小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << May 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
あっという間に一週間
前の記事を書いてから
もう1週間たってしまいました。
毎日いろいろとありますが
ここで書いて報告するほどではないのです。

あ、そういえば
以前書いた「みっくちゅじゅーちゅ」というお菓子。
あれ、その後も評判がよくて
実家に送ったら父がまた他の人にあげたとか。
そこでも美味しいという評判であったらしいのです。

それでまた送ってとメールが来たので
今日、買いに行きました。
そしたら4袋しかなくて
お店の人が「これで終わりなんですよ」って\(◎o◎)/!
「他にもファンの方がいて、まとめ買いをしていかれるけど
メーカーから6月11日で残ったら返品してくれって来ています」とか。

理由は「暑くなると溶けてくっつくからみたい」という事。
それならまた涼しくなったら販売してくれるのかな?
と思いつつ帰宅しました。

せっかく美味しいもの見つけたのに残念だけど
秋になったらまた発売してくれるのを期待します。
| komichi | - | 20:11 | comments(0) | - |
生ピー\(^o^)/

豊中の友人がチケットを確保してくれてました。
タイガースのドラムのピーこと瞳みのるさんの講演会に行きました。

豊中市・憲法記念市民のつどい2013というイベントで
なんと、無料!

6時に開場なのですが2時間前に会場の確認に行ってみると
入り口からずらっと
座り込んでの順番待ちの列が!!\(◎o◎)/!びっくり。
勿論私たちと同じくらいの年齢の淑女たちでしたが
友人と「へ〜〜!!こういうことになるんだ〜!」と驚きました。

まあ、私も友人もGS華やかなりし頃に
タイガースが大好きだった・・・っていう訳ではないので
こんな反応でしたが
あの青春時代に本気でファンだったおば様たちにとっては
まさにスターですから数時間並んでも
まじかで生で観れるこの機会を逃すわけないは行かないですよね。

前置きばかり長くなりましたが
講演というより対談でした。
肩書きは忘れましたが女性がインタビューする形で
それに答えるということで話は進んでいきました。

内容は私は「ロング・グッバイのあとで」という著書を読んでしまっていたので
知っていたのですが
やっぱり近くでみる生ピーは(笑)かっこよかったです。
実はこの方うちの夫と同じ歳なのですよ。
まあ、似ても似つかないこの現実。
自分の姿を考えれば人のことを言えた義理ではありませんが
やっぱりこうやって大勢の人様の前に立とうという人は
オーラというか華がありますね。

お話も面白かったし
感じのよい人でした。
今年の12月からかはしかつみも加えた
オリジナルメンバーでまた
タイガースが復活するらしいですから
活躍をおおいに期待したいところです。
| komichi | - | 19:57 | comments(2) | - |
田家秀樹さんのブログ
以下転載

ジョン・レノンの一番長い日。

 という本があるんですよ。書いた人は外人、本が手元にないんで名前は書けません。人の名前がどんどん憶えられなくなってるのに、今日読んだ本の外人の名前が言えるわけがない(笑)。西日本新聞の「ビートルズ連載」、いよいよ最後、エピローグです。

 最後のアーテイストはGLAYのTAKUROさん。その原稿はグアムに行く前に入れてます。エピローグで自分のことを少し書こうと思って、その本が参考になりそうだということで読んだんですが、泣けました。1980年12月8日のドキュメント。それぞれの人の出来事を時間軸に沿ってフラッシュバックのように連ねてます。

 一つ一つの話が短いんで読みやすい。テレビのドキュメンタリーみたいに読めます。ジョンが死んだ後のヨーコさんとポールのやりとりとか感動的でした。ジョンとポールの愛情を誰よりも理解していたのがヨーコさんで、死んだ直後にも、そういうやりとりがあった。いい話でした。

 でも、さすがに疲れてましたよ。昨日も帰ったら12時近くって、ここを書く気力もなかったです。2才の子のエネルギーというか、パワーに圧倒されるんでしょうね。そのくせまだテンションが高いままで夜も寝付けない。今日、机で寝てしまいました。オフクロのところに顔を出したりもしました。

 幸い、退院して自宅に戻れたんですが、身体は思うようにならないみたいで、これからが大変かなという感じでした。兄弟で色々やれることはやらないとということなんでしょうね。それにしても眠い(笑)。今日はGLAYが香港でライブをやってますし、AlfeeはNHKホールだし、ONE OK CROCKは横浜アリーナだし。でも、僕は原稿だし、ってまたその話だ(笑)。

 東京は気持ち良い一日でした。まさに風薫る5月。風が爽快。グアムよりも過ごしやすい一日でした。でも、珊瑚礁はありませんけどね(笑)。曲ですね。オフコースの「I LOVE YOU」。ジョンが死んだ時のニュースがフィーチャーされてます。じゃ、お休みなさい。



随分前から西日本新聞に連載されている
田家さんの文章。
是非読んでみたいのです。
私の実家では西日本新聞をとっていますので
昔だったら、親に電話して「切り取っておいて〜」って
頼めたのですが
もう今ではそんなこと負担でしょうから頼めませんでした。

最後がTAKUROさんとの対談のようで
是非本にして出版してほしいな・・・と思います。
| komichi | - | 19:29 | comments(0) | - |
サロン・ジャズ
ジャズというものを聴こうと思ったことはありません。
だけど、昔から夜のラウンジみたいな所でやってる
生演奏によるゆったりとした音楽には惹かれていました。

先日、友人が「最近『サロン・ジャズ』なるものがとっても良い」
というので、急に聴いてみたくなりました。

それと相まってBSプレミアムで偶然録画していた
井上陽水の「マニアック・カタログ」という番組内で
陽水が歌っていた曲がとっても良かったのです。

陽水は昔「氷の世界」などはよく聞いていましたが
その後は時々ヒットする曲を知ってるだけで
きちんと聴いたことはありませんでしたが
この番組での曲がどれも気に入りました。

まさに、今の日本には珍しい「大人の音楽」で
これは友人が言っていた「サロン・ジャズ」なのではないか?
と思ったのです。

「とまどうペリカン」
「青いフラミンゴ」
良かったです。
それでYou tube で探してみたら
「積み荷のない舟」とか「嘘つきダイアモンド」とか「鍵の数」とか
凄く心地よい曲がありました。

それにしてもこの人の歌詞は素晴らしい!!
声もピカイチですね\(^o^)/

しばらく嵌ってしまいそうです。
| komichi | - | 10:10 | comments(0) | - |
大忙し
ベランダが使えるようになってから
連日冬物の洗濯などに追われています。

今年は寒さが長かったので
ずっとホットカーペットを使っていました。
炬燵布団もそのまま掛けていたら
見るだけでも暑い!(><)と思う季節に
突然の変化。

カバーを外して洗って、上掛けも洗って
お布団を干してしまって
カーペットを干してしまって・・・と
沢山の仕事がこれでもか!と襲ってくる感じ。

昨日はやっと冬物の衣類を洗濯。
今日もダウン・コートの洗濯が待っています。
私は薄い色のダウンコートは
クリーニングに出さずに自分で洗うので
中綿はポリエステルの値段の安いものを買う事にしています。
本物のダウンだとクリーニングに出さないといけなから
黒のコートだけにしています。

白物はクリーニングに出してもあまり綺麗にならない感じがするからです。

これが終わったらカーテンを外して洗わないと。

梅雨入りまでしないといけないこと
山積みです。
| komichi | - | 09:30 | comments(30) | - |
マンション大改修その後
2月から始まったマンションの15年目大改修が
いよいよ終わりに近づいてきました。

全面を布で覆われた3か月間
取り払われてスッキリクッキリ!\(^o^)/

久しぶりに外は雨かどうかを即確認できる爽快感。
覆われた中にいると
外のお天気が全くと言っていいほどわからなくて
傘を持たずに入り口まで行ってしまって
取りに帰ったことが何度あったか・・・

それでやっと元の生活に戻れると思っていたら
さにあらず・・・(-_-;)

思わぬ敵は家の中にいました。
ベランダに一切の物がなくなった状態を
すごっく喜んでいる夫が・・・

私は元通りに復元したい。
背の高い物干し取り付けて
シーツなどをパ〜〜ン!!と広げて干したい。
お布団も干したい!
お花も植えたい!
なのに・・・そのどれも必要なし!という人です。

それよりなにより「何もない状態」がいいらしいのです(-_-;)
すっごく無機質。
少しくらい命あるものが目に入らないと
真四角のコンクリートの中に住んでいることが
力強く迫ってくるのです。
リビングガラス越しに植物も何もないのは
私は耐えられない。

夫の意見を振り切って
物干しはネットで購入しましたが
誤算があって私の計画通りにはいかなかった・・・(ToT)
その結果いまだ
リビングのガラス越しには
ほぼ一日中
家族の下着が干してあるのが見える状態です。
外に目をやると
パンツだのステテコだのがずっと見えてる生活
私は嫌なんですけど
それを何とも思わない人がいて
ほんと、困るんだわ、この感性の違い。
何とかしなくっちゃ・・・(>_<)なんだけど
でも、
「それもまたいいよ〜〜(^◇^)」って言える方が
本当は楽なのかな?
それとも
向うが何と言おうと思うようにすることが
楽なのかな?
悩んでしまいます。
| komichi | - | 09:46 | comments(2) | - |
GLAYの新曲MV
「Eternally」のMVです。

12分と長いけど
短編映画のよう。
泣いてしまいました。

http://www.youtube.com/watch?v=188_1Kf_CUg&feature=share&list=UU1DqlLj1onQhBfxW81OgQTw
| komichi | - | 19:43 | comments(4) | - |
マザー・テレサの言葉
fbからいただいて来ました。

マザー・テレサの言葉

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。



| komichi | - | 13:05 | comments(2) | - |
今回も「ちぐまや弁当」(^◇^)

昨年の夏に初めてお目にかかった「ちぐまや弁当」
あまりの美味しさにここに写真いりで載せました。
山口県立大学 栄養学科 
安藤真美研究室監修のもとに作られたお弁当です。
豊富なおかずの種類と
お母さんが手作りしてくれたような
優しい味付け。
駅弁に定番のものとは一味もふた味も違います。

夫の実家からの帰路の途中
今回もあるといいなぁ〜〜と願って新山口へ。
ありましたヾ(〃^∇^)ノわぁい

2個しか残っていませんでしたが
買えてよかった(^◇^)

そして今回もヘルシーで美味しかったです。
| komichi | - | 19:28 | comments(0) | - |
旅のお供

義父の四十九日の法要で夫の実家に帰っていました。
3月に亡くなって、もう四十九日、早いものです。

さて、このツアーのグッズで買ったものは
黄色のTシャツとJIRO君のミニトート(ブルーと緑)と
このガマグチ・・・ピンクの方にしてみました。

娘に買ってきてもらったので事物は見なかったのですが
手に取ってみたら予想以上にマチの部分が広くて
中にポケットもついていてとっても気に入りました。
こうやって日常生活で使える物はいいですね。
それで早速今回の帰郷で大活躍。
ウォークマンと充電器、ICレコーダーと予備のバッテリー
ケータイの充電器、イヤフォンを入れることができました。

あ、あとJIRO君のミニトートはコーラスに行くときに使っています。
自転車の前かごにはいるので調度いい。
楽譜などは別の大きなバッグにいれて後ろかごにいれるので
これも使い勝手が良くて買って良かった\(^o^)/
| komichi | - | 19:58 | comments(2) | - |
小林直生さんの講演会へのお誘い
「ルドルフ・シュタイナーの死生観」
〜死後の人間と生まれる前の人間はどこで何をしているのでしょうか〜

太古から「人はどこからきてどこへ行くのだろう?」という
根源的な問いとともに人々は生き
そして文化をつくり、文明を築いてきました。
しかし、この問いは現在あまり重要視さていないようです。
多くの人々が、経済優先の社会をつくり
文化と文明、時には宗教さえも
それに順応しているように思えます。
今こそ、この問いを生きることによって
日本をそして世界を活き活きとしたものに
しようではありませんか。
難しい専門知識は必要ありません。
どうをふるってご参加くださしますよう
お願いします。

講師:小林 直生
日時:2013年6月2日(日)pm.1:30開場
            pm.2:00〜4:30
会場:大阪 阿倍野集会場(阿倍野区天王寺町3−7−2 GOROIAN)
参加費:当日2500円 予約2000円
お申込み先:中西 真理 mukonokaze@i.softbank.jp 090-8528-7243

大阪 阿倍野集会所 
JR環状線 
地下鉄御堂筋線 天王寺駅下車 徒歩20分
JR環状線    寺田町 徒歩10分
近鉄南大阪線  河堀口駅 徒歩3分
 
★講師プロフィール★
1954年札幌生まれ。大学で美術史を専攻。1978年に渡独、キリスト者共同体自由大学全過程終了後1958-1999年ドイツで司祭として活動、同時にシュタイナー学校で宗教教育にあたる。1999年に帰国、2000年東京集会所創設時から日本のキリスト者共同体の司祭として活動。2010年8月に大阪府に転居、現在大阪阿倍野集会場にて活動中。
著書「宝石と四季のお祭り シュタイナーの鉱物論入門」「悪を救済するキリストの力」「生きることと死ぬこと」「シュタイナーの時代意識と原子力」他。

<キリスト者共同体>
1922年にルドルフ・シュタイナーの助力を得て創立された人智学を基盤とする宗教改新運動。あらゆる教義(ドグマ)を一切排除し、精神的な自由をもっとも大切にする。北欧諸国、フランス、イギリス、ドイツ、世界35か国に集会があり活動している。日本では2000年に日本東京集会所創設。2012年大阪阿倍野集会場創設。名古屋、札幌で準備会活動中。

主催:智の虹
| komichi | - | 21:32 | comments(0) | - |
手紙
夏の函館野外ライブ
色々盛り上がってきてますけど
行けない身としてはちょっと寂しい・・・

ライブ・ビューイングしてくれたら
城ホールで再会したグレ友さんたちと一緒に
見に行けるのに・・・
やってくれないかなぁ〜って言ってたら
娘が「手紙書けば?TAKUROきっと読んでくれるで」と。

そうだわ、今まで一度もファンレターなるものを書いたことがなかったので
今朝、心を込めてお手紙を書きしました。

便箋2枚になりました。
しかも私のとっておきの便箋を使ったのです。
中学生の時に買ったビートルズのレターセット。
ざっと半世紀近くの時を超えて
出番が回ってきたわけです(笑)

TAKUROさんのビートルズ好きを利用しようという
姑息な手段を使ったのです(笑)

今夜埼玉の玉アリに向かって出発する娘に
持って行ってもらって
会場で箱に入れてもらいます。

どうぞ、読んでもらえますように(−人ー)
そしてライブ・ビューイングやってくれますように(−人ー)
| komichi | - | 19:39 | comments(8) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS