小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << August 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
今日は楽しく(^o^)
昨日の記事はちょっと(というか、だいぶ)重かったので
今日は軽く楽しくこんな話題で。

他のサイトでやってる
「GLAYファンにしか理解されない癖は?」というのを戴きました。

私が今思いつくのは
☆講演会やイベントなど、どんな用事ででもホールなどに入ると必ず
「ここのキャパは・・・1500くらいかな?」
などと目算してしまうこと。
そして「ここで最前だったらメンバーとは1mの距離だ!」とか妄想してしまうこと

☆「ちがう」と言おうとすると、頭の中では「ちな〜う」が響いている
 
☆どこにいてもTERUさんの歌声には超敏感に反応!動物のように耳をそちらに動かして何の曲かを探り、わかるまで動けない。しかも終わるまで動けない。

☆お店などでGLAYの曲が流れていると隅の方に行って小声で一緒に歌う

☆「久し振り」は「HISASHI鰤」と書きたい

☆「ありがとう」は「蟻が十」と書きたい

☆友達とメールとかしていて「逢いたいね〜」になると「♪逢いた〜くなった〜ら またここ〜に来てよね〜え〜」と心の中で歌ってしまう。

☆カラオケでマイクを持つ時は小指がマイクの下・・・は当然

☆他のアーティストのLIVEなどをテレビで見ていても
曲の締めにはジャンプしないと気持ち悪い

他にも沢山あると思いますが
また思い付いたら書きます。

皆さんはどうかしら?
| komichi | - | 19:59 | comments(9) | - |
「僕はパパを殺すことに決めた」

「僕はパパを殺すことに決めた」〜奈良エリート少年自宅放火事件の真実〜
草薙厚子 著 講談社

muupontmさんが一気に読んだという「ネグレクト」を探していたのですが
見つけられなくて、同じ本棚にあったこの本に目がとまりました。

昨夜10時くらいから読み始めて夜中の1時まで。
今朝いつもならお弁当を作ったあとに二度寝するところを
せずに続きを読み、ざっと4時間ほどで読了しました。

内容は普通だったら手にいれることのできない
警察での供述調書が殆どで
あいだに著者に私見が入ります。

この草薙厚子という人は
もともとは法務省東京少年鑑別所法務教官をしていたということで
少年を公平な目で見つめることに徹したうえで
少年への愛を、私は感じ取りました。

一般のニュースでは決して伝えられなかったその生育歴や
周りの大人の事情などを細かにあげていくことで
この少年が置かれた環境が
どんなに異常なものであったのか
読んでいて涙が溢れて止まりませんでした。

父親の異常で執拗で激しい暴力に
3歳の頃から日常的に曝され続けて来た少年。
それでもけなげに父の期待に応えようと
文字通り、殆ど何をする時間もなくただひたすら勉強をし続けてきて
そして16歳。

どんなに頑張っても罵倒され、殴られ、蹴られ、
髪の毛を掴んで引きずり回される少年が
次第に現実感のない、浮遊したような世界に生きはじめる
事件までの経過とその後が淡々と描かれています。

人間の種類・・・と言ってはなんですが
かれの亡くなったまま母の両親が
この中で光り輝く存在のように、私には思えました。

是非読んでいただきたい1冊です。


| komichi | - | 20:36 | comments(8) | - |
アトピー
昨日は友人が息子さんのアトピーが酷いので
それにどう対処したらよいか・・・という話題で
我が家に来ることになり
フルタイムで働いている人なので
お昼休みに抜けてくるという余裕の無い状態。

だから私が朝、娘のお弁当を作るときに
一緒にあと二つ作って置いておき
それを食べながら相談に乗る、ということにしました。

別に私は専門家でも何でもないのですが
私自身がアトピーだったので
その体験から、どんな生活にしたらいいのか
できる援助はしたいと思ったのです。

私が初めてホメオパスにかかった直後に
彼女も息子さんを連れて行っているのですが
2度通っただけで挫折しているのです。

子どもも学校に通い始めていると
一日に何度もきちんとレメディを飲むというのは
おそらく困難であろうと思えるので
仕方なかったのかな・・・とも思いますが、
これまで、あれこれと色んな対処方法を試してきていても
結局はどれも中途半端だったり
効果がなかったりで、今に至っている状況のようでした。

「痒い」というのは「痛い」と同じくらい
ある意味、それ以上に辛いものだということを
もっと理解してあげて欲しかった・・・と
私ははっきり言いました。

彼女はちょっと辛そうにしてたけど
多分自分が同じ症状だったら
もっと真剣さが違っていたのではないか、と感じたからです。

日常生活を維持して行くことは
大人にとってはいろいろ大変ですけど
勿論お母さんがフルタイムで仕事をしているのは
本当に大変だと思うけれど
それでも、もっと子どもに心を向けてあげて欲しいと願います。

思春期になって自分の肌の状態が酷いものだと自覚したら
きっと辛いだろうな・・・とか
それ以上に寝ていても無意識でかきむしらずいられないのは
真から睡眠をとることもできないのだということ。

これは体験した人でないとわからないかもしれないけど
もっと切実に想っててあげて欲しかった。

とりあえず、私とharumamaさんと相談して
私達が使っている身の回りの物をすこしずつ
使ってみて貰うことにしました。

身辺に氾濫している石油化学製品を
すこしでもはずしてあげること
ここからしか始められないのですね。
| komichi | - | 20:48 | comments(8) | - |
☆美しい〜〜☆(〃∇〃) てれっ☆
HSSSの画面が変わりました。

一瞬なんだけど最新のアー写がでます。

その写真のHISA君の綺麗なことと言ったら・・・(〃∇〃) てれっ☆

何度もクリックして見てしまいました。

消えないでずっと出ていて欲しいのに〜!
| komichi | - | 21:00 | comments(6) | - |
本のジェケ買い

夫の実家近くの書店で見つけて一目ぼれ!

本の「ジャケ買い」ってあるのかどうか知らないけど
これは逃せませんでした。

これはどう見ても京都の街とアビーロードのコラボ?
しかも歩いているのがちょんまげ男と眼鏡女だし・・・
他の二人も歌舞伎みたいな隈取した顔に見えます。

でも、「鴨川ホルモン」かと思ってたのですが
よく見ると「鴨川ホルモー」なんですね。

「ホルモー」って何?というところから始まって
内容は全く解らずに読み始めたのですが
これが面白い(^∀^)

一気に読んでしまいました。

いや〜〜なんと言ったらよいのか。
是非お勧めです。
| komichi | - | 21:39 | comments(10) | - |
ROCK SHOCK ストラップ

muupontmさんのご要望にお答えして写真を撮ってみました。
うまく見えるかしら?

GLAYのグッズにしては珍しい「光りもの」です。

周りにグルッと入れある金色のラインストーンが綺麗です☆
| komichi | - | 21:33 | comments(4) | - |
"ROCK SHOCK”in ZEPP OSAKAセットリスト

昨夜娘から来た写メです。

このセットリスト!!凄いですね〜〜〜\(*^▽^*)ノ

いきなり「ACID HEAD」です!\(◎o◎)/!
びっくり!!

そして「BROTHEL CREEPERS」→「MERMAID」→「変な夢〜」
って、飛ばして飛ばして、大好きです。
こういうハードなナンバー☆

このところ、GLAYさん、優しさ満載で温かいLIVEばっかりやってたので
やっぱりROCK BANDだったらこういう路線で行ってほしいなぁ〜。

しかも「都忘れ」や「KISSIN' NOISE」まであるじゃないですか!!
聞きたかった〜〜!!

と、思うにつけ、昨日無理してでも行けばよかった・・・って
まだしつこく言ってる私に
娘が今朝「はい、おみやげ」って
ROCK SHOCKのストラップをくれました\(^∇^)/

普段は本当にそっけないのに
ときどきこう言う風に優しくしてくれる娘に
「ほろっ」としてしまう母でありましたm( _ _ )m
| komichi | - | 19:58 | comments(11) | - |
コーラス・カラオケ隊
コーラス・メンバーでの今年3度目のカラオケでした。

1度目はみんな全くお客様状態で
私ひとりが完全に幹事役。
勿論これは私が買って出たことですので
全然嫌だとか思ってません。

5人のうち2人は恥ずかしいのか、1人で歌うことはせず
「みんなで歌おう」といって、コーラスで習った曲を
とっても正しくつつましく歌っておりました。

そして、私と他1名が歌たった曲目の中から
「わ〜この歌いいわ、これ今度歌う」とか言ってきちんとメモしたいました。

2度目の前回は、それぞれが歌いたい曲をちゃんと事前に用意して来ました。
それでも先の2人はやっぱり恥ずかしいらしく
相当乗ってきてからやっと、ソロで1〜2曲歌いました。

それが予想以上に上手だったので
みんなが心底褒めました。

マナーの点では色々あって、
他の人が歌ってるときに私語をするのが
一番多くて、何度注意しても、悪気はないのですが
大声で話してるので、
一番カラオケなれしてる私ともうひとりが
その度に「しーーーっ!」っと口に指を当てても
静かになるのはその時だけ。

なので、反省会のときにそのことを指摘して反省を即しました。

そんなこんなで3度目の正直の今日
ほぼ4時間歌ったのですが
例の恥ずかしがりやの2人も率先してソロで歌い
みんなから褒められ、気をよくしてどんどん進歩。
そうです、みんな褒められたら伸びるのです。

私語も殆どなく、順番を狂わせることもなく
ちゃんと拍手もして、手拍子もして、盛り上がるところでは盛り上がり
お店の人が来たらさっと持参のお菓子を隠すことも覚え
曲入れもそれぞれ自分でできるようにまで進歩して
素晴らしい〜☆

あっと言う間に時間はたって
「この暑い時に家にいたらもう、やってられない!!ってなってるわね。
こんな涼しいところで、こんな楽しい時間を過ごして
本当によかった。楽しかったわ〜〜!」
「さて、次回はいつにする?」

ということで、みなんさん上機嫌でお開きになりました。
私も本当に楽しかったです。
| komichi | - | 20:38 | comments(0) | - |
ここ数日のこと
なが〜〜い夫の休日がやっと終わって
解放感たっぷりの昨日今日

「NANA」を17巻まで読み終わりました。
今のところまだ18巻は出ていないとか。
早く続きを読みたいなぁ・・・と思っていたら
また映画が見たくなったので
昨日DVDを借りてきて、「NANA1」を見ました。

今日「NANA2」を借りに行ったら、全部出払っていて次の候補
「さくらん」を借りようとしたら、まだ1泊しかだめ、ということで
「下妻物語」を借りてきました。
また見たら感想書きます。

**********************************
日曜日の「ROCK SHOCK」について
なにがあるのか凄く期待したので、内容を知って、ショック。
どうせ、チケット取れないし・・・
取れても行けないし・・・
22日なんて急にいわれても・・・
などなど

でも、娘の方からチケットが来る可能性があるって昨日言われたのに、「LIVEハウス行く気力ないから」って断ったんです。

実は、今日用事ででかけて、23日も用事が入ってるし
明日22日はコーラス仲間とのカラオケの約束が入っていて
2ヶ月前からの約束だったのでいまさら断れないし、
昼間カラオケ行って、夜ライブハウスは無理!!って思い込んでしまってました。

でも、今日よく考えて見たら
ZEPPでも2階の後ろとか横とかだったら
ゆっくり見れただろうし、夜出るなら夕食は無しにできただろうし
あ〜〜〜!行くって言えば良かった〜〜〜!!(T_T)

秋からのツアーのチケ取れてないから
せめてZEPP行けば良かった〜〜〜!!(T_T)

などとイジイジしています(ーー;)

せめて明日は精一杯歌ってくるぞーー!♪
| komichi | - | 20:56 | comments(2) | - |
GLAY L.I..B CAFE のグッズ & ムック


娘が木更津の「やっさいもっ祭」に行って
帰りにCAFE最終日の15日、ビーナス・フォーに行きました。

調度、私は夫の実家で家族8人全員での外食中。

「グッズ売り場、めっちゃすいてるから何でも買えるで〜」と電話がかかり
「ミトン」と「ストラップ」は決めていたのですが
Tシャツをどうするか?
でかなり迷った挙句、買うことに決めてからはサイズで迷い
結局Mサイズを購入。

ちょっと大きめみたいだけど、小さくて入らないよりましかな?と。

これを来て、LIVEに行きた〜〜〜〜い!!

なんとか手に入れなくっちゃ(ーー;)

右下のポーチはファンクラブからのプレゼントです。
引き換え券を託したので、貰ってきてくれました。

下の写真は娘が遭遇した懐かしのムックです。
「ひらけポンキッキ」で、昔は随分お世話になりました。

娘と友達がムックと一緒に写ってる写メも送ってきました。
ガチャピンはいなかったそうです。
| komichi | - | 20:32 | comments(0) | - |
牧野義雄
先日、何となくテレビを見ていたら
「開運なんでも鑑定団」の再放送をやっていました。

その中で出品された1枚の絵画に目が釘づけになってしまいました。
「雨のBBC放送局」という絵で
日本では殆ど知られていない画家
牧野義雄という人の作品でした。

私も初めて耳にする名前で、しかも初めて目にする不思議な絵でした。

水彩画だということで、私の好みなのは確かですが
テレビの画面に映し出されたその絵を見ているうちに
じわーっと涙が出てきてしまったのです。

その番組内でも、持ち主がロンドンで1000万円で購入したらしいのですが、鑑定結果はもっと高額だったと思います。

金額はどうでもいいのですが
この絵を所有して入る方が
鹿児島で個人所有の展示館のようなものをしていて「英国・・・」とか言う名前だったかしら・・・
すみません、はっきりした名前を忘れました。

URLは解っているので貼り付けます。
http://satsuma-eikokuka.ocnk.net/

ここでは絵自体はあまりはっきりみえないので
販売してあったポストカードを購入してしまいました。

届くのがとても楽しみです。

コメント欄にもう一度URLを貼ります。
| komichi | - | 21:39 | comments(5) | - |
実家で花火
夫の実家に滞在中、
姪達が買って来た花火を始めたので参加しました。

子ども達が小さかったときは
うちの娘も含めて、毎年花火は恒例でした。

裏の空き地(と言っても義父母所有の土地)での花火は
近所にあまり気がねすることもなく騒げて
久し振りに楽しかったです。

打ち上げとかはなくて、小さいものばかりでしたが
やはり私は「せんこう花火」が一番すきでした。

火玉が落ちないように、そーっと、そーっと最後に火が燃え尽きるまで
持っていられるかどうか、
息を詰めて見つめているのが大好きです。

はじける火花を見てるいると、どうしても口では
「せんこう 花火が欲しいんです 
 海へ行こうと 思います
 誰か せんこう花火を下さい
 ひとりぼっちの私に

 風が 吹いていました
 ひとりで歩いていました

 死に忘れたトンボが一匹
 石ころに躓きました
 
 何でもないのに あー泣きました」

という吉田拓郎の曲を口ずさんでいました。
花火に火をつけるたびに
「せんこ〜う 花火が欲しいんです〜〜」

と歌ってしまうのです。

空を見上げると都会では絶対に見る事ができない星空で
手元には小さな花火。

とっても風情のある瞬間でした。
| komichi | - | 20:27 | comments(6) | - |
ダメたった〜〜〜(T_T)
昨夜、10時過ぎに帰宅して、すぐにPCを開けました。

GLAYのホール・ツアーのファンクラブ先行とメンバーズサイト先行の
発表を見るためでした。

期待して開いたのに・・・なんと!全滅!!(>_<)

1箇所もとれてなかった(T_T)

ひとつくらい引っかかってるかと思ったのに、甘かった(T_T)

あちこち「チケットBBS」を見たけど
「譲って下さい」の嵐!
あとは「交換して下さい」しかなくて「譲ります」なんて皆無。

どっから降ってこないかな〜〜〜(−人ー)
++++++++++++++++++++++++++++++++++

さてさて、実家に帰るときの新幹線の中で
→のreccomendにあげている「夜のピクニック」を半分読みました。

面白くてグングン引き込まれましたが
実家では「日本語検定」の本をやる予定にしてたので
これを2日半でやってしまい
「夜のピクニック」を最後まで読んでしまいました。

「日本語検定」は問題を解いて、添削して計算したら
5級・3級はらくらくでした。

2級の問題はなかったので1級に挑戦しましたが
こちらは80点とれないといけないのですが
70点でした。

なのでやっぱり私の実力は2級だろうということに勝手に決定いたしました。

「夜の・・・」は良かったです。

高校生が一年に一回、一昼夜、ただ歩くだけの「歩行祭」という
行事を描いた一日の物語です。

でも最終場面に近づくに従って、心がだんだん熱くなってきて
胸がいっぱいになってきて
私が10代だった頃のあの感覚を思い出し
今一度それを噛み締めるような体験でした。

若かったあの頃・・・って「神田川」の歌詞じゃないけど
若さに対してはあの頃の肉体に戻ってみたい気はするけど
精神的、心理的には絶対に戻りたくない
「痛い!」としかいいようのないあの頃を思い出しながらも
それでも、若さっていいな・・・あんな風にもっと素直になればよかった
って、思ってみたり。

読者それぞれの感慨を深める小説だと思います。

是非お勧めです。
| komichi | - | 21:07 | comments(5) | - |
つかの間のひとり身
例年のようにお盆休みで帰郷するのですが
夫は同窓会のために一足先に昨日帰りました。

朝、夫が家をでてから30分後に私は友人とお出かけ。

梅田で用事を済ませてからランチとお茶、といういつものコースでしたが
この友人とは、会う前にそれぞれ自分が話したいことを前持って
ケータイで書き送っています。
我々はそれを「議題」と呼んでいます(笑)

以前はその議題を手紙に書いて送ったりしていましたが
今は「ケータイは便利だね〜〜」(GLAYのある曲の歌詞)です(笑)

とは言ってももともとこれを始めたのは、
しばらく会えなかったりすると、話したいことが山のように貯まってしまい
「王様の耳はロバの耳」じゃないけど
「穴掘ってその中に話したいくらい!」って思っていても
いざ、会ってみると全然思ってたことと違うことおしゃべりして帰ったりして、あとで「しまった〜〜!このこと話すんだった〜〜(>_<)」
なんてことが続いてしまったからです。

まあ、いわゆる、物忘れ?(ーー;)

何でもメモしておかないと、忘れるのですね。
仕方ないですけど・・・

ということで、楽しい一日はそれで終わり
今日は一日自由だ〜〜!\(*^▽^*)ノ
って思っていたのに、結局は荷物発送したり
冷蔵庫の残りもの整理したり
掃除したり、etc.やってたら
あっと言う間に終わってしまいました。

「ぼのぼの」じゃないけど「楽しいときはどうしてすぐに終わっちゃうんだろう・・・」という哲学的な思考を重ねながら
今夜も目一杯「NANA」を読んでから休みます。

数日のあいだ、ここもお休みです。

コメントは付けて下さいね。
帰ってからのお楽しみですから\(^∇^)/




| komichi | - | 21:19 | comments(2) | - |
「NANA」

一気に読んでしまいました。

面白かった!!

だいたい映画は原作に忠実にできていたんですね。
細かい脇の話はカットしてあったけど。

それにしても中島美嘉はピッタリのキャスティングだったと感じました。

あの細い体つきも雰囲気も声も。

娘のところには1〜8までしかなかったけど
映画はもっと先まで話がありました。

9とか10とかでてるのかしらね?
調べてみなくちゃ。

あっ!真ん中の虫眼鏡ですが
活字が小さい上に、自筆の台詞が一杯あって
それが小さいのなんのって(>_<)

老眼鏡かけてもみえやしない!フン!!

それで虫眼鏡は必須でした(T_T)

**********************************
今日、「日本語検定」の本買って来ました。
まだちゃんと見てないのですが
近々お盆の帰郷をするので、実家への行き帰りなどを
お勉強の時間にあてようと思っています。

検定の申込みは9月21日までのようなので
それまでに、受けるかどうか考えます。
それにしても、あのHP、どこを探しても
受験料の金額が書いてないのです。

私の探し方がいけないのかしら・・・
| komichi | - | 19:53 | comments(12) | - |
総勢14名の絵の会

10年以上続けて来た水彩画のフォルムの会ですが
春に先生がお歳を理由に引退されてしまって
休会状態でしが、春休みに続いて、夏休みの特別イベントとして
いつもの公民館で開催しました。

子ども8名、大人6名の14名でした。

子ども達は自由に描いてもらって、
大人には一応先生から以前手ほどきして貰っていた
海辺の絵を描くことにして
手順だけを私が教えることになりました。

お母さん達は元気一杯の子ども達の面倒をみながら
自分も描くので、忙しいの何のって・・・

でもこの会も昨年の夏からのメンバーがメインですので
子ども達の性格もだいぶつかめてきて
久し振りにあった子が見違えるように背が伸びていたり
とっても恥ずかしがりやさんで、
前回のときは堅い表情だった子で
来るのはいやなのかな?って思った子が
実は楽しみにしていてくれたのか
凄く楽しそうに集中して描いているのを目にすると
「やってよかった」って思いました。

私くらいになると、孫でもいなかったら
子どもと接することって皆無に近いので
年に何回かでも、こんな機会を得られるのは
とっても嬉しいことです。

私の拙い指導でも、文句も言わずに従って描いて下さったお母さん達にも感謝です。

写真はできあがった絵を全部並べて乾かしているところです。
| komichi | - | 20:25 | comments(2) | - |
夏の1品

キューリを蛇腹にしてから1cmくらいに切ります。

「うめびしお」があれば、それとかつを削り節とお醤油を
適当に混ぜてキューリにからませるだけ。
「うめびしお」がなかったら梅肉を刻んで使って下さい。

ベ○セのおだしを持ってる方はお醤油の代わりにおだしを使うと
味が一段とまろやかで深みが増します。

とっても簡単な1品ですが、評判はいいのです。
さっぱりしていて美味しいです。

**********************************
今日は美容院に行ったので、いつものように本を持参。
先日BOOK OFFで105円で買った「ハウルの動く城」を
読み始めました。
なかなか面白いです。

映画で描ききらなかった詳細がわかって納得しながら読んでます。

ハウルが出てくる場面では、私の頭の中では
どうしてもハウルはキムタクになってます(笑)

そして、やっと娘からコミックの「NANA」を貸して貰って
昨夜から読み始めました。

こちらマンガにしては字が多くてしかも小さい(>_<)
だから眼鏡なしでは読めないし
娘に「絶対に汚さないし、折り目もつけないから(−人ー)」という
約束で借りたので、持ち出しはできません。

こちらも映画を先に見てるので、比べながら読んでます。

**********************************
今朝、大汗かきながら、やっとアマゾンのアソシエイトに登録することができました。

このサイトの右側に
「Reccomend」としてアマゾンと直通の広告を載せますので
よかったら活用して下さいませm( _ _ )m
| komichi | - | 20:13 | comments(0) | - |
8月6日です

左は現在映画でも上映されている「夕凪の街 桜の国」こうの史代 双葉社
右は「夜と霧」フランクル みすず書房

「夜と霧」は学生のときに教授から「必読だ」と言われて読みましたが
あの時はあまりのショックに最後の方の写真には今でも
紙を貼ったままにしています。

フランクル博士はユダヤ人で、ドイツの著名な精神医学者です。
家族の中でたったひとり、強制収容所で生き延びた博士の自伝ですが
筆舌に尽くし難い受難を乗り越えた気高い人間性に
ただただ感涙するのみでした。

人は極限状態にあっても
夕日が美しい・・・と感動する心を持っているし
愛する人がもはや生きているか死んでいるかなどは
全く不明であっても、何の問題もなく愛し続けることができるとき
どんな苦難も受け入れ乗り越えることができることを
自ら実証した人です。

かつて、私が苦しい状況にいたときに
フランクル博士の「それでも私は人生にイエスと言う」という
著書を読んで、どれだけ助けてもらったことか。

「夕凪の街 桜の国」はヒロシマのことです。
2年前に読みましたが、それまで把握していた
原爆体験の話とはどこかが違う、大変心打たれた本でした。

日本人なら読むべきでしょう。
| komichi | - | 20:21 | comments(10) | - |
日本語検定
過日書店で「日本語検定」というワークブックのようなものをみつけて
面白そう!と思ったのですが
買ってもどうせやらないから、そのままにして帰りました。

そしたらその数日後に娘に「日本語検定2級と3級」の受験票が
送られてきたので驚きました。

娘に尋ねたら、友人と面白半分で受けてみることになったと言うのです。

先日結果が送られて来たようですが
結果は私が勝手に公にするわけにいかないので内緒です。

第2回が10月に実施されるそうなので
受けてみようかな・・・と思わないでもないのです。

HPに行ってみたら、腕試し問題があって、
2級はいけるような気がします。
1級は全然ダメですね(>_<)

URLは→ http://www.nihongokentei.jp/mondai/index.html

ご興味のある方は試してみて下さい。

さて、先日来読んでいた、高村薫の「マークスの山」を読了しました。
最初から面白くて、ちょっとの時間も惜しんで読みたい本でした。

が・・・結末を迎えてみると、どうなんでしょう?
これは趣味の問題だから、けなしたりはできないのですが
私はちょっと不満が残りました。
それとも、私の読解力が不足しているのかしら?

そしてもう一つ。この高村氏、語彙がどうなんでしょう・・・
読んでいて気になったのは
「隠微な〜」という言葉が少なく見積もっても10数回は出てきたと思います。
辞書で引いてみると意味は
「表面には現われにくい微妙なこと。隠されていて、かすかにしかうかがえないさま」
とありますが、この意味を表現するにはこの熟語しかないのでしょうか?

気になり始めると読んでいて「え?また?」と要らないないところに気が散ってしまって、
内容にのめり込めない感じでした。

もう1語「深謀遠慮」という言葉も10回以上あったと思います。

私は「深慮遠謀」という熟語しか知らなかったので、
これ活字の間違いかと思ってしまったのですが
しらべてみると、私の認識不足で「深謀遠慮」もちゃんとありました。

辞書によっては「深謀」のみで「深謀遠慮」がでていないもの。
「深慮」と「遠謀」が別々にでていて
4文字になると「深慮遠謀」ではなく「遠謀深慮」しかないもの。

「深慮遠謀」のみで「深謀遠慮」がでていないもの。

などなど色々ですが、これをあちこち見ていたら
何が何なんだか頭がこんがらがってしまいました。

これ、こんがらがっているようじゃ、「日本語検定1級」は絶対無理ですね。(笑)
| komichi | - | 20:20 | comments(6) | - |
カピバラさん

昨日娘が「遊ばせてあげる」と言って持ってきた
「カピバラさん」です。

白い方は「とてとてマスコット ホワイトさん」
オレンジの方は、頭の上の柚子を引っ張るとぶるぶるする
「ぶるっと カピバラさん」です。

ちょっと前にテレビでこういうのが流行っているのは知っていましたが
実物は初めて。
手触りといい、動きといい、すっごく可愛いです。

「とてとて」はねじを巻くと体を左右にとてとて揺らして歩きます。
「ぶるっと」はぶるぶるして進んで行きます。

きゃー!可愛い!可愛い!と
何度も遊んでしまいました。

さて、その娘は昨夜の夜行バスで茨城の
「ロック・イン・ジャパン・フェス」に行っています。

友人のお嬢さんも偶然、昨日の朝から行ったと聞きました。

偶然、と言っても昨年も両者とも参加してましたから
当然と言えば当然ですけでね。

話を聞いてると真夏の野外のロック・フェスなんて
物凄く魅力的で、私が若かったときはこんなのなかった〜〜!!
って、凄く羨ましいです。

「あと10歳若かったら絶対あちこち行ってたのに・・・」って
姉に言ったら「え〜〜?わずか10歳で?行けるの?せめて20歳
若かかったら、って言わないと!」と返されましたけど・・・(ーー;)
| komichi | - | 21:12 | comments(0) | - |
「THE BIGGEST BANG」

アマゾンに注文していたDVDが届きました。

ローリング・ストーンズの「ビゲスト・バング」
4枚組みDVDです。

一昨日、BON JOVIのDVDを借りてきて、途中までしか見てなかったので
今日はちょっとでも時間があったら見ようと楽しみにしていました。

でも午後にこっちのDVDが届いてしまい
誘惑に負けて、開封しました。

早速Disc1から見始めました。
テキサスのオースティンでのLIVEです。

「う〜〜ん、やっぱりストーンズはいいわ〜〜ん」
でも時間がなくて6曲目の「スウェイ」をどうしても見たくて
ここまで頑張って見ました。

明日、明後日は見れないから、月曜日までお預けです(T_T)
4枚全部みるのはかなり大変だけど
楽しみ満載ですね\(*^▽^*)ノ
| komichi | - | 20:35 | comments(2) | - |
一昨日書き忘れたこと
GLAYの今度のツアー・タイトルですが
どうも「HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2007-2008」みたいですね。

ちょっと紛らわしいけど、前の「ハイコミ・ツアー」も
アルバム掲げてじゃなくてもとってもよかったから
今度も期待できますね。

TERU降臨して欲しいな(^o^)
| komichi | - | 19:34 | comments(4) | - |
「PIRATES of the CARIBBEAN〜AT WORLD END〜」

やっと今日映画館まで行って来ました。

先週「デッドマンズ・チェスト」を借りて2回観たので
早く行きたくてうずうずしていました。

映画自体はとっても面白かったです。
あり得ない話の連続は最初からずっとでしたけど
マンガチックだったりCGの凄さだったり
ジョニー・デップの魅力だったりで
すっかり引き込まれてます。

ところが公開されてから2ヶ月以上経つので
小さいシアターなのに
物凄いエアコンが効いてて、
10分で寒くて寒くてたまらず
持参してたカーデガンとショールにくるまっても
体が冷たーくなり、30分で我慢できず
もう帰ろうか・・・と思った程。

一度外に出て係りの人に言ったら、「調整します」と言ってから
膝かけ貸してくれたので少し落ち着いたのですが
隣の若い男性も途中でひざ掛け借りに行き
Tシャツの中に両腕を入れてたから寒かったんだと思うのに
一向にエアコンが緩くなった感じなし。

終わって外にでたら、暖かくて気持ちいいわ〜、と思える程でした。

どうしてあんなに冷やすんだろう?理解できないわ。

さて、映画ですがジャック・スパロウのお父さん役で
ローリング・ストーンズのキース・リチャーズが出演していると
聞いてたので、
昨年フィジー島で椰子の木から落っこちて頭蓋骨骨折しても
あっという間に復帰して、ツアーを続けている
実生活でも不死身のキースを見逃すまい!と注視していました。

ちゃんと台詞もあって、はまり役じゃないの!
よかったですね。

もともと、ジャック・スパロウのキャラクターは
キースを参考にしているらしいので当たり前ですけど。

最近では殆ど買ったことのない
パンフレットを買ってしまいました。

今から熟読します。
| komichi | - | 19:26 | comments(4) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS