宅の子達のうち誰でもいいから、うちの子もらってやってくれないかな」なんて言ってました。
まあ、現実はもう上の3人は結婚しちゃってるし、
4人目は12年あいているので、まだ高校生。
惜しいことした(笑)

********************************
今日やっと「百万回のKISS」を引き取ってきました。
正直、カップリングの「LONE WOLF」のほうが断然好きです。
どうしてこっちをA面にしなかったんだろう?

売れることだけが最優先じゃないのはわかっているけど
どうもGLAYの販売戦略がわからない。
シングルのA面にするのは、緩やか系が多いのはどうしてなんでしょうね。
テレビでしかGLAYを知らない人は、あういう種類の曲ばっかやってて
どこがロック?っと思ってると思います。

まあ、「スピッツ」とかでもライブではかなりハードらしいから
解ってる人はわかってるとは思いますけど。

どうも、今一納得できません。

DVDは味スタの「ANSWER」にしました。
これが最高でした\(^∇^)/
氷室さんにはあまり興味ないんですけど、やっぱり凄いですね、あのエネルギー!
ずーっと鳥肌立ちっ放しでした。
TERUさんの嬉しそうなこと!
しばらくリピートですね。
| komichi | - | 20:31 | comments(2) | - |
和歌山の無農薬はっさく


今日は先生抜きでの「ホメオパシーを楽しむ会」の第1回目。
高槻の先生のお宅の近くのファミレスに集合でした。
本を沢山持って行くので決心して車で行って見ました。

運転を初めて15年くらい立つのですが
遠出といったら、神戸の住吉か三田くらいしか行ったことがないので
高槻までは私にとっては一大冒険なんです。

朝9時にでて到着が10時半。
カーナビがあるから大丈夫(^∀^)と信用して出発したのに
「この先踏切です」とか余計なお世話なことは言うのに
凄く肝心なところで無言(>_<)
「え〜〜!どっちに行けばいいの?」と言う場面では指示がなくて
仕方なく左に行ったらその先は行き止まりだったり、
高架にさしかかって、そのまま乗って行ったらもう少しで高速に入るところでした(>_<)

冷や汗の連続で、途中でコンビニでトイレに行って一休みε=( ̄。 ̄;)フゥ
それでも行きはまだよかった。
帰りに私がカーナビのセッティング間違ったみたいで
高速に乗るルートばっかり支持されて
無視して一般道行ってたら、大阪市街にむかわせられちゃって
またまた道端に停車してセットし直し(ーー;)

「伊丹」の文字が見えたときには嬉しかったわん\(^∇^)/
もうぼろぼろになって帰ってきました。

それで、この写真は先生のお宅に頼んでたレメディーを貰いに行ったら
玄関に段ボール箱一杯のはっさくが!\(◎o◎)/!
先生の実家の和歌山のおうちのだそうで、
「ご自由にお持ち帰り下さい」って書いてあったので、10個貰ってきました。
車で行った甲斐はこんなところにもありました。
これでマーマレード作ります。

でも、次回はやっぱり電車で行こう・・・
| komichi | - | 20:46 | comments(4) | - |
続々とリリース

「What's in?」です。
他に「B−PASS」「GIGS」「CDデータ」がありましたが
これらは立ち読みで済まして、表紙と10ページの内容の「What's in?」にしました。

明日はシングルCD受け取れるけど、時間がなくて行けません(>_<)
明後日までお預けです。
これからも続々と雑誌が出ますので、金欠になりそう。


今日、1週間遅れでバースデイ・カードが届きました。
遅れたのなんて全然なんとも無い。
いただけるだけで嬉しいです\(*^▽^*)ノ
しかも、このカード、自分でお花を咲かせるようになってて、とても楽しかったです。
花びらの部分をつまんで、ぐるーっと廻してひっかけると
こんな立体の綺麗なお花になるんです。
パーッと春になったようです\(*^▽^*)ノ
| komichi | - | 20:40 | comments(7) | - |
昨日から「LOVE IS BEAUTIFUL」ツアー始まり
昨日、今日と横浜アリーナでスタートしました。
MSにセットリストがアップされてて、
誘惑に耐え切れず、見てしまいました。

大阪にくるまでに少しは変わるかもしれないけど
なかなかいい選曲ですね(^o^)

あと1ヶ月と少しです☆

今日は都市生活生協の20周年記念で兵庫県立芸術文化センターに行って来ました。
「米村伝次郎さんの科学ショー」だと思って申し込み
チケットが来てからよく見たら
「米村伝次郎直伝の」でした。

一番弟子の「チャーリー西村」という人のショーでしたが
面白かったです。
お客さんはほとんどが子ども達で、熟年夫婦という私達はちょっと珍しい存在でしたが、なにせ、歩いて行ける距離で格安でみれるし
めったに行かない夫が「行く」と言ったので参加してみました。

芸文の中ホールは初めて入る会場でしたが、とってもいい作りでした。
キャパは1500くらいですかね。
ここにGLAY来てくれたらいいのに・・・なんて思いながら見てました。
| komichi | - | 20:07 | comments(4) | - |
小林正観さん

ホメオパシー勉強会で知り合った人が「小林正観さんもいいですよ」
と教えてくれたので、読んでみました。
「宇宙を味方にする方程式」致知出版社です。
他にも数冊並んでましたが、字がとっても大きくて読み易そうなこの本にしてみました。

2日で読みました。
名前から推察してお坊さんかと思っていたのですが
若い頃はヘルメットかぶりゲバ棒もって戦ってたという
唯物論者だそうです。本業は旅行作家なのだそうです。

文章も内容もかるーくて、可笑しくて、笑ってしまうのですが
感覚的に所ジョージさんに重なる感じですね。
でも言ってることは納得行きます。

まず、やってみようと思ったのは
「絶対に太りたくない人のダイエット方程式」
食べ物を目の前にして「私、何を食べても太っちゃうのよね」とか
「私、水飲んだだけでも太っちゃうのよね」とか言い聞かせてたべてるから
体に入った食べ物が言われた通りに
「あっ!この人を膨らまさなくちゃいけなかったんだ」と一生懸命に膨らませちゃう、というのです。

だから食べるときに「私って、いくら食べても太らないのよ」と
食べ物に言い聞かせて食べたらいいと書いてあります。
本当かどうかはわからないけど、可笑しかった(^∀^)

これくらいのことやって太らないのなら、お安いご用ですよね。
| komichi | - | 21:17 | comments(2) | - |
「WE WILL ROCK YOU 」

イギリスから来たROCK MUSICAL 「WE WILL ROCK YOU」を見て来ました。
全編「QUEEN」の曲で作られたミュージカルです。

友人の娘さんが以前ロンドンで見て、凄くよかったと言っていたので
梅田芸術劇場まで行って来ました。
運よく7列目が取れたのですが、行ってみるとなぜか座席は最前が4列目からになってて、実際は4列目で見ることができました。

内容はまあまあでした。
ひとりひとりがソロ歌手になっても充分といえるくらい上手くて
パワフルで、ダンスも衣裳もステージ・セットもよかったです。
そして何より、バンドの音がよかった\(*^▽^*)ノ

QUEENの音を再現しようとして、丁寧にやってくれているのがよく解りました。
中でも、曲の題名はわからないけど、
亡くなってしまった数々のロック・スター達のモノクロの画像が次々
バックに写されて、それを悼む感じのバラードが歌われているとき
鳥肌が立って涙が出ました。
エディ・コクラン、エルビス・プレスリーから始まって、ジャニス・ジョップリン、ジミヘン、ジョン・レノン・カート・コバーン、昨年末に亡くなったジェイムス・ブラウンなどなど、そして日本だからでしょうhideや尾崎豊もありました。

でも、またまた「えらい目」に遭ってしまいました(>_<)
というのが、私は左側が通路といういい席でしたが
右となりの女性が、どうもリピーターらしく
始まる前から服をどんどん脱いで、Tシャツ1枚になり
やる気満々で、しょっぱなから劇場じゅうでたったひとり
ずっと頭上で拍手しっぱなし!!(>_<)

しかも英語がわかるらしく、両側に出る訳文より先に大声でこれみよがしに笑うのです。
これ、ひがみじゃないんです。
私も忘れたとは言え一応英米文学専攻してましたから、
少しは解るんですよ。アメリカ英語でなくてイギリス英語だから
凄く解りやすくて、込み入った文章でなかったら解るんだけど
この人、訳文が出る前に少しでも先に笑おう!!って頑張ってるのが見え見えでしかも大声で笑う。って言うか、どこでどんなジョークを言うかを
もう知ってるみたいなのに、大声で笑うんです。

そして、バラードになったら大声で一緒に歌うんです。
GLAYのときにもいるんですよね、こう言う人。
よっぽど「やめて!あんたの歌聞きにきたわけじゃない」って言おうかと思いました。
でも、休憩のときに「うるさくしてすみません」って向こうから謝ってきたので「何度も見てるの?」って聞いたら「15,6回目」ということ。
「じゃあ、ロンドンにも?」
「はい、オーストラリアにも、東京にも」
「ミュージカル好きなの?それともQUEENファン?」
「QUEENファンです」

ということで、追っかけ仲間としては責めるわけにもいかず
仕方ないか・・・と後半も我慢しました。

後半四分の一くらいは、舞台から煽られてみんな立って盛り上がりましたが
結論から言うと、やっぱQUEENの曲はフレディの声で聞きたい!ってことですね。
ストーリー自体はたいしたことなくて、
あちこちに散りばめられてるロックにまつわるジョークは凄く面白かった。
楽曲自体のよさは言うまでも無いので
こういう劇場で大音響でビデオ・ライブ見たほうがフラストレーション溜まらなかったかも。

写真左下のモノクロのチラシは「FREDDIE MERCURY UNTOLD STORY」
というドキュメンタリー映画のです。
2月24日からロードショー。

その上にかすかに見えるのが、買ってきたグッズ、
アッシュ・トレイ、いわゆる灰皿です。
うちは誰もタバコ吸わないから灰皿がなくて
5年に一度くらい喫煙者のお客さんが来て困ることがあるので
買ってみました。

P.S.フレディのフィギュアが飾ってあったので、写メとってきました。







| komichi | - | 21:03 | comments(2) | - |
初コーラス
昨日は新年第一発目のコーラスでした。
久々だったので全然声がでず(>_<)
練習時間内に「まだ終わらないかな・・・」と思う瞬間がある日は
歌っててあんまり気持ちよくない日なんです。

でも先生が新しい曲の「アイーダ・アイダ」というのをみつけてこられて
テレビで話題になってるそうで
体操つき?私に向かって「ネット上で体操がみれるから検索してみて」
と言われました。
帰宅して早速みつけたけど、夫がいるときにPCの音を出すと五月蝿いというので、また次の機会にすることにしました。

「マスカーニのアベマリア」はクリスマスから引き続きでした。
この曲は休符がないので、息つぎが大変ですが
とっても好きな曲です。
来週はもっと声がでると思うので、楽しみです。

その後はランチーズ(いつもの仲間)の新年会で
いつもより豪華に張りこんで、フランス料理店に予約してたんです。

ふたりが欠席で6人で行きました。
お料理はまあまあ、期待してた程ではなかったし
お店が狭くて、おばさん6人のパワーにはちょっと場所不足。

みんなが一緒にわーっと笑ったりすると
他のテーブルのお客さんが迷惑そうにこっちを見るので、上品に上品に。
なので、ストレスが充分発散されたかというと
少し不発ぎみでした。

今年も一年、また楽しく歌っていけたらいいと思います。
| komichi | - | 19:01 | comments(7) | - |
思わぬところで・・・
「世界の日本人ジョーク集」を最後まで読んだのですが
その1ページ前にこんな記述がありました。

「海外で人気の日本の作家」という項目です。
「90年代に行われた過剰な「愛国キャンペーン」によって偏った対日姿勢が定着した中国であるが、その一方で若い世代の中には、「哈日(日本大好き)」という層も芽生えている。音楽では、浜崎あゆみやGLAYなどに熱烈な支持が集まっている。日本のサブカルチャーへの憧れは、中国人の心中に、政治レベルでの対日イメージとはまた違う別の感覚を生み出しているのだ。こうした日本の新たな「輸出品」が、これまでの既存の概念を超えた対日観を育てていくことに期待したい」

2002年に北京公演をしたときに、
日本に初めてビートルズがやって来たのと同じ感動を中国に届けたい!っていう意気込みでGLAYは中国に行ったわけです。
採算なんか度外視して、全くの持ち出しでLIVEをやったことは
無駄じゃなかったんですね。

この本は昨年の1月に初版ですから、あれから数年たって
GLAYファンは中国に根付いていてくれてるんですね。
よかった、よかった(^o^)
| komichi | - | 20:31 | comments(3) | - |
HAPPY BIRTHDAY TO ME☆


今朝友人からおめでとうメールが来て、気づきました。
HSからカードが来たのは年末だし、
別の友人からは4〜5日前にカードが来ていました。
でも当日の今日はすっかり忘れていました。

そこでメールを見て、たからかに宣言!!自己申告!!
で、夫が慌てて買いに行ってくれたのがこのお菓子。

3時のおやつに食べようとおいておいたら
私より先に娘が食べてました(>_<)
しかも私がすきなやつ(ーー;)
「それお母さんの誕生日祝いなんだけど・・・」
「ふ〜〜ん」でお終い。そういうやつなんです、あの娘は。

| komichi | - | 21:02 | comments(10) | - |
どーもーー どーもどーーも


お正月の3日間、家にこもって作ったHISA君2号(右側)
婿養子に出す前に1号と一緒に会報の上で記念撮影しました。

向こうで可愛がって貰ってね〜〜(^_^)

*******************************
今日は新年最初の遊び初めでした。
10ヶ月振りの友人に会いに川西まで行ってきました。

でも、朝から雪が降ってて「ひえ〜〜!」という寒さ。
私が出る頃は少しおさまっていたのですが
宝塚の駅から外を見たら、もの凄い吹雪でした雪

なにもこんな日に出かけなくて・・・と思いつつも
このところずっと家からでてなかったから嬉しくて
足取りも軽く行きました。
友人の第一声「昔の小径さんだったら、きっとこんな日は出られないって
言って電話かかって来てたよね。元気になったね」って。

まったくその通り。
雨にも負けず、風邪にも負けず、雪にもめげず
遊びに行ける自分が嬉しいわん\(*^▽^*)ノ

川西能勢口阪急デパート1階の「茶佳人(ちゃかやん)」で
ランチするために行きました。
メニューは御節バージョンで綺麗で美味しかったです。
お値段もリーゾナブルでよかったです(^∀^)

5時までしゃべり倒して帰って来ました。
| komichi | - | 21:28 | comments(4) | - |
ジョーク
今日もたいした話題がないから、「世界の日本人ジョーク集」からひとつ。

「青いキリン」
ある酔狂な大富豪が言った。
「もしも青いキリンを私に見せてくれたら、莫大な賞金を出そう」
それを聞いたそれぞれの国の人たちはこんな行動をとった。
イギリス人は、そんな生物が本当にいるのかどうか、徹底的に議論を重ねた。
ドイツ人は、そんな生物が本当にいるのかどうか、図書館に行って文献を調べた。
アメリカ人は、軍を出動させ、世界中に派遣して探し回った。
日本人は、品種改良の研究を昼夜を問わず重ねて、青いキリンをつくった。
中国人は青いペンキを買いに行った。

中国の人が聞いたら怒るかもしれませんが、
これ、ツボです。

さて、明日は何か話題があればいいんですけどね。
| komichi | - | 20:18 | comments(0) | - |
1週間ぶりの平日
明日からまた3連休なので、今日は思いっきりひとりでテレビを見ました。

そして今年初めてお掃除をしました。
以前はこんなことなくて、ちょっとでも埃とかあると、クイックルとかで
しこしこやってたのに、最近全然気にならなくなって
これも歳のせいですかね?

まあ、うちには喘息の人もいないし、ハウスダストも全く無関係。
なので、ま、いっか、で済ましてます。

| komichi | - | 21:34 | comments(2) | - |
初詣
3日目にしてやっと門戸厄神に初詣に行って来ました。

曇り空でしたが風もなく穏やかで暖かい日でした。

去年まで神社のお参りするところに、ガラン!ガラン!って鳴らす鈴があったのに、今年は全部取り払ってありました。
あれ鳴らすの結構好きだったのに・・・なぜ無くなってしまったのかしら?

しかもお賽銭を投げてからポン!ポン!と拍手を打ったら
「あれ?」周りはだれも打ってない。
去年はどうしてたのかも思い出せない。
門戸厄神・東光寺・・・って、お寺なの?神社なの?解らない・・・
| komichi | - | 21:31 | comments(2) | - |
やっぱり太ってた(>_<)
買い物に行ったついでに、気に入ったスカートが安くなってたので
試着してみました。
今までのサイズを持って試着室に入ったら、ファスナーが上がらなかった(>_<)
捨て難かったので、ワンサイズ大きいのをはいてみたら、ぎりぎりセーフ。

は〜〜あ、1ヶ月前には結構順調に体重落ちてたのに
足の怪我依頼すっかりコタツムリでしたのでこんなになってしまった。

お正月済んだら、食べるの減らそう、と決心しました。

さて、この頃「世界の日本人ジョーク集」というのを読んでいます。
クスっと笑ってしまう、面白い本ですが、ここには書けない危ないものが多いので、差しさわりのないのを一つ。これは結構有名なジョークですけど書きますね。

ある豪華客船が航海の最中に沈みだした。船長は乗客たちに速やかに船から脱出して海に飛び込むように、指示しなければならなかった。
船長は、それぞれの外国人乗客にこう言った。
アメリカ人には「飛び込めばあなたは英雄ですよ」
イギリス人には「飛び込めばあなたは紳士です」
ドイツ人には「飛び込むのがこの船の規則となっています」
イタリア人には「飛び込むと女性にもてますよ」
フランス人には「飛び込まないで下さい」
日本人には「みんな飛び込んでますよ」

*********************************
今日、やっとHSから会報が届きました。

毎年恒例の「ロタリー」も入ってました。
今回はHISA君の笑顔が素敵でした。
これからゆっくりと熟読します\(^∇^)/
| komichi | - | 21:23 | comments(4) | - |
明けましておめでとうございます


2002年の画像ですが、これ好きなので新年にアップしてみました。

元旦らしい穏やかな、暖かな一日でした。
朝からお雑煮食べて、梅酒飲んで、伸びていました。
年賀状が届いて、じっくり眺めて、あれこれ考えて
テレビのお笑いを見ながら久し振りに手芸をしました。
そのうちまたお腹がすいて、おやつを食べて・・・
って、こんなことしてたら、3日で太ってしまいますね(>_<)

明日は少しでも動かなくっちゃ。
| komichi | - | 20:15 | comments(6) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS