小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << April 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
母の今のお財布

これ、私が小学生の時に作ったものです。
正確に言うと私が刺繍したのを
母がファスナーをつけて縫ってくれました。

今はもう殆どの人が知らないと思いますが
スェーデン刺繍というものです。
刺繍のやり方も母が教えてくれて
他にもテーブルクロスなども刺しました。

前回実家に帰ったときに
母がこれを大事そうに使ってくれていました。
どこにしまってあったのか
私はすっかり忘れていたものを
大切にとっておいてくれたんだなぁ〜と思います。

小さいものでお札は四つ折りにしないと入らないのに。
母の認知症が少しずつ進んできてからでしょうか
こんな風に昔のものが出てくるようになったのです。
母の記憶と一緒に母が生きてる時代が
少しずつ遡っていってるような気がします。

悲しさもありますけど
「ペコロスの母に会いに行く」を読んでからは
こんなこともただ悲しいだけじゃなくて
人の一生というものを深く考えるようになりましたし
過ぎ去った過去は消えるのでなく
深く深くその人の中に沈んでいるだけなんだなぁ・・・と
母のこれまでの生涯に愛おしさを感じるようになりました。
| komichi | - | 19:51 | comments(4) | - |
鰹人間とくまもん

一昨日テレビで初めて高知のゆるくないゆるキャラ「鰹人間」を見ました
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

普通に鰹1匹丸ごとが着ぐるみになっているのならともかく
カマから前方・・・つまり頭だけが頭になってて・・・って
説明難しいので写真を見てください。

胴体に直角に頭がついてて
口と反対側は切断された面が赤身となって見えているのです。
これ「グロ可愛い」というとか(-_-;)

が、しかし動く姿は結構可愛いのです。
高知出身の友人にメールしたら
友人のお兄さんが写真集を買って持っているとかで
早速送って来たらしいのです。
写メを送ってくれました。

ゆるキャラと言えば何と言っても「くまもん」でしょう(^◇^)
これは娘の靴下です。

これも目がふつうなら気持ち悪いはずなんですよね。
だって蛇みたいに目が縦目じゃないですか!!
しかし、これは何と言っても動いているところを見ないといけません。
中に入ってる人の身体能力が凄いのです。
YouTubeにいっぱいありますから
一度見てみてください。
可愛いです。
| komichi | - | 19:38 | comments(2) | - |
「愛するということ」の訂正
二つ前の記事に
「愛するということは」「意志である」
と書きましたが
これは私の早とちりだったようです。

間違ってはいないのですが
そうとばかりは言えないケースもあること
それからこれは
間違っているともいえるし
正しいともいえると・・・書いてありました。

う〜〜ん説明が難しい(-_-;)

きちんと知りたい方は
是非読んでみてください。
すみませんm(__)m
| komichi | - | 19:50 | comments(2) | - |
「愛するということ」つづき
今日読んでいた部分ですが
とってもわかりやすい個所があったので書いてみます。

「愛の対象」
略〜ほとんどの人は、愛を成り立たせるのは対象であって能力ではないと思い込んでいる。
それどころか、誰もが「愛する」人以外は誰も愛さないことが
愛のつよさの証拠だとさえ信じている。

〜つまり、愛が活動であり、魂の力であることを理解していないために
正しい対象を見つけさえすれば
後はひとりでにうまくゆくと信じているのだ。

この態度はちょうど、絵を描きたいと思っているくせに
絵を描く技術を習おうともせず
正しい対象がみつかるまで
待っていればいいのだ、
ひとたび見つかればみごに描いてやる、と言い張るようなものだ。

ひとりの人を本当に愛するとは
すべの人を愛することであり
世界を愛し、生命を愛することである。
誰かに「あなたを愛している」ということができるなら
「あなたを通して、すべての人を
世界を、私自身を愛している」と言えるはずだ。
〜略


このたとえ話はよく理解できます。

誰かと恋に落ちて成就して
それが愛になれば
世界中の人の中であなただけを愛しますと
宣言することが真実の愛であるような
錯覚を私たちは抱いて生きてきたと思います。
しかし本当の愛とはそんなものではない!と言い切っているフロムによって
私は目からうろこが何枚も落ちました。
| komichi | - | 19:25 | comments(0) | - |
「愛するということ」
2月15日に偶然紀伊国屋書店の前を通りかかったら
「愛するということ」という本が広い面積で
平積みになっていました。
バレンタイン・デーなので
それを当て込んでのことでしょうけど
著者の名前を見て手に取りました。
著者はエーリッヒ・フロムです。
ドイツ人の精神分析学者とでも言いましょうか
後にアメリカにわたりメキシコにもいた人です。

昔早稲田大学の教授の加藤諦三氏の著書を多く読みましたが
その中でかなり頻繁にこのフロムの言葉が出てくるのです。

その時からいつか読んでみたいとおもっていた人でした。
「愛するということ」という直截な題名も気に入りましたが
何にもまして手に取って中を見てみると
真っ先に「愛は技術である」と書いてあってびっくりしたので
これは是非とも読んでみなくちゃ、と購入しました。

1度読んで、ものすごく感銘を受けました。
が、もう一度読んでみないことには
細かい点まで理解できたとは思えないので
今その二度目を読んでいる最中です。

沢山の名言がありますが
私がずっとずっと考えてきたこと
「愛」っていったい何なのだろう?
どうやったら心から人を愛せるのだろう?
いや、その前にどうやったら自分を心から愛せるのだろう?
この疑問と、それから
世の中の一般の人が思っている「愛」と
いわゆるキリスト教で言う「愛」はなぜに違うのだろう?

この疑問にすっぱりと、きっぱりと、ばっさりと
解答とくれたのです。
これは素晴らしい解答でした。

つまりそれは「愛するということは
運が良い人にだけ手に入れることができる
天から落ちてくるようなラッキーなものなんかではなく
『愛そう、という意志である』」と。

凄いです!!
「愛」は「意志」だというのです。

長い間、私が探していたものがここにあった!!\(^o^)/
という感じです。

まだまだ他にもたくさんの宝のような内容が
この本には詰まっています。

是非いつか読んでみてください。
| komichi | - | 20:01 | comments(6) | - |
昨日のLIVE(ネタばれあり)
春にしては肌寒いくらいでしたが
晴天でとっても気持ちの良い日でした。
出る前に昔のOBA GLAYで仲の良かったグレ友さんから
メールがあって
掲示板のところで会えたらいいね、と約束しました。
そして5年ぶりくらいかしら?再会できて
とっても嬉しかったです。
今度は夏の函館がライブビューングやってくれたら
一緒に行こうね、と約束しました。

座席はスタンドFの8列。
ステージからはとても遠いのですが
座っていても見れるので良かったです。

体調は悪くはなかったのですが
やはり疲れが溜まっていて、とにかく眠たい(><)
こんなにあくびをしたライブは初めて。
全然退屈とかじゃなくて
本当に楽しくて楽しくて仕方ないのにあくびが出ます。

途中から酸欠ぎみになってきて
「あ〜〜、もうこれじゃあ明日は無理だな」と決心しました。
終わってから娘にこう言うと
「え〜?明日の方がずっといい席なのに。
明日起きてから考えたら?」とか言われましたが
これ以上無理すると
義父の四十九日に帰れなくなりそうな気がしたので
昨日一日だけのライブで満足することにしました。
2月に2days行けただけでも儲けものでしたから。

ライブの内容は書く元気なし・・・ということで
りょうこさんのところから
セトリいただいてきました。

ライブは一言いえば
どんどん愛に満ちたものになってるってこと。
大阪はやっぱり熱くてフランクで面白い。
「TERUちゃんがここにおるで!」って
自分の胸を親指で刺しながら何度も言っていました。

そう、本当にTERUちゃんはいつでも
「ここ」にいます。
温かい愛とともに(^◇^)

あ、そうそう、「smile」の「テッコの部屋」で
スペシャルにもう1曲歌ってくれました。
私の大好きな「BE WITH YOU」☆
うんと得した感じでした\(^o^)/

1.WHO KILLED MY DIVA
2.Super Ball 425
3.VERB
  <MC>
4.MERMAID
5.PARADISE LOST
6.華よ嵐よ
7.everKrack
  <MC>
8.初恋を唄え
9.Together
  <MC>
10.SMILE 
11.JUSTICE [from] GUILTY
12.棘
13.FATSOUNDS
  <MC>
14.真昼の月の静けさに
15.傷だらけの太陽
16.FACTORY
17.More than Love
18.彼女の“Modern…”
19.Ruby's Blanket
   <MC>
20.運命論

[ENCORE]
  <MC>
1.冬の遊歩道
  <MC>
2.Route 5 Bayshore Line
3.ピーク果てしなく ソウル限りなく
  <MC>
4.Bible
| komichi | - | 19:40 | comments(2) | - |
地震!!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
またも早朝の5時台の地震。
18年前を彷彿とします。

ここ西宮もかなり揺れましたが
震度3くらいかな?と思い、ベッドから出ることはしませんでした。

テレビでは兵庫県は震度4だと出ていましたが
うちのマンションは頑丈でしかも2階だから揺れが小さかったのかも。

あちこちから心配メールやら電話いただきましたが
大丈夫です。ありがとうございましたm(__)m

TERUさんとHISASHIさんのツイートでも
びっくり出てましたね。
昨日から大阪に入っていたのですね。

大きな被害がなくて何よりでした。
余震も気を付けないとね。

さあ、今日は頑張るぞー!!城ホールヾ(〃^∇^)ノ♪
| komichi | - | 09:23 | comments(2) | - |
教科書

社会の教科書にGLAYさんが載っているらしいです。
| komichi | - | 19:37 | comments(2) | - |
多分私にとっては今年最後のライブです
明日と明後日
GLAYの大阪城ホール・ライブです。

2月にひょんなことから2days行くことになって
それがとっても良かったから
味を占めまして
今回も両日参加することにしました。
今回は私は自力ではチケット取れなかったので
娘の友人がとった中に入れてもらいます。
だからやっと今日座席がわかりました。
明日はスタンドFで
明後日はアリーナ28列かステージサイドだとか。
2月の二日目がTAKUROさん側のステージサイドだったので
今回はHISASHIさん側だったらステージサイドがいいのですけど
そうでなければアリーナでもいいかな・・・と。
義父の葬儀などあって
私の実家への帰郷もあって
先週からクタクタヘロヘロなんですけど
ストレスは満載だったから
下にあるように梅田へ出かけたり
コーラスにも出かけましたけど
身体にはかなりの負担でした。
昨日も今日もずっと横になると眠ってしまう。
夜も9時間くらい寝ています。
普通だったらこれでLIVEは無理なんだけど
5月からもまた忙しい日々が続きそうで
それまでに快復できるかなぁ〜と思うのですけど
だけど・・・やっぱり行かないという選択肢はありません。

この日のために生きてる・・・って言っても過言でないかも(^◇^)
| komichi | - | 19:24 | comments(2) | - |
5万年の歴史
5万年に及ぶ音楽の歴史を
7分で見せる動画があります。

本当に凄いですよ!!\(◎o◎)/!
素敵ですよ!!\(^o^)/

是非見てみてください。

http://ototoy.jp/news/73497

コピペして飛んでください。
| komichi | - | 19:17 | comments(0) | - |
「スタジオ アルクール パリ」
友人が奨めてくれたので見にってきました。
新装なった梅田阪急百貨店の「祝祭広場」での展覧会。

「スタジオ アルクール パリ」

写真展〜肖像の神話〜

◎4月3日(水)〜12日(金)
◎9階 祝祭広場

“スタジオ アルクールでポートレートを撮影しないうちは、スターではない”とまで評される歴史的写真館。銀幕のスターたちなど約60人の肖像写真を展示。

[展示写真]アラン デュカス、アラン・ドロン、ジャン レノ、ソフィー マルソー、マリオン・コティヤール など


その中でも一番気に入ったのがこれ
アラン・ドロンです。
若かったイケメン、いやハンサムの時代と
現在のこの素晴らしいいぶし銀の肖像。
どちらも超カッコイイ!!!
こんな風に歳を重ねられる人はあまりいないと思います。


そして、スターでなくとも
写真を撮影してもらえるとのこと。
     ↓

フランス最高峰の肖像写真館
スタジオ アルクール パリ 特別撮影会

◎4月3日(水)〜16日(火)
◎6階 特別室A

スタジオチームがパリから来日。あなたの肖像写真を撮影します。

詳しくはこちらから[デジタルパンフレット(PDF1.13MB)] >>

完全予約制となります。お電話でご予約ください。
06-6373-9008(直通)
ご予約期間:3月18日(月)〜4月15日(月)
各日午前9時〜午後6時 ※土・日・祝日を除く

だけど・・・このお値段がね・・・
198000円なんですって!\(◎o◎)/!
この話を友人としていて
期せずして同じ言葉が飛び出しました。
それは・・・「若かったあの頃なら絶対にとって貰ってた!」でした。
だけど、友人がお嬢さんにこの話をしたら
「そんなんいらんわ!そのお金があったら
旅行行ったり服買ったりするし」との返事。

もしかしたら、私たちも20代のころなら
そう思ったかもしれません。

今の経済状態と今のこの私たちの容姿だから
「あの頃だったら絶対にとって貰うのに」という
何と言いますか、切ない結論に至ったのでしょう(笑)
| komichi | - | 18:02 | comments(0) | - |
「WHAT's IN?」「PATi・PATi」が休刊へ
「WHAT's IN?」「PATi・PATi」が休刊へ

http://natalie.mu/music/news/88266

残念だわ〜〜(ToT)

また音楽雑誌が減ってしまうのね・・・
| komichi | - | 20:44 | comments(0) | - |
お棗

さっきキッチンの棚でみつけたお棗。
お茶のときに抹茶を入れるものです。

昔母がどこかに旅行に行ったときに
香合と一緒に買ってきてくれたものです。

時々はお抹茶を立てて飲むくらいの
風情があればいいのですが
このお棗も香合も1回も使ったことがありません。

私がこの世にいなくなったら
娘がこれを使う・・・なんてことは皆無でしょうから(笑)
もう他のことにでも使ってしまった方がいいと考えました。

それで今飲んでいるサプリを入れてみました。
お抹茶を入れても湿気ないのですから
きっと気密性はいいのでしょう。
だからこれからは
毎食後、これを手に取って開けて
サプリを飲む・・・いいと思いません?(^◇^)

やはり道具は使ってなんぼですね。
棚の奥深く箱に入ってしまってあるより
きっとお棗も嬉しいのではないかしら?と思います。
香合は他に何か使い道があるのかしら?
何かあったら教えてください。
| komichi | - | 18:22 | comments(2) | - |
またまた留守していました
実家の母の体調があまり良くないというので
急遽実家に帰っていました。

それでなくても帰るつもりはしていたのですが
直前に夫の父が急逝したので
こちらのことで大変でした。

義父は95歳直前でしたので
老衰ということで大往生でした。

この歳になって初めて親の死に遭遇するというのも
結構辛いもので
こちらの体力がついて行かない感じです。

慌てて私の実家に帰りましたが
母は少し快復してきていたので
昨日私は西宮に戻って来ました。

帰って来たら来たで
またここでの家事が待ち構えていて
へとへとなんですけど
来週の土日はGLAYの城ホールですから
これだけを楽しみに頑張っています。

そしたら今日郵便ポストに入っていました
幸せの青い封筒ヾ(〃^∇^)ノ♪
すっかり忘れてたファンクラブの会報です。
今夜寝るときに見〜よう♪楽しみ(^◇^)
| komichi | - | 19:46 | comments(2) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS