小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << October 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
インフルエンザ台風一過
今日は3週間ぶりで開講されたコーラスの日。
私個人としては7週間ぶりのコーラスでした。

連休前の風邪ひきからその後いろいろとありまして
体調を崩していたのです。

やっと何とか復帰できそうなので
今日は頑張って行って来ました。

5月3週目のコーラスがインフル騒ぎで無しになったのですが
その間のことをランチのときにメンバーと話しました。

私以外の4人も、今回の騒ぎについては
「いったい何なの?この騒ぎ!」と感じていたということで
それでもやむ終えない外出のときは一応マスクを持っていて
周りの状況にあわせて「ここはかけないとまずいな・・・」という
場面ではマスクをしてたとか。

結局そうなんですよね。
まわりを伺ってみて白い目でみられないように振舞うという
日本人のこの習性が今回の騒ぎを大きくしてたことの
一因でもあると思います。

それで、4人とも夫は退職している人たちですが
普段妻達が趣味や遊びで外出しているのに
今回のことで両者が家にじっとしていることを余儀なくされたわけです。

そうしたら、みなさん口を揃えて
「主人が凄く機嫌がよかった」というのです。

自分達だって好きなときに外出しているのに
妻が立て続けに出ると何だか言葉に棘がでてきて
また行くのか」とか「今日出るのか」とかの発言が頻繁にでるようになると。

私と別の友人の話の中で
*妻は夫に週に2回は朝から夕方まで出かけていてほしい。
*月に2回は夕食がいらない状態にしてほしい。
*3ヶ月に1回くらいはどこかに泊まりに行ってほしい。
とよく言い合っていたのです。

これだってとっても控えめに希望しているのですよ。
それくらい、まあ、はっきり言えば
うっとーしい」(笑)

なのに夫の側はいつもいつも妻が家にいて
うっとーしい」と思わないのか・・・が疑問だったわけです。

それでこのインフル騒ぎのときの妻の在宅状況を夫がどう感じてるのか?
を質問してみたら
みなさん「主人は嬉しそうだった」「機嫌がよかった」と。

う〜〜ん、わからない(ー_ー;)

結局自分達のお世話をしてくれる母親に
側にいてほしい!と願ってる坊ちゃんから成長してないのかしら?
なんて思ってしまいます。
まあ、これは女性からの一方的な意見ですからね。
男性には男性のご意見もあると思いますけど。
| komichi | - | 20:04 | comments(7) | - |

コメント
こんばんは〜。
やっぱり関東か!でしたよ(笑)
今度の日曜日に横浜で何やらするみたい。
しかし詳細が当日の朝とは、GLAYさんやってくれますね。
はい、もういいや、関係ないし(^^;

久しぶりのコーラス、楽しかったでしょう!
ストレス解消は大切ですもの♪

そうなんですか、うちの旦那だけがそういう人かと思ったら、そうでもないんですね。
何だか妙にホッとしました。
男の子を持っている世の母・・これ以上、坊ちゃんを作ってはいけません。
私も息子には何でもさせなきゃ!(汗)
| チョコ | 2009/06/04 12:10 AM |

訂正させてください。
日曜日ではなくて、9日火曜日でした、すみません。

眠いの我慢して起きてたけど、ガックシ。
寝るわ!おやすみなさ〜い。
| チョコ | 2009/06/04 12:15 AM |

今回の騒ぎはほんとうに、いったい何だったんだろう?という感じです。

甥が電車通学をするのにマスクが足りない!というので、県外の友人にさがしてもらったり、実家の母が毎日朝早くから薬局に並んで数枚のマスクを手に入れたり、それでも足りないのでネットで高〜いマスクを購入したり・・・。マスクはできるだけ納期の早いのでも6月はじめ、ということで、2日前にやっと来ました。・・・もう電車乗ってもマスクしてる人なんていないって。

我が家は気持ち的には、今回のものはそんなに騒ぐほどのことではないんじゃないの、と思っていましたが、親にはマスクをしなさい!と言われ、職場や子どもの習い事でもマスク着用となり、他人=菌みたいな感じでなんか窮屈でいやでしたね。

子どもも堂々と外出できないので、ストレスがたまりましたし。

外出といえば我が家は夫が私以上に出かけるのが好きなのであまりよくわかりませんが、確かに夫を置いて家を出るときは昼食はこれを食べておいて、と言ったり雨が降ったら洗濯物を入れて、と電話を入れたり、細かい指示をしないといけないです。お昼くらい自分で作って食べてもらったらいいと思いますが、鍋がどこにあるのか、何の材料が残っているのか、調味料はどこにあるのか、など、ひとつひとつ説明するのもめんどうだし、夫の方も自分のテリトリーじゃないので動きづらいんだと思います。

普段家のことは奥さんにまかせっきりだから、家にいても物のおき場所がわからなかったりして、不便だから、自分が家にいるときは奥さんにも家にいてもらいたいのかなあ、と思いました。

でもだからと言って物の配置や置き場所を夫の思うとおりに変えられてもこれまた不便。

2世帯住宅のようにリビングは共通、あとは台所も玄関も別、というのが理想なんでしょうかね。
| 大福もち | 2009/06/04 11:04 AM |

再びごめんなさい。
また日曜日になってました、あれれ?って感じです。
平日にイベントって変ですもんね。
失礼しました。
| チョコ | 2009/06/04 4:52 PM |

チョコさん>何度もありがとうございますm( _ _ )m

私が見たときは日曜日になってましたけど
その前は火曜日だったようですね。
MSでも「どっち?」ってBBSにでてました。

2004年の10周年のときは
大阪がとっても「えこひいき」(笑)してもらいましたから
今年は横浜が「えこひいき」されても
仕方ないですね(爆)

私はチョコさんと同じく「また関東か・・・」ですけど
娘は調度別のLIVEで東京に行くらしいから
日曜日は行くつもりだとメール来ました。
ほんとにGLAY運だけは格別についてる子です。
| 小径 | 2009/06/04 7:49 PM |

チョコさん>すみません、こちらも何度もで・・・

チョコさんの息子さんは大丈夫ですよ。

バースディケーキまで作っちゃうんですから。
きっと大人になったら女性にもてもてですよ(⌒◇⌒)
| 小径 | 2009/06/04 7:51 PM |

大福もちさん>こどもさんがいるお宅は今回
本当に大変でしたね。

うちみたいに大人ばかりだと
何だかんだ言ったって、電車に乗って毎日通勤してるんですから、どうしようもないし。

我が家は3人とも、意地でもマスクはしない!!
で通しました(爆)
その辺、みんな意地っ張りです。

これが強毒性だったりしたら
また対応は変えますよ、当然。

だけど季節性のと同じって
あれだけ言われてるんですから
あとは、それぞれの感情をちゃんと治めるのは
自分でしないといけないことだと思うのです。

みんなが疑心暗鬼で強迫的不安症みたいになってしまい
挙句、マスクしてない人を差別したり
その地域の人を差別したりって
何百年前の日本人やねん!って。

昔から「村八部」ってありましたよね。
あれ、今でも健在なんだって痛感しました。

夫と家事のことでどう折り合いをつけるか・・・
これは大きな問題だと思います。

大福もちさんのところは
すればお料理もできるわけですよね。

それだけでも私やコーラス仲間達のところと
大きな違いなんです。
絶対にしない!!んですから。
できてもしない!!
つまり、「一度でもしたらずっとさせられそう」みたいに
思ってるみたいだから。

まあ、うちは完全にできない派ですけど。

結局いつも私達が言ってること
「私は飯炊き女か!!」ですね。

だから簡単にできること
ゴミ捨てとか頼むと
「俺が働かなくなって金持って帰らなくなったから
バカにしてるのか!!」とか言うらしいです。
うちはそこまで言わないけど
内心は同じ感じですね。
手がつけられないです。



| 小径 | 2009/06/04 8:04 PM |

コメントする










RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS