小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << December 2005 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
シルベスター☆

あと3時間弱で2005年も終わります。
ついこの前酉年の年賀状を受け取った気がするのに、
あれから1年という時間が、それこそ「あっ!」という間に過ぎてしまいました。

この一年で私はどれだけ向上することが出来たでしょうか?
どれだけ人の為に役に立つことができたでしょうか?
どれだけ自分の魂を磨くことができたでしょうか?
どれだけ人を愛することができたでしょうか?

ずっと書いている10年日記に、毎年元旦に新年の抱負を書きます。
一年経って、どれが実行できてどれができなかったかを確認します。
毎年書いているのに毎年持ち越しになることもあります。
ちゃんとやり通したこともあります。

明日の朝、何を書こうかはまだ考えていません。それは元旦の朝に想うことだからです。

さて、話しは変わって、テレビ東京の「LIVE BANG」という番組を見つけました。こちらでは土曜日の深夜放送の30分番組です。
キャイーンと熊田ようこさんが司会で、毎回まだ素人のバンドが二組登場して対戦します。50人のオーディエンスが投票して勝ち負けを決めます。
もうじきチャンピオン大会があるとかで、HP上で投票を受け付けています。

前回に圧倒的に勝利した「ヤドカリ」というバンド、なかなか良かったので
投票しました。ロックではないのですが声量といいメロディーだったので将来楽しみだな・・・と思ったのです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/livebang/
よかったら↑にアクセスして見てください。

7月から始めたこのblog,半年が経ちました。
いつもご覧になって下さっているみなさま、
本当にありがとうございます。
みなさまが良いお年をお迎えになりますように。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。


| komichi | - | 21:25 | comments(0) | - |
「ふたつあるといい」第2弾

同じ日に撮ったポスターの写真を同時にアップすることがどうしてもできなくて、四苦八苦。どうもファイル名が同じになってしまうらしくて、どうやってファイル名を変えたらいいのか解らなかったのです。やっとなんとかできたので、、、って、別にたいした写真じゃないけど。

↓のお父さんねずみのあとに付いて歩いて行くお母さんねずみと仔ねずみです。浮き袋もって温泉に入ります。かわいい(^∀^)

さて、今日は今年最後の食料買出しで近くのコープへ。
凄い人だった\(◎o◎)/!
同じ店舗の中に神戸牛で有名な山垣畜産というお店があります。
ここが物凄い長蛇の列で、通路が大変な混雑なのです。
それにしても、何でお正月になると牛肉食べるのだろう?
このお店の牛肉が美味しいのは知ってるけど、
いつもはがらがらに空いてるのです。

だいたい1時間まちらしくて「皆さん我慢強いのね・・・そしてお金があるのね・・・」と、横目で見ながら、粗食を買い求め帰宅した小径でありました。
| komichi | - | 20:32 | comments(0) | - |
タッキーと勝負!

今朝の「はなまるマーケット」にタッキー(滝沢君)が出ていました。
自分で撮った写真公開のときに、自宅の換気扇を写してありました。
「綺麗でしょう?」って、全然使ってないから綺麗に決まっているのに
そこはタッキーの人柄とかっこよさで、「なんかか〜わい〜い」と思わせるところがいいですね。

ということで、突然換気扇のお掃除を思い出し(ーー;)
頑張ってやってみました。いつもは年末に大掃除はしない主義の私です。
気候のいい秋に大掃除をするのが私のやり方なのですが
今年は秋じゅう伏せっておりましたので、あちこち汚れたままです。

なので換気扇の美しくなったところをご披露します。

さて今年もあと残すところ2日となりました。
明日は黒豆を煮るつもりなので今夜お水に浸しておきます。

なんとなく慌しいですね。
| komichi | - | 20:26 | comments(3) | - |
「ふたつあるといい」

生命保険会社のCMなんですが、ねずみと猫のおっかけっこの1本目の分です。ねずみ家族が温泉に行く話しですが、大好きで、いつもオンエアあると見ていました。

昨日道の側の掲示板の中にこのポスターがあって、しっかり細かいところまで見て、あまりの可愛さに、ポスター貰えないかな?と思ったのですが
営業所に入る場所がわからなかった。

それで写メを撮ったわけです。
これは猫の後ろから覗いているお父さんねずみ。
腕に掛けてるのは日本てぬぐいです。

毛並みのふわふわ感と小さな手と足の指まで実に細かく描かれてました。
最近のCGは凄いですね。

またハムちゃんが飼いたくなってしまいました。
| komichi | - | 19:37 | comments(0) | - |
フォルムの会・忘年会
今日は題名の通り「忘年会」の予定でしたが、出席者3人のうち一人が風邪で欠席=残り二人でランチしただけ・・・という結果になりました(笑)
なんて事ない、先生と私がおしゃべりしてご飯食べたのです。

先生も一応おめかしして来ていて、いつもの作業服風でなく
ちゃんとチェックのシャツに紺のベストに紺のカシミアのブレザー、と決まっていましたが、慌てて出てきたとかで「髭剃るのを忘れました」ということでした。

話題はまた範囲を限定しない縦横無尽でしたが、
最後に一昨日の「M-1」のことで盛り上がりました。
先生は準決勝までみてからお風呂に行ったので優勝者を知らないそうで
「だれが優勝しましたか?」
「1位がブラック・マヨネーズ2位が笑い飯で3位が麒麟です」
「そうですか。私は麒麟が一番いいと思いましたがね」
「準決勝は麒麟が良かったけど、決勝では笑い飯が私はいいと思ったんですよ」
「麒麟の落ちはスコーンと決まってましたね。ブラック・マヨネーズは顔が暗いでしょ?だからどうも好きでないですな」
なんてこと延々シャべってきました。

あとは株の「〜山人」とかいう人が考案した、グラフの曲線の見方など説明してもらったり、株式の信用取引とはどういうものかも教えてもらいました。
勉強になりました。
| komichi | - | 20:50 | comments(0) | - |
「えっ?眉毛 300円?」

額に貼り付ける「ビンディ」のシールの所にこの値段票が貼ってあって・・・???
中の方を探したら、ありました!!眉毛が!!!
| komichi | - | 20:45 | comments(0) | - |
販売コーナー

食事して、目一杯おしゃべりした後、インドの小物が一杯置いてある販売コーナーを見て周りました。

この「インドの神様 お一人様 ¥200」には思わず吹きだしました。
可愛いカラフルな神様がいっぱい!
| komichi | - | 20:39 | comments(0) | - |
行って来ました「カンテ・グランデ」♪

霙まじりの寒空の下、友人とデートで「カンテ・グランデ中津本店」に行って来ました。

人気のあまりない住宅街にひっそりとありました。
入り口の写真です。

写真左から吹きぬけの地下に下って行く階段があります。
とってもカラフルなすっかりインド調のレストランでした。

二人ともインド料理は大好物なので、大好きなホーレン草のカレーと
チャパティのランチを注文しましたが、私は寒かったので
まずホットのチャイを持ってきて貰いました。

トータス・松本オススメのチャイとあって、とっても美味しかった\(*^▽^*)ノ
| komichi | - | 20:34 | comments(0) | - |
MERRY CHRISTMAS☆

☆☆☆ MERRY CHRISTMAS ☆☆☆
| komichi | - | 21:40 | comments(0) | - |
クリスマス・イブ

「イブ」というのは「前の日」という意味ではなくて
「イブニング」のことだと、ついこの前知りました。
だからよく前々日のことを「イブイブ」とか言うのは間違いだと言うことです。

さて、写真は昨日届いた「サンキャッチャー」を今朝リビングのカーテンの裏からつるして見たところです。
写真ではあまりわからないのですが、光があたるととっても綺麗でした。

今日は友人から神戸のストリート・ミュージシャンだった
「ワライナキ」というデゥオのデモCDを貰いました。
夫が在宅なので、まだ聴いてないのですが、
その友人がとっても気に入っているそうです。
あとで、聴いてみたいと思っています。

それから、GLAYカレンダーがさっき届き、
またFCからは待ちに待ったLIVE情報発表がありました☆
来年の2月に武道館LIVEを3日間です。

19日にFC選考エントリーのDMが発送になってるはずなのに、まだ届かない(ーー;)
にわかにファンサイトは活気付いています。
2月初旬の東京!!寒いな〜〜・・・

娘はさっき、夜行バスで長野県の上田に向かいました。
氣志團LIVEです。
この時期の信州は途中の道大丈夫なのかと思いますが、
それくらいでめげる娘ではないので、ま、いっかと思いますが。

では、皆様、よいクリスマスを迎えられますように☆




| komichi | - | 21:33 | comments(2) | - |
ツリーとサンキャッチャー

過日お誕生日に私のほうから「光りもの」を贈ったグレメルトモさんから、クリスマス・プレゼントが届きました。

紙制とはいえ、豪華なツリーです。来年も飾ろう\(*^▽^*)ノ
そして、私も彼女も大好きなキラキラ・クリスタル☆
「サンキャッチャー」というものらしいです。
スワロフスキーのクリスタル・ガラスを彼女みずからテグスにつなげたもので、すっごく綺麗。窓辺に吊り下げる用のS字フックまでいれてありました。至れり尽くせり。

太陽光を反射してきらきら、きらきら光るのでしょう。
今日はあいにく曇りだったので、明日が楽しみです。

他にクリスマス・オーナメントのサンキャッチャーの写真を色々送ってくれてますが、これがまた魅力的。ほれぼれ・・・です。

さて、今日はtink-tinkさん主催の寺子屋で、クリスマス会でした。
7人の出席で、2時〜5時まで。楽しくおしゃべりして、ゲームして。
そのあと、予想外の2次会へ行きました。
ちょっとメンバーのいれかえがあって、6人で飲んで食べてしました。
新しい出会いも会って、ここからまた世界が広がって行きそうです。

1月15日に夙川で「ガイア・シンフォニー2」の上映会があるという話が合って、その催しに今日もいらしていた「NPO法人ワンネス」の主催者も相乗りするという話しが出ました。
私はこれをずっと以前から見たいと思っていましたが、
どうしてもその機会に恵まれなかったので、今度こそ見に行きたいと思っています。
| komichi | - | 21:28 | comments(0) | - |
雪が積もった〜〜!!

朝7時半くらいから降り初めて、10時頃は吹雪きでした。
先も見えないほどの吹雪はここに住み始めて以来
初めてのことだと思います。

ちなみに部屋にかけている温度計を窓の外にだしてみたら−1℃でした。
物凄い寒さで、とっても出る気にならなかったのですが
どうしても銀行に行かなくちゃならないので昼過ぎまで待ったら
お日様が射してきて、あっという間に青空。

すぐに道の雪も溶けてしまって、重装備で出かけた私は
雪を踏んでみたくて、わざわざ道の端を選んで歩いて来ました。

こどものときは雪が溶けるのが悲しくて、もっともっと降れ降れ!!って願っていたのに、
今は寒いのは嫌!!ばっかりでちょっと情けないですね。

写真はよそのお宅なので、すこし加工して見えないようにしました。悪しからずm(_ _)m

| komichi | - | 20:13 | comments(2) | - |
コーラス・クリスマス会の景品と友人からのカードです♪

今日は今年最後のコーラスで、練習は半分であとはお楽しみクリスマス会でした。
ピアノの先生が今までに習った曲のイントロではなくて、伴奏のみを弾いて
それを当てるというクイズ。
これ、なかなか難しかったです。
私も「解った!」と思って手を挙げて答えたら一回は間違いで「ブー!」でした。恥ずかしかった(~~;)
それからまた挑戦して運良く当てて、商品をゲット☆
それが左の赤い袋です。中はお菓子でした。

その後じゃんけんゲーム、や記憶力ゲームなどをやりました。
そして毎年の恒例で、先生が2曲歌って下さって、やっぱり鳥肌が立って涙ぐんでしまいました。
「シューベルトのアヴェマリア」と賛美歌「さやかに星はきらめき」
2曲とも大好きな曲で、ぐっと来ましたね。

最後にビンゴ・ゲームで大盛り上がり。私も景品がある内にビンゴ!!
で大きな袋がそれ。でも中身は小さい洗濯物干しで、
小さい袋を選んだ人のほうが内容が良かったようです。
やっぱり欲ばるとだめなのね(笑)

ランチはいつものメンバーで、いつものお店でしたが
いつものよりも少し贅沢な「姫御膳」というのにしました。
それから私が密かに準備して行った「さいころトーク」をやりました。
実際はさいころがなかったから、割り箸に「当たり」を作っておいて
みんなで引いて、当選者がテーマを書いた紙を引いて、中に書いてある
テーマでしゃべるというものです。
たとえば「初恋のはなし」とか「宝くじ1億円当たったらどうする?」とか
「旦那さんとの初デートのはなし」とか。

みんな長いお付き合いですが、初めて聞く話しばかりで
とっても楽しかったです。

年明けまで20日間近くコーラスがお休みなのは淋しいですね。
みんな元気でまた新年に再会できますように☆
| komichi | - | 20:23 | comments(4) | - |
つかの間の暖
明日は雨でまた気温は下がるそうですが、今日は暖かかった晴れ

1.5ヶ月に一度のホメオパシーの日でした。
11時前に家を出て、高槻の駅にある「高山ラーメン」で昼食を食べてから向かうのが毎回の慣わしですラーメン

ここのラーメンが本当の飛騨高山で食べたラーメンよりも美味しいのです。
あっさりトリガラスープの細めんで、子どもの頃東京のラーメン屋さんで食べていた具、つまりチャーシューとシナチクとねぎのみというのがまたいいのです。
昔はこれにナルトが入ってたな。

1時から2時までホメオパスと面談して、処方してもらって
色々話しして、笑って帰って来ました。

帰宅したら友人からのクリスマス・カードがポストに届いていました\(*^▽^*)ノ
とっても繊細な感じのステキなカードでした。
この友人とはもう25年以上のお付き合いで、お互いの預金の残高まで知っているかもしれない、という仲ですが、お互い色々生きていくうえでの悩みは尽きず、昔から励ましあいながらやってきました。

どちらかが打ちのめされたときはもう一方が支え、
また逆のこともあり、あまりに近づきすぎて喧嘩したことも多々あります。
でも、やっぱり無くてならない存在ですね。

私は本当に友人に恵まれていることには、心から感謝ですハート
| komichi | - | 20:50 | comments(2) | - |
赤い木の実

近所の街路樹ですが、毎年冬になるとたわわに赤い実を付けます。
ケータイで撮ったのでぼやけてしまってますね。
バックの青空と綺麗なコントラストだったのです。
なんという木なのか名前はわからないのですが、クリスマスっぽいです。

さて、今日は私のペンネーム「秋野小径」について書きます。
私は他のHPでは他のHNを使っています。なので本名の他に4つくらいの名前を使い分けていることになります。

GLAYファン・サイトでは「KAKO」で、これはまだ私がメールに駆け出しの頃、友人に紹介して貰った若いグレメルトモさんから「ハンドルネームは何ですか?」と聞かれて逆に「ハンドルネームって何ですか?」と聞き返したときに、急遽決めたもので、私が子どもの頃の(今も実家ではこう呼ばれている)ニックネームです。

私がエッセイを小冊子にしたときに使用するために考えたのが「秋野小径」で、
友人に幾つか考えて貰ったものを参考にして、
例えば「相戸優紀」とかですね。
これは「愛と勇気」を名前らしい漢字にしたもので、
このように、あるワンフレーズを名前風にしたらいいのだと言う事を学び
「秋の小道」→「秋野小径」としました。

そうしたら、その後シュタイナーの著書の重要な部分に
「認識の小径」という言葉が出ていて驚きました。
しかし、この本が改訂されて新版になると
「認識の小道」という字が使用されています。
私は何故かこの「小径」という古い字の方が好きなのですが。

こんな予期せぬところでもシュタイナーと繋がりがあるのか・・・
と思うと、今さらながら深い因縁を感じます。
| komichi | - | 20:31 | comments(0) | - |
月と笹かま
昨夜、10時頃ごみ捨てにベランダに出たら
空が澄み切っていて月が煌々と照り、普段は見えない小さな星が沢山見えました。
寒くて震えあがりながらも、あまりの美しさに見とれました。

そしてなぜかふと、東京の親友のことが頭をよぎって
「最近連絡してないけど、どうしてるかな?」と思ったのです。
部屋に入ってすぐケータイからメールをしました。
「月がきれいだよ。元気?」って。

そしたら「びっくりした!!」という返事が来ました。
LIVEで仙台に行って、私宛に笹かまを発送してくれたそうで
ちょうど東京の最寄駅に着いた途端メールが届いたので
翌日着くはずなのが「もう着いたっていうメールかと思った」って。

そうしたら次ぎのメールで「私、住所間違えて書いてる!!」と言ってきました。「あ〜〜、このためにメールくれたのね」って。
私も随分ステージ上がっちゃったな〜(笑)
シンクロもここまで来ちゃって・・・
それですぐ訂正の電話したらしいです。

それで今日のおかずは笹かまだ!!って楽しみにしてたのに
大雪のために荷物は滋賀県に足止めを食っているらしく、とうとう届きませんでした。
友人は何度もネットで追跡したり、電話したり
私も電話で確かめたり、と一日中笹かま追跡で大変だったのです。
明日の朝着けばいいのですが。
楽しみです\(*^▽^*)ノ

| komichi | - | 20:38 | comments(0) | - |
忙しかった
年末が近くなるとどうしてこう慌しいのか?

今日はマンションの雑排水口の点検と高圧洗浄。
それと消防点検で、朝からばたばたしてました。

洗面所の下からも、台所の流しの下からも品物を全部だしておかなくちゃいけないし、排水口も汚くしてたらみっともないな・・・とか思って掃除しておいたり。
日ごろからちゃんとしてたら焦らないですむのに、いけませんね。

クリスマス・カードを書いたり、年賀状を書いたり
益々「年の瀬」という感じです。

明日は近年にない寒さだそうで、なんだか緊張してしまいますね。
早く寒気団が行きすぎてくれる事を熱望します(-人-)


| komichi | - | 19:56 | comments(3) | - |
年末のお仕事

今年も夫の実家から新巻鮭が届きました。
結婚当初はどうやっていいものか全く解らず
近所の魚屋さんに持って行ってお金出してさばいて貰っていましたが
いつまでもそうしてはいられなかったので
5年目くらいからは、自分で下ろしています。

最初は2時間くらい格闘して、汗だくになってやってました。
どうしても骨が切れなくて、途中で投げ出したいくらいでしたが、
同じ社宅の先輩主婦の方から「骨が切れない時は、両手で持って
くねくね曲げたら折れるから」と教えて貰ってからは、なんとか
最後までできるようになりました。
そのかわりこれやるとかなり崩れた切り身になるんですけどね。

あれから幾星霜・・・今日はざっと40分でこの写真のように
すぐ食べない分は個別にラップで来るんで冷凍する段階まで
こぎつけるようになりました。

昨年までは札幌から送って貰っていたそうですが
「今年は網走にしてみた」と義母が言っていました。
「おー!網走。健さん!」なんて関係ないことで感動しながら
早速夕食に食しました。
美味しかった\(*^▽^*)ノ
| komichi | - | 20:25 | comments(0) | - |
運転免許更新
あと4〜5日は極寒が続くらしく、来週は少し緩むとか。
来週でもよかったのですが、行ける時に行っておこうと思って、今日は免許の更新に行って来ました。

生まれ月が今どきなので、いっつも風邪をひいていて、免許証の写真が
疲れ〜た顔してるんです。嫌になる(ーー;)

それはさておき、前回前々回も車で行ったのに、今回は来たハガキに
「注意!!」と赤い字で「絶対に車では来ないように。駐車場は常に満車です」と書いてあったので、真面目に電車で行きました。
でも、行ってみたら駐車場はがらがらでした。
ちょっと腹が立った感じでした。

次ぎに、友人が「安全協会に払ってるお金は全てと言っていい程天下りの警察官の歓送迎会に使われてるってこの前テレビでやってたよ。
それも伊丹のセンターが直撃されてた」というのです。
この話、前から知ってたけど、私の誕生月がこの時期なので
毎回、年末年始の休みの日程とかあるので、お知らせのハガキを頼りにしている部分が大きいのです。
なので、友人に止められたにもかかわらず、5年分2500円を支払ってしまってから「しまった!やめておけばよかった(>_<)」と後悔しました。

このお金が実際全て交通安全のための事業に使われているのなら
いいのですが、そうでないことを知りつつ、
公務員の天下り先を存続させることに強力してしまったことと、
5年後の更新をきちんと自分で記憶して自分で実行するという
ことの面倒さから逃れるために、安易に2500円を支払ったこと。
これを後悔したのです。

もし、これがホワイト・バンドとかに寄付だったら、2500円は躊躇してしまうことでしょう。
なのに、自分のが楽するためにだったら「まあ、しょうがないか・・・」って払ってしまった自分が嫌でしたね。

後でいくら言ってもどうしようもないので、
次回からは自己管理すること!を肝に命じます。
| komichi | - | 20:26 | comments(4) | - |
この冬のアイテム

雪
今日も尋常でない寒さでした(>_<)

先日から私が「ブーツ買った\(*^▽^*)ノブーツ買ったd(*⌒▽⌒*)b 」って騒ぐものだから、友人が「どんなのを買ったのか見たいからblogに挙げて」と言うので写真撮ってみました。
まだ2回しか履いてないから、形も崩れてないです。

この色とヒールの方さと先の丸みを探し求めて幾店舗。
履き心地は抜群なんだけど、たったひとつ履いて歩いてみて解った欠点が
革がとても柔らかくて、少しルーズっぽくしてあるからでしょうか
裏が張っていないのです。

それで黒のタイツに裏革のもろもろみたいなのが着いてしまうのです。
外で脱ぐようなことがあったらかなりみっともないです。
それ意外は上々です。

今日は朝少し気分悪かったけど、頑張ってコーラスに行きました。
それもかなり遅刻して。行って歌うと深く息を吸って吐いてするので
よほど悪い時で無い限り体調は改善します。
コーラスするようになってから、肺活量がうんと増えましたから。

終わったら仲間の人が「今日はTさんがお土産の和菓子を持ってきてるからあなたに電話しようかって言ってたのよ。でも電話しなくても来たからきっと匂いを嗅ぎ採ったのね」と言われました。「はい、その通り。来て良かった」
すごく美味しい、有名なお店の和菓子でした。ランチの後にお店の人に隠れて食べちゃいました。
| komichi | - | 20:53 | comments(4) | - |
今日も極寒
昨日よりはだいぶ体調はましになりました。
食料品買出しと郵便局への用事で、どうしても出なくては行けなくて
北極の人みたいに厚着をして出かけました。

建物の中に入ったら汗がどっと出て、閉口しました。

あ〜〜〜、友人から電話がかかって来たので、
今日はこの辺で(^o^)ノ~~~
| komichi | - | 20:35 | comments(0) | - |
あ〜〜ルミナリエ(T_T)
今日はこの冬一番の寒さでした。
本当は友人と今頃はルミナリエ見てからディナーしてるはずなのに・・・
やっぱり昨日の理事会での屋上点検や外廻りがいけなかった(>_<)

朝から寒気がしてたまらなかったので、友人には本当に申し訳なかったけど
やめにしました。

上から下まで1枚多く着込んで、必要意外はじっと寝ていました。
復活してからまだ2週間くらいしか経っていないのに、
と嘆いてばかりいても仕方ないけど。

受け入れるしかないのよね、この身体。

今日は大人しくもう片付けて休むことにします。
| komichi | - | 20:37 | comments(8) | - |
「聖骸布血盟」

やっと昨夜で読み終わりました。
私と同じ1953年生まれのスペイン人、フリア・ナバロ著
「聖骸布血盟」上・下です。

有名なトリノの聖骸布をめぐるミステリーですが、
昨年世界中で話題騒然となった「ダビンチ・コード」と同じような
キリスト教関係の秘密結社にまつわる話しです。

どちらも読み出したらやめられないストーリー展開で
面白いから皆さんにオススメしたいのですが
クリスチャンとしましては、これを本当の話しだと思われたらこまるなぁ・・・ということです。

両方とも、非常に唯物的で、キリストが本当に成した事、成そうとしたことからは、遥か遠く隔たったところで、人間達が右往左往してるのが問題ですね。

「ダビンチ・コード」では「聖杯」という「物質」
この本では「聖骸布」という「物質」
を探し、求め、自らの物にしたいという人間の欲望がもたらす悲劇ですね。


さて、今日はマンションの理事会で理事であるから許された特権として
屋上に初めて上がりました。
塗装工事の点検でしたが、見晴らしよくて楽しかった\(*^▽^*)ノ
寒かったけど。

いまからまた書記としての仕事をせねばなりません。
せっせとワードで掲示物を作ります。

お仕事、お仕事。
| komichi | - | 20:22 | comments(0) | - |
心に残った言葉

これは姉が送ってくれたクリスマス・カードです。25日まで飾って楽しめます。綺麗です☆

さて、昨日絵のK先生とお話していて、株のことよりもっと大切な事がありました。

それは、先生の友人でもあり、シュタイナーの人智学研究者でもあるMさんという方の文章が載っている小冊子を読んでいてとっても感動したので、その事を話しました。

その文章は浅野晶子さんという哲学者の文章を引用した部分です。
「・・・・・・こういうことを考え認識していくことが、シュタイナーのいう『』であると思います。
 『・・・・・・わかろう』という意志、これは何か。言うまでもない、優しさである。わからないものをわかろう、自分ではない他人をわかろう、この想像的努力のまたの名は、ほかでもない、愛である。愛の無い人にはわからない、愛のない人が、わかっている以上のことをわかることはあり得ない。なぜなら、最初からわかる気がないからである。わかる気のない人に、なぜわかるわけがあるのか。愛していないものを、なぜわかる気になれるか。
 わかる力は愛である。えてして人は気づいていない、真の知力とは、愛する力である事を』」

この文章を先生に見せたら「あの人はこういう哲学好きですからねぇ・・・」と笑って、
「私が大学生の時、刑法の最初の講義で教授が言った言葉がですね
『理解することは許すこと。許すことは理解すること』でした。
これには参りましたね。素晴らしいでしょう?」

いつもそうなんですが、私が出した問いかけに先生はこのようにより深い言葉を返してくれます。

忘れないようにしっかり手帳に書き留めて帰りました。
| komichi | - | 20:27 | comments(0) | - |
りんごが美味しい季節

リンゴ大好き家族で毎年箱で買います。
それで最後の方になるとスカーっとなってくるので、蜂蜜とシナモンをいれて20分ほど煮ます。
ジャムでもなくコンポートでもなく、すこししゃきっとしてて甘すぎず美味しいのです。

これをトーストの上に乗せて食べるのが冬の私の大好物です。
今年はまだ「スカーっと」してないリンゴを煮たので水分が多くて、ちょっともったいなかったかな・・・と思いましたが、私は生でたべるよりすきなのでちょっとした贅沢です。

今日は絵の先生と2ヶ月ぶりでランチをしました。
79歳なのにバイクで転倒して、打撲だけですんだそうです。
「先生!!バイクはやめて下さいよ〜〜っ!!」っと言ったのですが
あまりこたえていないようでした。

絵だけではなくて、本当に色んな事に博学な先生で、
それも知識だけでなくて経験に基づいているので、話していてとても勉強になるんです。

今日は株のグラフの味方を教えて貰ってきました。
それと、夫は「もうそろそろバブルが終わるから株から手を引け」というので、その事も聞いたら
「まだこれからです」という答え。
「こういう風になったら終息に近いからその時はやめたらいいです」という極意を聞いて来ました、
うひひd(*⌒▽⌒*)b


| komichi | - | 21:04 | comments(0) | - |
☆脂肪燃焼スープ☆
昨日のコーラスのあとのランチで一人の方が教えてくれたのが
この「脂肪燃焼スープ
今巷で大人気のダイエット方法らしいので、早速検索してみました。

アメリカの病院で心臓の手術をする人に、術前に脂肪を落とさせるためのメニューだそうです。
しっかりすれば確実に体重は落ちるそうですが
かなり大変そうなので、それほど深刻にならず「少しでも減ればいいな」くらいの意気込みでトライしてみます。

早速、今夜の献立にいれました。
作り方は超簡単。味もまあまあでした。
これなら抵抗無く食べられます。

普段の食事に毎回これをつけて食べる。
それで、このお腹の脂肪がとれたらバンバンザイなんだけど。

高脂血症は勿論だけど高血圧にも効くそうです。

「脂肪燃焼スープ」で検索して見てください。
沙羅さ〜〜〜ん!!読んでますか?
| komichi | - | 20:34 | comments(4) | - |
ど根性だいこん?

大阪の「ど根性だいこん」が話題になっていましたが、
誰か心ない人が引っこ抜いてしまって、その後また戻して来て・・・なんてニュースやってました。
市役所の人が折れた大根の上部を水栽培してたので
私も冷蔵庫で芽を出してしまった大根をやってみました。

結構綺麗な葉っぱが出てきて「これなら味噌汁の具になるかも」なんて期待しています。

今日は2ヶ月ぶりくらいでコーラスに行きました。
先生がとびっきりの笑顔で出迎えてくださって、とっても嬉しかったです。

クリスマスをひかえて「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
モーツアルトの「綺麗な鈴の音」
「流浪の民」「さとうきび畑」を歌いましたが、
心配していたより息も続き、声も出たので気持ちよく歌えましたが
やっぱり2時間歌うとどっと疲れてしまいました。

先生が「明日はマリア様の処女懐胎の日でイタリアでは盛大なお祭りがあるんですよ。クリスチャンの方、日本はやらないの?」と
私ともう一人のプロテスタントの方の顔を見たので
私は「え?知りません」
もう一人の人が「それはカトリックだけです」という返事。

「それにしても8日に懐胎して25日に出産って、凄いですね」と先生。

ふ〜〜ん・・・初耳だし、どうなってるんだろう?と思う私です。
| komichi | - | 20:36 | comments(2) | - |
木彫展

今日はコーラス友達の作品を展示している「木彫展」に行って来ました。場所は三宮サン地下タウンです。

地下一階から地下二階を見下ろす感じで写真を撮りました。作品の近影は禁止でしたので。

友人の作品は7点ありましたが、どれも素晴らしいものでした。
先生がご自分の作品を説明されているのを聞いて、ただ漫然と見るのとはやはり違うなあ、と思いましたし、先生が友人の作品の説明をして、しかもとっても褒めていたのも嬉しかったです。

木彫でどっしりしているのに、重たくない感じ。
「それはいつも作品に風が通っているように感じるように作ることを心がけている」という先生の言葉で理解できました。

みなさん、素晴らしい作品を多数出展してあって、いい物を見せて戴いたという感じでした。

さて、先日埼玉スーパー・アリーナで開催された「ホワイト・バンド・フェスティバル」の動画が見れるサイトです。

http://www.oricon.co.jp/news/music/3914/

ここへアクセスして下の「動画リンク」をクリックして下さい。

| komichi | - | 20:51 | comments(0) | - |
アドベント

日一日と昼が短くなって、冬至までどんどん暗くなって行く季節です。
冬至の翌々日がキリストの生誕日、クリスマスです。

昨日は箕面のシュタイナー子ども園で、キリスト者共同体の「人間聖化式」の日でした。東京では毎週行われていますが、関西では昨年までは4ヶ月に一回程度、今年後半から1ヶ月一回の割りで執り行われています。

友人も出席すると言っていたので、行きたかったのですが
箕面は寒いし、子ども園はもっと寒い(>_<)
しかもサクラメントの最中は暖房も切るので、冷え症の私には耐えられないのです。それと、最近は背もたれのないイスに1時間越し掛けているのもかなりの苦労です。いけないなぁ・・・とは思いますが、楽チンな生活が当たり前になってしまっているのですね。

本当に不良信仰者ですm(_ _)m

この写真のツリーはイタリア製のガラスです。
いまでこそこういうのはお店で沢山見られますが、これを貰ったのは23年前。夫の親戚がインテリアのお店をやっていて、店内ディスプレイ用に使っていたのを貰ったのです。

あの頃はとっても珍しくて、綺麗で大切にしていたのですが
オーナメントが毎年一つずつ割れたりして、減ってしまっています。
できる物は糸でつるしたり、針金でつるしたりはしていますけど、だいぶ淋しくなって来てますね。

バックはタイシルクのクッションです。このブルーが気に入っているのでツリーが引き立つかな?と思って置いてみました。
| komichi | - | 20:13 | comments(0) | - |
☆満開☆

今年もちゃんと咲いてくれました。
これが咲くと「あぁ・・・今年も終わりだなぁ・・・」って思います。

昨夜遅くに友人とメールのやり取りしていて、私が「10年になるのにまだ一度もルミナリエを見たことがないから、今年こそは行ってみたい、とまだあまり寒くない今は思っているけど、いざ始まると寒いのでいつも行かないままで終わるかも。もしよかったら一緒に行きませんか?」って送ったら、
彼女も行ったことがなくて「今年は行ってみたいと思って『TOKK(阪急電車の情報誌)』を貰って来ました」とお返事が来ました。

私も前日に同じ「TOKK」を貰ってきて、時間や場所など確認しようとしていたところでした。
突然話しは盛り上がって、日にちもとんとん拍子に決まって今はその日までお互い風邪をひかないようにするだけとなりました。

久々の「夜遊び」をしよう!!という言葉に彼女も盛り上がってくれています。
この界隈に住んでいて、まだルミナリエを見たことが無い人も珍しいかもしれないので、誰をさそったら一緒に行ってくれるかな?と考えていたのですが、一人目でばっちり決まって、超ラッキー\(*^▽^*)ノ
| komichi | - | 20:31 | comments(0) | - |
まだスッピンで〜す

今晩のおかずはコロッケです。
これからパン粉のお化粧をするところをパチリと記念撮影。小判型はプレーン、俵型はカレー味。美味しいですよ(^_^)

今朝目覚める直前にまたもTERUさんの夢を見ましたd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
昨夜昔の「WORLD WIDE NET RADIO」を聞きながら寝たからかもしれません。

そう言えば、今日と明日は「ホワイト・バンド・フェス」です。横アリだったか、埼玉スーパーアリーナだったか覚えてないのですが、
世界から貧困を無くそうというコンセプトの世界規模の運動の一環としての
フェスティバルです。GLAYとミーシャさんとブームの宮沢さんなどが出るはず。
今頃は誰が出演してるのかしら?
私のグレトモさんも行ってるはずだから、あとで感想が聞けるかも。
楽しみだわん。

| komichi | - | 21:26 | comments(2) | - |
さすがに疲れた
お出かけ三日目でした。
明日から寒くなりそうだったので、今日のうちに髪を染めに行って来ました。帰りに頭が冷えて風邪引くことがあるので暖かいうちに。
自分で染めたら安上がりなんだけど、アレルギーがあるので市販の薬は怖いのです。以前、ヘナなら大丈夫とか聞いたので自然食のお店で購入してやったら、気分が悪くなって、頭痛がしてきて息苦しくなったので慌てて洗い落としました。
良く考えたら、ヘナだって植物だから、アゲルゲンでありうるわけです。

それで二ヶ月に一回のわりで美容院ですごくマイルドな薬で、しかも地肌にはつけないやり方でやってもらっています。

美容師のお兄さんと今日は映画談議でした。
昨日見た「三丁目の夕日」は観た人が皆「よかった」と言うそうです。
お兄さんのオススメは「大停電の夜」(だったかな?)豊川悦史の主演だとかで、昨年評判だった「東京タワー」の監督だとか。
「凄くジャジーでよかったですよ」ということでした。
豊悦さんは私もファンなので、出来たら見たいけど、年内はもう行く時が無いような気がします。

さすがに今日はぐったり疲れました。
美容院のあと、車であちこち用事を済ませに出たので
夕方帰宅してからバテテいました。

ドライブのお供は「OFF SPRING」
「HIT THAT」が出た時にこれも「TERU ME」で初めて聞いて
TERUさんは「変な曲」なんて言ってたけど、私は妙に耳に残っていました。

まさかそのTERUさんがINTEXで自分が「HIT THAT」を歌うことになろうとは
あの時は思ってもいなかったのでしょうね。
でも、TERUさんが歌う「HIT THAT」聞きたかったなぁ・・・(T_T)

とにかく一度聞いたら耳に付いて離れないこの曲。キャッチーで好きです。




| komichi | - | 21:01 | comments(0) | - |
おーっ!「ベルバラ」

昔はなかったから最近できたんだと思います、「ベルバラ」の記念碑。

さて、宝塚編はこれでおしましです。
昨日今日と夫が飲み会で夕飯がいらないから、私は快復したことでもあるし、お尻に火が付いたように遊びました。

今日はこれまた久々の神戸三宮に行って、ひとりで「always〜三丁目の夕日〜」を観ました。
昭和33年はちょうど私が父の転勤で東京に行った年です。あの時に東京タワーを建設してたなんて知らなかったけど、商店街、家のたたずまい、家具調度、服装など、すべて懐かしかったです。

私の家の裏手に映画と同じような駄菓子屋さんがあって、そこの女の子と引越し当日から仲よしになって、二人とも幼稚園に行かず日がな一日一緒に遊んでいました。近所じゅうが大人も子供も仲よしで、本当にこの映画のようでした。

すごいノスタルジーです。でもストーリーもとっても良かったと思う。
最後にはやっぱり涙がぽろぽろ出てきてしまって。でも心地よい涙でした。

そのあと、センター街のもう一本海側の商店街を靴屋さんを探して歩いてたら、ひなびた洋食器屋さんがあって紅茶カップをみてたら、凄くかわいいおばあちゃんがでてきて説明してくれました。安くてかわいいのがあったので「2客下さい」って言ったら、お嫁さんが倉庫に探しに行ってなかなか帰ってこないのです。その間いろいろおばあちゃんとお話ししました。

「20歳でお嫁にきて今86歳。震災で殆ど全部の品物が壊れて、そのあとおじいさんが病気になって、2年後に亡くなって、私は異人館の近くに一人で住んでますのやけど、誰とも話さんとおるとすっかりダメになりそうやったからまたバスでここまで来てお店にでてますのや」なんて。

待ってる間に他のお客さんも入ってきて、3人で「あのお皿がかわいい」とかしゃべって、結局30分くらい待ったけどお嫁さんが「倉庫の中で見つけきらんかった」って帰って来ました。そしたらそのおばあさん「縁がなかったんやな、たいそうすんまへん」って。「また来ます」って私も笑って出てきました。可笑しかった。
| komichi | - | 20:53 | comments(0) | - |
すみれ

宝塚のシンボル「♪すみれのは〜な〜咲くころ〜♪」のちいさな表示板の廻りに大振りなすみれが満開でした。

友人と「すみれって春に咲くんじゃなかったっけ?」と首をひねりながら歩きました。
| komichi | - | 20:30 | comments(0) | - |
花の道

宝塚の駅に向かう方向です。だいぶ紅葉していました。
やけに人がいないので友人に聞いたら、水曜日だったので歌劇がお休みだからだそうです。いつもは出待ち、入り待ちが見れたりするのですけど。
| komichi | - | 20:27 | comments(2) | - |
宝塚・・・つづき

「花の道」の終着点。
右のほうの丸い塔のようなものは「手塚治記念館」です。
| komichi | - | 20:23 | comments(0) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS