小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << November 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
一日遅れのはなし
昨日はやっと美容院に行ってカット&パーマをして来ました。
さっぱりしました\(*^▽^*)ノ

それで例によっていつもの男性の美容師さんと沢山おしゃべりをして来たのですが、向こうから「昨日公休日で映画見てきたんですよ」と話始めました。
それが題名忘れちゃって(>_<)「2000何年かに子どもが生まれなくなる」というストーリーの洋画です。
テレビで予告編は見たことがあったのですが、あんまり面白そうには思えなかったのですが、聞くところによると
ただのSFチックな内容でなくてなかなか面白かったそうです。

でも、今私が見に行きたいと思っているのは
「武士の一分」と「エラゴン」です。

美容師さんはやっぱりキムタクには興味がないようで(笑)そっちには引っかからず、「エラゴン」に食いついて来ました。
内容は私より詳しくて逆に教えて貰ったのですが
「ロード・オブ・ザ・リング」のように3部作なのだそうです。
美容師さんは1部だけ見て1年も2年も待たされるは嫌いなので
そういうのは「DVDになってからまとめて見る派」だそうですが
私は「何年でも待つから大画面で見たい派」です。

あとは「デス・ノート」の内容を聞いて、
とっても興味が沸いたので映画もみたいし、原作も読んでみたいと思ったのですがコミックを買うのはお金がかかるから・・・と言ったら
BOOK OFFでまとめて買って、読み終わったら即また売却すればいい、と言われました。

それともうひとつ、「マンガ・インターネット・カフェ」で読むことだそうです。
私はそう言う所にまだ入ったことがないのですが
先日、LIVEで東京に行った娘がホテルに泊まらずに
ネット・カフェに泊まったと言っていたのでびっくりしたところでした。
カラオケに泊まる話はよく耳にしていましたが
ネット・カフェにはシャワーもついているんだそうですね。

その美容師さんいわく、最近は家を持たないでネット・カフェに住んでる人がいるそうなのです。
個室でトイレ&シャワー完備。自分で掃除など一切しなくてよくて
飲み物も食べ物もあるところもあれば
持ち込み自由な所もあるとか。

都会で高い部屋代払って住むより賢いかも・・・って言いながら
「凄い時代になってきたもんね〜〜」と驚きました。
| komichi | - | 20:36 | comments(8) | - |
☆石にLOVE LOVE ☆

昨日、2ヶ月来の約束を果たすべく「あうん」に行って来ました。

友人がブレスレットを作りたいと言うのでご一緒したわけですが
他にも、前回行ったときに一目ぼれをしたけど
代金の持ち合わせがなかったので、お取り置きしてもらっていた
「ハーキマー・ダイアモンド(母岩付き)」を貰いうけに行くという理由もありました。

それが写真後方の岩石です。
呼び名は「ハーキマー・ダイアモンド」ですが、実は母岩の中にぽっかり空いた空洞に結晶した水晶なのです。
普通、水晶は茸のように母岩からニョキニョキと1方向に結晶するのですが
これは双方向に結晶していて、硬度も高いそうです。

光りを取り入れて凝縮して放出する、という特徴があるそうで
うちの玄関は全く光りが入らないので、
玄関に置こうと思って買いました。

手前のブレスレットなのですが
いつもは50〜60種類の石の中から気に入ったのを選んで作るのですが
今回私は、以前から持っていた小さい水晶の2連のブレスレットをリフォームしたかったので、それを腕の上側に来る方に2重にして入れて
他は選んだ石で作ってみました。

右側の可愛い方は、私の娘のような友人へのプレゼントです。
ある願いを込めて作りました。
気に入ってくれるといいんだけど。

左のは私の4本目のブレスレットです。
初めて黒の石を2種類使いました。
黒曜石とパチンコ玉のように見える石、、、名前を度忘れしてしまった(>_<)
それからターコイズ(トルコ石)とセラフィナイト。
セラフィナイトは天使のヒエラルキアの最高位にいる
セラフィムという天使の羽の色に似た石だそうです。

石の意味を解説してもらい、「天使のカード」を引いたら
友人のも、この二つのもびっくりするくらいピッタリのカードが出て
3人で、感心することしきり。

今回から新しく別のカードも引かせて貰ってそれもとっても興味深かったです。

3時間半の長時間があっと言う間で、お腹がすいたのも忘れていました。
友人と梅田に戻ってランチをして、
本当に楽しい、至福の一日でした。
二人とも、これからどのような生き方をするのか
お互い、じっくり見て行きたいものです。

それから、帰り道にカーテンの布地屋さんがあって
端布が一巻き100円と200円でワゴンに入っていて
綺麗なのがあったのでつい衝動買い。
写真のしたに敷いているのがその一枚です。
節のある光沢布が大好きな私です。

| komichi | - | 20:05 | comments(6) | - |
年賀状とクリスマス
今日はお掃除のついでに、クリスマス用品を出してきて
玄関ドアにリースを飾り、リビングにもツリーを飾ったりしました。

昨日、年賀状のデザインを決めて下書きをしたので
今日はPCで住所などを打ち出したりして
版を作りました。

私はプリントゴッコが好きで、もう20年以上これでやってます。
昨年は忙しくて時間がなかったからPCで作ったのですが
やっぱり、版画かプリントゴッコの方が手作り感があっていいように思います。

夫用に75枚、私用に75枚。別々のデザインで作ります。
これが終わるまでかなりプレッシャーなので
あとは色を決めて刷るだけまで漕ぎ着けて、ちょっとほっとしてます。
| komichi | - | 20:26 | comments(2) | - |
「スロー・ラーニング」
今、茂木健一郎さんの「脳の中の人生」(中央公論新社)を読んでいます。

その中の1章に「ノーベル賞の小柴先生が伝えたい『スロー・ラーニング』」という文章があります。

小柴さんがノーベル賞を受賞したときは
同時に田中さんが受賞して、どちらかというと
こちらの方がニュースとしてセンセーショナルだったので
小柴さんにはあまり興味が湧かなかったのですが、
高校生のときからの友人の弟さんが
この小柴さんが創刊された、子ども向きの科学雑誌「かがくる」に
イラストを描いていた、というお話を耳にして、ぐっと親近感をいだいたものです。

この文章の中では、高校生向けに「楽しむ科学教室」というのを
定期的に開催されていると書いてあります。

そこに茂木さんも招かれて「心と脳の不思議な関係」という
タイトルで高校生に脳の話をしたのだそうです。

そこでは、160分の講義のあとに、次から次と質問が出て
休憩時間も、講義の終了後も4時間近くしゃべり続けることになったそうです。

今の高校生がこんなに積極的に質問すること自体珍しいと
私は読んでいて思ったのですが
やはり、それは「学ぶ」ことの本当の意味での楽しさを知っている
小柴さんが主催しているという事が大きく関係していると私は思いました。

以下引用
「本来、学ぶことほど楽しいことはない。江戸時代の国学者、本居宣長のもとには、話を聞きにたくさんの人々が訪れた。人生のさまざまな贅沢をさんざん尽くした商人たちが『いや、学ぶことがこんなに楽しいこととは思わなかった。今までいろんな遊びをしてきたけれども、こんなに楽しい遊びはない』と感嘆したと伝えられている。学ぶことは、つらいことばかりでなく、
本来この上なく楽しいことである。そして、学ぶ楽しみは、他から与えられるものではなく、自ら積極的に取り組んで初めてわかるのである。」

もうひとつ小柴さんは「ゆったりと楽しむことの大切さ」を強調されています。それが「スロー・ラーニング」
短い時間に成果をあげる「ファースト・ラーニング」でなく、「積極的に取り組んで」「ゆったり楽しむこと」が、コンピューターではない、人間としての脳力を最大限に発揮する方法なのだそうです。

なので、「楽しい科学」ではなくて「科学を楽しむ」とした小柴さんの真似をして、来年からの私達のホメオパシーの勉強会の名前
「ホメオパシーを楽しむ会」!!
これでどうでしょうね?harumamaさん(^∀^)
| komichi | - | 19:50 | comments(5) | - |
清水の舞台から飛び降りて・・・

「THE ROLLING STONES in the biginning」写真集です。
1965年3月〜1966年5月 の期間、行動を共にしていた
デンマークの写真家 ベンツ・レイが所持していた300枚に及ぶ写真が掲載されています。

この大きさ、わかるように側にあった年賀はがきを一緒に撮ってみました。
厚さが5cmくらいあります。
ジュ○ク堂から持ってかえるのに、重くて大変でした。
が、、、それより何より、そのお値段!
8400円だったのです(@_@;)

凄く悩んだのですが、今年の冬は服も靴も買わない!!という
決意のもとに、清水の舞台から飛び折りました。
まさに骨折でもしそうな勢いですが
買ってよかった\(^∇^)/
ほんぽう初公開という秘蔵写真が満載です。

もう一つ、ストーンズねたです。
先週の土曜日にリリー・フランキーさんの「東京タワー〜おかんと、ぼくと、ときどきおとん」のドラマがありました。
録画しておいて月曜に見たのですが
ドラマ自体はやっぱり2時間にまとめるのは無理があって
原作の方が遥かによかったのは当然でした。

でも、まあまあこんな感じでしょう・・・と最後までみて
エンドロールのときにバックに流れた曲が
確かにミックの声なのですが、聴いた事のない曲。
凄く切なくて、一辺でほれ込んでしまって
そこだけ何度もリピートして聴きました。

どのアルバムに入っている何と言う曲かを知りたくて
MIXIのサイトで質問したら、さっそくネット上で
映像付きで聴けるところを教えてもらいました。
「OLD HABIT DIE HARD」という曲で
映画「アルフィー」の挿入歌だそうです。
今、ぞっこんです(〃∇〃) てれっ☆
| komichi | - | 20:47 | comments(2) | - |
フライパンに焼きを入れる

私はテフロン加工してあるものが嫌いで
ずっと鉄のフライパンを使ってきました。
でもある程度使っていると、油とこげが混ざったようなものが
一面にこびりついて、だんだん炒め物をしたときに
黒いものが混ざったりするようになります。

そうなると新しいフライパンに買い換えていました。
でも、先日どこでだか覚えていないのですが
「焼きいれ」と言って、長時間から焼きして焼ききったら新品同様になるというのを読みました。
それで、昨夜やってみました。
30分くらいでできるかと思ったのですが、かなり手ごわくて
結果的に1時間くらいかかったみたいですが
途中から面白くなって、菜ばしでこげを削りとりながら焼き続けました。
お陰で菜ばしは焼けてしまって、半分くらいの長さになってしまいましたが
殆どのこげがとれて、見事に復活!!

この写真では見えないですね。もっとちゃんと写ってると思ったのですけど。
白く光っている部分の上、つまり縁に近いところはまだこげのざらざらがみえますね。これ以外のところは、ピカッと光ってるのです。
これでまたしばらく快適に使えます。
| komichi | - | 20:29 | comments(11) | - |
干し柿

絵の先生がご自分で皮を剥いて作ったという
干し柿を貰いました。
信州の柿だそうです。

柿は大好物なのですが、冷え症の私にはあまりよくないので
用心しながら、食べています。
もっとパクパク食べたいところなのですけどね(T_T)

この秋の2大行事も無事に終わったので
昨日今日と、家事に専念しています。
久し振りに丁寧に拭き掃除などしたり、たまっていた大物の洗濯をしたり
かいがいしく働いております。

夕方にダイエーの中にある新○堂に行って
来年早々に発売されるアルバムとシングルの予約をして来ました。
また新曲が沢山聴けると思うと、とっても楽しみです。
| komichi | - | 20:39 | comments(2) | - |
ステージ本番
昨日はコーラスの本番で兵庫県立芸術文化センターのステージに立ちました。
咳が残っていて、声も嗄れているのであまり声はだせないけど
こんな素晴らしいステージに立てることなど2度とないと思って
頑張って行って来ました。

駅でいつもの仲間と出会ったら、みんな凄く心配していてくれて
「これて良かったね〜!」って会う人会う人に言われて
ご心配をかけた事、申し訳なく思いましたが、嬉しかったです。

先生も私の顔を見た途端「いや〜〜、良かったわ〜!心配してたのよ〜〜」と握手してくれたのですが、先生も同じ種類の風邪をひいていて
「ずっとステロイドの注射してるのよ」と仰っていました。
リハーサルの時に先生に声を使わせないように
みんなもっと言う事聞いてくれればいいのに・・・と思いましたが
それでも31日のリハの日よりは凄くよかったです。

本番では、私達は5曲がメインで後は会場と一緒にとか
先生のバックコーラスとかだったのですが
他のグループの合唱や、ピアノ演奏とか、ソプラノのソロとか
盛りだくさんで楽しい会でした。

友人も2人来てくれたようですが、一人がどうしてもどこにいるか探せませんでした。

先生の声が中音がでなくて、とっても残念でしたが、会としては大成功だったと思います。

*******************************
高知でのことで思い出したことがあります。
竜馬のお姉さんの孫である、坂本直行さんという北海道の方が
農民画家と言われていて、その方の作品展が開催されていました。

入り口に綺麗な花柄の包装紙の看板があって
「どこかで見た事があるなあ」と思ったら
北海道土産で定番の「六花亭」の包装紙だったのです。

「六花亭」の事業主と深い関わりがあったらしく
その経緯なども書いてありましたが
可愛らしい花の絵も、沢山展示してありました。

「六花亭」のお菓子は本当に美味しいですよね。
大好物です(^∀^)



| komichi | - | 20:11 | comments(4) | - |
高知LIVE・・・追加(ネタバレ有り)
メンバーのMCについて、私が記憶していたのが少し違っていたらしいので
某サイトでレポしてあったのを参考に追加します。

HISAHI「青森県の弘前市が生んだ平成の坂本竜馬ことHISASHIです」(笑)「マイフェイバリットキャッスルは高知城。 フェイバリットフィッシュはカツオ!」 「昨日高知城行ったらさぁ・・・城の手前にスタッフがいてハトに餌やった?って聞かれてそれで城に入ったら音声さん(だったかな?)に(天守閣で何とか?)しましたか? って聞かれて、今日もヘアメイクの谷ヤンに高知城行きましたかって聞かれてさぁ・・・どんだけ城マニアなんだよ!!」(笑)
その後市内の(帯屋町の)プラモデル屋に行って城のプラモ探したけど大阪城しかなかった、その近くのアニメイトにも行ったって話してた。

TAKUROは昼間からスタッフと男3人で市内のイオンで映画見て、その後焼き鳥屋さんに入るも男3人だから話も2時間と持たず(笑)、そのあとまだ時間があるからってパチンコ屋に行ったら「俺さぁパチンコとかって普段やんないんだけど1000円がたった3分でなくなっちゃってすぐにやめたよ・・・怖いよーあれは(みんなやっちゃ)いかんよ」(笑)
そのあとローソンの2階のビリヤードに行ったら窓には「ガラス割ったら(罰金)100万円」とか「(ビリヤードの)台壊したら大変なことになる」って書いてあったのを見て集中できなかったからいい結果が出せなかったって店の張り紙のせいにしてた(笑)

TERUはJIROの話の補足みたいな感じで坂本竜馬記念館見に行った話と桂浜からの夕日を見て「いやぁ日本って素晴らしい!」 そして夜になってカツオを食べても「日本って素晴らしい!」って言ってた。
そして1階のTAKURO側後方にいた外国人カップルを指して、「俺がなんか言うたびに彼女が彼に通訳してるんだよね。なんかそれみてさぁなんてLOVE is BEAUTIFULなんだっ!!! GLOBAL COMMUNICATIONだね。」て言ってた。

でした。

さて、ここからは旅編です。
16日に友人に案内して貰って、桂浜と高知城に行ってきました。デジカメ持って行かなかったので「写るんです」を買って写真とりましたが、まだ現像してないので、画像はなしです。

お天気も上々で太平洋は凪いでいて、きらきらと輝き
それはそれは気持ちのよい日でした。
竜馬さんの誕生日&命日近くのしばらくだけ
毎年銅像の側にやぐらが組んであって、それを登って行くと
竜馬の視線と同じ高さで海を眺めることができるのです。

上の展望場に上がったら一段と銅像の大きさが確認できました。
カリフォルニアまで続いている海をしばらく眺めました。

高知城も「功名が辻」が佳境に入っていることもあって
興味深く散策しました。

ゆったりと友人とおしゃべりしながらの市内観光
とっても楽しくて、ホテルまで戻り、空港行きのバス停までお見送りしてもらって、別れました。
本当に至れり尽くせりしてもらって、助かりましたm( _ _ )m


記念に買ったツアー・グッズのタオルとストラップ
空港のお土産売り場で買った土佐つむぎの可愛い巾着です。
パワーストーンを持ち歩く時用に購入しました。

生まれて初めて乗ったプロペラ機。
行きは風が強くて、遊園地のアトラクション並みに揺れて
気持ちが悪くなりそうでしたが、さっとアコナイト200cを1粒
口に放り込み何とか大丈夫。
帰りもやはり揺れたのですが、あのアコナイトが効いたのでしょう
全くなんともなくて、窓からの綺麗な夜景を堪能しながら帰りました。

本当に楽しい2日間、命の洗濯ができた2日間でした。


| komichi | - | 21:12 | comments(0) | - |
高知LIVEレポ・・・続編(ネタバレあり)
TERUさんのMCの時「この愛をみんな家に持って帰って、みんなにも分けてあげて下さい。わかったかな〜〜?」みたいなことを言ったら
会場じゅうが「は〜〜〜〜い!」って、まるで生徒のように返事をしたのです。
するとTERUさん「俺、先生みたい(笑)いい先生になれるかもね。なれるよ・・・・・・保健体育のね」と言ってしまってから本人照れてました。

その後JIRO君のMCに入った最初「あっ!新曲は1月17日に発売だかんね」TERUさんに向かって「ダメだよーー!ちゃんと言わないと!1月17日!保健体育とか何とか下らないことばっか言ってちゃ!」って。
するとTERU「ハハハ・・・そう、イイナの日、いいなの日だからね」って言いながらこのダジャレ本人、よほど気にい言ったのか連発してました。

セットリストとしては、今回久々の場所を廻るので、ヒット・パレード的なところもありましたが、私的にはアコースティック・バージョンでない「cynical」が聞けたり「春を愛する人」「pure soul」とか入っていて嬉しかったです。がっちゃんは「夏音」で泣いてましたが、私は今回「pure spul」で入り込んでしまい、号泣。
 ♪賽を振る時は訪れ 人生の岐路に佇む
  今いる自分を支えてくれた人 この歌が聞えてるだろうか♪
まで来ると嗚咽になってしまいました。

今の自分の状況があて嵌っていて、よけいにぐっと来たのだと思います。

アンコール待ちの間に「アンコール!」と「I'm in Love」の合唱が入り混じってしまい、2本立てのまま続きました。
TERUさん、ステージに出てきて開口一番
「アンコールなのか、I'm in Loveなのか、どっちかにしろよ!!
まったくまとまりのない所だな、高知はー」って笑いながら言いいました。

あっと言う間の2時間半。
夢のような2時間半。
エンドロールもなっくあっさりとメンバーが引っ込んでしまいがっちゃんと「終わっちゃったね〜〜(T_T)」って抱き合いました。
後ろの席におばあちゃんとお孫さんらしき2人がいて
そのおばあちゃんが凄く背が低かったのに気づき、がっちゃんが
「見えましたか?」って聞いたら
「えーえー、楽しかったですよ(^∀^)」って、
ステージよりがっちゃんを見てて楽しかったのだそうです(笑)
そうでしょうね、飛んりはねたり、泣いたり笑ったり、
会場じゅうのみんなも同じですけど、
シャワーをかぶったみたいに髪が汗でびっしょり濡れてたがっちゃん汗
可愛かったですよ。

私も全身汗びっしょり汗で、風邪で出なかった声を絞り出したので
きっと明日は起きられないかもしれない・・・なんて思いつつも
元気溌剌、エネルギー満タンにして貰って会場を後にしました。

そして翌日、朝一番の飛行機飛行機で帰るつもりだったのに
起きて見ると元気バリバリ\(*^▽^*)ノ
なので、一日高知市内観光バスをすることに急遽変更しました。

ラブこれだから、GLAYファンはやめられないラブ
  
| komichi | - | 11:45 | comments(0) | - |
行って来ました〜〜〜、高知\(*^▽^*)ノ ネタバレあり
いったい何から書けば良いのか?旅編とLIVE編に分けますね。
ハートまず何と言ってもLIVE編☆

ホテルから車タクシーですっかり日も暮れた月市内を、会場まですっ飛ばして行くつもりが、年輩の運転手さん、安全運転でゆっくりゆっくりひとけのない道を進んで行くので、一抹の不安が・・・でも、到着したのが会場に裏方面からだったので、ラッキーにも、ツアートラックを見ることができました。

早速相方のがっちゃんに電話。3コールしない間に目の前で手を振る人影。でも何とがっちゃんはケータイを水没させてしまっていて、大阪から来ていたほかのグレイ友さんが私にメールを発信していてくれたのです。
でもそのメールは届いておらず、いったいあのメールはどこへ行ったのか?
(答えはこのPCにでした)
そんな中でもちゃんとがっちゃんと難無く引き合わせてくれた守護天使さん
ありがとう拍手

さて、いつものワクワク感以上のテンションのこの盛り上がりを抱えて会場へ。入り口に立った時点で
「ギャーーーッ!!ラブラブラブ近い!近いよーー!!会場小さいよーー!
ここからでもステージすぐそこじゃん!!」
などど騒ぎながらずんずん前へ、前へ、、、「近いよー!近いよー!」
アホのひとつ覚えかと思える言葉の繰り返し。

しかし3列目に到着した時には、二人は抱きあって、ピョンピョンジャンプ
「いいの?いいの?こんなに近く!!すぐそこだよ〜〜、ステージそこだよ〜〜!!\(◎o◎)/!」
気も心もハイ&ハイ☆

1500人のキャパなので、客入れもすぐ終わり30分はあっと言う間。
足場の確保にシートを上げた下に荷物を入れたらよいか確認。
ペットボトルとタオルを出して置き場所を決める。

ほぼ定時に客電が落ちて、きゃーーーっ!!という歓声とともにスクリーンに映像が。でも、私はほとんど上の空。
ステージのそのスクリーンのすぐ後ろにメンバーが待機しているはずだと
思っただけで、心臓が破裂するかと思うほど。

そしていよいよ、、、出た〜〜〜〜っ!!(って、おばけじゃないおばけ!って言うの)
いるわ、いるわ、歌ってるわ、ギター弾いてるわ、動いてるわ、生きてるわ。
そう、私もがっちゃんもこの時点ですでに壊れてしまっていました。

1曲目「LAYLA」大好きな曲なのに今になってみると全く覚えていないのです、曲に関してはm( _ _ )m
だって、TERUさんがスーツ着てて、ルーズな細いネクタイがカッコイイ。
がっちゃんと「やっぱりTERUさんはスーツよねーーっ」なんて。

TERUさん、顔ちっちゃい!体細い!手が綺麗!肌がきれい!引き締まってて
アンパンマンだなんて言ってごめんなさい。
目の前のTAKUROさん、下から見上げるその足の長さ!細さ!お尻の小ささ!あっら〜〜、ギターを弾くその指が細くて長い!手が綺麗!お肌が綺麗!
その佇まいが美しい!
HISA君、細いよー!美しいよー!お肌が綺麗!飛んでるわん!廻ってるわん!帽子の羽が揺れてるわん!「HISAがペダルを踏む時の足を見て来てね」という娘からの伝言を踏まえて、確認。
JIRO君、超〜〜〜〜かわいい!これで30歳過ぎか〜〜?考えられん!顔に似合わない逞しい二の腕!これもまた娘からの伝言「JIRO君の二の腕を見て来るように」なので、しっかり目に焼き付ける。

そんなこんなで、曲には乗り乗り、飛んだり手振りしたりしたんだけど覚えてないんですよ。本当にただひたすら4人を変わるがわる見つめていました。

目の前でTAKUROさんが両手親指を自分の胸に向けて
「もっと来いや〜!」ってやってる。だけどこの人、絶対にすぐ近くは見ないの。ずっと遠くを見る目で、しかも横目。ずっと横目。

TERUさんがテーブルふたつ挟んだくらいの所に立ってる、歌ってる!
この人は近くも遠くもくまなく眼差しを送ってくれた。

上半身ばかり見てると次第にいつものLIVEやDVDの感覚になって現実味がなくなるけど、時々足元を見ると凄く現実味が戻ってきて
それぞれの靴に皺がよってたり、少し汚れたりするのが見えると
物凄くリアルでした。「今ここにいる!」という実感がわいたのが不思議でした。

今回MCが多くてメンバーも本当にリラックスしていてTERU語録もありました。
JIRO君のMCでは、昨日桂浜に行ったそうで、砂浜を走ったりしたとか。しかもTERUさんと。TERU「まるで中学生(こども?かもしれない)のようだったね。鳥居がある何とか神社まで階段を猛ダッシュしたらきつかったー!」
JIRO君、そのあと永井さんと3人でかつおのたたきを食べに行ったという話。

で、TERU「はい、では次はーーーJIRO!」って、今終わったばっかりじゃん。会場爆笑。JIRO君も乗り突っ込み。
TERU「つい他のこと考えてて」

HISA君は「マイ・フェイバリト・キャッスル・イズ・高知城」から始まってHISAワールド全開☆凄く面白かったのに、覚えてないのです(T_T)
高知城に行った後に○○の隣のプラモデル屋さんに行ったとか。
「大阪城くらいしかなくて・・・ってどこまで城マ二ヤなんだ〜〜!」とひとり突っ込み。

TAKUROさんは、イオンの中の映画館で映画をみてから焼き鳥やさんに行ったのだそうで、「それからパチンコに行ったら1000円が3分で終わった!
怖いね〜〜!パチンコ!」
「次にビリヤードに行った。ローソンの上の」で地元の人おおいに沸く。
ちなみに帰りの電車が止まったときに、偶然にもこのローソンの前だったので、ケータイで写メ、写メ、電車内のグレイファンがみんな窓の外に
向かって写メしてるので、知らない人は「何事だ?」と変な顔していました。

TERUさんはこの日、11月15日が奇しくも尊敬する坂本竜馬の
生誕日でもあり命日でもあったので、感慨深かったようです。
桂浜の「竜馬記念館」に行ったらしく
「竜馬の孫の直行さんの何かやってました」と言ったのですが
竜馬には子どもはいないのですよ、TERUさん。
直行さんは竜馬のお姉さんの孫だそうです。

は〜〜、疲れた。今日はここまで。
| komichi | - | 20:48 | comments(3) | - |
長かった〜〜・・・
もう行く前からすっかり疲れてしまったのですが
やっと明日になりました。
もう、行くっきゃない!やるっきゃない!

準備も万端だし。
でも、寒そうで・・・何を着ていったらいいのか困っています。

何せ、更年期真っ只中なので、ちょっと暑くても
汗だくになってしまって、
それが冷えて、すーーーと寒くなり
そのうち、震える程寒くなります。
普段でもこれなのに、今は風邪の為にひとの数倍寒い(>_<)
4日くらい前から、23度ある家の中で、真冬並みの厚着をしています。
10日前までは夏と同じような格好だったのに・・・

いくらぼやいても仕方ないので、行って来まっす!!
| komichi | - | 19:58 | comments(3) | - |
一歩も家からでず
必要最小限度のことだけして、後は寝ていました。
眠るわけじゃないので、こんな時はいつも昔のGLAYのラジオ番組を聞いたりします。

高知LIVEの相方さんに送ったチケットが届いたとメールが入り
いよいよだな〜〜、って思うのですが
今日から凄く寒くなってしまって
このままの気温が続くらしいので
寒いの大の苦手の私としては、ちょっと憂鬱。

それでもLIVEに何を着て行こうか考えることで
気分を上げて行こうと、相方さんに相談。

ストーンズのTシャツにするか、相方さんと同じGLAYの以前のツアーTにするか考え中です。

| komichi | - | 20:18 | comments(11) | - |
友人から届いた野菜です

社宅に住んでいた頃から親しくしていた友人の
ご実家で取れた野菜などです。
こちらのサツマイモが絶品で、遠くに転居してしまってからはもう
あのお芋がタベラレナイ(T_T)とがっかりしていたのですが
毎年、こうやって送ってきてくれます。

里芋も美味しいのです。普通に売っている野菜がどれだけ古いのかが
これを食べるとよく解ります。

ありがたや〜ありがたや〜(-人-)

今日は昨日より少しましで
一仕事終えてから、もう一度寝ようとベッドに入ったら
マンションの廊下磨きの日で、五月蝿くて寝てられない(>_<)
リビングのソファーに場所移動すると
近所の工事で騒音が(>_<)

というわけで、眠れないまま夕方になってしまいました。
なので、今日もこれでね(^o^)ノ~~~

| komichi | - | 20:10 | comments(4) | - |
意地になってはいけない
このブログを初めて1年半近く経ちますが
留守の日を除いてはほぼ毎日更新して来ました。

でも、ちょっと私も意地になっていたかな・・・と正直思います。
昨日は風邪ひいてしんどくて書くのやめました。

今日も一日家で寝てたので、話題は無いのです。

来週15日に向けて体調を万全にしておきたいので
今日もこれで失礼します。
| komichi | - | 19:58 | comments(5) | - |
やきがまわったわん(T_T)
先週ツタヤで、以前から姉が見たいと言っていた映画
「ディープ・ブルー」を見つけたのですが
実家の近くにはレンタル屋さんがないので
アマゾンで買って送ってあげよう!!と思い付きました。

早速帰って電話して「欲しい?」と聞いたら「2000円くらいまでなら
買うわ」というので、そんじゃぁ・・・
と探したら、ちょうど2050円で見つけました。
送料も無料で、すぐ購入を決めたのですが
こちらに送るより、直接向こうに発送してもらうように手配して
代引きで申し込みました。

姉に「3〜4日で着くからね」と連絡してからしばらくして
「あ〜〜〜っ!!しまった!!\(◎o◎)/!
あれは誕生日のプレゼントにするつもりだったのだ〜!!」

何ということでしょうね(T_T)
代引きにしてしまって、、、あとでお金送るわけにもいかないし・・・
ほんとにトホホな私です。

| komichi | - | 20:21 | comments(0) | - |
地球儀・・・その後
一昨日実家に届いたようで、母からお喜びの電話がありました。

母には内緒のサプライズだったので、大きな箱が届いて、驚いたようでした。
開けてびっくり\(◎o◎)/! そして d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
ということで、さっそくくるくるまわして、
あちこち見てみて、昔知っていたのと随分違っていて、驚いた、と言っていました。
しばらくはこれで楽しんでくれそうです。
よかった\(^∇^)/

ここによく書きこみしてくれる沙羅さんは
ご両親にアイボを買ってあげたらしく、写メをくれたのですが
私も良い案だな〜〜って、感心しました。
姉にこの話したら「一人暮らしになったらきっと欲しくなると思う」と言っていました。
| komichi | - | 20:59 | comments(3) | - |
中標津のじゃがいも

娘の勤め先にこのジャガイモが4箱も来たそうです。
写メが来て「どれくらいいる?」と言うので
「持って帰れるだけ」と返事しておきました。

そしたら、紙袋に2袋、二日間に分けて持って帰ってきました。
早速、皮ごと圧力鍋でふかしてから油で揚げて、醤油バターでからめました。
その写真撮ろうと思っていたのに、忘れてさっさと食べてしまいました。
甘味があってほくほく美味しかったです\(^o^)/

*********************************
まだまだ続く「ROLLING STONES」シリーズ。
昨日ツタヤでまた5枚のアルバムを借りてきました。
1964年の「12×5」
1972年の「メイン・ストリートのならず者」
1980年の「EMOTIONAL RESCUE」
1989年の「STEEL WHEELS」
1981年の「STILL LIFE」
聞いても聞いても聞いたことのない曲がまだ残っているのって
すごく幸せですね。
まだ見てない映像とかもいっぱいあるみたいだし
これからも楽しみです。

昨夜の「きらきらアフロ」でオセロの松嶋さんが
「レッチリ」にはまっていると言っていました。
hana☆さんからも勧められているので、レッチリ
1回ちゃんと聞いてみるか、DVD借りてこようと
思っているのですが、なかなかそこまで行きません。

そして、ツタヤで前から見たかった「ディープ・ブルー」をみつけて
借りようかな・・・って迷っていたら
となりに「ダイナソー」という全てCGでできた恐竜の映画があって
これにも凄く惹かれました。

あれこれ見たい物、聞きたいもの、読みたいもの、行きたい所があって
とっても時間がたりません。
1日が24時間って決めたのはだれだ〜〜?
| komichi | - | 21:10 | comments(2) | - |
クリスマス・ツリー



お花屋さんでみつけて一目ぼれ。
ツリーの電飾によく似た筒状の花が可愛いです(^_^)
名前は「マネッティア」原産地は「パラグアイ、ウルグアイ」だそうです。

まだ11月に入ったばかりですが、一気に年末モードですね。
そう言えば年賀はがき買いにいかなくちゃ。

********************************
今日も快晴で暖かな一日でした。
文化の日は毎年こんな感じですね。

午後に散歩がてらツタヤに向かって歩いていたら
どこからか聞き覚えのある声が聞えてきて
「あっ!そうだ、今日は娘が通ってた幼稚園の運動会だ」と思い出しました。
園庭が狭いので運動会は子供サッカー場を借りてするのです。
それが今住んでるところの近くなのです。
ちょっと周り道をして覗いてみました。
ちょうど、卒園児で教会学校に来ている子達のダンスをやっていたのですが
この幼稚園は、運動会のための練習とかいうのは一切しないのです。
だから、これも夏のキャンプで教えて貰った踊りらしかったです。

見ていて面白いのは、広場の真ん中で出し物やってても
当の園児達はほとんど見ていないのです。
私の近くにあった、溝にはまって遊んでいる3歳児。
サッカーのゴールに登ってる子。
土を集めて山作りに専念してる子。
親と走り回ってる子達。
シートで大の字になってるお父さん。
フェンスに登ってる子。
大きい子達と鬼ごっこしてる子達。
もう、ほんとに思い思いに行動しています。
でも、みんなとびっきりに楽しそう。

こういう幼稚園でした、昔も。
全くの自然児で、今はマイルドになってますが
昔は真冬も半袖Tシャツに短パン、素足にゴムゾーリでした。
うちの娘は「○○子おさる」と呼ばれていた程で
入園した日はずっと園舎の柱に登っていたそうです。
親も子も、とっても楽しい2年間だったのですよ。

そんなこんなを思い出しながら、しばらくボーット眺めていました。
月日の経つのは早いなぁ・・・(遠い目)


| komichi | - | 20:15 | comments(4) | - |
菜箸

いつも行くコープに和の漆器などのお店が来ていました。
別に買いたいものもなかったのですが
見て歩いてたら、昔友人からお土産に貰って愛用している
「木曾檜」の菜箸がありました。

軽くて、転がらなくて、とても使い勝手が良いので
長年愛用していますが、もう1膳、ついでに実家にもということで2膳買いました。

********************************
GLAY情報☆
来年1月17日に新曲「100万回のKISS」発売。
その後にアルバム「LOVE IS BEAUTIFUL」が発売になります。

ライブでも新曲をバンバンやってくれているようなので
とっても楽しみです。

| komichi | - | 20:53 | comments(2) | - |
今日からツアー スタート
いよいよ宮崎からスタートです。
グッズも発表されました。
例によって面白ネーミングで、みているとどれも欲しいんだけど
今回は金欠のため、全て諦めることにしました。

1回でも参加できるだけで充分だと思って。

今日はやっぱり体調があまりよくなくコーラスを休んでしまいました。
昨年の今頃も帯状疱疹で寝込んでいたので
季節の変わり目、仕方ないかな?とは思うのですが
そろそろ2週間です。
日替わりでよかったり悪かったり。
こんな感じでじわじわと快復するのを待っているしかないかも。
| komichi | - | 20:39 | comments(0) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS