小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << January 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
印鑑です

新しい印鑑が必要になったので作らなくっちゃ・・・って思っていた矢先に生協のカタログで依頼できるのがあったので、こんなのにしてみました。

4種類の和風の模様があって、どれもそれぞれに素敵でとっても迷ったのですが、悩んだ挙句一番派手なのにしてしまいました。
印鑑の素材自体は象牙とか水牛とかじゃないので、お値段もお手ごろでした。ケースは布張りで気に入ってしまいました。

********************************************************************
昨夜は7:40頃から3時間、大チャット大会でした。今まで体験したのでは多くて4〜5人だったのですが、昨日は8〜10人が入れ替わり立ち変わりで大変なことになってました。

話しはクロストークになるし、凄い勢いで会話が進んでいくのであれよあれよと言う間のことで返事書いてる間にまた別の質問とかあって、みんな相当パニクッてましたけどね(^∀^)

でもリアルタイムで日本中の別々の場所に住んでいる人達が会話をするって、考えてみたら凄いことだな〜って感動しました。
私は11:30位で落ちましたが、その後も明け方まで続いていたようです。
今晩も0時ジャストまで続くかもしれませんね。
何だか、「電車男」の最終回みたいで、こんなめったにできない経験させてもらって、お別れは本当に淋しく悲しいけどいい事もあるんだなーって思います。
あちらの閉鎖をきっかけに私のこのblogに来て下さった方もいるし、私も別の方のサイトに行く勇気がでました。

なんでも良い方に転がって行くようにしたいですね(^∀^)
| komichi | - | 20:38 | comments(5) | - |
今夜は・・・
例の明日で閉じてしまうGLAYのアンオフィ・ファン・サイトで
「大チャット大会をしましょう!!」って私が言いだしっぺになってしまったので、夜8時からそちらに行きっぱなしになると思います。

なのでこちらを更新する時間がないかもしれませんので
朝からこうやって書いてます。
悪しからずm( _ _ )m
| komichi | - | 11:32 | comments(5) | - |
「目から鱗」の衝撃

「つい、怒ってしまう人の心理学」という本を見つけて読みました。他の本を探しに行ったのですがなかったので、ふっと後ろを振り向いたらこの本があったのです。きっと呼ばれたのでしょうね。

帰宅して読んでみたらぐいぐい引き込まれて2日で読了。
気になるところをマーカーで印しながら読みました。
もう一度最初からその印の所を読み直したりしています。

最近自分のことを「どうしてこんなに怒りっぽいんだろう?」と疑問に思っていたところなのでとても参考になりました。
日常生活をする上で大きな怒りではなく、小さく些細なことで「むかっ!!」と来ることが多いのです。これを表現せずに自分で押さえているか、夫や娘に言い返すか、どちらかですがどちらにしても自分の怒りが治まるわけじゃなくて嫌な気分が結構尾を引いているのです。

「自分の心が狭いなあ〜」と自己嫌悪になることも多いし、逆に家人のことを「なんでこんなに捻くれてるの?」と悲しくなることもあるし、どちらにしても心理的に健康的ではないのです。
それらの感情がどうして湧いて来るのか、私たちの心理状態がどういう仕組みになっているのかがよく分かり、押さえるのでもなく、コントロールするのでもない方法が書いてあり、実践したら結構よさそうです。

まだもう少しちゃんと考えてみる必要は有りそうですけど。
興味のある方は書店で立ち読みでもして見て下さい。
| komichi | - | 21:19 | comments(2) | - |
アンオフィ・GLAY・ファン・サイトのOFF会
行って来ました〜〜☆HISASHIさんのバースデイ・オフ会。
昨日から風邪ぎみだったので、悩んだのですが気分転換にもなると思って頑張って行って来ました。

場所は梅田のカラオケ。20人程の参加でした。
考えて見たら昨年の5月のTERUさんとTAKUROさんのバースデイ・オフ会以来の出席だったので、久々でとっても楽しかったです。心ゆくまでGLAY話しをして歌って、踊って来ました。

ドリンク・フリーだったので「巨峰酒オンザロック」と「あんず酒オンザロック」なんていう初めてのお酒を飲んでみましたが、なかなか美味しかったです。かなり強かったはずだけど全然酔っ払わなかったのが不思議です。最近あまりお酒のんでないのでワインを少し飲んだだけでかなり廻っちゃう今日この頃なのに。

みんなPVを見ては「あ〜〜!!LIVE行きたいよ〜〜〜!!!」と叫んでました。武道館行ける人は半分くらいだったかしら?お仕事やこどもさんの受験でいけない方達の分も頑張ってくるからねーー!って、なにを頑張るのやら・・・・・・・


| komichi | - | 21:43 | comments(8) | - |
他のblogを見てみたら・・・
今まで私はここでは1件の記事に1枚の写真しかアップできないものだとばかり思い込んでいました。
ところが、さっき同じプロバイダーの他の方達のblogをみてみたら、皆さん写真を一杯アップしてるんです。

え〜〜?どうやったらできるんだろう?とあれこれやってみたら
できました\(*^▽^*)ノ
でも今日は何も撮影してないので材料がないのです。
今度からはもっとどしどし写真を入れて行きます。

数日まえより夫が「喉が痛い」とのたまうので、ホメオパシーのレメディーを朝晩飲ませました。昨晩は「だいぶ良いみたい。どこでやめたらいいの?」というので、今日あたりでやめようと思っていたら、今朝から私が喉が痛いし身体もだるい(>_<)
私もあれこれ飲んではみたものの、一番効くと思われるレメディーは夫にあげちゃったので残っておらず、母に電話して持ってる分を速達で送って貰うことにしましたが、明日にならないと着かないのです。

オマケに洗濯機が壊れてままならず。修理屋さんに依頼して治してもらいましたが原因が特定できず、一応部品を交換して様子見になりました。

明日は楽しみにしてたOFF会なのに、行けるかな〜?

というわけで、今日は録画していたドラマを2回分見てしまいました。
「神はサイコロを振らない」というのです。
三谷好喜さんの奥さんの小林聡美さんが主演です。この女優さんを最初に見たのは、三谷さんが脚本書いた「やっぱり猫が好き」という主演者3人で舞台は家の一部屋のみ、という変わった30分ドラマでしたが凄く面白かったのです。

あのときからファンでした。あとの二人は甕まさ子さんと室井滋さんで、とにかく笑えました。

そう言えば「有頂天ホテル」面白いらしいです。観に行きたいな〜〜。
| komichi | - | 20:17 | comments(2) | - |
サッポロ・ドラフト・ワンのCMと通販
ずっと前から気になっていたのがこのCMの曲なんです。
「いいな〜」って思ってたら最新のは、BEGINのボーカルの人とトンネルズの木梨憲武さんが楽しそうに歌っています。

これって何の曲なんでしょう?どなたか知らないかしら?

**********************************

一昨日偶然にテレビのスイッチを入れたらサンテレビで、アメリカのお化粧品の通販CMをやっていました。普段はこういうのは見ないのですが何となくこれには見とれてしまって、商品名は「シア・カバー」というのだったのですがその気になって即注文してしまいました。

最近お化粧の乗りがわるくて、肌が凄くくすんで見えるのでどうしたらいいのかな〜と思っていたのです。
もともととっても油性肌なのでお化粧崩れが酷いのですが、この頃は塗っても塗っても綺麗に見えないし、塗りすぎると余計に崩れる。
歳を考えれば仕方ないのかもしれないけど、そこは悪あがきしたくて、つい買ってしまいました。それほど高額でもなかったので。

商品が今日届いて、使い方が今一分からないところもあるのですが
とりあえず使ってみました。
それが、いいのです!!
つけ心地も仕上がりも\(*^▽^*)/
薄づきで自然な感じなんだけど、しっかりカバーしてくれてるようです。
 
電話で使い方相談に応じてくれるらしいので、明日ゆっくり聞いてみようと思っています。
衝動買いだけど、失敗じゃなかったみたいです。
| komichi | - | 21:11 | comments(0) | - |
新しい「自力整体」

本屋さんでこれを見つけて買いました。
今持っているCDとDVDの分はだいぶ飽きてきてしまって、
マンネリ気味だったのでちょうど良かったです。

女性向きのものみたいで、本にDVDが付いていて1800円と価格も安かったので迷うことなくゲットでした。
今持っているDVDは6000円近かったと思います。

早速やってみましたが、なかなかよかった。
「これをやれば一日10km歩くのと同じくらいの筋力がつく」というのがあって、嬉しかったです。どんなに頑張ったって一日5000歩が精一杯の私ですので。

頑張って続けてみようと思います。
| komichi | - | 19:53 | comments(4) | - |
パッケージに惹かれて・・・

ポッキー「濃抹茶」です。「むらさき芋」とどちらにしようかと迷ったのですが、とりあえずこちらを買ってみました。
美味しかったです。
どちらもパッケージが素敵で購買意欲がそそられました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨秋から体調がすぐれず家でじっとしていることが多かったので、体力、筋力が落ちているのはよく自覚していましたが、昨日久々に「彼女のmodern〜」を聞いていてLIVEそのままに跳んでみました。
手振りもついでにやってみました。こんな姿誰にも見せられないし階下に迷惑かけちゃいけないので、カーテン閉めて音がしないカーペットの上で静かにジャンプ!!
でも1曲で倒れそうになりました(@_@;)
腕は重いし、GLAY LIVE はエクササイズのようなものなので、これはなんとかしないとLIVEを楽しめない(T_T)
ということで、あと2週間しかありませんが頑張って鍛えないといけないです。
自転車、車には乗りません。歩け!歩け!跳んで!跳んで!ついでに腕も振ります。でも、ポッキー食べてちゃいけないかもね。
| komichi | - | 20:18 | comments(4) | - |
食べたくなるようなクリーム色のミニ・バラ

凄く小さな花なんですが一目惚れで買って来ました。
鉢は直系5cmくらいだったので、すぐに大きいのに植え替えました。

手前の瓶は、植物用のホメオパシー・レメディーです。
ホメオパシーJAPANの製品ですが、ここの物は由井寅子さんの趣味なのか、名前が変なんです。
これも、スプレー付きの方が「ほめっこ・はなっこ」で病気だったり傷めたりしたときに直接植物にスプレーします。「ほめっこ」は「ホメオパシー」の洒落?「はなっこ」はそのままですね。
もう一つは「ほめっこ・どじょっこ」で、つまり「土壌」のダジャレです。
水にとかして時々与えます。

「はなっこ」の方を「うどんこ病」で真っ白になって瀕死の状態だった「友禅菊」にかけたら見事復活!!新芽がでてきてます。
これの「ビフォー」の写真を撮っていたのに、間違って消してしまって残念です。「アフター」はもう少ししっかり復活したらアップします。
このミニ・バラも植え替えたので「はなっこ」をシュシュッ!!とかけておきました。

うちのベランダは風の通りが悪く、植物をどんなに手入れをしても「うどんこ病」や「あぶらむし」の大量発生ですぐにだめになってしまうのです。
この「はなっこ」「どじょっこ」でこれからベランダ・ガーデニング楽しめるか、おおいに期待してます。
| komichi | - | 20:48 | comments(2) | - |
スカート その2

両サイドを見えるように内側に折ったところです。
中の裏生地がすっかりみえてしまっていますね(>_<)

暖かいウールの毛布のような生地なので、ポイントつけないとボワーっとした感じに見えます。
明日はこれをはいて出掛けてみます。
| komichi | - | 17:38 | comments(0) | - |
できました\(*^▽^*)ノ

数年クローゼットの奥で眠っていたスカートがみごと(?)復活☆
お腹のでっぱりもあまり目立たないかな?
玄関の鏡に写したのを撮影したので、よく見えないかもしれませんが、
左右のサイド、スリットの上に何かポイントを付けたくて、黒のベルベット・リボンを買いに手芸品店に行ったのですが、なくて諦めようかと店内をぶらぶらしていたら、「ファスナー飾り」というのに目がとまりました。

可愛いわん!!これに決定!!
と思ったのに同じものが2個なくて、仕方なく色違いか形違いかで迷ったのですが、色違いでやってみました。

次ぎの写真でもう少しよく見えるかな?
| komichi | - | 17:34 | comments(0) | - |
「博士の愛した数式」読了
5分程前に読み終わりましたが、まだ涙が止まりません。

数年前に「ビューティフル・マインド」という映画で実在するアメリカの数学者でノーベル賞を受賞した人の話しを見ました。
あのときも号泣に近く泣きましたが、今回も素晴らしいです。

「美しい」ということ、について考えます。
シュタイナーは「子どもにお題目として『命は大切だ』とか『盗んじゃいけない』とか、道徳の授業をするのでなく、学科、教科の中に必然的に有る真理を学べばおのずから道徳心は子どもの芯の部分に根付くものだ」と言っています。

この小説の博士の人格そのもの、存在そのものが数学と同じように美しく、
愛と静けさに満ち溢れている。子どもを教育することが許される人物とはこういう人であると思いました。

映画も観てみたくなりました。
| komichi | - | 17:10 | comments(4) | - |
「博士の愛した数式」

昨日の美容院で読み始めました。単行本で活字が大きいのでこの日のためにとって置いたのです。
昨夏ある人のお見舞いに差し上げた本ですが、自分でも読みたいなあと思っていたのです。
先日BOOK・OFFで見つけたので買いました。
まだ半分しか読んでいないのですが、なかなか面白いです。
大学に合格したその日に数学の教科書類全部捨てたという思い出が有るほど大嫌いだった数学ですが、こういう風に書かれると引きこまれますね。

この博士の人となり、ステキですね。
これからどういう風に物語が発展して行くのか楽しみですけど、
やっぱり泣きそうな予感がします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今朝娘から「午前中に郵便局のATMから振り込んで欲しいものがある」と頼まれ、散歩を兼ねて買い物がてら近所の郵便局に歩いて行きました。
ところがここのATM古くて振込み用紙ではできなかったのです。
仕方なく、また10分くらい歩いて別の局に行ったのですが、そこでもダメ。
「え〜〜!!」だったのですが、その時すでに11:45だったので
大慌てでまた10分ほどあるいて一番新しい局に行きました。

使命を無事果たし、買い物して荷物を持って帰ったのですが、思わず運動をさせられてしまいました。なので午後は家の中でじっとしててもいいかなとスカートの作り直しをやってました。
もう少しで出来上がるので明日は写真でお見せできるかもしれません。
| komichi | - | 21:41 | comments(2) | - |
天気予報はずれ
昨日の予報では雪でしたが、今日は晴天!!
気温は低めでしたがお日様が暖かかったです。

1年半ぶりに歯医者さんに検診に行きました。
もう15年くらいかかっている医院ですが、行く度に新しい機械が導入されています。今回は「被爆量が従来の十分の一のデジタルレントゲン」
すぐにノート・パソコンに画像が写し出され、それを見ながら先生は拡大したり明度を調節したりして部分部分を見ていました。

結果は2箇所の修理が必要なのと、ブラッシングのやり方が圧が強すぎるということで、歯肉が炎症を起しているので注意を受けました。「斜め縦にブラシをあてるように」って言われましたが、「以前は横にあてて軽く横に振動させなさいって言ったじゃないの?」と反論したいところをぐっと我慢して素直に「はい、はい」言って来ました。

3〜4回は通わなくてはいけない感じです。

急いで帰宅して黄粉餅を2個食べてすぐさま美容院へ。
カットとパーマをかけて来ました。
軽くなって気分もすっきり(^∀^)
| komichi | - | 20:27 | comments(2) | - |
郵便関係と面白サイトについて

今日の話題は上記のように二つです。

〔1〕一年間で貯まった私宛の大事な郵便物です。毎年沢山貯まってしまううのでしまい場所がなくて困ってしまいます。大きな箱にいれてトランク・ルームにいれてますがそれだって限界があるので、時々出してきて古い順に処分するのですが、一昨年秋に手紙を破って捨てる作業で手首を痛めてしまい、シュレッダーを買いました。

なので、今はす〜いす〜いと処分はできますが、どれを取っておくかで頭を痛めます。出して読んでいたら一日なんてあっと言う間。なるべく中を見ないようにするのですが、封筒を見ただけでも思い出が詰まったものもあって、コレクター体質の私としては辛い作業です。
そして、お年玉ハガキの当選、というか切手シートです。夫85枚、私85枚中で3枚しか当たらないってあんまりじゃありません?
まあ、運をGLAYチケットに充てたという考え方もありますけどね。

〔2〕友人が「Dr.Shimizu」の脳鑑定・・・・・・というサイトを教えてくれました。
  http://homepage2.nifty.com/shimicha/uranai/

質問にチェックすると脳年齢が出てきます。早速やってみたら
なんと、「15歳」「実年齢との差が38歳もあって変です。突拍子もないことをする!と他の人から言われませんか?」だって。

なのでもう一度、どっちに使しようかと迷った所をチェックしなおして再度挑戦。結果は「22歳」「実年齢のと差が31歳。突拍子もないことをする!・・・」と同じコメントでした。

そして「脳機能停止まであと−19年。もう終わってます」だって\(◎o◎)/!

他に「男脳と女脳」診断もあって、結果は62%女脳で「並みの女です」だって。「理論的な会話ができません」って書いてあったけど、これには同意しがたし!!「理論戦」だったら並みの男性には負けません。

でも面白いですよ。よかったら一度お試しあれ☆
| komichi | - | 21:03 | comments(2) | - |
門○厄神
今日と明日は門○厄神・東光寺の一年に一度の「厄除け大祭」です。
厄年の老若男女がぞくぞくとお払いにやって来ます。
昔この辺りの人から、「厄年で無い人がむやみに行くと厄を拾ってくるからやめた方がいい」と聞いたことがあるので、それからなんとなくこの近所にいながら初詣以外では行かなくなってしまいました。

うちの周りも交通規制があって面倒な2日間ですが、駅からずっと露天がでていて賑やかです。ケータイで写真撮ったのですが、暗くてあまりよく見えないのでアップできませんでした。

今日はコーラスの日で、「雪の降る街を」「さとうきび畑」「流浪の民」を歌いました。3月にステージ発表会があって、後の2曲を歌うことになっているので、今は重箱の隅をつつくような練習です。
みんな熱心で頑張っているのですが、なにしろ平均年齢が毎年上がっていくので(当たり前だけど)忘れるのは早いは、リズムは遅れるは、で指導の先生もピアノの先生もさぞかし大変だろうと思います。

でも、やっぱり生ピアノで歌うのは楽しいです。これが無くなったら淋しいだろうな・・・・・・と思います。みんな80歳越えても歌っていたいですね。
誰にも聞かせられないかもしれないけど(笑)
| komichi | - | 19:05 | comments(2) | - |
お勉強
今日は早起きして10時からのホメオパシー勉強会に行って来ました。
ホメオパシーの先生(ホメオパス)のおうちで開催された第一回です。
生徒は15〜16人でした。全員先生に診てもらっている人です。

自己紹介をしたのですが、その中に「どこかで見た顔」と思う方がいて、私より先に自己紹介されたので思い出しました。
昨夏参加したシュタイナーのタルナカレッジ・セミナーで私の斜め前に座っていた人でした。世の中広いようで狭いです。

ホメオパシーの歴史と考え方から入り、「マテリア・メディカ」というレメディー別の特徴と使い方に入り、それは今日は2種類だけでした。
先生の説明だけでなく、みなさん自分の体験とか知っていることを適当に間に挟みながらとっても和気藹々と進みました。

途中の休憩で先生がお茶を入れてくださっている間に、皆さん初対面ですがお隣同士話し始めて、物凄く盛り上がって、先生が部屋に戻ってきたら「うわ〜〜!!凄いね〜!私おらんとこんなに盛り上がるの?」と笑っていました。
2時間があっと言う間に経ってお開き。同じ方向に帰る人がお迎えに来ていたお父様の車に乗せて下さって3人お世話になって高槻駅まで行きました。そのあと3人でお昼ご飯を食べて2時までおしゃべりしていました。

いくらでも話しは尽きず、初対面とは思えないくらいで「やっぱり何かの縁ですね」と思わざるを得ませんでした。
これから毎月一回あるので「一年間宜しく」と言ってお別れしました。

さすがにお勉強は疲れました。
| komichi | - | 20:52 | comments(0) | - |
11年まえ

11年まえの今日は、夫は単身赴任で東京に居て、娘と二人でのんびり連休最後の日を過ごしていました。
前年(娘が中2)の百人一首大会で2位だったので、「今年は1位になるように頑張る!」と言っていたので、「ドラえもんの小倉百人一首」のCDをかけて、
二人で夜11時過ぎまで白熱した戦いをしていました。

そして、翌朝の5:46・・・・・・

娘は親友を亡くし、私は重症でその日から3ヶ月入院生活を送りました。

今日、震災後に住んでいたマンションの側を通ったので、撮影して来ました。退院して真っ先に住みか探しをしたのですが、選んでる状態じゃなくて
中も見ずに見取り図だけで契約したマンションでしたが、とっても住み心地のよい所でした。翌年の3月までは・・・

というのは、この写真の全面を横切っている171号線が阪急宝塚線を横切る立体交差のこの部分が落ちてしまっていて、私が初めて不動産屋さんに連れてこられたときはここは更地で、何もなかったのです。
私もアホで、なぜ更地なのかを全く考えてなくて、住み始めて少ししたら大工事が始まってどんどん道路ができて行きました。

そして年が明けて少しすると、まだ両サイドの防音壁もできないうちに開通してしまい、ある朝窓を開けてびっくり(@_@;)目の前にずら〜〜と渋滞の自動車が!!その運転手さんと目が合うほどの近さでした。

黄色の矢印の所に住んでいました。(この写真では建物はみえません)
それからは騒音と排気ガスで一年中窓を開けることができず、
それ以外は完璧といえる住み心地だったのに、健康に良くないので今のマンションを探して転居したのでした。


| komichi | - | 20:02 | comments(4) | - |
「こんぶ酢」です

今日、母から電話があって、NHKの「ためしてガッテン」でやっていたそうで
お酢に昆布をつけておくととってもマイルドになって酢の物にするととっても美味しいということを教えてくれました。

500mlのお酢に昆布を15cm角くらいの割合で数時間浸けておくだけ。あまり長時間浸けていると昆布のぬめりがでてくるので注意を。
引き上げた昆布はだしを取ったあとの昆布と一緒に佃煮にするとまた美味しいのです。

ということで、今日早速やってみました。
このお酢で酢のものをつくって、昆布は佃煮にしてみました。
両方ともとっても美味しかったです。酢の物のお酢は最後まで飲んでしまうように、ということでしたのでその通りにしました。

写真の下の方は台所で聞いていたCDラジカセです。今日は中島美嘉さんを聞きながら料理をしていました。
「雪の華」は勿論ですが綾戸智恵さんのピアノでジャジーに歌う「アメイジング・グレイス」それから「朧ろ月夜」がとってもいい感じです。
---------------------------------------------------------------
今日は本当はtink-tinkさんのお誘いで、夙川公民会に「地球交響曲 ガイア・シンフォニー2」を見に行くはずでお化粧をして着変えようとしたところで急に眩暈がして気分が悪くなって、少し横になって様子を見たのですが、改善せず(>_<)

仕方ないのでメールでお断りを伝えて、午後じゅう寝ていました。
熟睡したので今はだいぶいいのですが、原因不明です。風邪っぽい感じもあるのですが、ホメオパイシーの好転反応かもしれません。
とにかく残念でした。
| komichi | - | 21:25 | comments(3) | - |
手仕事の途中

今日は朝から土砂降りの雨でした。空気が乾燥していたのでちょうどいい感じですね。気温も高かったし。

写真はよく見えないかしら?これはスカートです。
6年くらい前から酷い冷え症になってしまって、冬にスカートをはけなくなったので、くるぶしくらいまでの長いスカートをはいていました。
でもホメオパシーに出会って、だいぶ改善され、3年前、2年前は普通のスカートをはけるようになっていたのです。

ところが昨年また冷え症がぶり返して、今年はまた少し改善。
なのでこのスカートをなんとかはけるようにしたいと思いつき、
膝丈くらいにカットすることにしました。

タイトなので後ろのスリットが短くなってしまうので、
両サイドにスリットを入れて、ステッチでもいれて少し感じを変えてみようかな?と考えています。

しこしこ作業をしていたら、娘が「ローソン・チケット」の無料冊子を持って帰ってくれました(左側)。
「おーー!!表紙じゃないの!!」ということで、しばし仕事を中断して中身を読みました。日武LIVEへの意気込みですね。
事務所の移籍問題とかあったみたいですが、「スタッフの半分が新しい」と書いてあったので、また今までと違ったステージが見れるかもしれません。
今から"わくわく"です。
| komichi | - | 21:33 | comments(0) | - |
朝からパニック(>_<)
今日はフォルムの会、新年第一回目でした。
先生に「こども時代通信」の原稿を頼まれていたのですが
なかなか題材が思い浮かばなくて、苦心しました。
昨夜遅くまで書いていたのですが間に合わなくて、今朝早起きしてPCに向かい、ワードで仕上げていました。
「やっとできた\(*^▽^*)ノ」と思った途端、「ワードが保存に失敗しました」などというコメントが出て一瞬のうちに白紙に戻ってしまいました。
「え〜〜〜〜???」と目が点でした。

一時間の苦労が水の泡・・・・・・(T_T)
仕方ないので、朝食抜きを覚悟でまたやり直ししました。
なんとか間に合って、大慌てで出かけました。

気温がだいぶ高めのような予報だったので、少しだけ薄手のパンツとセーターで行ったのですが、結構寒かったのです。
会場は今回から仲間のSさんの持ち物である「ペンシルハウス」という建物の一室で、「アトリエ・ソ」の1階の「チャットルーム」をお借りしてすることになりました。

到着したら「5分ほど前にエアコンつけたからもう少ししたら暖まると思うわ」と言われ、我慢して待つこと5分・・・・・・10分・・・・・・20分
依然寒いままで、というよりもっと寒くなったような気がしてたのですが
Sさんはセーター1枚で全く平気な感じなので、私だけが寒いのかな?と思っていたら、最初ジャンパーを脱いでいた先生がジャンパーを着たのです。
「先生、寒いですよね」と言うことになりました。
「Sさん、悪いけど凄く寒いんだけど」と言うと「え?そ〜お?そうかしら?あら!冷房になってるわ、ハハハ・・・・・・」

この方もO型で、おおらかでいいんだけど、時々付いて行けなくなることがあります。

久々に生花を描きました。2時間かかってかなりの集中度でした。
できは全然、なのですが気分は良かったです。
とてもお見せできるものではありませんので、今回は写真はなしです。
| komichi | - | 20:25 | comments(0) | - |
本日は雑用消化日
一日こまごまとした雑用を片付けてました。

あとは、明日までに書かなくちゃいけない原稿があって
それと格闘してました。

それと、ショックだったことがまたひとつ!
うちのマンションの真向かいにコピー・センターというのがあって
普通のコピーは1枚6円、カラーで45円。
フォルムの会の会報を作る時も色々便利だったのですが
今朝、前を通ったらお店が空っぽになっていたのでびっくりしました。

隣の駅の近くにある別の店舗と統合します、と張り紙がしてありました。
ペットの仔犬を連れて出勤しているこのお店の店員さんとも仲良くなっていたので、とってもお名残惜しいです。

時間が過ぎて行くということは、会っては別れの繰り返しなのですね。
しみじみ・・・
| komichi | - | 20:25 | comments(0) | - |
初コーラス
日本じゅうのあちこちで豪雪らしく、ニュースをみてびっくりする毎日です。このあたりは「寒い、寒い」といってもきっとそれほどではないのでしょうね。
今日はすこし寒さも和らいで、明日からもう少し和らぐらしいです。

さて、今日は新年初のコーラスの日。
久々にあう仲間達、先生方、みんなとっても元気そうでまずは新年のご挨拶からでした。
でも歌が始まるとやっぱりねぇ・・・あいだがあくとダメですね(>_<)
私のパートでもあるソプラノが特にダメ。
もう首締められてる鶏みたいで(ーー;)
先生も笑いをこらえてるようでした。
3月に発表会があるので、それに向けての特訓なんですが、注意されればすぐに良くなり、少ししたらもう忘れてもとの木阿弥。
これを繰り返してる感じで3歩進んでは3歩下がってます。

それでもランチタイムは楽しくて、7人でわいわいおしゃべりしながら食事して来ました。

そうそう、お誕生日にもらったあのバッグ☆肩から掛けて行きましたよ。
そしたらまず隣の席の人に「これステキ!!」って言われ、そのあとも一緒にランチした友人達皆から「ステキ!ステキ!どこで買ったの?」「作ったの?」と質問攻めでした。とっても使いがってもよくて、感謝です(^v^)/
| komichi | - | 20:51 | comments(2) | - |
マザーランド・アカデミー・インターナショナル
今日はちょっと真面目な話しです。
もう20年くらい前からだと思いますが、母が新聞紙上で知った活動で
アフリカの僻地、山村、難民キャンプに送るために物資を募っている国際協力の団体です。
もともとは普通の主婦の方達が細々をはじめた活動だそうですが
今ではとっても大きな、そして信頼のおける活動をしています。

さて、私たちはそれに何ができるか?というと、お家にある着られなくなった服、履けなくなった靴、不要になったおもちゃ、使わない文房具、不要なカレンダー、ボタンや糸などの裁縫道具、子供用の楽器、図鑑、タオル、シーツ、それとお米、缶ミルク、乾パン、などなど。要するに生もの意外の日常生活用品のほとんどです。

細かい規定はありますが、その辺は資料請求されたら送られてきます。
「1足の靴を50人の子供達が代わる代わるに履いている地域、幼児に1枚のおむつも衣服もない地域。流れる水も、風にそよぐ花々も生まれてから1度も見たことが無く、生まれてから一回もお風呂に入ったことが無い子供達に、日本からの物資が配布されます」
という文章を読んだとき、涙が流れました。

ダンボール箱に一箱をアフリカまで送るのに2440円かかります。
なので、自分の所からマザーランドまでの宅急便代と他に2440円を支払う事になるので、一回送ると4000円以上かかるのですが
セーター一枚買ってもそれ以上はするのですから、一年に1〜2回は送るようにしています。

捨てることが苦手な私ですので、流行おくれになった衣服を送れば
誰かが来てくれる、というのも救いです。

興味のある方は検索してみて下さい。
| komichi | - | 20:36 | comments(0) | - |
当たった〜〜\(*^▽^*)ノ

今日は「GLAY IN BUDOKAN 2006 ROCK'N ROLL SWINDLE」の
チケットファンクラブ先行発売の当落発表日でした。

どうせだめだろうと思っていたのですっかり忘れていましたら、娘から「初日がダブって取れたけど、いらない?」とメールがあり
慌てて確認!取れてました。希望の8日が。
早速ローソンまで引き取りに行ってきました。

バックステージなのですが、座席が良くない時はGLAYさん、かなりサービスしてくれるので、これはこれでいいかも。

武道館は今から38年も前、BEATLESの「マジカル・ミステリー・ツアー」という、一般公開はされなかった映画を見に行った高校一年の時以来です。

友人によると音響はよくないけど、すり鉢状になった会場は
ミュージシャンにとっても観客にとっても
特別な感情を抱かせるらしくて、それだけでも体験しておく価値は
あるらしいので、是非行ってみたいと思っていました。

それにしても、取れないだろうと思っていたので、あまり真剣に考えてなかった東京行き。2月頭って極寒じゃないの?頑張らなくっちゃ。
その前に誰か相方みつけるか、1枚売り払わなくっちゃ(~_~;)
| komichi | - | 20:30 | comments(10) | - |
中身をいれたところ

色合いが上手く出て無くて、すみません。
少し黄色っぽくなってしまいました。

さっそく使いました。さっき。
といってもツタヤまでCD返しに入っただけですけど。
なかなか使い心地も結構でしたm( _ _ )m

ありがとう〜〜〜!!(てっこ君、CD盤「ACID HEAD」雄叫び風)
| komichi | - | 14:16 | comments(0) | - |
昨日アップできなかった写真です♪

後ろに見えるテッコ君の顔、ポスターなんです。
なんとこれが包装紙になっていた\(◎o◎)/!
さすがO型さんです。
A型人間にはとっても真似できない快挙ですね。

手前のバッグを次ぎの写真で大写しにします。
| komichi | - | 14:13 | comments(0) | - |
自分で言うのも何ですが・・・・・・
今日は私の誕生日です。53歳になりました。
はっきり言って信じられません(~_~;)もはや半世紀を越して3年だなんて。

この歳でおめでたいもないのですが、
やっぱり色々な方達から祝って頂くと、それなりに「めでたい!」と思えてくるから不思議です。
メールやカードやお手紙や、プレゼントやあれこれ届いて、今日は驚きの一日でした。
夫からは「花がいい?」と聞かれたのですが
「う〜〜うん。食べ物がいい」と即返事。
「お菓子。日持ちするの」
というなんとも実利的な、ムードもなにもない要望です。

しかも夫が買ってきてくれた焼き菓子とショート・ケーキを
真っ先に娘が食べるという不届き者。
娘には「これおかあさんの誕生日のよ」と言っても「ふ〜〜ん」だけ。
一応「どれ食べていいの?」と聞くだけの分別はあったのが、
せめてもの救い(>_<)

それに引き換え、「天が代わりの娘を授けてくれたんだわん!!」と
思えるような、神奈川のグレトモ嬢さんから
すっごくステキなプレゼントが届いて、
狂喜乱舞ノ゜o゜)ノ オオオオォォォォォォ-
(^o^)∠☆:*・・”‘♪★〜*":.,`'"~〜♪

その写真をさっき撮ったのに
アップしようと思ったら、バッテリーが不足でできませんでした。
なので、明日にします。
夫がくれたお菓子は写真を撮る間もなく
食べてしまって、日持ちする分は綺麗だった包装材をすっかりはがしてしまって、
あらら・・・見る影もなしでしたm( _ _ )m

| komichi | - | 21:59 | comments(4) | - |
中島美嘉ベスト・アルバム

ドラマの中で歌手志望の女の子の役から本当にデビューした中島美嘉さんです。このドラマ、第一回目だけみてやめてしまってので、惜しいことしたなぁ・・・と後悔してます。

あれから何年たったのか覚えてないのですが、
紅白できいた「雪の華」がやっぱり好きで、今日ツタヤに行きました。
そしたら5枚で1050円だっていうので、
あれこれ選んで借りて来ました。

ずっと昔からちゃんと聞きそびれていたDAVID BOWIE
MICHAEL JACKSONの2枚組みアルバム
QUEENの名盤「オペラ座の夜」
姉に頼まれた「アリス・ベスト」
です。

頑張って聞いて、ダビングしなくっちゃ。
| komichi | - | 21:28 | comments(0) | - |
かなりのショック(>_<)
先ほど、東京のグレトモさんからメールが来て、私たちおばさん達が胸を張ってGLAYファンだって公言できるきっかけを作ってくれたサイトOBA*GLAY」が近々閉鎖になると知らせてきました。

慌ててPC開けたら、やはりそう書いてありました。
管理人さんの家庭の事情やご本人の心理的な理由だそうで、
読んでみればもっともなので何も言えないのですが
あまりに突然で、かなりのショックです。

ほぼ毎日PCを開けたらファンクラブ・サイトの次ぎに行っていた所だし
ここで沢山の人達と知り合い、OFF会にも何回も行って凄く楽しい時を沢山過ごし、娘から独立してLIVEにいけるようになったのも、ここがあったからでした。

ひとりでも会場にいけばOBAのみなさんがいる、というのは心強くて
昨年の一人での遠征もできたのです。

相方の募集もチケットのやり取りも安心してできていたのになぁ・・・
といくら愚痴を言っても仕方ないのですが、、、

もう、一箇所私がいつもロムっていたサイトも管理人さんが
近々閉鎖しようかと思う、とか書かれていてそれを一昨日知って
「え〜〜?」って悲しく思っていたのに。

「会うは別れの初めなり」という月並みな言葉でも噛み締めて耐えるしかなのでしょうね、きっと。
| komichi | - | 20:30 | comments(4) | - |
♪卯の花の匂う垣根に〜

この歌は「夏はきぬ」だから時期的にミスマッチですが、おからを煮るとこの歌詞が口をついて出てきます。

ということで今日はおからを煮てみました。御節に飽きて・・・なんてカッコイイものでもないのですが、素朴で栄養万点(^∀^)
でもこれを煮るといつも何となく水っぽくなるので、今回はふと思いつくことがあってひと工夫してみました。

それはバックにあるスープの素です。これは福岡の実家が入っている「グリーンコープ」というところの顆粒状スープなのですが、とっても美味しくてずっと送って貰っています。

昨年の冬に友人を招いてお昼ご飯をご馳走した時にこれを使って作った鶏ヒキ団子と野菜のスープを作ったら、その友人が本気で褒めてくれて、ぜひこのスープが欲しいというので分けました。
その後も私が実家に帰郷した時は友人の分も買って来ています。

それで、今回は普段どおりに煮てみて、今ひとつ締りがないな・・・と思ってので、水分を飛ばしながらスープを溶かさずにそのまま振り入れてみました。そしたらやっぱりナイス!!でした。
プラス、お雑煮用に買っていた三つ葉が余っていたので刻んで仕上げに入れたらこれがまたグー!でした。

他にこのスープが良いのは、個形スープではできないことができるからと、味がとってもマイルドなこと。それから原材料が国内産のものであること。あと、これが結構大事なのですが「蛋白質加水分解」を使用していないことです。普通「美味しい」と感じるインスタントもの(調味料も)にはほとんどこれが入っています。これかなりの曲者です。作り方を知ったら食べられません。
だから外食するときは仕方ないと諦めてますが、家ではできるだけ質の良いものを食べるように努力しています。
| komichi | - | 20:54 | comments(0) | - |
♪年の始めの初遊び♪
今日は友人と一緒に西梅田の「ハービス・エント」と言うところに行きました。以前ここで「ピエトロ」というパスタ屋さんの「ジェノベーゼ」の話しを書いたのですが、友人が覚えていてくれて、「梅田でピエトロを見つけた」と教えてくれました。

なので2006年の初遊びとして、二人で行きました。
時間が少し早かったので阪急百貨店のクリアランス・セールを覗いたのですが、「いいなあ・・・」と思った物はやはりお値段が・・・(~_~;)
なのでぐるっと廻ってから目的地へ向かいました。

梅田に行ってもいつも足が向くところは同じなので、西梅田というのは駅意外では初めての地で、周りをきょろきょろしてすっかりオノボリサン状態。
右手に変な三角形のビルをみつけたら「大阪モード学園」と「HAL」というコンピューター学園でした。
「お〜〜!!あのCMで有名な学校ね!」と変に感動。
そういえば2004年のGLAY EXPOの時に海賊の格好をして出演してくれたのは確かこの学校の生徒さん達だった、とか思い出したりしました。

さて、目的の「ジェノベーゼ」ですが、そういうメニューはなくて、もしかしたらこれかもしれないというのが「ポテトとベーコンとなすのバジリコクリーム」
これをオーダーしてみました。
「あったり〜〜〜!!」\(*^▽^*)ノでした。
ふたりとも「これこれ!美味しいね〜」と言いながらさっさと食べてしまいました。
ちゃんと写真撮って置こうという心積もりでカメラ持参してたのに
すっかり忘れてしまい、席を立つ時に「あーー!忘れたーー!」_| ̄|○
なんて事でしょうね、ふぅ・・・

そのあとはヒルトン・ホテルのロビーのタダのところでふかふかのソファーに座ってしばしおしゃべり。そのあと喫茶でケーキ・セットを堪能して今日の初遊びはお終いにしました。

楽しかったd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
| komichi | - | 20:29 | comments(0) | - |
戌年なので、新たに犬っぽいのに着せ替えました
前のテンプレートも犬でしたが、今度も犬。
でも、このblogのテンプレートの種類が全然増えないのです。
他のは全部男性っぽいというか、事務的な感じでおもしろくないのです。
B−Blogにもっと色々なテンプレートを作って欲しいと希望だしたのですが、「検討中」という返事のみ。

さて、今日は近くの古本市場から来ていた500円券を使いに
散歩がてら行ってみました。
欲しかった本が安くなっていたので、2冊買って1300円払ったのです。
勿論500円使ったほかにです。ということは向こうの思う壷ですね。
500円で1300円釣ったようなもの。何となく癪に障ったけど、ま、いいかな。

そして日中は夫がずっとリビングでテレビを占領してるので
集中できないから、自室でベッドに横になって読書していたら
すぐに眠くなってしまってうとうと・・・少ししたらまた目覚めて読書。
またうとうと・・・また読書。
と3回くらいやったところで「あっ!やばい!!これって年寄りの証拠じゃないの???(~_~;)」と気が付いたのです。

いくら若作りしてもこういうところで本性がでるのですね。
いやですね〜〜(T_T)


| komichi | - | 20:33 | comments(0) | - |
ピカーーーッ!☆

光り輝くGLAYファンクラブ会報です。
待ちに待って昨日夕方到着。一日に2回の配達とは予想外で、
郵政公社さん、ご苦労様ですm(_ _)m(いつもは郵便局に文句たらたら、民営化大賛成の小径なんですが・・・こんな時だけ態度一変)

封を切った途端「きゃーーーっ!!かわい〜〜〜い!!」
ノ゜o゜)ノ オオオオォォォォォォ- っと絶叫してしまった「NEW YEAR カード」の写真。めっちゃ笑ってるじゃないの。こういうメンバーの顔を目にすると、もう凄く幸せになってしまう。

じっと見てると自然にこっちまでにこにこになってしまい
ずっと見ていたくて、さっそくフレームに入れてベッドの頭の上に掛けました。

お正月のいいところは、年末に食料作っちゃってるから
日中暇なんです。いつもは読破するのに3〜4日かかる会報ですが
今回は1日で読んでしまいました。
読み応えありました。

しかもLIVEと先行予約のおしらせが。昨年の3月以来LIVEには行ってないので待ち望んでいたんだけど、ZEPP TOKYO2days と 武道館3days
LIVE HOUSEのオール・スタンディングはとっても行けないし、是非武道館初体験したいなぁ・・・
早速エントリーしたので、当たりますように(-人-)お祈り
| komichi | - | 20:42 | comments(0) | - |
厄神さんの入り口です

押すな押すなの人ごみでした。
例年は夫と行くのですが、夫はとにかく人ごみが嫌いで
人のいない所ばかり通るので、変な裏道を抜けたりして行きます。
露天のお店とかも嫌いなので、そういう道を全て避けてさっささっさ歩いて行きます。
なので全く風情がなくてつまらないのですが
今年は一人で来たので、人ごみも露天も堪能して
「う〜〜ん、お正月らしくていいわん」と楽しんで来ました。
| komichi | - | 21:18 | comments(0) | - |
新年早々ドジしました。

下の記事に画像が抜けてしまいました。失礼。
| komichi | - | 21:11 | comments(2) | - |
☆新年明けましておめでとうございます☆
シャドウ・パッチワークの獅子舞です。

本年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

穏やかな暖かい元旦でした(^o^)
こんなにのんびりと、ストレスなく過ごしたのは久々のように思います。

午後に一人でご近所の門戸厄神東光寺(通称:厄神さん)に初詣に行って来ました。写真は次ぎにアップします。

その帰りにあまりに麗らかな陽が嬉しかったので、思わず一句。
「初春の 慈愛に満ちた 空の青」
どうかな〜〜?沙羅さん(.o^_^o)


さてさて、昨夜は例年通りに紅白を途中少し抜けたけど、だいたい見たかった人は全部見て、というのは、氣志團、ゴリエちゃん、松任谷由美さん、アリス、SMAPなどなど。そして小林幸子さんの衣装も(笑)美川憲一さんは見逃した。

夫は毎年元旦の早朝にジョギングで三社参りをするために早めに就寝するので、私はひとりゆっくりと「ジャニーズ・カウントダウン・ライブ」を見たあとに何気なくNHKにしたら、さだまさしさんがラジオ風の番組をやっていてこれが面白くて1時半くらいまで見たのですが、2時半までやるというので
後は録画をセットして寝ました。
大晦日を堪能いたしました。




| komichi | - | 21:03 | comments(0) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS