小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << November 2005 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
宝塚大橋の上から
宝塚大橋の上から
あまり晴天ではなかったけど、素晴らしい眺めでした。

宝塚南口から花の道に抜ける大橋の上からです。道の向こう側に渡って撮ったらもっとよかったかも。

続きは明日に(^o^)
| komichi | - | 20:48 | comments(2) | - |
少し場所をかえて

| komichi | - | 20:45 | comments(0) | - |
宝塚

今日は久々の友人と宝塚で待ち合わせをしてお好み焼きを食べました。
そのお店が武庫川沿いにあって、ちょうど座った席から窓ガラス越しにこんなステキは景色が見えました。ガラスの縦じまがちょっと邪魔だけど、いい眺めでした。

正面の赤い屋根が「宝塚大劇場」です。右側の赤い屋根は「宝塚音楽学校」

お好み焼きも、サラダ、デザート、梅昆布茶まで付いて820円というお手ごろさ。美味しかったです。食べる前に撮影しようと思っていたのに、忘れてさっさと手を付けてしまい、途中で撮りましたが、今見たら、やっぱり汚いからアップ、やめました。
| komichi | - | 20:42 | comments(0) | - |
どじばっかり(ーー;)
昨日は歯医者さんの検診予約をすっかり忘れてしまうという大失態を犯しました。こんなこと初めてです。

そして、その原因となった「ターミネイター2」ですが、
後ろ髪引かれながら途中でやめて、夕食の準備にとりかかった昨日。
今日は最後まで見てしまおうといそいそとDVDをデッキに入れたのですが、
ビデオと違って、途中で切ると、同じところまでたどり着くのが大変なんです。
しかも、このDVDは日本語吹き変えができないらしくて、仕方なく字幕でみました。

私は昔は「洋画は吹き替えなしの字幕スーパーでないとダメ!」なんて大きな事言っていたのですが、最近はテレビの小さい画面で字を読んでいたら、他を見てる暇がない、なんて悲しいことに・・・(ーー;)
しかも「ロード・オブ・ザ・リング」とか「マトリックス」とかは
友人のご主人でバイリンガルの人が、「字幕では台詞が訳しきれてない」
と言ったらしくて、それからは吹き替えファンになってしまいました。

それで、見てたところまでチャプターで早送りしていくのですが、このDVDは5分おきくらいにマークが入っているらしくて、ついいらいらしてボタンを押し続けたら「この操作はできません」という文字が出てしまって、それがずっと消えないのです。操作はすぐ回復したけど、その文字で字幕が見えないのです。(>_<)

それでまた最初からやり直して、チャプターを延々繰り返し押してやっと目的地まで辿り着いたら、今度は字幕がでない(T_T)

だからもう一つチャプターを先に進めたら、終わり直前の雰囲気だったので
また一つ戻り、もう字幕なして見てしまいました。

せっかく辿り着いた結末で、ぐっと来る場面なのに、意味が・・・
ところどころ解る様な、解らない様な。

という訳で、とほほな成り行きでぱっとしない一日でした。

| komichi | - | 20:16 | comments(2) | - |
小春日和

明日くらいまでこの暖かさが続くようです。
道端の枯葉の中に小菊が咲いていました。
井上陽水の歌に「小春おばさん」というのがあったと思うのですが
どんな曲だったか全く思い出せないのに、この菊を見たとたん「小春おばさん」っていう言葉が浮かんできました。何でかしら?

今、突然思い出したことが!!
今日は歯医者の検診を予約してたのに、すっかり忘れていました。
夕方から「ターミネーター2」を見はじめてしまって
気が付いたら外は真っ暗。慌てて夕ご飯の準備をしたのです。

あーあ・・・明日電話して謝らなくちゃm(_ _)m

| komichi | - | 20:25 | comments(0) | - |
シャドウ・パッチワーク 3

季節はどんどん移り変わって、クリスマス・バージョンに変えました。
これは気に入ったクリスマス・カードのデザインを参考にして下絵を書いて作りました。この景色を見ていると雪なのに、とっても幸せな暖かい気持ちになってきます。
クリスマスを前にして、私の新たな決意です!

昨日、キリスト者共同体の会報が来て、その中に投稿文なのですが、大変感銘を受けたところがありました。

「シュタイナーが生涯の大部分、主の祈りを直立した姿勢で祈っていたことが知られている。ベルリン在住時には、彼のアパートメントであまりにも大きな声で唱えたので隣の住人にまで聞こえたという。晩年に病床に伏し、イタ・ヴェーグマンの世話を受けていたときでも、一日に二回ベッドから出て、やはり直立して主の祈りを唱えたという。ふらついて倒れそうになると、ヴェーグマンが彼の体を支えてあげたという。このときも、彼の声は病床の外を行く通行人にも聞こえるくらい大きかったという」

これがその文章です。シュタイナーはヒットラーに毒を盛られたのが原因で病床に伏し、その結果亡くなりました。64歳でした。

主の祈り(これはキリスト教のすべての教派を越えて普遍的に祈られるものです・・・訳し方は異なるかもしれませんが)

「天界にまします我らが父よ!
 願わくば御名の崇められんことを
 御国が我らのもとに来たらんことを
 天界に御旨の現るる如く、我らがこの地にも現れんことを
 日々の糧を今日も我らに与え給え
 そして我らが負債ある者を赦す如く、我らの負債をも赦し給え
 そして我らを試練に導くなかれ
 むしろ我らを悪より救い出し(いだし)給え
 永遠(とわ)にして絶えることなき国を力と栄光は、あなたのものなれば こそ  
                      然り、かくあらんことを」

私も毎晩就寝前には必ずこの祈りを唱えてきましたが
横になって唱えてたので、すぐ眠ってしまって、夢うつつ・・・
ふっと気が付いて「あれ?どこまで言ったっけ?」なんて具合でした。
これではいけないとは思っていましたが、
先ほどの文章を読んだので、決心しました。
昨日から私も直立して唱えることにしました。ちゃんと身と心を入れて(-人-)


| komichi | - | 20:44 | comments(0) | - |
「佐賀のがばいばあちゃん」

前にこの本の事書いたかどうか忘れたのですが、
漫才、ツービートの右側の人、島田洋七さんの著書です。

ずっと以前に、姉が「徹子の部屋」に出ていた洋七さんが
自分を育ててくれたおばあちゃんの話しをするのを見て、抱腹絶倒だったと言っていました。

姉からその内容の幾つかを聞いただけでも、物凄く面白かったのです。
そしたら、徹子さんが「それを漫才でやったほうがいい」と助言したそうで
今では復活ツービートのネタになっています。

ということでこの本は勿論とっても面白かったけど、それとともに
このおばあさんの生き方、物事の受け取り方には感銘を受けましたね。
「赤貧」という言葉がぴったりあてはまる生活ぶりですが
それをものともせず、笑い飛ばしながら楽しく生きていて、
しかも生きることのポイントはちゃんと押さえているのですから
尊敬してしまいます。

2〜3日前の「徹子の部屋」に噺家の三遊亭圓歌さんが出ていて
これもまた自身にまつわる実話の「中澤家の人々」という噺をしていました。この噺、ずっと前からやっていて、自分が噺家になりたいといったら「親でもなければ子でもない!今すぐ出て行け!」と言った父親と「あたしゃおまえを産んだ覚えはないね」と言った母親が、今は自分が建てた家に大きな顔をして住んでいるのはなんでだ?っていうところから始まるのですが
何回聞いても面白い。

そうそう、今日の新聞の訃報欄に、東京コミック・ショーのリーダーのショパン猪狩(いがり)さんが亡くなったと出ていました。
「レッド・スネーク!カモン!!」のあの人です。あの人がこういう名前だとは初めて知りましたが、何でショパンなんだ?はいいとして、
あれも面白かったなぁ・・・
もともと何が嫌いってヘビほど嫌いなものはない私ですが
あの3匹のヘビは可愛かった。
あれももう見られないのね・・・


| komichi | - | 20:30 | comments(0) | - |
やる気満々☆

もう4年目だったかしら、今年もデンマーク・カクタスが開花寸前です。
普通は春に芽を摘んで、11月にもう一度芽を摘んだ後に蕾がつくのですが、今年はそれをする間もなく蕾がついてしまいました。だから花の数としては少し少ないかも。

テレビの話しです。
こっちでは水曜日の夜中、「オーラの泉」の後に「タモリクラブ」いう番組があります。もう随分昔からある30分番組で、イントロの画面が女性のお尻ばっかり出てくるというちょっとエッチっぽいものですが、内容は結構面白いのです。

たまには凄く変な内容の時もありますが、
最近は東京の「地図センター」とかいう所でのロケとか
老舗の作業着専門店を訪問して、クイズ形式で色々な作業着を当てるというのがありました。
これは面白かったです。なぜとび職の人のニッカーはあんなにだぶだぶなのか?とか、電気工事、配管工事、とかみんな用途に応じて色が決まっているとか、ペンキ職人用の服は上下で700円くらいとか、「へーへーへー!」の世界でした。

一昨日のは大学の鉄道研究会対抗の「電チラの場所を探す」というものでした。凄くマニアックでしたがこれも面白かった。
「電チラ」というのはトンネルとトンネルの少しの間に電車が見える場所という意味だそうです。短ければ短い程勝ち。同じ場所で二本の線を違う電車が走っている場所はもっと勝ち、みたいな対戦でした。

あとは、番組の途中で毎回ある「空耳アワー」が大好きなんです。
外国の曲が日本語に聞える部分を探しての視聴者投稿番組です。
かなりエッチな感じのものが多いけど、爆笑です。お正月に「空耳アウォード」というSPがあり、それも毎年楽しみに録画しています。保存版ですね。
私もかなりマニアックでしょうか・・・

| komichi | - | 20:41 | comments(0) | - |
もうすぐクリスマス

これはだいぶ前に作った、シュタイナー教育の手仕事でのウール人形です。
大きいのは「天使」手前のはゆりかごに眠る「イエス・キリスト」左のは「羊」です。
本当のウール人形はもっときっちりしていて、
芯をちゃんと作るらしいのですが、これはフォルムの会のみんなでかってに見ようみ真似で作ったのでちゃんと立たなくて、先生が「針金でスタンドを作ったらどうです?」とか言って
あれこれやってるうちになんとか形になりました。
自己流ではありますが、全体の柔らかい色合いが気に入って毎年飾っています。

さて、さて、今日は先日バースデイ・プレゼントを贈ったグレ友さんから、お家で取れたサツマイモが届きました。
お互い「芋好き」同士で、この辺も趣味が合います。
沢山のお芋を前に「何を作ろうかな!」っと張り切っています。

「映画情報」(笑)
一昨日「マトリックス・リローデット」今日「マトリックス・レボリューション」を観てしまいました。両方とも劇場で観て以来の2度目ですが
面白かった\(*^▽^*)ノ
やっぱり結末は考えてしまいますねぇ・・・
凄く宗教的、哲学的で、この地球も宇宙もこんなものなのかしら?とか
考えちゃって。それがまた楽しいのです。
| komichi | - | 20:37 | comments(0) | - |
今夜のおかずは・・・

春巻きで〜す!
生春巻きは苦手なのですが、オーソドックス揚げ春巻きは大好物。
中華屋さんに行ったら必ず食べるのですが、こう言っちゃなんですが、
私が作った春巻きが一番美味しい。

上の方の細いのはウインナーとスモーク・チーズ入り。
小さいのはお弁当用です。
明日になったらオーブントースターで焼いて食べても美味しいです。

娘が久し振りに夕食時に在宅したので、6ヶ月ぶりで親子3人の夕食でした。
前は結構うちで食べていたのですが、「夕ご飯いる」と言っておいて
遊びに行って帰ってこなくて、なんの連絡もなかったことが
3度続いたので、「ちゃんといる、いらないの連絡をくれない限り
あなたの分の夕ご飯はつくりません!」と宣言!!

だが、敵もさるもの。お休みで一日中家でごろごろしてても
絶対に「いる」と言わないのです。
3時頃まで寝てて、のそって起きてきて朝ご飯たべて
そのままずっとまた寝て、8時頃にお菓子かカップラーメン食べてるんです。
夫は「作ってやれよ〜、かわいそうじゃないか」って言いますが、そういう問題じゃないんです。
「一言、作って下さい、って言えばいいのよ。言わない限り作りません」

というわけで、お互い意地っ張りなんです、6ヶ月張り合いましたが、
ここらで折れてやるか・・・と思って、
今日は夕方6時頃の寝起きのところに「春巻きあるけど食べる?」と聞いてやりました。あの子も春巻きは大好物だから、引っかかってきました。

ということで、久々に和やかに団欒しました。
| komichi | - | 20:51 | comments(0) | - |
あと1枚

これはトイレに掛けている、私お手製のカレンダーです。
グレ友さんに貰った画像の中から、好きなのだけを集めては
ワードに貼り付けて作りました。

エクセル知らないので、カレンダーの数字の部分は微妙に曲がったりしてますが、その辺はいいのです。でも、トイレにこういうのを掛ける趣味は娘には全くないのです。私の趣味です。

さて、昨日東京から1週間ぶりで帰宅した娘の報告です。
キャンディー・ストリッパーの10周年記念のイベント・ショーだったそうで、とっても盛大だったみたいです。
娘はなんと最前の真ん中に陣取ったそうで「なほみちゃんに触った!!」って喜んでいました。

「なほみちゃん」とはオセロの白、こと松島尚美さんです。
彼女はミュージシャンと親交が多く、TAKUROさんとも友達なので
彼女と鶴瓶さんがやってる「きらきらアフロ」でもしょっちゅうそんな話題が出ます。

彼女はモデルとして出演したそうで、他には吉川ひなのさん、雛形あきこさん、そしてTERUさんの奥さんのPUFFYの亜美ちゃんなどだったそうです。
なので2階席には子ずれのTERUさんが応援に来ていたとか。
「友達が、おにぎりやんか!って言うとった」って・・・
酷い!けど仕方ない。私も「いがぐり君か?かつお君か?」って思いましたからね、最新の画像を見まして。

娘は前からなほみちゃんファンで、彼女の服装のセンスは私もいいなぁ・・・と思っていましたから、異存はないのですが、タレントさんて、やっぱり売れると綺麗になるんですね。
最近の彼女は可愛いし、綺麗だと思います。

氣志團はキャンスパのよしえちゃんデザインの服装で靴まで合わしてあったとか。「めっちゃかわいかったでぇ〜〜!」
HISA君も同じくでDJだけでなくギター演奏もしたらしいのですが
ステージの両脇の花道っぽいところで演奏し、
「ハイネケン飲む時だけステージに来たから
お酒のむとこしか見えへんかった」って、飲みながらやったのかい??ですね。

なにはともあれ楽しかったようで良かった良かった(^_^)
| komichi | - | 19:11 | comments(0) | - |
友人来訪
今日は友人がやって来てくれて、楽しい一日を過ごしました。

食べてはしゃべり、しゃべっては食べ。
録画していた「オーラの泉」の森公美子編を見ました。
読んだ本の内容について検討したり、最近の出来事を伝えたりと
いつものことではありますが、
話題はつきないものです。

夕方は自力整体をきっちり全部やって、すっきりしました。

明日は久々に美容院に行くつもりです。
すっかり髪も伸びてしまいましたから。
綺麗にしたら心機一転するかな?
| komichi | - | 21:25 | comments(0) | - |
別ヴァージョン

昨日のライトアップ・クリスタルはクリスマス・シーズンが終わったら
クリスタルを取り除けて、水晶を乗せたらいいな・・・と思って
一体型のもあったのですが、こっちにしたのです。

それであれこれ試してみて、クリスタルの上に虹入り水晶を置いてみました。
そしたら、一層綺麗でした。
乱反射が多いほど綺麗なのですね。

今日は久し振りで夫婦で神戸屋へランチに行きました。
絶対に並んだり待ったりすることが嫌いな夫ですから
必ず入れる時間を見計らって、でかける準備をしていたら
東京にいる娘から電話で「12時からネット限定のTシャツ販売があるんだけど、お母さん家にいるでしょう?」

も〜う(ーー;)こんなときだけしか連絡してこないんだから。
予定を変えると夫が行かないと言い出すことはわかっているので
「もうすぐ出かけるからいない」と答えました。

めずらしく「じゃ、いいや」とすんなり諦めたようでしたが
家をでようとしたら今度はメールで「どうしてもだめ?絶対むりなら諦めるけど」と言って来たので、
「絶対無理!今から出るから」と冷たくメールで言い返して出かけました。

ちょっと可愛そうかな?という気はしましたが
私のランチには代えられない。
美味しく食べて帰りました。

娘は今頃新木場でキャンスパのショーを見て楽しんでいることでしょう。
それ以上望むな!

| komichi | - | 20:31 | comments(0) | - |
ぼーっと眺めちゃう

一昨日がお誕生日だった、私の初グレともさん。とっても若くて
娘と同じくらいかわいいなぁ・・・と思っています。
20歳の歳の差を越えてお付き合いを初めてもう4年以上ですが
GLAYの事意外でもなぜかとっても趣味が合うのです。

もしかしたら、娘よりも私のことを分かっていてくれるかもしれません。

この方へのプレゼントを、先日買いに行ったのですが、
小物屋さんはすでにクリスマス用品一色になっていました。

ちょっと違うかな?とは思ったのですが
気に入ったクリスタルの飾りがあったので、自分の分とお揃いで買いました。
下に4色のライトがあって、すこーしずつ変わって行きます。

微妙にゆっくりと移り変わって行く光をぼーっと眺めては
「は〜〜、きれい」と至福の時をすごしています。

グレともさんも気に入ってくれた様でよかったです。
| komichi | - | 20:33 | comments(0) | - |
私的掘り出し物

頭の中で「WEEZER」がヘビー・ローテーションの小径です(^o^)

先日、姉から『いつまで待ってもテレビで日本語吹き替えの「マトリックス・レローデット」と「マトリックス・レボリューション」やらないから
DVD買いたいんだけど』と電話がありました。

アマゾンやHMVを検索したけど、あまり値段が下がってないので
ふと思いついて昨日ブック・オフに行ってみました。

そしたら「リローデット」が550円。「レボリューション」が950円でした。中古だけど全然綺麗だし、その場から姉に電話したら、姉も狂喜乱舞\(*^▽^*)ノ『そんなに安くてあるなら、何か他のも探して!』と言われたけどで、すぐに言われても思いつかないから『そっちで考えておいて、また来るから』と返事しました。

そして、私が唯一所持していないGLAYのアルバム
「灰とダイアモンド」の原盤をみつけたのですノ゜o゜)ノ オオオオォォォォォォ-!!
今でまわっているのは、新しいレーベルから出てるものです。
私がGLAYを好きになって少しして、GLAYのCD&DVD&ビデオは全部一端廃盤になりました。
事務所移籍のことで揉めて裁判になり、GLAYの方が勝訴したのに
負けたほうが腹いせに全部廃盤にしてしまったのです。

なので、ずっと欲しいなぁ・・・って思っていたのですが
5枚並んでいた中で一枚だけ「エクスタシー・レコード」からのがあったので、買ってしまいました。

さて、このところ映画ずいているのですが
火曜日に北野武の「座頭市」、水曜日に「E.T」
そして今日は「ターミネーター 1」を見ました。
どれも面白かったです。

姉に「マトリックス」送る前にもう一度みよっと。



| komichi | - | 20:39 | comments(4) | - |
自力整体・一周年記念

お恥ずかしいながら、公開してしまいます。

1年前までは、あぐらさえまともにかけなかった私ですが
牛のような歩みでも「継続は力なり」は本当ですね。

憧れの結跏趺坐☆
まだまだ浅くしかできてないのですが、こんなです。
結跏趺坐ができるようになると、今後、膝痛、腰痛、坐骨神経痛とは
一生縁が無いのだそうです。

もともと内又O脚で、気を付け!をしても
両足は一箇所も付くところなしでした。

今では「うっ!」と力を入れれば、膝が付きます。
50歳すぎて、O脚が改善しようとは夢のようです。

来年にはバレリーナのような足に・・・なるわけないか(.o^_^o)
| komichi | - | 20:12 | comments(0) | - |
一足早いクリスマス?

ちょっと背景が暗くなってしまいましたが、これは友人のお宅の千両です。
ずっと飾っておいても実が落ちないという賢い千両らしいです。
和ものなのに何となくクリスマスっぽいですね。

昨夜遅く娘が東京に発ち、今日は夫が東京に出張で私としては
普段なら羽を広げたいだけ拡げて遊びまわるのに、やっぱりあまり体調が良くなくコーラスも休んでしまいました。

午前中にツタヤにCD返却に行って「E.T」を借りてきました。

歩いて行ったので気分もよくなり、ランチだけでも参加しようかな、と思って、コーラスメンバーにメール入れたり、電話かけたりしたけど誰も出ず。

みんなケータイチェックする習慣がないのよね。
コーラス最中はマナーモードにしてるわけだから、終わったらすぐチェックすればいいのに。
私はいつもそうしてるのですが、みんな私より5歳〜21歳年上なので、なかなかなんですね。

仕方なく諦めて、一気に「E.T」を見てしまいました。
面白かったです。もう20年以上前の映画だけど、
CG使って無い分、素朴でいいですね。
E.Tがとっても可愛かった。

あとはシュワちゃんの「ターミネイター」を見たらいつでもUSJに行けるわん。

| komichi | - | 18:14 | comments(2) | - |
タミフルについて
今年の春にホメオパシーの「キッズ・トラウマ・キット講習会」に行ったのですが、私ともう一人を除いては殆どが若いお母さん達でした。

その時、薬剤師でもあるホメオパスが
「インフルエンザになっても絶対タミフルを使用しないように」と力説していました。
「ウイルスは38.6度の発熱が40分(だったと思う)続いたら
死滅します。風邪をひいたら休めばいいのです。薬を使って押さえて学校に行ったってどれくらいの価値があるのですか?」

やっぱりでしたね。
可愛そうに。若い人がインフルエンザで死ななくて、
そのための薬で命を落とすなんて。

「タミフルの世界中のシェアの80%を日本が占める」っておかしくないですかね。何か間違っていると思うのですが。

BSEについても100年前にシュタイナーは「牛に肉を食べさせると狂う。絶対にしてはいけないことだ」と言っています。
しかも牛に牛の肉骨粉を食べさせるって、共食いじゃないですか。
日本政府がアメリカの政治的力に負けないことを願います。

| komichi | - | 20:37 | comments(2) | - |
気に入ったんです☆

少しづつ寒くなって来て、ベストでも着ようかなと思うのですが
ニットのベストでは暑いので何かないかと探してたら
見つけましたd(*⌒▽⌒*)b エプロンです。

一目ぼれ(^_-)-☆和のテイストですね。

「越後織り」と書いてありました。
横のベルトをボタンで開け閉めして着るので、背中も前と同じようになってますが、ポケットが右お尻辺りについてます。大きさからして、ケータイ入れかなと思います。

この冬はこれで楽しく家事ができる・・・といいのですが。
| komichi | - | 20:10 | comments(2) | - |
やっと届いた\(*^▽^*)/

やっと「WEEZER」の「グリーン・アルバム」が届きました。
まだ一回しか聞いてないのですが、いいです♪

最初は「Photograph」がやっぱりいいですね。
その次は「O Girlfreind」かな?

新しいアルバムを買うとこの中から幾つ宝物になる曲がでてくるのかしら?
というのが楽しみでわくわくしますね。

聞きこんで行く作業は楽しいものです。

さて、一昨日「CCR」と「GRAND FUNK」を借りてきました。
こちらは懐かしいシリーズです。
「CCR」は全部知ってるのですが、「GRAND FUNK」は聞いた事がある・・・程度だったので、これも楽しみです。
| komichi | - | 20:04 | comments(5) | - |
お客様
昨夜から娘のグレ友さんが泊まりに来ました。

東京から来たのですが、水曜日からは今度は娘がそちらのお宅に
4泊もさせて頂くらしいのです。
キャンスパのショーと氣志團ライブが目的です。

夕べは遅かったので、今朝私のほうから部屋に乱入して
しばし3人でGLAY話しで盛り上がりました。

そしたらその子がOBAのメンバーのある方のHNをあげて
「知ってますか?」と聞かれて
私はお会いしたことはないけど、知ってる人だったので
「知ってるけど、どうして?」と言ったら
「函館で一緒になって、いろいろ話してたらOBAのかただってわかって」
というのです。

という感じで色々繋がっていて面白かったです。

今日は二人は立命館の学際の氣志團ライブに出かけて行きました。

私の方はここにも時々書き込みしてくださるhana☆さんから教えて戴いて、初めて「HMV」で「WEEZAR」の「グリーン・アルバム」を注文しました。昨日ローソンで支払いもしたので
明日には到着するはずですので、楽しみにしています。
| komichi | - | 21:35 | comments(0) | - |
ヒットです☆

先日、文字が大きくて読み易い本を適当に何冊か買いました。
CDで言うと「ジャケ買い」と言った感じです。

その中の「西の魔女が死んだ」という本です。
私より6歳年下の梨木香歩という作家の青少年向きのような小説です。
全く期待していなかったのに、大ヒットです。

学校に馴染めなくなって不登校になった中一の「まい」が
イギリス人のおばあちゃんの所に疎開します。

日本に英語教師として赴任し、日本人と結婚してそれ以来
ずっと日本に住み、夫が亡くなっても一人で住み続けている
おばあちゃんは実は魔女だったのです。

と、ここまでであらすじは終わりです。
月曜にホメオパスの所に行ったのですが、
先生は3日前にイギリスから帰国したばかりで
色々面白い話しをしてくれました。

「イギリスは魔女の本場じゃない?向こうの友人が
ごく普通に『今日は魔女の集会の日だから帰るわ』って言うのよ」
と先生が言うので私は「えー?ちょうど私この本を読みながら来たんですよ」ってこの本を見せたら「あーー」って笑っていました。

というわけですが、この本は別にファンタジーじゃないんです。
とっても真面目に生きることを問う本です。

おばあちゃんが言う「魔女の修行」はシュタイナーが書いている
「いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」の内容を
とっても平易にしたものと重なるのです。

子どもが人として健康に成長して行こうとするときに
「死」の問題をうやむやにして通り過ぎることができない時期が
あるのです。
その時に廻りの大人がどういう受け答えをするか
大げさに言えば、その子の一生が決まってしまうことさえ有りうるのです。


| komichi | - | 20:32 | comments(4) | - |
私の朝食

トースト一枚に手作りジャム(蜂蜜のみ使用)
三田の黒豆茶。
成分無調整(糖分なしの)豆乳。
お水。
果物少々。

これでも結構空腹になるのですが、そこはお水で埋めます。
お昼ご飯までは水以外はとらない。
「お腹がすいたら水を飲む」これが鉄則です。
お茶とかコーヒーとかじゃなくて、です。

補足:豆乳をマグカップに入れてるのは
   冷蔵してたので冷たくて、お腹冷えるから
   お湯を入れたマグカップに浸けて人肌にしてます。

東洋医学では朝は排出の時間なので、水分以外を摂取すると
体が参るし、体内の毒素が出て行かないのだそうです。
私はこれにしてから、お通じもいいし、小のほうもよく出て(失礼)
「おー!毒出してる」と思います。完璧じゃいけどほどほどというところで。
これで午後のおやつは罪の意識なく食べられるのです。

| komichi | - | 11:03 | comments(5) | - |
パイを焼きました

熊本産100%の栗餡が手に入ったので
パイを焼いてみました。と言っても
冷凍のパイ生地を使ったから、準備に15分、焼くのに30分。

前回は面倒だからオーブン・トースターを使ったら
何となく生焼け状態だったので
今回はちゃんとオーブンで焼きました。

そしたら、やっぱり・・・美味しかった\(*^▽^*)ノ
おやつに2個食べてしまった。また脂肪が付きそう(T_T)
| komichi | - | 20:43 | comments(2) | - |
季節間違い?

これ蕗の花だと思うのですが、どの株も満開でした。
普通は春に咲きますよね。

蕗じゃないのかしら?
| komichi | - | 11:56 | comments(2) | - |
西宮の甲山からの見晴らし

春に来たときはもっとずっと遠くまで見晴らせたのですが
昨日は秋らしくなく雲っていました。

左方向が奈良、右方向が大阪だと思います。
肉眼だと右の方にのっぽビルがにょきにょき建っているところが見えます。
その辺りが大阪梅田。

もっと右に海が見えます。大阪湾。
そのずっと右が西宮の浜ですね。この写真では見えないです(残念)
| komichi | - | 11:49 | - | - |
目的地「神呪寺(かんのうじ)」

ここまで来るのに階段を60段くらい登ります。
酷い息切れで、ぜーぜー言いながらたどり着きました。

続きは明日(^o^)ノ~~~
| komichi | - | 21:24 | comments(0) | - |
久し振りにドライブ

少し散歩でもしようと思って、車で甲山に行きました。
正面少し右が甲山です。

ちらほらと紅葉してました。
| komichi | - | 21:21 | comments(0) | - |
思い出のHISA君

このところ「GLAY・夢の地平」3回目を読んでいました。
そしたらやっぱり1998年の「pure soul ツアー」スタジアムのビデオが見たくなって昨日と今日で見てしまいました。

気持ちが沈みがちなときはGLAYさんが一番☆

HISA君は最近は全く使っていないのですが、このときは「フライイングV」を使っていましたね。

私が夢にまでみたLIVEデビューは2000年の「HEAVY GAUGE」ツアーの神戸ワールド記念ホールだったのですが、その日にツアー・グッズのTERUレゴとHISASHIレゴを買いました。
すぐに開封してバッグにHISA君のほうをつけて、無事LIVEを堪能して帰り道、電車に乗ろうとしたら、なんと!!ギターがなかったのです(T_T)

娘と二人で来た道をもどり探したんですが、どこで落としたのかもわからないんだからみつかるわけなし。
がっかりして帰宅・・・それで翌日と翌々日の二日かけて作っちゃいました。これ紙粘土です。

もともとレゴHISASHIが手にしていたのは、ブルーのトーカイ・タルボでしたけど、形がはっきりしたほうが作り易いし、ドーム・ツアーで確かネックの先から火を吹いていたのもフライイングVだったと思ってこれにしました。

けっこうぴったりでしょう?
| komichi | - | 14:04 | comments(6) | - |
muupontmさんの作品第3弾

折角muupontmさんから写真送って戴いたので、もう1枚お見せします。
 
キャップですね。
ご夫婦仲のよろしいmuupontmさんですから、これをかぶってお二人でお出かけするのかな?

HISA君もOFFのときはいつもこういうのかぶっていますね。
こういうのが似合う人って羨ましいです。
私は顔がむき出しになると大きさがめっちゃ目立つので(普段は髪の毛で隠してる)だめなんですよね。
| komichi | - | 20:06 | comments(3) | - |
今日は真面目に
毎週土曜日の夜に「世界一受けたい授業」という番組があります。
毎回各界の第一人者が3人登場して、とても興味深い話が聞けるので、楽しみにしている番組の一つです。

先週の国語で、どこかの「カリスマ校長」だかが出演して「名作を3分で分かる荒筋で見せる」というのをやりました。

漱石の「我輩は猫である」と太宰の「走れメロス」芥川の「鼻」をやりました。私はどれも昔読んだのですが、しっかり結末を覚えているのはありませんでした。

でもね、あらすじや結末を覚えていることが「名作を読んだ」と言うことにはならないのが、この先生分からないのかな・・・と、私はまず思ったのです。

あらすじを知っていることが読書の面白さを伝える手段であり、そこから道徳的な教えを引き出してみせるという、この先生の考え方が、子ども達の読書離れの原因だって全く気づいていないところが、日本の今の教育のつまらなさを如実に表しているのです。

本を読んだ後にずっとそれを覚えておく必要はないのです。シュタイナーは「一度忘れなさい」と言います。人間の脳の中の引き出しの、いつでも簡単に取り出せる引き出しの数はそう沢山はないのです。
だから、一端飲み込んで咀嚼するともう一段階奥の引き出しにしまえる。つまりその人の無意識や血となり肉となってそれが残る事が大切だということです。

「我輩は・・・」の結末を覚えていて、この本の要約をいえることは何の意味も価値もないことなのです。読んだ時に感じた感動や驚きを自分のものとして取り入れたら、後は捨てていいのです。

その翌朝の新聞の書評欄に「教育とは・・・イギリスの学校からまなぶ」小林章夫著 の論評が載っていました。

イギリスのノリッジという所に滞在して息子をシックス・フォームという日本で言えば高校に当たる学校に通わせた著者がそこでの教育方法を詳しく書いているのだそうです。

歴史を取り上げて書いてあるのですが、ほとんどシュタイナー学校と同じやり方でした。日本のように世界史とか日本史とかいう茫漠たる科目はなくて、「17世紀前半のイギリス史」「ロシア革命」というように焦点を絞ってやるそうで、ある一つのことをトコトン考えて行くことが課題であって、時代や場所を暗記することなどないのだそうです。

「日本の教育が広いだけで浅い知識の詰め込みと焦点のさだまっていない総合学習の並存だと診断する。あれもこれも取り込んで、結局拡散してしまうわが国の学校教育の教育改革に共通する欠陥があらためて明らかになる」と書いてありました。

知識と学力、思考力の違いを分かっていない人が多すぎます。
自分の頭を使って考えることが如何に大切か、長く生きれば生きる程良く分かって来ました。

あの校長、歳のとりがいがないですね。
| komichi | - | 16:09 | comments(0) | - |
もうひとつ

これも糸が面白いです。
モコモコ感がねd(*⌒▽⌒*)b
こういうツイード風の色合いにはつい目が行ってしまいます。

muupontmさん、また今年もあみあみ頑張って下さい☆
| komichi | - | 20:13 | comments(4) | - |
muupontmさんの作品です☆

いつも書き込みして下さるGLAYメルトモのmuupontmさんの作品です。
沢山写真を送って戴いた中から、私が好きだな、と思ったものを
アップします。全部はとてもできないのが残念です。

これは糸の風合いと色がいいなあ・・・と思いました。
| komichi | - | 20:10 | comments(5) | - |
簡単スイート・ポテト

昨年友人の家でご馳走になった「簡単スイート・ポテト」
茹でてマッシャーでつぶしただけ。繊維を食べるために(というのはいい訳で)裏ごしはしません。

とっても美味しかったので、早速作ったのですが
作り始めて気が付いたのは、牛乳がない!(>_<)
我が家は誰も牛乳を飲まないので、ないのです。

仕方なく、窮余の一策☆
夏のあまりが冷凍庫にあった、豆乳アイスとバニラアイスを入れました。
他は卵と蜂蜜とバターを少しずつ入れて混ぜ混ぜ。

一つずつにはせず、天板にシートを敷いて全部を落として馴らします。
卵の残りをたらして塗りつけ、オーブントースターで15分ほど焼けば
出来上がり。
甘みが足りなかったので、メープルシロップを少々かけて食べました。

それが大当たり☆
サツマイモをくれた友人にもおすそ分けしたら
「とっても美味しくて、甘いものがあまりすきでない
長男も喜んで食べた」と大好評。
「これからも原料あげるから、製品にしてかえして(笑)」と言われました。

なので、今年もお芋のシーズン到来。
第一回目のスイート・ポテトでした。

写真はちょっと焦げすぎにみえますが、本当はそんなでもないのです。
香ばしい程度のこげです。あしからず。
| komichi | - | 20:42 | comments(2) | - |
何もない一日
先日アップした「和風バッグ」を受け取った友人から
お礼のお手紙が来ました。

とっても喜んでもらったようで、私も嬉しかったです。
ちょうどお茶会や「着物を着て街を歩こう」というのに
参加する予定だったとかで、それに持って行ってくれるというのです。
愛用して貰うのが一番ですね(^o^)

もう3ヶ月も前からカラオケに行こうと約束している友がいて、
月末にはOFF会での忘年会があるから、そこでもカラオケだし
もう一人のカラオケ友達から久々のメールが来て
「行きませんか?」って誘って貰ったのに
まだその体力がなくて、待ってもらうことにしました。
折角のお誘いなのに、残念です(T_T)

明日はまたマンションの理事会なので
今日は早寝しましょう。
では、GOOD NIGHT♪
| komichi | - | 21:54 | comments(0) | - |
ちょっと前ですが・・・
「ひさでん」
OBAのGalleryにもアップしたのですが、こちらにも(#^.^#)

この看板を見つけた時は「うわ〜〜っ!」という感じ。
初めて通りかかった道で見つけたお店ですが、見過ごすわけにはいかず
翌日「♪カメラを持ってでかけよ〜う♪」と鼻歌気分で撮影して来ました。

電脳HISASHIさんにはぴったりの名前ですね。アキバっぽくていいです。
「ALL STANNDERS IS YOU」のメロディーで
「♪HISASHIがアキバに行かない日はない〜」が頭の中で廻ってしまいます。

| komichi | - | 20:31 | comments(0) | - |
世の中は休日

文字だけじゃ淋しいので、なんでもない絵をアップしました。
昔描いたものです。カードに使おうかと思っていたものです。

今日は世の中はお休みですが、我が家では家人は出勤だったので
平日と同じ状態でした。

やっと扇風機の羽などを洗ってしまえる状態に。
明日、トランク・ルームに持って行って、かわりにプリントごっこと
暖房器具を出してこようと思っています。

昨日、買い物に出かけた時に「柿渋」で染めた布地で作ったバッグを見つけてたので、
母のバースデイ・プレゼントに買いました。
柄の部分が細いと肩に食い込んで痛いと言ってたので
ちょうどよい太さのを探していたのです。
カードを書いて、発送の準備もしました。

夕食の準備をしていた時に、かけていたCDにあわせて
無意識で歌っていて「あっ!!快復した」と気づきました。

友人が、私が元気になったかどうかは、
「気に入った服(or バッグ or 靴)買ったよ〜!」って
友達に電話したときにわかるらしいのですが
自分では車を運転してるときや料理してるときに
一人カラオケ状態で歌えるようになった時に
「治った\(*^▽^*)ノ」と確信します。

しんどいときは息切れがして、歌う気分にならないのです。
呼吸するだけで精一杯なんでしょうね。

何はともあれ、あと一歩(^v^)/
| komichi | - | 20:17 | comments(0) | - |
今日は快調(^o^)
昨夜は長風呂しないように、気をつけてすぐに休みました。
なのに、夜中に目覚めたら「喉が痛い(>_<)」
「これはいけない!」とすぐに「アコナイト30c」を一粒口に放り込んで再び熟睡。

朝目覚めたら喉の痛みは消えてました。
ホメオパシー様様です(-人-)

同じく昨夜、遠くの友人から「人からかなり酷い事を言われて
かなり落ち込み、立ち直れません。カレンデュラを飲んだらいいのかしら?」
というメールが来たので、
「それよりもスタッフサグリアかイグネシア。自信をなくしたのなら
ライコポディアムを30分おきに3回飲んでみて」
と返事をしました。
今朝「昨夜は一回しか飲めなくて、あまり変化がない」
と言ってきたので、「いまから2〜3回飲んでみて」とメールしました。

しばらくして、「とっても落ち着いて来て、楽になりました。
効いたみたい」という連絡があって、ほっとしました。

私もかなり腕を挙げたかな?(^o^)でも、もっと勉強したいと思っています。

話は変わって、最近氣志團が大活躍で、娘があれこれ「録画しといて」と言って来ます。
それで編集する時に私も見ることになります。

スペース・シャワーの番組で翔やんが
「このまえEXILEのATSUSHI君と初めてカラオケに行ったのね。
そしたら、歌、上手いのなんのって!!
俺はみんなコンピューターで音あわせしてあって
それでCDは上手く聞えるのかとばっかり思ってたのよ。
そしたら、違うのね。
GLAYのTERUさんとかも、上手い上手い!もうびっくりしちゃったよ」
なんて言って大笑いしてました。

実際、今回の新曲の「愛羅武勇」のPVはLIVEの一発録りらしいんだけど
ハモリがはずれまくりで、それをその場で見ながら
翔やんも大笑いしてました。
その辺がまた可愛くもあるのですけどね。

別に私は氣志團のファンではありませんが、
憎からず思ってはいますね。
頑張って欲しいです\(*^▽^*)ノ


| komichi | - | 20:30 | comments(0) | - |
和装バッグ・・・色違い
和装バッグ
以前「青」の方をお見せしましたが、あの時は写真が小さかったので良く見えなかったのですが、
これはもう一つのパターンで、「あずき色」とで申しましょうか。

2種類の生地を組み合わせて縫っているのですが、
上半分と下半分が逆になったパターンのは
別の友人のお嬢さんの就職祝いにプレゼントしました。

下半分はポケットになっています。
反対側も下半分はポケットです。
中にもポケットを作りましたので、とっても使い勝手が良いと
前にプレゼントした友人が愛用してくれています。

これは、今日、大学時代の友人にプレゼントするために発送しました。
彼女とは昔一緒にお茶を習っていて、
私は結婚と同時にやめたのですが、彼女はその後も続けていて
今はどうなのか知らないのですが、
よく着物を着てお芝居を見に行ったりするひとなので
使って貰えるかな?と思い贈りました。
愛用して貰えたら嬉しいです。

今日はだいぶ快調で、色々溜まっていた用事を片付けました。

明日はコーラスですが、お休みするつもりです。
じっと我慢の子なのだ。
| komichi | - | 20:59 | comments(2) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS