小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << March 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
また、よい出会いの予感
2ヶ月前からの腰痛に加えて背骨が痛い・・・と感じ始めていた昨今ですが
先週、ある理由で証明写真を撮る機会があって
あの無人のボックスで何年ぶりかに撮影しました。

その時に普段鏡で見るのとは逆に見える
本当の自分の顔を見てギョッとしました。

とっても顔がいびつになっているのです。
前から右のあごが長いなぁ・・・とは思っていたけど
これほどとは!\(@o@)/!

そんなときにホメオパシーの先生のところで
エネルギーの流れを計る機器で出た結果が
背骨の2番と4番がゆがんでますということでした。

腰痛はそれが原因のようで
「オステオパシー」というのを勧められました。

以前から聞いて知っていた名前ですので
やっぱり一度行ってみようとネットで検索してみたら
我が家から自転車でも20分くらいでいける場所にありました。

早速電話でいろいろ尋ねて予約。
今日が第一回目でした。

30代の男性の先生で、とってもいい感じ。

なぜ、腰痛があるのか
なぜ、下半身が異常に冷えるのか
なぜ、下腹がぽっこり出るのか
なぜ、体育すわりになりたいのか
なぜ、うつぶせで寝てしまうのか
なぜ、自律神経失調なのか
なぜ、顎関節症なのか
なぜ、右の眼痛と頭痛があるのか
なぜ、三叉神経痛があるのか
なぜ、不眠なのか
などなど、これまでずっと不審に思ってたこと全部質問して
答えが得られました。

施療してもらってから、自分で家ですることなども教えてもらって来ました。
希望が見えてきてとっても嬉しいです。
健康には勿論なりたいけど
下半身デブもどうにかなるかも・・・(笑)
| komichi | - | 20:18 | comments(7) | - |
最近の塗り絵曼荼羅






最初のと同じデザイン家の原画です。

塗り絵ハイ(笑)になりながら塗りました。

一番したのがとくに気に入って
ちょうどぴったりの額縁があったので
入れて、飾ってます。

この塗り絵のテーマが「塗り残して白い部分のつくること」でした。

これがなかなか難しくて
白い部分があると、どうしても塗りつぶしたくなるのです(笑)
そこをぐっと我慢して「白のままに」しておく・・・でやってみました。
| komichi | - | 18:09 | comments(2) | - |
blog紹介
私が尊敬しているキリスト者共同体の司祭である
小林直生さんが
一昨年からドイツに赴任しています。

最近ブログをやっているという話を聞いたので
少し前から出入りしているのですが
それが素晴らしいブログなのです。

ドイツやヨルダンなどあちこちへ行かれたときの
写真やドイツの美術館、その中に展示してある絵など
沢山の写真がみれます。

また小林さんが研究してらっしゃる鉱物の珍しい写真
収集してらっしゃる歴史上の珍しいものの写真
勿論文章もとっても興味深いし
シラーの文章とかシュタイナーの直筆の手紙とか
シュタイナーが乗っていたの同じ型の自動車とかも見れます。

一度覗いて見てください。
こちらです↓

http://wind.ap.teacup.com/naoskoba/

コメント欄にもURL入れます。


| komichi | - | 11:21 | comments(7) | - |
muupontmさんの作品






muupontmさんの作品
お花のモチーフと曼荼羅です。

可愛い色合いですね。

曼荼羅もふんわりとした印象で
やっぱりその人柄をあらわすのでしょうね。

モチーフを沢山編んで、つなぎ合わせた作品も拝見したいですね。

| komichi | - | 20:00 | comments(5) | - |
「たんぽぽのお酒」読了

「たんぽぽのお酒」レイ・ブラッドベリ著 

一昨日読み終わり、昨日から2度目を読み始めました。

出だしの部分、普通の小説だと思って飛ばして読んでしまって
少し行った辺りで
「あれ?これは少し違う・・・」とスピードを落としたのですが
それでも先が知りたくて
ついつい読み飛ばしてしまうのです。

最後に近づくにつれ終わるのがさびしくて
ゆっくり、ゆっくり読みました。

そしてまた最初から読んでみると
「え〜?こんなこと書いてあったっけ?」とびっくり。

何と、不思議なお話でしょうか?

悲しくなくないのに涙がじわ〜〜っと浮かんでしまう。

知ってるはずないの風景が浮かんで心がせつない。

これから育ち行く少年達と年老いた人たちのなんと温かい交流。

成長することの怖さと辛さと
死んでゆく者の怖さと辛さ。

でもその中に、なぜか「大丈夫だよ〜〜」というメッセージが受け取れる。

ずっと浸っていたい世界。

だからもう一度最初から読んでます。

| komichi | - | 19:57 | comments(2) | - |
夏を越して、冬を越して

一昨年の秋に買った
ガーデニング・シクラメン
昨年の暑い夏を越しました。

いつもの夏と変わらない管理だったのになぜに越せたのかは
わかりません。

それが葉っぱだけは茂っていたけど花はつかずだったのですが
やっと今頃になって花をつけてくれました。

下の方に蕾もあるので
これから楽しませてくれるようです。

昨日父が母の花壇の「ムスカリ」の写真を送ってくれたのですが
保存してアップしてもできませんでした。

ここのブログは写真にいろいろ制限があって
できないことが多いようです。
残念。
| komichi | - | 19:43 | comments(0) | - |
引き出物は・・・

昨日は大阪厚生年金会館芸術ホールまで
「大阪で生まれた女 生誕50周年記念ライブ
 マチャミの婚前披露宴 新郎なしでヨロチクビ〜」というのを
観に行って来ました。

凄い題名でしょう?(笑)

主催は読売テレビとWAHAHA本舗ですが
読売テレビも開局50周年だとかで
両方足して「100周年」だとか。
別に足す必要はないと思いますけど。

写真の左下のほうに
プラスチック製の「出っ歯」がありますが
これが披露宴の引き出物だそうです(爆)

式の司会:松尾貴史(22日はラサール石井)
親族:梅垣義明・柴田理恵・ポカスカジャン
列席者:はるな愛・BORO・山根康広・大友康平(22日はつんく)
ということで
それぞれの歌ありトークあり
スクリーンには色んな人からのメーッセジが上映されたりして
大笑いの連続、びっくりの連続で
本当に楽しい2時間半でした。

とっても良席だったから
すぐそばを何度もマチャミは通ったし
写メも撮れたのですが
シャッターチャンスが悪くて写ってませんでした、残念。



| komichi | - | 17:27 | comments(2) | - |
ひさびさの刺繍


先月、友人が私に刺繍のテーブルクロスをプレゼントしてくれて
とっても嬉しかったのですが
それをきっかけに私も昔を思い出して
チクチクとやってみたくなりました。

調度娘のお弁当用の巾着袋が古くなってたから作ることにしました。
表と裏の写真です。

全部家にあったものを使ってるので
見本どおりの色合いにはならなかったのですけど
久しぶりに没頭して作りました。

ピンクの布は母が荷物を送ってくれたときに
クッション代わりに入れてくれてた端ぎれです。

紐は夫がジャージかなにかの要らないのをとってた分です。
だから右と左の色が違います。
こんなときに役立つこともあるですね(笑)

まだまだ創作意欲があるので
もっと他のも作りたい感じです。



| komichi | - | 19:53 | comments(4) | - |
出遅れてしまった〜〜!(><)
夏の日産スタジアム。
やっとチケット取れて、「よかったわ〜〜\(⌒∇⌒)/」って
ただ喜んで、
「さて、ホテルでも探すかな?」なんて鷹揚に構えてたら
他のグレ友さんたちはもうすでにみんなホテルとってある様子。

muupontmさんと電話で話してから詳細決めようと連絡取り合ってたら
ひょんな偶然で中学からの親友から電話があって
前日の14日に会うことが決まりました。

だとしたら、「14日と15日の2泊すればいいのね・・・」と
muupontmさんにもお手伝いいただいて
地理的な条件も考えて検索し始めたら
8月の予約ネット上で受けてるところは殆どなくて
わずかに受けてるところも
ず〜〜っと空白なのに
8月15日だけ満室!!!\(@o@)/!

「え〜〜!!これは大変!!」
その後はしらみつぶしに電話かけまくり。
でも、全滅でした。

そりゃ高額なお値段だせばありはしますが
別に泊まることが目的じゃないし
他にお金もかかるから
宿泊費に多くはだせないのです。

だけど・・・
恐るべし!!GLAYファン!!!

考えてみたら、エントリーと同時にホテルは押さえておくべきだった。
チケットとれなかったらキャンセルすればいいわけだし。

今回7万人が2daysだからチケットとれない訳はない。
準備万端整える性格なのに
こんなところだけ鷹揚に構えてて自分に腹が立ちましたが
そんなときにmuupontmさんのご主人が愛の手を差し伸べてくださって(笑)
視点を変えて地理的に別の方面のホテルを教えてくれました。

早速電話したら、取れました!!
穴場でした。
やっと一安心できたのがネットに向かいはじめて3時間くらい経過してました。

muupontmさんのご主人さまさまです(ー人ー)

その後関西の別のグレともさんに連絡したみたら
旅行社に行ったら法外な値段を言われて悩んでいたとか。
ネットで検索して、その人も電話しまくっていたところでした。

私がキャンセルしようと思ってる
予備でとっておいたビジネスホテルと
私が取れたのと同じところ教えたら、
娘さんと二人だからビジネスのほうが安かったとか。
無事取れたって大喜びしてくれました。

めでたし、めでたしですけど
ほんと、疲れた〜〜(><。)。。


| komichi | - | 10:05 | comments(6) | - |
20倍の難関をくぐりぬけて・・・
昨日は友人が「『桂米團治さんの落語』のご招待券が当たったから
行かない?」と誘ってくれたので
喜んでついて行きました。

中津のラマダホテルでのこと。
ここはhana☆さんが昨年城ホールに来たときに宿泊されたホテルで
その時にとっても良いという評価だったので
その後に私も一度宿泊して
先日の姉とのときにも予約していたホテルです・・・キャンセルしたけど。

会場には300組600名のお客さんがいたそうですが
何と応募は6000組だったとか!\(@o@)/!

20倍の過酷な競争を勝ち抜いて獲得したものでした。
応募した友人本人もとっても驚いてたけど(笑)
「こいつぁ〜春から縁起がいいわぇ〜」と。

昨年まで桂小米朝さんだった米團治さん
おとうさんの米朝さんと同じく
とっても上品な噺家さんで
まくらが15分くらい
本題が30分でまったく飽きもさせない
素晴らしい芸でした。
演目は確か「くしゃみ講釈」という題名のものだったと思います。

大笑いした後はホテルの喫茶でケーキセット。
次は梅田まで歩いて腹ごなし。

昨年夏に初めて食した「もんじゃ焼き」を再度楽しみましょう
と同じお店に予約してくれてたのですが
ふたりとも3枚の地図を駆使しても
またもあたふたあたふた(爆)

やっぱり人に聞かないと行き着かない(><)

早めに出てきててよかったわ。
随分うろうろしたからお腹も減って調度よし。

まず生中でかんぱ〜〜い(⌒▽⌒)/゜口口゜\(⌒▽⌒)

沢山食べて沢山飲んで沢山おしゃべりして至福のときでした。

夜遊びはたまりませんね(^o^)
| komichi | - | 20:08 | comments(0) | - |
またまた新曲リリース!
NEW SINGLE『I am xxx』通算41枚目のNEW SINGLE『I am xxx』がデビュー15周年当日の5月25日にリリース
される事となりました!!  

 内容は

○15万枚完全生産限定版:CD+DVD (DREAM BOX仕様)
 タイトル:I am xxx
価格:1500円(税込)
     1.I am xxx
2.I am xxx (Instrumental)
3.アルバム・フラッシュ (仮題)
   DVD:2009年4月に行われるメンバープロデュース・ライブの映像を収録。

○通常版:CD
価格:500円 (税込)
    1.I am xxx
2. I am xxx (instrumental) 
3.アルバム・フラッシュ (仮題)

  ※『I am xxx』の読みは“アイ・アム”です


そして・・・

2009.03.18 5/25リリースNew Single「I am xxx」映画主題歌に決定New Single「I am xxx」が映画『ラスト・ブラッド』の主題歌に決定しました。

5/29(金)より日本で世界最速公開される映画『ラスト・ブラッド』の主題歌に、GLAYの「I am xxx」(アイアム)が決定いたしましたことをご報告させていただきます。
 本作のプロデューサーは『グリーン・ディスティニー』『HERO』などを手がけ、数々のヒット作を世に送り続けるビル・コン。彼は、作品の世界観を表してくれるアーティストを検討している中で、日本をはじめとした数多くのアジアのアーティストの曲を聞きこみました。その中から白羽の矢が立ったのがGLAYです。ビル・コンの熱いオファーを受けたGLAY TAKUROは、それを快諾。なんと、自身が、本作の原作となった『BLOOD THE LAST VAMPIRE』の大ファンだったという奇跡的な出会いでした。
TAKUROは主人公サヤをモチーフに、前向きで疾走感のある楽曲「I am xxx」を書き下ろし、提供。
曲は本国に送られ、監督をはじめ、製作サイドも大満足の仕上がりとなりました。本楽曲は日本だけでなく、GLAY初のアジア圏主題歌タイアップに決定し、中国、台湾、香港などアジア各国の主題歌になることも同時に決定!!さらに、全世界バージョンにも採用を検討されるなど、GLAYの才能が、まさしく全世界で注目されています。-----------------------

映画の世界観にGLAYの新たな魅力を引き出してもらいました。
今までのGLAYのどの曲とも違う重く暗いサウンドは、この映画の主人公の持つ、悲しい運命の心の叫びをイメージして作り上げました。( TAKURO / GLAY )


だそうです。
GLAYさん、15周年、快進撃です☆
| komichi | - | 19:46 | comments(0) | - |
当たったわ〜〜〜!!!☆♪\(⌒∇⌒)/♪☆
夏の日産スタジアム!

今日の12時かと思ってサイト開けたら、まだで
え?・・・ああ、5時からだった・・・

で、5時に開けたら、まだで
え?・・・ああ、7時からだったのね(ー_ー;)

こんな単純なことさえも間違ってばかりはやっぱり歳のせいかしら。

と言いつつも、当たった!!当たった!タリラリラ〜〜ン♪です。
○゜*:..最ヽ(▽`*)(*´▽)ノ高..:*゜○

muupontmさ〜〜ん、待っててね〜!
横浜に行きますからね〜!

エントリーの時は「夫になんて言おう・・・お盆だし・・・」
と思っていましたが
今、「当選」の赤い文字を見た途端
思わず「あ〜〜!!当たった!!桜」と叫んでしまったので
夫が「何が!?」って。

「GLAY!夏!8月15日」
「田舎にいるんじゃないの?」
「お願い!(−人ー)今年はGLAY15周年だから。
ね、もう真夏に帰らなくていいじゃないの。
いつでも帰れるんだから」
とのやり取りの結果、向こうは無言でしたけど
「これで了解と〜〜れた\(⌒∇⌒)/」と密かにほくそ笑む私。

いよいよ始動だわジョギング
| komichi | - | 19:34 | comments(16) | - |
土曜日のことです
2年前に行きたくて行けなかったホメオパシーの講義に
念願叶ってやっと参加して来ました。

ドイツ人でイギリスに在住して
世界中で活躍してらっしゃる女性ホメオパス
ドリス・ビーチャムさんのです。
私のホメオパシーの先生の大先生。

午前10:15〜午後17:30までわずかの休憩を除いてビッチリでした。

日曜日の朝9時に
夫を家に置いて出るのはかなりの大変さなのですが
めったにあることではないし
頑張って行きました。
新大阪から徒歩10分という会場「KOKOプラザ」の地図を片手に向かいました。

とっても簡単そうなのに・・・やっぱり、迷子(T_T)
目印として地図にあるものが何もない。

行ったり来たり行ったり来たりしてたら
駅のそばのインド料理店の人が店の前を掃除してて
見るに見かねたのでしょうね
インド人のおじさんの方から「どこ行くの?」って声かけられた
!\(@o@)/!

「ココプラザっていう所に・・・」
「あ、ココプラジャね。ココプラジャはあそこの駐車場から曲がってね・・・」みたいに流暢な日本語で的確に教えてくれたので
とっても助かりました。

だけど、地図上の目印がなぜなかったか・・・
「広場」は「駐車場」になり
「スーパー」は潰れててなくなってから。

今の日本の現状がこんなところにもね〜と思いつつ急ぎましたが
「ココプラジャ」が耳について離れなかった(笑)

ということで講義の内容は全然書いてませんが
長い長い時間、必死で英語のボードを見つめ
通訳は勿論ありましたけど
なるべくなら理解したいと思って
必死で英語を聞いたので
帰る頃には頭が爆発しそうでした。

内容は抜群でした。
面白かった〜!!!
行ってよかったです。

でもね、まだゆっくりできる人は残って先生とお話している中を
私は帰宅時間が気が気でなくて
終わると同時に会場を飛び出して
強風の中を走るようにして帰りました。
昨夜からちゃんとカレーライスを作り
おかずも準備して出てきてはいるのですけど
最速で着いても6:30・・・いつもは食べ始めてる時間なので
帰ったら一時の休憩もなく食事の準備をしないといけない。

こんなときはいつも腹立ちを覚えます。
もしこれが夫の立場なら何の気兼ねもなく行動できるのに、って。
とまた、グチになってしまいました。

| komichi | - | 09:49 | comments(2) | - |
こんな写真が!!

これ誰でしょう?




答えは・・・左がジョン・レノン、右がマチャアキ(堺正章)です。

勿論現実にこんなことあるわけないので
本当のものではありませんよ。
合成写真ですけど
実はこれ43年前のもの。
当時の音楽雑誌「ミュージック・ライフ」か
「ポップ・ビート」(だったかな?)から切り抜いたものです。

今日、ちょっと探し物をしていて見つけたのですよ。
もうひとつがこれ↓

これは来日する1ヶ月ほど前の新聞です。

右上の見出し「ビートルズがやってくる」
が右から左に書いてあるのが時代を思わせますね。

下の方の宣伝も面白い。

記事の内容は・・・これじゃ読めないですね。

左の方の小見出しも
「はめははずすまい」って(笑)
これも時代がよくわかりますね。

懐かしいわ。
| komichi | - | 19:55 | comments(2) | - |
新曲を初めて耳にする瞬間
中学1年の夏にビートルズとの衝撃的出会いがあり
そこからの私の人生はそれ一色でした。

1967年
中学3年のとき朝早めに登校して
校舎の入り口から階段の上を見上げたら
一番の親友が窓辺にたっていました。

私は大声で「今度の新曲、『ハローグッバイ』って言うんだって。
昨日ラジオで聞いたよ〜〜!!」って叫んだ
あのときの逆光の中の友人の姿と
私自身の心のときめきとを
映画の一場面のように覚えています。

2001年の3月
テーブルで確定申告の計算をしていた私に
娘が「今度の新曲『グローバル・コミュニケーション』だって。
昨日のラジオ録っといた。聴く?」といって
MDをくれました。

強いドラム2発とギターもベースもピアノも同じ旋律をユニゾンで奏でる
あのイントロ部分を初めて耳にして
「あ!!何かが始まりそう!」っと
物凄い胸の高鳴りを覚えながら聴いたのを
鮮明に覚えています。

34年の時を経ても
同じ胸の高鳴りと感動を実感できる幸せ
音楽好きでよかったな〜〜♪

ビートルズとリアルに同じ時代に生まれたことに感謝して
そして今GLAYとリアルに同じ時代を生きて行ってることに
心から感謝です。
| komichi | - | 20:51 | comments(2) | - |
知ってますか?ユニセフに2種類あること
mixiに書いた記事ですけど
もっと多くの方に知って欲しいと思って、こちらにも。

ある人から「ユニセフに寄付してもそれは税団法人で天下りの人の給料になってるだけ」と聞きました。

びっくりして検索してみたらこんな記事がありました。
        ↓
「財団法人日本ユニセフ協会」とは
寄付したお金の10〜25%ピンはねして国連のユニセフ協会に送ります。
日本ユニセフは国連のユニセフとは無関係です。
国連ユニセフの日本支部でもありません。
日本ユニセフは財閥ですから会社です。
国連のユニセフ協会大使である黒柳徹子さんは国連に認められた人ですがアグネス・チャンは会社で作った日本ユニセフ協会大使という役職についている人です。
このピンはねしたお金はかなりの額です。
年間20億円以上儲かっていますからね。
ピンはねしたお金を使ってユニセフハウスというビルを建てたりもしています。
実際にこの日本ユニセフ協会で働いている人はそんなにいません。
日本ユニセフは天下り場所でもあります。
この日本ユニセフはわざと誤解されるような名前にしたりと詐欺団体に近いですよ。
国連のユニセフに送れば全額おくれます。
今書いたこと以外にも様々な問題も起こしています。
そのことにかんして日本ユニセフ協会に電話した動画があります。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4742794

それ以外にも叩けばいくらでもほこりが出てきますよ。


というものでした。

私の周りでもこのユニセフに寄付している人沢山います。
その証拠があの住所と氏名が印刷してある名前シールです。
あれを貼ってお手紙くれる方いますよね。
みんな少しでもお役に立てばと思って寄付してるのに
ほんと、酷いですよね。

みなさん、よく注意して寄付しましょうね。
| komichi | - | 09:57 | comments(64) | - |
マイ・キッチン

いつも私が立っているシンクの目の前の様子です。

棚の上にミニ・スピーカー。
その中央にタワシとかピーラーとかブラシなんか。
その手前に軽量カップと白い石のように見えるのは
モンゴルの岩塩です。

この岩塩・・・食用ではありません。
盛り塩の代わりです(笑)

なにせ、、、私の体質ですので、家のあちこちに置いてます。
前はあら塩にしてたら
娘が「気持ち悪い」って言うものですから、これに変えました。

そしてキッチンにスピーカーですね。
これちょっと前まで私の自室に置いてました。

まだCDウォークマンを使ってる私
これに接続して使います。
壊れたらipod買おうと思ってるのですが
なかなか良く働いてくれるのです。

実はもうすぐ夫が停年退職します。

いろいろ私の悩みはありますが
その中のひとつに
私が好きな音楽を聴くことができなくなることがあります。

片付けしたり、料理したりするとき
私はたいてい大きめの音量でロックをガンガン流しながらやってます。

料理大嫌いだから
それでモティベーションあげないと辛いのです。

だけど、夫は音楽とは無縁の人で
いつもテレビを垂れ流してるから
狭い部屋で二つの音が鳴ってるのは耐えられなし
リビングで使ってるパソコンの音量でさえ
常にミュートにしてないと苦情言われるので
リビングで音楽かけることはできなくなります。

それで一考して
このスピーカーを持ってきて
キッチンを閉め切って音楽鳴らすことにしました。

これで真夏の暑いとき以外はなんとかいけそうです。
夏になったらリビングからのエアコンの冷気が入ってこないのは
暑くて大変なのですが
そのときはまた方法を考えようと思っています。
| komichi | - | 20:11 | comments(4) | - |
今日はコーラス
最初は8人いた私達仲良しメンバー「ランチーズ」
3人が介護などで減っていき
今はいつも5人です。

それが先週は二人お休みでした。

3人でランチに行くとき「いつも行けないところにしよう」と
いうことになり、モス・バーガーに行きました。

調度お休みだった二人が年長だったので
残る3人が「若い組」と勝手に名づけてのことでした(笑)

私は結構「マクド」も「モス」も入ることが多いのですが
何せ、私以外の方は「セレブな奥様」(笑)なので
もう20年単位くらいで入ったことない・・・と。

私が引率する感じで注文して食べたら
お二人とも、「凄く美味しい!!」と気に入ってくれて
思わずみんなお代わり(笑)

ハンバーガー(違う種類だけど)2個ずつ食べました。

そして今日は久々に5人集まったところに先生が加わって
6人でのランチでした。

先生とランチするのは1年ぶりです。

先生はとにかく華やかで面白いので
爆笑爆笑でした。

音楽の話ではなくて、
イタリアにいるお孫さんのこと
イタリア人のことなど
後は普通にそれぞれのグチもですけどね。

グチもグチグチ言うのではなくて
みんなでワイワイ笑い飛ばすのは本当にいいですね。

みんなコーラスがお休みのときはとっても寂しいから
先生、ずっと続けて下さいm( _ _ )mとお願いしました。

今日歌った歌は
「春がきた」・・・・発声練習を兼ねて
「早春賦」・・・・・毎年この時期歌います
「霧と話した」・・・中田喜直の名曲です。だけど歌っていてとっても気持ちがいい曲です。
「カノン」・・・・・歌詞はないけど、難曲です。「ラン!ララ、ラン!ララ、ララララララ・・・」が続くのですが「ラン!」の部分が短か過ぎて、先生が「犬がワン!ワワ、ワン!ワワ吠えてるみたい」と大笑いされるのです。


| komichi | - | 19:34 | comments(0) | - |
落選(T_T)
今日はメンバー・プロデュースのチケット当落発表日。

JIRO君のにエントリーしてました。

ドキドキしながら確認したけど
ファンクラブもメンバーズサイトも落選でした(><。)。。

後は夏に日産スタジアムと
ホール・ツアーに期待します。
| komichi | - | 20:07 | comments(2) | - |
「トップランナー」
TAKUROさんが出演する
NHK「トップランナー」の放送日が決定したそうです。

4月3日(金)深夜0:10〜0:55

※「SAY YOUR DREAM」のフル演奏は
地上波ではこの番組のみとなります。
お見逃しのないように。

とのこと!!

楽しみです\(⌒∇⌒)/

| komichi | - | 19:43 | comments(0) | - |
読書ネタ<3>

「脳を活かす勉強法」茂木健一郎著 PHP研究所

夫が買って来て読んだあと置いてあった本です。

昨日午後読み初めて夕方には読了。
予想よりは面白かったです。

ここに書いてあるようにすれば
誰でも勉強ができるようになるか・・・それは無理だと思いますけど
理屈はとってもよく理解できました。

たぶん、勉強ができるできないを別にすれば
この人と私は同じ部類の人間だろうなとおもました。


「たんぽぽのお酒」レイ・ブラッドベリ著 晶文社

これは以前muupontmさんからお勧めいただいてた本で
やっと手に入れました。

さっきアマゾンから届いたところです。

今夜から読み始めようと、ワクワクしています。
| komichi | - | 19:39 | comments(6) | - |
春が近いので着せ替えです
以前使ったことがありますが
まだ新しいテンプレートが増えないから
気分転換にこちらに替えてみました。

*******************************
昨夜から風邪です。

先々週から夫が風邪でゴホンゴホン咳をしていて
あの頃だったら、暇だったので
「今うつって高熱だしたら
調度毒だしになっていいんだけど・・・」と
思っていたのに
そのときはうつらずに元気でした。

ところが昨日の夕方から急に熱っぽくなって
夜半から寝汗をびっしょり。

変な夢を立て続けに見ては目覚めて寒気
を繰り返すので
仕方なく明け方に姉に電話しました。

なぜかというと
今日、姉がこちらにやってきて
二人であちこち行って
ホテルに1泊する予定だったからです。

とっても楽しみにしてたのに
当日になってホテルキャンセルとは凄く悔しい(T_T)

だけど、姉に風邪うつしてもいけないし
今回は取りやめることにしました。

朝起きてホテルに電話したら
キャンセル料は要りませんとのこと。
ネット上には80%って書いてあったのに
なんと嬉しかったこと\(⌒∇⌒)/

だけど、昨夜までは物凄い酷い咳をしていた夫が
今日はまったく咳のせの字もなし。
すっかり治っているのには
本当に腹が立ちました。

いっつもこうなんですよ。

あっちが風邪もってかえってきて
酷くして私にうつし
その途端あっちは治るんです、フン!!(ー_ー;)

| komichi | - | 19:42 | comments(8) | - |
「ベーシック・インカム(基本所得)」つづき
昨日の続きです。

ベーシックインカムの考え方は昨今急に出てきたわけではないらしく
シュタイナーの名前も2度出てきます。

私もシュタイナーの
「労働と賃金を切り離して、本来の労働の意味を考える」考え方は
以前読んだ記憶があります。

さて、その財源をどこから持ってくるか・・・
これには大まかに2種類があって
所得に税をかけるか消費に税をかけるか、です。

ヴェルナーは消費にかける方を選択しています。

私も素人ですけど、消費にかけるほうがいいのではないかという気がします。

所得にかけると脱税ができますからね。
消費だと、節約した人は少ない税で
大量に消費した人は多くの税を支払うことになります。

課税対象は物品だけなく、サービスにもかかるわけなので
収入が多い人は贅沢に暮らせば暮らすほど税金を支払うことになります。

さて、次の問題として
何もしなくてもお金が入ってくるのであれば
もう、働く必要がないから、ぶらぶらと遊んで
ギャンブルばっかりして遊ぶ人が増大して社会が成り立たなくなるであろう
と考えられますね。

そうすると社会が成り立たないと。

でも、お金がなくてもそうしている人はすでにそうしているわけですから
それはあまり変わらないのではないかと
私は思います。

それよりも、そんなグータラ人間と結婚したばかりに
子どもを抱えて必死に働いている母親とか

離婚して母子家庭、父子家庭で貧窮している人とか
障碍や病気があって働けない人とか

夫からDVやモラハラを受けて続けているので
本人が鬱やパニック障碍になって働くことができないから
離婚できない女性とか

十度の障碍を持つ子を抱える親とか
認知症や寝たきりの親や配偶者を介護しているために
働けずに困窮している人や・・・

の様々な理由の人・・・つまりみんな収入がないから
その過酷な状態に甘んじなければならず
結果として、虐待したり親やこどもや配偶者を
殺してしまうといった事件に発展していかざるを得ない
現在の状況のから脱却するためには
このベーシック・インカムという方法は
最適なのではないか・・・と私は感じました。

あまり細かく書いてしまっては
本を読む理由がなくなりますけど
まだまだ沢山の内容が書いてありますので
興味のある方は是非読んで見てください。

田中康夫さんや小沢修司さんなども
賛同して活動をしていらっしゃるらしいです。
| komichi | - | 10:48 | - | - |
「ベーシック・インカム(基本所得)」のある社会とは
「ベーシック・インカム」ゲッツ・W・ヴェルナー著 現代書館

以前ここでアップした本、読了しました。

著者のヴェルナーは全欧規模で展開されている
ドラッグストアのチェーン店「デーエム」の創始者であり、
カールスルーエ工科大学の教授でもあります。

内容は・・・これはまさに目から鱗!!でした。

人類は有史以来、
常に「物が不足している」という状態と
戦いながら生きてきたのですが
長い努力と奮闘の結果
現代では(戦争状態にある国々や独裁政権のもとで酷い暮らしをしている国などをのぞくと、だいたいの先進諸国では)
物は有り余るほどあるのです。

しかしここへ来て、貧富の差はますます酷くなり
リーマンショック以来の世界不況で
格差社会もどんどんシビアなものになっています。

持ってない人はますます持てず
今現在実際に生活に困っておらず貯蓄を持っている人も
将来を考えると使うことができず
世界中を「不安」の雲がおおいつくしているのです。

このままだと社会の血液であるはずのお金が循環しないので
滞り、どんどん負のスパイラルに陥っていくのは目に見えています。

全国民の完全雇用を実現するのが良い政治である
という幻想はもはや通用しない・・・とヴェルナーは言います。

例えば、昔は100人かかって作っていたものが
現在はロボットの利用などによって
10人の人で作れるようになれば
残りの90人は失業するのは当然のことです。

本来ならば少ない労働力で
効率よく物が生産できることは
喜ぶべきことであるはず。

しかし失業した90人は賃金を得られないために
生存さえ不可能になる、という仕組みはおかしい
とヴェルナーは言います。

そこで失業者、いろいろな理由で賃金を得られない人のために
沢山の手当てや給付金がこれまでにも支給されてきたわけですが
そのような福祉としての金銭をお恵みのように
つぎはぎのように人々に与えそのために
人を査定をするのは、
人間としての尊厳をそこなうことであると。

そこでパラダイムの大転換をして
全ての手当て、給付金などを廃止して
一律、国民全てひとりひとりに
最低限度生きていくこのできる基本所得を与える
というのがベーシック・インカムの考え方なのです。

ですが、これには必ず出てくる反論
「そんな夢見たいなことができるわけがない」
そして、必ず出てくる疑問
「その財源はどこから捻出するのか」

これらの質問疑問に本の中でヴェルナーはしっかりと回答しています。

今日はここまで、後日に続きます。


| komichi | - | 19:45 | comments(6) | - |
フライング・ゲット

GLAYの新曲「SAY YOR DREAM」が明日発売日です。

今日、雨の中を歩いて、新○堂までとりに行きました。

今回ほど、発売以前にまったく聞いてなかったシングルは初めてです。

ラジオも試聴も聞いてません。

だから一層楽しみでした。

初回限定盤なのでポスターとDVDもついてて
そちらを先にみました。

カウントダンウン・ライブの裏側と「ACID」「VERB」の2曲。
ドキュメンタリー映像がよかったですね☆

そしてCDですが・・・いきなり音が途切れて・・・
少ししたらまた途切れて・・・これ不良品?と思ったのですが
きっとこれでよいのでしょうね。

15分の大作。

しっかり「スルメ曲」です。
「春までは」も「スルメ曲」
6曲目の「THE MEANING OF LIFE」は誰かのカバーかしら?

で、全6曲のはずが
6番目・・・「GONE WITH THE WIND」のライブ・バージョンが入ってました
\(⌒∇⌒)/

GLAYさんの茶目っ気感じますね。
予想外の特典かな〜と、嬉しかったです。
| komichi | - | 19:30 | comments(10) | - |
昨夜の夢見と洗濯機
出かけた先でバッグを盗まれて大騒ぎ!!
しばらくして警察の人が
雨にぬれてよれよれになったバッグを持った来た。

中を見ると、ティッシュしか残ってなくて
「わ〜〜〜!!!全部抜かれてる〜〜!!!」(T_T)

大変だわ!現金はしょうがないけど
カードを止めなくちゃ!カードを止めなくっちゃ!!
カードを!!・・・カードを!!!〜〜〜〜!!

と焦ってるところで目が覚めました(笑)

いつもの休日と同じに起きてすぐに洗濯機を廻して(これも変な表現だけど)朝食を食べていると
ピーピーピー!と洗濯機のエラーの音。

見てみると2年前と同じエラー、同じ故障で
排水ができない。

どうやってみても排水ができないから
つまり脱水もできない(ー_ー;)

今日は7kgしっかりの洗濯物の量(ー_ー;)

「あ〜あ、壊れた〜〜!も〜〜!」とやけくそ気味にふて腐れて
洗濯物を冷たい水の中から取り出して絞っていると
夫が、あーしたら?こうしたら?とあれこれ言うけど
それって、全部普段洗濯機使わない人が言うことで
「それは無理!無駄!他も全部やりました!」と私。

あんまり私が機嫌悪いから、走りに行くスタイルになってた夫が
結婚して30年、初めてと言えるくらいに
自分から「俺、走りに行くの止めようか?」って!\(@o@)/!

「ひぇ〜〜〜!!珍しい!!」とは言わずに
とっても控えめに「そう?そうして貰ったら凄く助かる。
これ絞って欲しいんだけど。私の力では絞れないから・・・」

となって、絞ってもらって私がお風呂場で続きの洗濯、手洗い。
1回もすすぎしてない状態だったのです。

もう11年になりますから、修理はしないで買い替えることにしました。

大変な思いをして全部干し終わってすぐに
ミド○電化へ。
お天気がいいから自転車で行こう・・・とでかけてちょっとしたら
夫が乗ってる自転車(娘のもの)がパンクしてました(ー_ー;)

今日は仏滅か〜?

戻って車だすのも面倒だし、パンクを修理して貰う自転車屋さんは
そのミド○電化の前。
なので夫は自転車を押して、私はそのまま先に向かいました。

無事にどれにするかを決定して、今日の午後には配達して貰えるというので
「良かった、良かった」となったのですが
5年間保障をつけるに当たっては
今のポイントカードをやめて
新しい年会費が必要なカードに作り変えないといけないと言われ
年会費払ってまで切り替える必要があるのか・・・?
それともこのままにしておいて
壊れたときに修理費持ち出しにするか・・・?

とっても悩みどころ(><)

また新しいクレジットカードを持つつもりは全然無かったのに
結果的にそうしないと凄く損するみたいだったので
仕方なく、そのカードを作りました。

それに当たっては、書類に書き込み
収入の審査があり、銀行の口座の確認あり
とか、あれこれでもうめんどくさい(><)

あ〜〜、やっぱり夕べの夢見は当たってたわ(ー_ー;)
カード!カード!カード!!

という落ちでした(笑)

それとは別に売り場で丁寧に説明してくれた店員さん(若い男性)が
「壊れた洗濯機はこちらでリサイクル法に従って引き取りますけど
できれば綺麗に拭いてやってくださいね。
そうしないと、捨てられる想いが
新しいのに乗り移るとか言いますから」って。

ほ〜!
お若いのに・・・そうですか(笑)

私は「そうよね〜。長年よく働いてくれたんだもの。
感謝して綺麗にします」と答えました。

だから帰宅してから、「ありがとう、ありがとう、長いことありがとうね」
と繰り返しながら綺麗、綺麗に掃除して拭きあげました。

だけど、新しいのをもってきた電気屋さんが
私が他のことしてる間に古いのを持っていってしまったので
「さようなら」を言ってなくて
それが少し心残りです。



| komichi | - | 19:51 | comments(2) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS