小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << July 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
7月31日☆今日はGLAY DAY



1999年7月31日に幕張で初めて開催された
第一回目 GLAY EXPO いわゆる幕張20万人LIVEです。

あの日を記念してTERUさんが名づけた「GLAYの日」

第二回の2001年 GLOBAL COMMUNICATION 東京、石狩、北九州

第三回の2004年 大阪 UNIVERSAL STUDIO JAPANの駐車場で開催された10万人LIVE

それぞれの時の写真、沢山もっているはずなのですが
本棚を買ったときに、兎に角、ということで
年代も無視して納めてしまってから、まだ整理してないし
スクラップしている分も探しきれず。

仕方なくこんな3冊を写真にとってみました。

私は2004年になってやっと夢が叶い、参加することができましたが
それはそれは楽しい夢のような日でした。

今年はお台場で「GLAY L.I.B CAFE」が今日からオープンされているそうですが、延々の長蛇でなかなか入れなさそう。

そこへは行けないので、ネット上で久々のネット・レイディオを聞きました。
10分という短い時間ですけど4人のトークは久しぶりで楽しかったです
| komichi | - | 19:58 | comments(6) | - |
さおり織りのポーチ

15年くらい前に姉が北海道旅行に行ったときに
買ってきてくれたお土産です。

TERUさんが夕張の清水沢学園で応援しているのも
さおり織りでしたね。

おそろいのペンケースもありましたが
それは母が使っています。
空と水の微妙な色合いと水芭蕉がすごく気に入って、
車のキーなどを入れるポーチとして愛用して来ました。

キー(ハイコミのキーホルダー付き)と、
リフト式ガレージのキー(娘と一緒に写ったあれ・・・あれ?何ていうんだったっけ?小さい写真。度忘れだわん)
そして静電気除去器(どらエモンの鈴付き)

そのポーチの持ち手がぼろぼろになったので
家にあった別の紐に取り替えてみました。

これでまたしばらく使えます。
| komichi | - | 20:14 | comments(2) | - |
着せ替え
連日の猛暑ですので
ちょっと涼しげなものに着せ替えてみました。
| komichi | - | 20:56 | comments(8) | - |
体幹連動運動
昨日の「世界一受けたい授業」の3番目に
七類誠一郎さんという方が授業をしました。

変わったお名前ですが、運動学の先生でありながら
アメリカに渡ってプロのダンサーとして活躍し
自分のダンススタジオを持ちつつ
マイケル・ジャクソンとも共演したという経歴の持ち主。

その七類さんの持論で
転びにくい身体を作るためには「体幹連動運動」というのが
有効なのだそうです。

まず、立って音楽にあわせて手拍子を打つ。
この段階で手と体が全然連動してない人もいました。

その次のチェック方法として
片足で立ち、床に置いたペン(鉛筆)10本を
何本拾えるでしょうか?というもの。

逆の足を床につけたり、軸足を動かしてはいけません。

それで目標としては
30代以下は10本
40代は8本
50代は5本
60代は3本
70代は2本

だそうです。

私、あまり運動神経が抜群なんてほうじゃないのに
楽々10本取れました。ちょっと嬉しかった\(*^▽^*)ノ

次に、その連動運動というのはどういうことか?と練習をはじめたら
な〜〜んだ、要するに首から始まって
胸、腰とリズムをとることじゃないですか。

テレビのみなさん、全くできてない人もいて
ひとりひとり練習させられてましたけど
私が楽々ペンを取れた訳は・・・だっていつもこんなこと
GLAYのLIVEのときに毎回3時間近くやってることだからです(笑)

これができなかったら「彼女のModern」も「SHUTTER SPEEDS」も「ACD HEAD」も全然楽しくないじゃないですか!

で、「そうか〜〜、私達はいつもLIVEに行くことで
転びにくい身体を作り、老化しにくい体を作ってるんだ!!」
ということに気づきました。

あれだけ楽しんでオマケにこの効用!!すばらしい!!

ちなみに詳しく見たい方は↓ここへ
http://www.ntv.co.jp/sekaju/class/070728/03.html
| komichi | - | 10:14 | comments(9) | - |
今と昔

先日この花を買って来ました。
すま猫さんに写メを送ったら、あちらもこんなお花を買ったとお返事が。

ところがふたりとも、しっかり記憶してきたつもりの花の名前を
家に着いた頃にはすっかり忘れていました(>_<)

どんなに考えても思い出さず、きもち悪かったのですが
先ほどすま猫さんからのメールで
お花やさんで同じ花を見つけて「コンロンカ」と書いてあったと。

そうでした、そうでした、、、でも、これをかき始めてから
再度メールを確認しないと、また忘れてたました。
ほんと、どうしようもないですね。


これは昨日買って来た「ランドセルしょって」という
大人向きの絵本のようなものです。

書店でみつけて手離せなくなりました。

初めの方に書いてある文章からの抜粋です。

「家まで何歩で帰れるか。
 動物に見える雲はないか。
 水たまりのいちばん深いところはどこか。
 家まで目をつぶって帰ってみよう。
     ・
 寝坊して遅刻した。
 うわばき忘れた、体育着忘れた。
 今日は歌のテストがある。
 日直いやだな。
     ・
 甘いもの置いて、ありんこ待っていた夏。
     ・
 おうちでも、学校でも
 まいにちがなんでも大事件だった、あのころ」

素朴で可愛い絵とともに
小学生の何気ない日常がかいてあります。

そうだった、そうだった、と思いつつ
子どもって凄い!
物凄く健気で可愛くて、嘗て私もこうだったんだ・・・って
思ったら、何だかじわ〜っと涙がでてきました。


| komichi | - | 20:27 | comments(6) | - |
ここ数日のこと
先週の金曜日に「ガタッ!!」という音ともに
リビングのエアコンの室外機が止まってしまい、どこをどうしても
送風のみしかできなくなってしまいました。

修理を依頼するかどうか悩みましたが
ちょうど10年目ということもあって
この際なので買い替えることにしました。

翌日家電量販店に買いに行き、
その翌日配達および据付完了。

なかなか調子よく動いてたのに
昨日、私はどこのボタンを押したのかわからないのですが
全然冷えなくなってしまい、悪戦苦闘。

説明書と格闘してやっと冷えたのが夜の10時ε=( ̄。 ̄;)フゥ

今日は恐る恐るスイッチをいれましたが
順調に動いてくれて、よかった\(*^▽^*)ノ

一昨日、天童荒太の「あふれた愛」を読了。
4編の話が入っていましたが、
毎晩1編ずつ読みました。

この人のは「永遠の仔」「家族狩り」「包帯クラブ」を読みましたが
どれも読み始めるとやめられない。
でも、自分の生きてきた軌跡と重なるところが多分にあって
読んでいてちょっと辛かった。

「白の家族」と「孤独の歌声」というのはまだ読んだことがないので
いつか読みたいと思っています。

昨日書店で「夜のピクニック」をみつけたので
買いました。
今は「マークスの山」を読んでいます。
これも面白い!!ずっと読んでいたいけど時間がないし
今日は借りてきてた「パイレーツ・オブ・カリビアン〜デッドマンズ・チェスト」を見てしまいました。

面白かった。しばらくタコ、食べれないかも・・・

来週あたり映画館に「3」を見に行こうかな(^o^)
| komichi | - | 20:10 | comments(8) | - |
再度 トイレット・ペーパー
7月16日に「湯船共働学舎」で製造販売されている
トイレット・ペーパーのことを書きました。

同じことをMIXIの日記でも書いたところ
さっそく注文して下さった方もいて、とっても嬉しかったです。

しかも、なんとその「共働学舎のトレペ担当」の方が
私のサイトに書き込みして下さったのです\(◎o◎)/!

その方も私の記事をとっても喜んで下さったようですし
私もまさか当事者が見て下さるなんて思ってもみませんでした。

それで、今一度、みなさんにお知らせします。

湯船協働学舎のトイレット・ペーパーやキッチン・ペーパーをよろしく。


下のコメント欄に、すぐに飛べるように再度URLを入れます。
| komichi | - | 20:12 | comments(3) | - |
北海道土産

娘が11日から札幌に行っていました。

そのお土産です。
北菓楼のバームクーヘン、北海道開拓あられ(イカ)
両方とも大好物です\(*^▽^*)ノ

北海道行きの目的は札幌在住のグレ友さんと
OZMAのLIVEに行くこと。初めての最前列だったとか。

彼女はグレ友でもあり、氣志團友でもあり、OZMA友でもあるわけですが
それ以上に「ソウルメイト」とで言える程の二人です。

だいぶ以前にLIVE会場で隣になったことから始まった
交友関係だそうですが
歳も誕生月も同じで、JIRO君ファン、一人っ子。

外見は全然違うのですが、趣味嗜好がとってもよく似ていて
全く別々に購入した物が色まで同じだったりすることが
とっても頻繁にあるそうです。

我が家にも2度ほど泊まりに来てくれましたし
毎年必ず1回は函館に二人で旅行に行っていました。

一人っ子だし、親戚も少ないし、
娘が小さかったときは、兄弟を産んであげられなかったことに
親として申し訳なさを随分感じましたが
GLAYを通じて日本じゅうに友達ができて
姉妹のように楽しく交流しているのは
とっても嬉しいです(*^o^*)

| komichi | - | 19:57 | comments(2) | - |
河合隼雄さん

先日、muupontmさんのコメントで「心の処方箋」が話題にでたので
私もコメントつけたばかりでした。

今朝の朝刊にお亡くなりになった記事が掲載されました。

本当に残念です。

九州大学医学部付属病院の診療内科を創設された、池見先生や
早稲田大学の加藤締造さん
などの方々の本も沢山よみましたけど
河合さんのもあれこれ読んだ気がします。

昔のことなので題名とかあまり覚えていないのですが
この方はとっても人間的に温和で
バランスのとれた方みたいで
読んでいて、ホット安心できる印象が好きでした。

高松塚古墳の騒ぎでこの方が謝る羽目になってしまって
私の独断による考えですけど
これが寿命を縮めたんじゃないでしょうか。

ご冥福をお祈りいたしますm( _ _ )m
| komichi | - | 20:51 | comments(5) | - |
ぼのぼの・・・他

先日私が好きだと書いたマンガ「ぼのぼの」の主人公達を数年前に
Tシャツに描いたので、その写真です。
左がわ、ずーっとは「シマリス一家」

右側から「ぼのぼののお父さん」「ぼのぼの」「やまね」「フェネックギツネのフェネギーとフェネリン」です。

このフェネックというのは耳が凄く大きいのですが
実物もとっても可愛いのです。

そして「星の王子様」にも出てきます。
「一番大切なものは目には見えないんだよ」という
あの有名な言葉を言ったのはこのフェネックです。

これは背中側。
今は普段着にしていて、凄い回数洗っちゃったので
かなりヨレっとしていてすみません。

上から「アライグマ君親子」「ぼのぼのとシマリス君」「フェネギー」です。

これは今日作ったキュロット・スカート1枚半(笑)
1枚は完成、あとは途中までです。

アルバム「HEAVY GUAGE」1回聞いているうちに1枚作り上げ
2度目の途中で時間切れでした。

muupontmさん同様、今マイ・ブームはこのアルバム。
久し振りに「ここではない、どこかへ」をじっくり聴いて
あの時代のことを鮮明に思い出しました。

あの時、かなり精神的に辛くって、
行き詰っていて、姉に電話して「も〜〜、私がいる所はここじゃない!
どこか他の所に行きたい!」とか泣きながら訴えた翌日
GLAYの新曲発表があって、その題名が
「ここへはない、どこかへ」でした。

びっくりしましたね\(◎o◎)/!

でも、歌詞の内容は私みたいに後ろ向きなのではなくて
凄く前に向かっていくものでした。

「計らずもそう 僕らは航海に出た
 ゆるぎない魂に 南向きの帆を立てろ」

この歌詞にどれだけ勇気を貰ったことか。

「道端(みち)に咲いた 花の様に 力の限りに 歌い続けてる
 同じ気持ちでいてくれたなら 逢えない日々も それもまた・・・」

TAKUROさんの詩、好きだなぁ・・・
| komichi | - | 20:18 | comments(4) | - |
「トーマの心臓」

読んでしまいました。
う〜〜ん、凄かった。

ストーリー展開に追われて読み進んで
「何なのだろう?」と思いつつ
疑問を解き明かさずに一気に最後まで行ってみて、そして
「あれ?もしかして・・・」と
もう一度最初に戻ってみると
「わ〜〜〜!!そういうことだったのか!!」って。

もしかして私は気づくのが遅いのかもしれなかったのですが
〔3〕の途中で気づくのが普通なのかしら?でも・・・

初めに戻って再度トーマの遺書に目を通したとき
涙がワーっと溢れてきて、号泣ではなく、むせび泣いてしまいました。

これはきっと「あれと重なる」と思うのですが
「あれ」を書いてしまうと、これから読もうとしてる方がいたら
申し訳ないので書きません。

ただストーリーだけからすると
寄宿学校内の少年達の恋愛話、愛したとか振られてとか
キスしたとかしないとか、という軽薄なものに見えるのですが
K.Kさんがコメントして下さっているように
この萩尾望都というひと、やはりヘッセやシュタイナーに傾倒しているなあと実感しました。

私が15歳でヘッセの「デーミヤン」を読んで
それから幾度も読み返してきたのと同じように
きっとmuupontmさんも青春の日から
この本を読み返してきたのでしょう。

良い本を紹介して戴いて、良かったです。
| komichi | - | 20:12 | comments(17) | - |
トイレットペーパー
我が家ではトイレット・ペーパーを50個単位で購入しています。

それを半分に分けて、取り出し易い戸棚にいれてるのですが
先ほどそこが空っぽになったので
段ボール箱にしまってある・・・はず!!・・・だった残り半分を
出しに行ったら・・・なかった!\(◎o◎)/!

こんなこと初めてで、あと1個しかない状態で明日まですごさなくっちゃいけません。
まあ、普通に考えて1個あれば充分なんですけど
なんとなく不安・・・(ーー;)

仕方ないので明日応急の分だけ買いにいくつもりで
いつもの50個は注文FAXを送りました。

注文先は・・・「湯船共働学舎」というところです。

http://kyoudougakusya.at.infoseek.co.jp/index.html

東京都町田市にある障害がある方達の自立作業所です。

ここで作られるトイレットペーパーは
再成のルートがなく、焼却炉で燃やされるだけの雑誌や雑古紙で
作られます。
無漂白です。
市販のものと違い、バージンパルプを使わないので
これを使えばそれだけ森林を守ることになります。

そして作業をしている方が
「製品作りの一つ一つの作業が
障害を持つ私達の自立への過程となっています」と書いています。

品物は香りや綺麗な柄など入ったおしゃれな物ではありませんが
最近バージョンアップして使い心地もとてもよくなりました。

皆さんも是非一度利用してみてください。
そして、できれば安定したご利用をお願い致しますm( _ _ )m

いつものようにURLをもう一度コメント欄に出しておきます。
| komichi | - | 20:25 | comments(1) | - |
発熱
火曜日から風邪っぽかったのですが
金曜日にとうとうダウン。

昨日、土曜日に起きられなくて何も食べず、何もせず
一臥せっていました。

金曜に熱っぽかったので計ったら37.4℃
これじゃウイルスも死なないので
ホメオパシーの「ベラドーナ」を1粒のんだら38.4℃になりました。
「もうひと越え!!」って感じであと1粒飲んだら
いい調子で38.7℃まで発熱してくれました。

これで自力で体内のウイルスを殺せるわん\(*^▽^*)ノ

と喜びながらも、実際はしんどくてしんどくて
一晩唸っておりました。

一端ここまで上がったら、あとは下がってほしんだけど
昨日の夕方の時点で37.9℃だったので
勉強会で学んだノートをめくって
「ストロモ」を1粒飲んでみました。
そしたら、すっと37,4℃にさがり
今朝は36.4℃でした。

平常、私は低体温なので、もう少し下がらないと普通ではないのですが
実は今年に入って二度目の発熱で
これは数えて見たら23年振りのことでした。

結婚してから体調がずっと悪くて
虚弱になってしまっていたので
発熱することもできず、37℃あったらもう起きていられない程でした。

これが、ホメオパシーや気功や他にもいろんなことしてきましたけど
昨年harumamaさんに紹介してもらった
健康食品や日用品を使うことによって
こんなに元気なれて、というより、この歳になって
昔そうであった健康な状態を思い出させてもらって
本当に嬉しいです。

あとは平常の体温をもっと上げることができたらバンバンザイなのですけどね。
今日は朝から普通に家事をして
他の時間は横になって「トーマの心臓」を読んでいました。

コミックを読むのは何年振りでしょう?
昔「動物のお医者さん」とか「ぼのぼの」とか大好きで
読んでましたけど、それ以来かな?

誰か「ぼのぼの」を知らないかしら?
あの面白さ可愛さは絶品でしたね。
知ってるひとがいたら語り合いたいです。
| komichi | - | 20:24 | comments(10) | - |
ひとり爆笑(^∇^)

今回の会報も読み応えがありました。

メンバーそれぞれの心境は真面目に読みましたし
大勢のツアー・スタッフからの言葉にも胸にジーンとくるものがありました。

そんな中、「あなたはどっち派?」も大好きなページですが
今回、とくに一人で大受けだったのが
「知りたい!だから聞きたい!」のコーナーの
HISASHIさんの答え☆

4つともめっちゃ可笑しかったけど
とくに最初の「自分を野菜に例えると何ですか?」のこの解答!
写真アップしちゃっていいかな?と思ったのですが
これがなかったら何のことやら?なので。
といってもGLAYファン以外には解らないであろう
この可笑しさ!!

次の「ズラー氏は何者?」の解答も、
「ウィンカーがクリックに聴こえる♩=120」
ももう、最高でした。

TAKUROさんの最近の読書についてで
藤原ていさん(「国家の品格」の著者:藤原正彦さんのお母さんで
作家の新田次郎さんの奥様)
の「流れる星は生きている」のことが書いてあったので
そのこととか書こうと思っていたのですが
この「ナス」には負けてしまいました(笑)

あっ!「流れる星は生きている」は必読の書ですね。
私も10代の頃に読んで深く感動しました。
| komichi | - | 20:15 | comments(4) | - |
HS会報・届きました\(*^▽^*)ノ
いつも他より3日送れが通常となっているここ○○市郵政局ですが
年賀状配達のあまりのずさんさに
市民が怒り、苦情の多さに
どうやら心を入れ替えたようで
最近配達が迅速になりつつあります。

どうせここには木曜か金曜にしか届かないでしょう・・・フン!って
思っていたのに、今日、火曜に来てしまいました。

早速いつものとおり「社長の日本」から。
でも今回、今ひとつ意味がつかめないのが多くて・・・(T_T)

わかり易いのがいいです、3とか4とか。

さて、これから活字の部分に取り組みます。
これを読むのは至福の時です(*^o^*)
| komichi | - | 20:32 | comments(2) | - |
blog開設2周年
2005年7月7日に初めてここを開設しました。

すっかり忘れてて、今日10年日記を見たら書いてありました。

早いもので、あっと言う間でした。

いつもみなさまに可愛がって戴いて、ありがとうございます。

これからもこうぞ宜しくお願いしますm( _ _ )m

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

そして・・・
GLAY!!ツアーの発表がありました!拍手拍手拍手拍手拍手
11月9日から43箇所52講演のホール・ツアーです

これまで一度も行ったことのない会場が多数あるようですね。

関西圏では
11月26、27日 大阪厚生年金会館大ホール
2月12、13日 神戸国際会館コクサイ・ホール

他にも行けそうなところがあちこちありました。

さあ!!これからチケット争奪戦だわん。
頑張らなくっちゃ☆
| komichi | - | 20:37 | comments(11) | - |
飛び出す絵本
ロバート・サブダという人が作った
「飛び出す絵本」が話題になっています。

私も先日の「うるるん滞在記」で見てからすっかりとりこになってしまって
昨日、紀伊国屋書店で実物を見てきました。

1冊ずつ見本がおいてあって
実際開いてみることができるのですが
沢山の人がためしてみたからでしょう
だいぶ、壊れていて無残な状態でしたが
それでも、実物は凄かった。

最初に超有名な「不思議の国のアリス」を開けてみたら
ヒェ〜〜〜!!鳥肌もの!!

欲しい!欲しい!欲しい!
だったけど、1冊が3800円(T_T)

他もいろいろみたけど
大好きな恐竜のも凄かった。
まだ発売されてない「スター・ウォーズ」のは
テレビでみたとき、
開いたら「ダース・ベーダー」が飛び出してきてたので
実際に発売されたら見に行きます。

高いけど、1冊買って1ページを開いて飾っておいても
充分美しいと思いました。

http://ehon.hirabayashi.org/

そのうち買おう!!

また、コメントのところにもURL入れておきます。
| komichi | - | 19:58 | comments(5) | - |
「ドッベルゲンガー探偵局」
知り合いのサイトで紹介してあったところです。

 http://omaru.cside.tv/pc/dopperu.html

「ドッベルゲンガー現象」っていうのご存知ですか?
人はみなこの地球上にあと2人の自分とそっくりな人を持ってると
言われていて、よく道を歩いてたら向こうから自分が歩いてきて
すれ違った、とかいう話がありますよね。

私も実は独身時代に、同じ職場の人から
「昨日あそこですれ違って挨拶したのに無視された」とか
「この前、あっちで見かけた」とか度々言われたのですが
私には全く覚えがないのです。

それがあまりに度々になってきて、
「どうして〜〜?」って不安になってきたころ
どうも同じビルの中に私にそっくりの人がいるらしい
ということが解りました。

そしてとうとう、あるときエレベーターに一人で乗っていた時に
ドアがあいて、向こうからその人が入って来たのです。
もう本当にびっくり\(◎o◎)/!でした。

おまけに全く違う会社なのに、
制服までが白のシャツに青(紺じゃない)のベスト・スーツで
そっくりだったのです。

あっと言う間のできごとで
あとで考えたら話しかけてみればよかったと
思ったのですが、それ以来、その人に遭遇したことは一度もありませんでした。

ということで、このサイトゲームですが
私はちょっと面白い結果がでました。

お遊びで楽しいので、みなさんも行ってみては?

またすぐ跳べるように↓のコメント欄にもURLいれておきます。
| komichi | - | 13:20 | comments(3) | - |
「愛そのものになりたい」
昨夜このblogを書き終わって少しして
「あなたの愛に そのものになりたい」っていうフレーズが浮かんできて
「あれ?これ何の曲だっけ?」
考えても思い出せなくて・・・「絶対GLAYのはずなんだけど・・・」

思い出すまでずっと、家事しながら、入浴しながら考えました。
そしたら次第に「テッコの神様」(笑)が降りてきて
頭の中で歌ってくれました\(*^▽^*)ノ

「そうだ〜〜!ALL STANDARD IS YOU だ〜〜!」

これですっきり眠りにつけました。

それで今日「アミ 小さな宇宙人」を読んでた時、こんな一節がありました。

「あ!”神は愛だ!”きみはなんども言ってたし、聖書にもそう書いてある。でもぼくは、神って沢山の愛をもった人間のようなものを想像していたよ・・・」
「愛をたくさんもった人間なんかじゃない。神は愛そのものなんだ。愛が神なんだよ」

TAKUROさんただ者じゃないですね(笑)

「ALL STANDAD IS YOU」の詩から好きな部分を抜粋します

 あなたの 優しさ降らない日はない
 あなたの 夢を見ない日はない
 あなたの 空が曇る日はない
 あなたの 歌が届かない日はない
 あなたの 温もり求めない日はない
 あなたの 未来支えない日はない
 あなたの 道を照らさない日はない
 あなたの 笑顔に酔わない日はない

 あなたの唇に触れていたい
 あなたの愛に、そのものになりたい
 どこかで失くした心のかわりに
 全て引き受ける それもかまわない

 あなたの幸せ願わない日はない
| komichi | - | 20:14 | comments(0) | - |
「愛になりたい」・・・「BE WITH YOU」

「神との対話」3冊の続編「神との友情」2冊を読了しました。

2月から読み始めて、貪るように読んだり
立ち止まったりしながら読んで来ました。

あまりに内容が深いので、これは1度で終わる本じゃないし
多分聖書にちかいものだと、
これからも随時取り出して読むはずだと思っています。

そして、下巻の21章にこんな言葉がありました。

「わたし(神)はあなたの魂だから。あなたの魂はわたしでできているのだから。
さあ、わたしのパートナーよ、行って信念と希望と愛、この三つに生きなさい。
だが、その中で最も偉大なものは愛であることを知っておきなさい。
どこにいても、愛をひろめ、愛を分かち合い、愛になりなさい。
そうすればあなたは、ほんとうに世界を照らす光りになるだろう」


大好きな曲「BE WITH YOU」の詩の中で
最後にTAKUROさんは
「あなたの愛になりたいと思うよ」と言っています。

普通の恋愛の詩だったら
「あなたを愛したいと思うよ」とか「愛して欲しいよ」
だと思うのですが、
「愛になりたい」って何だろう?
ってずっと疑問に思っていました。

でも、この本のこの箇所を読んで
「あ〜、こういうことだったんだ」って鳥肌が立ちました。

私はこの頃、本心から「光になりたい」と思っています。
そしてこれまでは「愛することのできる人間になりたい」だったのですが
ここを読んでからは
「愛になりたい」と思うようになりました。
| komichi | - | 20:36 | comments(15) | - |
読まなくっちゃ!!


昨日BOOK OFF で「マークスの山」上下を買ってきました。
両方で700円。

「ハウルの動く城」105円。
これは映画をみて、キムタクの声は凄くかっこよかったのですが
話が尻切れトンボでよく解らなかったので
原作読んでみたいな・・・と思っていたのです。

今日はホメオパシー勉強会の「自主勉強会」・・・と言えば聞えがいいのですが
要するに「おしゃべり会」です(笑)

そこで借りてきた
「アミ 小さな宇宙人」「もどってきた アミ」です。
harumamaさんお勧めの本なのですが
探しても見つけられなかったので
ちょうど借りることができてよかったです。

そして、今日はメンバーのひとりのお宅におじゃましました。
みんなお弁当持ちだったのですが、他にも
期せずして持ち寄り会のようになってしまって
私は昨日作った「全粒粉&メープルシュガーのクッキー」を持参。

もう一人は手作りの「黒糖胡桃餅」
これは作り方は簡単みたいですが
「ゆべし」っていうお菓子とそっくりで
とっても美味しかったです。

是非今度作ってみようと思いました。

もう一人は何か作ったそうですが
失敗したとか。パイを買ってきてくれていました(笑)

お宅を開放してくれた方は
「酵素玄米」というのを試食させてくれました。

1升を圧力鍋で炊いて、保温ジャーに保存して
3日目くらいからがいいのだそうです。
この玄米を食べている人は他にも知っていて
話は聞いていたのですが、
試食させてもらって、想像したより美味しかったです。

短い時間でしたが、あれこれ情報交換しました。
とっても楽しかったです。

そしてその後にも、そこから近い所に住んでいる友人を呼び出して
お茶をして帰りました。
目一杯遊んできた小径です(笑)

| komichi | - | 20:32 | comments(6) | - |
エトセトラ

すま猫さんちの賢いハイビスカスです。

昨年の初夏に購入して一夏咲き乱れ
そのまま何もせずに冬を越して、そしてまた
今年咲いた第一号だそうです。

きっと家族の愛とすま猫家の良い「気」が花の栄養になってるのでしょうね。(^o^)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
昨日から夕張では
「CUE MUSIC JAMBREE in夕張」が開催されています。

2日目の今夜のトリがGLAYです。
7:40から30分くらいが出番だそうですから
もう終わった頃かな?

MSによると、昼間の機材入れ替え時に
TAKUROさんがあのムッシュかまやつさんと
懐かしいGS「スパイダース」時代の「バン・バン・バン」などを歌ったとか。あとはTAKUROさんがこの日のために書き下ろした曲を披露したらしいです。

TERUさんのblogでは写真も次々に更新されていますね。

CUE MUSIC の HPでも写真がドンドン掲載されています。

*******************************
AC公共広告機構のCM
「HIV検査を受けましょう」というのにTERUさんが出演していて
今日7月1日からオンエアだそうです。

これまで、パペマペの「うし君」が受けてた検査ですね。

ますますTERUさん、自分の道を貫いて行ってますね。
オンエア見てみたいです。
| komichi | - | 20:23 | comments(5) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS