小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << June 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
ヤフーのポータルサイトでシュタイナー教育紹介
ときどきここにもコメントいれてくださる
K.Kさんのサイトで紹介されていたので
こちらでも紹介させていただきます。

http://woman.yahoo.co.jp/0707/sp03/index.html

このblog画面からはURLをクリックしても飛べないので
下のコメントにもう一度いれます。

なぜかコメント欄だと飛べるんです、不思議。

| komichi | - | 21:06 | comments(7) | - |
尼崎
用事があってJRの尼崎に行ってきました。

伊丹を出てしばらくしてから急にスピードが落ちたように感じたら
隣の学生が「もうすぐだ」「そうやね」みたいな会話をしたので
「あっ」と気づきました。

昨年の事故現場にさしかかり、
カーブに入る前からスピードを落としていたのでした。

現場周囲はまだ幕がはってありましたが
マンション自体は1階の部分がコンクリートで固めてあるのがしっかり見えました。
1階の駐車場の柱には無数の大きな傷がそのまま見えて
事故の凄まじさが伝わってきました。
凄かったんだな・・・と心が痛みました。

そして、駅に到着してみるとキリン・ビール工場の跡地が
すっかり整備されて広大な空き地になっていました。
これから何か建設されるのでしょう。

そしたら、先日の「すべらない話」で松ちゃんのおかんが
分厚い手紙をよこしたけど、中は全部工事現場の写真で
「尼崎も変わります」とだけ書いてあった、という話をしていたのを
思い出し、「あ〜〜、これだわ〜」って思いました。

ホップインというホテルに行ったのですが
中に入ると、今日の催し物の立て札が立っていて
それに「2階、大宴会場:日本スピンドル株主総会」と書いてあり
「どこかで聞いたことがあるような・・・」

そうです、さっき通ってきたばかりのあの事故現場で
工場全体で献身的な救出作業して、有名になったあの会社でした。

ちょっと出かけただけで、こんなにあれこれ想う日もちょっと珍しかったです。
| komichi | - | 20:08 | comments(4) | - |
「extream」
先週から時間があったらちょこちょこと
「extream 代々木」を見ていました。

このビデオはどう言うわけかあまり見てなかったようで
とっても新鮮でした。

TERUさんのテッカム・ヘアーも懐かしかったけど
アンコール最後での「南東風」が始まったとき
それまでソファーでグダ〜〜っと見ていたのですが
むっくりと起き上がって、一緒に踊ってしまいました /(*^▽^*)/♪

少し忘れてたけど、終わりの方までにはちゃんと思い出し
次のLIVEでやってくれても大丈夫なくらいまでにはなりました(笑)

先日のwowowは手元に来るのかどうかちょっと解らないので、
ちょっと淋しいのですけど
明日の「TERU ME」は久々に4人出演だそうなので
PCで聞けるのを楽しみにしてます。

| komichi | - | 19:51 | comments(12) | - |
昨日のことです
「雨」の予報の中「バリバリの晴れ女」を自認する友人と
「まあまあの晴れ女」の私の二人で兼ねてより懸案だった
「六甲オルゴール・ミュージアムHALL of HALLS探訪」にでかけました。

阪急六甲駅近くからの送迎バス付きパックを申し込んでいたのですが
どうやら昨日のお客は私達のみ。
下界ではシトシト雨も標高700m以上の六甲山ホテルに着いたときには
濃霧および豪雨(>_<)

そこから乗用車でホテル・マンがミュージアム近くまで送ってくれたのですが、車寄せから建物入り口まではどうしても歩かねばならず
傘を真横に近い形にして背をかがめて歩いても
下半身がびしょ濡れになる酷さ。

「いくら雨でも、ここまで降らんでもええやん!」と
もう笑うしかないという感じで二人で大笑いしながら小走りで辿り着きました。

こんな豪雨の中山の上まで来るのも私達くらいなものだろうと思いきや
団体さん一行と遭遇して館内は大賑わい。

HALLでのオルゴール演奏など20分くらい聞いて
展示を見て歩きましたが、保管台数で言えば
過日訪ねた苦楽園の方が多かったようです。

でもこちらは自分で廻せる小さなオルゴールが体験できたり
グッズ売り場が充実していて楽しかったです。

大きなオルゴールの音色に魅せられしまって
「こんなのが一台家にあったらいいな・・・」なんてみんな言っていましたが、これらが作られた100年以上前でも家が一軒建つ値段だったそうです。

グッズ売り場でCDも沢山おいてありましたが
今までに耳にしたオルゴールCDは全部シンセサイザーによる
オルゴール風音色で演奏されたもので
聞いていてもとっても電気的で私は好きになれませんでした。

ところが、その場で小さなCDラジカセから流れていた音が
とっても良かったので「え?これどうして?」って思ってよく見てみると
そのCDは実際にこのミュージアムが所有している大型オルゴールで演奏したものを録音した、ここだけのオリジナルCDだったのです。
5〜6枚あった中から、昨日実際に聞いた
マスカーニのオペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」の「アベマリア」が入ったのを1枚購入しました。

帰宅して聞いてみたら、これが大ホームラン!!でした。\(*^▽^*)ノ
一人でうっとり聞き入ってしまい、寝る前にもCDウォークマンで再度聞きました。

12時から再度HALLでの演奏を聞いたのですが
その時に本物の蓄音機(ラッパがついたの)で
SP盤78回転のレコードでルイ・アームストロング(サッチモ)の
「ラ・ビアン・ローズ(バラ色の人生)」を聞きました。

これが素晴らしかったです。
まだサッチモが若かったときの録音なのでしょうか
後年のあのジャラジャラ声よりも、少し澄んだ感じの声で、
うっとりと聞き惚れました。

六甲山ホテル10階の「スカイ・レストラン」の窓側の席でのランチも
窓の外は一面の濃霧で真っ白。
晴れていたらさぞかし絶景であろうものを・・・
「これは絶対もう一回リベンジせねば!」と
友人と約束して帰りました。

楽しい一日でした\(^∇^)/

| komichi | - | 21:21 | comments(2) | - |
できた〜〜〜!\(*^▽^*)ノ

今日は一日出かけていたのですが
帰宅してから夫が「夕ご飯いらない」と連絡があったので
超ラッキー☆で仕上げをする時間ができました。

でも、布でみたときは一目ぼれして買ったのですが
こうやって出来上がって見ると
「アロハ」というより、よく着物をリフォームして着てるおばちゃんの衣裳みたいな感じ(ーー;)

もう少し違う柄にした方がよかったかな・・・

まあ、下にTシャツ着て、ジーンズ履けばなんとかなるかも、です。

今日行ったところのお話は明日にします。


| komichi | - | 20:58 | comments(0) | - |
「ジョン・レノンに恋して」読了
380ページの分厚い本でしたが
物凄く面白かったです。

ジョンの最初の奥さんのシンシア・レノンが初めて書いた
本格的な自伝です。

10代で出会ってから、ビートルズがデビューするまでの部分は
沢山の出来事が事細かに書かれていて
懐かしい人の名前もいっぱい出て来ました。

ずっと疑問に思ってたことの謎も随分解けた気がします。

訳者の後書きにも書いてありましたが
「ジグソー・パズルのピースがこれでやっと埋められた」感覚です。

でも、オノ・ヨーコが出現してからの話は
以前私はヨーコ側から書かれた物を読んだのとは全く違っていて
いったいどっちが真実なのか?かなりのショックを受けました。

読み終わってから考え込んでしまったくらいです。

でも、結論としてはどっちも真実なのではないか、と思いました。
同じ出来事も置かれた状況が異なれば受け取り方も違ってくるだろからです。

ただ、ヨーコという人はかなりの策略家で
目的のためには手段を選ばないような冷徹なところがあるのですが
シンシアはもともと田舎の純朴な女性で
性格に影の部分を持ち合わせていない、人の良い人だと感じました。

この全く正反対の二人の女性の間をジョンがどういう理由で移っていったのか、その辺、私はかってな推測ですが
少しは解る気がします。

ただ、表向きに伝説として祀り上げられたジョン・レノン像は
あれはヨーコの作品だと解りました。

本来のジョンは音楽的には天才だけど
「LOVE&PEACE」はどうなんだろう?という気持ちです。

TAKUROさんがこれを読んだらどう感じるか聞いてみたい気がします。

激動の人生を送ったのはジョンだけだったわけでなく
シンシアも息子のジュリアンも波乱万丈な人生だったのですね。

ジュリアンは現在はもう40歳を越していて
ヨーロッパでレストランを経営し、音楽もやっているとか。

そのほかの人達のその後の人生も書いてあって
本当に面白くて時間があればもっと一気に読んでしまいたい本でした。
| komichi | - | 20:25 | comments(5) | - |
朝顔とコスモスとバラ


プランターに植えていた朝顔が咲きました。
花びらがちょっと切れてますけど、初咲きです。

この季節にコスモス?なのですが
先週、近所の苗屋さんで、6株で100円という格安だったので
買って来ました。
あまりの安さにきっと咲かないんじゃないか・・・とか思ったのですが
次々に咲いてくれてます。

これ「Linen Water」の「ローズ」です。
ちょっと前から洗濯槽についてるらしいカビのせいで
洗濯物が臭うので、洗濯機の洗濯をしたり
ドライヤーで乾燥させたりしてきました。

だいぶよくなっては来ましたが
やっぱり無臭の洗剤なので、少しくらい良い匂いがしたほうがいいかな?と
思って、あいこちのデパートなどで
天然の香料を探していました。

そして昨日梅田でやっとみつけました。
「リネン・ウォーター」ですから洗濯物向きなのですが。
本当はアイロンを掛ける時に霧拭きでシュッ!シュッ!とやるらしいのです。試しに洗濯機の柔軟仕上げ剤入れに少量いれてみました。

出来上がりは上々!!\(*^▽^*)ノ
ほのかなバラの香りがします。
これでお悩み一件落着です。
| komichi | - | 20:39 | comments(6) | - |
花の名前



muupontmさんから写真が来ました。
ちょっと小さかったかな・・・
見えるかしら?写真をクリックして貰ったら少し大きくなります。

この花の名前ご存知の方いらっしゃたら教えてください。
お願いしますm( _ _ )m
| komichi | - | 20:32 | comments(9) | - |
途中経過

昨日の朝の状態です。

昨夜の段階で襟つけまで行きました。
さすがに寝る前には頭がクラクラしてしまいました。

今日は朝からでかけていたので、夕方ミシンをちょっとかけただけで
これからまた細かいところ(手縫いの部分)をします。

話は変わって、今日は用事で鶴橋に行ったので、
思い切って韓国料理店に入りました。

路地にある小さいお店に一人ではいる勇気はさすがになかったので
大通りに面した大きなお店にはいりました。

「限定20食」って書いてあった「みそ冷麺」を注文しましたが
辛いのは苦手なので、青唐辛子を抜いて貰うことにしました。

目の前にきたのは「みそ」というイメージからははずれた
オレンジ色のスープにつかった、半透明の麺の冷麺で
食べた感触は細〜いゴム?

味ももうひとつだったので、きっと唐辛子抜きにしてもらったせいかと
思い、一緒に運ばれてきたお酢を入れてみました。

でも、麺がなかなか噛み切れなくて
一緒に入っていた葉っぱが、とっても香りがきつくて
どうもお化粧品が口に入ったような感覚もあり。

こんなに悪口書いて申し訳ないのですが
お好きな方はお好きなのでしょうね。
私はベトナム料理も挑戦したけど、やっぱり好きじゃなかったので
向いてないのでしょうね。

アジアの料理で好きなのはインド料理だけかもしれないです。

でも、一度でも食べて見ないことには解らないですからね。
何事も経験です(*^o^*)
| komichi | - | 20:29 | comments(4) | - |
キュロットできました。

昨夜のうちに断って、今朝から縫い始めました。

快調にミシンをかけていたのですが
途中で「あれ?」と思ったら、脇をはぎ合わせるのに
間違ってしまっていて、またほどいてやり直し(>_<)

しばらく洋裁やってなかったから
調子を取り戻すのに時間がかかってしまいました。

それに色目の合う糸が手持ちの中になくて
買いに行くのが面倒だったから、白で縫ったら
やっぱり目立ってますね。
まあ、普段着だからいいですけど。

ウエスト総ゴムなので見た目はあまりかっこよくないのですけど
家で家事をするときの作業着みたいなものですからね。
はくときに前後がすぐわかるようにポケットをひとつ付けてみました。

下の写真は布の感じがわかるように大写しにしてみました。

次はアロハ・シャツですが
これはちょっと時間がかかりそうです。
| komichi | - | 20:33 | comments(10) | - |
創作意欲が湧いて来た\(*^▽^*)ノ

布地達です。
画面が暗くなってしまって、あまり布の色が見えなくなってしまいましたが、出来上がったらまたアップします。

夏になると毎年、普段着の上はTシャツorタンクトップ
下は手作りのキュロットです。

3枚でぐるぐる廻して何年もたったのですが
1番古いのが、だいぶくたびれてきたので新調することにしました。

布地屋さんに行ったらちょうど「コットン祭り」をやってて
全て20%引き☆

なので、こんなに買ってしまいました。

後ろの大量のは今度の冬用、こたつの上掛け用キルト生地と
バイアス・テープ&極細チャコペン。

手前左は紫の和柄のです。
これでアロハ・シャツを作るつもり。

真ん中のは真夏に寝る時に掛けるものです。
私は暑がりなのでタオルケットも暑い(>_<)
なので昨年からコットンの生地2mで端を縫って使ってます。
それの洗い替えです。

右のがキュロット用生地です。
なかなか気に入ったのがなくて、凄く探しました。

やっとみつけて、切ってもらったのですがその後で気が付いた。
他のに比べてこれだけがダントツに値段が高かったのです。
でも、長いこと着るのでまあいいかなぁ・・・と。

断然創作意欲が湧いてきました。
けど、こうなると他の家事をするのが本当にいやになるんです。
没頭してしまうので、一日なんてあっと言う間です。

出来上がったらまたお見せしますね。
| komichi | - | 19:56 | comments(8) | - |
「GLAY L.I.B写真集」について・・・ネタバレあり
一昨夜、やっと佐伯さんによるインタビューを読みました。
順番はHISA→TAKU→TERU→JIRO

深く感動したのですが、どうまとめて良いかわからず。
HISAで泣き、TAKUのではしょっぱなから「これはかなり凄い」と
引き込まれました。途中からこみあげるものがあり、やっぱり泣きました。

そして昨夜、今一度この順番で読み返しました。

それにしても佐伯さん、凄いですね。
4人のそれぞれの個性
(と言ったらあまりに通りいっぺんになってしまうのですけど)
人となりを充分に踏まえた上でのインタビューのポイントと持って行きかた、返し方、突っ込み方。

全く同じ分量の文章で鮮やかにGLAYの円の四分の一ずつを映し出していました。

この写真集の写真自体については、
MSのBBSでも沢山の感想が書かれていましたが
「がっかり派」の方が多かったと思います。
私も「がっかり派」で書き込みして来ましたが
この巻末の16ページだけでもう充分だって満足しました。
なら、写真集じゃなくていいじゃん?ですけど
これを読んで噛み締めたあとに再度写真を見てみると
最初とは少し違った角度から見れるような気がしました。

4人が発した言葉の中からどれに心動かされたかをひとつひとつ取り上げようとすると、全てを転載しないといけなくなるくらいの内容の濃さで
この人達の「生きる姿勢」がそのまま溢れ出ていると言っていいと思います。

ビジュアルや面白さやかっこよさから行くと
TAKUはいつも私の中では4番目になってしまうのですけど
(TAKUファンの方ごめんなさいm( _ _ )m)
でも、私はこの人を本当に尊敬しますね。
この若さでこの物事を見る視点は何なのだろう?っと。

「LOVR IS BEAUTIFUL」なんて甘っちょろい言葉
佐伯さん流に表現すると「痛い!」言葉を
使い古されてペラッペラになってしまった言葉に
本来の意味と命を取り戻させる力を持っているんだと実感しました。

GLAYが「ひとひらの自由」や「Chirdlen in the War」を歌ったり
「地雷除去キャンペーン」や「レッド・リボン」「re-style」など諸々の運動に参加し始めたときは
私はどちらかと言うと、こう言う政治的、イデオロギー的な動き
メッセージ性の持ったロックは好きじゃなくて
そういうことよりももっとおバカなことやってるロック・バンドでいて欲しかったのです。

おバカなことの中にキラ!と光る真実!みたいな存在でいて欲しかったんですけど、でもここまで本気でしかも何のてらいもなくやられてしまうと
もうこっちも付いて行くしかないよね・・・みたいに感じてしまいました。

そして、これを読んだ後に暗闇でイヤホンで「LAYLA」と「MIRROR」を聞いたら、音のひとつひとつから4人の「愛」が
ブワ〜〜〜!!って流れ出してくるのを体感してまた泣いてしまいました。

他にはHISAで「GLAYの中の治外法権」でまず笑い、
muupontmさんが書いていた「スパイ」としての活動についても
あまりに上手い例えなので凄く受けました。

JIROでは「あのクールなJIRO君がここまで来たんだ・・・」と
感慨深かったです。

TERUでは「ソロ活動」についてのやり取りで
あまりのさっぱり感に笑ってしまい
そして嬉しくなってしまいました。

まだまだ色々ありますが、もう一度、いや、何度でも
読み返してみないといけないです。
| komichi | - | 16:37 | comments(9) | - |
ただいま〜〜〜\(*^▽^*)ノ
今日の夕方帰宅しました。

いつも思うことなのですが、たった5〜6日家を空けただけで
帰宅したらどうしてこんなに仕事が山積みなのでしょう?
一休みする暇もなくてんてこ舞いです。

明日はまた午前中に荷物が届くのと食料の買い出し、掃除洗濯で
大忙しになりそうです。

さて、そんなこと言いながらも
こうやってブログなんか書いている主婦でありますが、
昨日、独身で働いていたときの会社の同僚たち3人と30年ぶりに再会しました。

会うまではドキドキものでした。
だってあの時代に比べたら格段に太ったし
重力の作用で全身下方に垂れてるし(笑)
待ち合わせ場所で「解らなかった」とか言われたらどうしよう・・・(ーー;)って思っていました。

でも、そんな心配は採り越し苦労でした。
みんなすぐにわかったし、殆ど変わっていませんでした。
あれ?向こうは変わってなくても私が変わってなかったとは聞いてないけど
ま、いいわ(笑)

30年というブランクもなんのその。
しかもそのうちの一人は私より4歳年上の先輩で
昔は入社以来ずっと最後まで敬語を使っていたので
正直会うまでは「やっぱり敬語つかうかな・・・」って迷っていたのです。

でも実際にあってみたら、何の違和感もなく普通にタメ口でしゃべってしまっていました。
途中で「ごめんなさい、敬語使うの忘れてた」って言ったら
「全然!そんなの楽しくないから無しにしよう!」って。

私達がいた職場は九州支店で全員で140名くらい、
そのうち女子社員が33名いました。
普通これだけの人数の女性が集まると
なんだかんだとトラブルがあったり
派閥に別れて喧嘩したり、ということがあってもおかしくなかったのですが
あの時はそんなことは一度もなく、
みんな本当に仲が良くて
先輩にもとっても可愛がってもらい
お世話になり、あちこち一緒に出かけたりして
本当に楽しい時代でした。

そんな思い出話をしたり現在の話をしたりして
3時間ちょっとでしたが、本当に楽しかったです。

今回会えなくて、「あの人は今・・・」で話題にのぼったほかの同僚達とも
また会いたいね、ということで次回も近いうちに会う約束をして別れました。
次回がとっても楽しみです(^o^)
| komichi | - | 20:39 | comments(4) | - |
実家より
今回、初めて実家からログインできました。

滞在3日目。

今日は「ジジ&孫」は朝からふたりでデートです。
その留守中に母と姉と私でにぎり寿司をとって食べました(笑)

3時頃帰ってくるので、それから「ジジ&孫&私」でカラオケに行く予定です。

昨日は家族全員で家電量販店に行き
姉のケータイ機種変にまず行って手続きしてたら
なんと、うちの隣の家のひとから
「フォーマの電波が届かない」と苦情が来ていることが判明。

昔の新興住宅地で今はどんどん老人の町になって来ていたのは
わかっていましたが、そんな僻地だったのか!と愕然。
なので、あと半年か1年待ったらアンテナの1本も立ててくれるかもしれない・・・と期待して、機種変を断念。

他いろいろ用事を済ませて、食事をして帰宅。

午後は私が録画して持ってきた
「すべらない話5」を見て、大笑い。
キムの「菊池ばなし」やっぱりグランプリとるだけあります。
何度みても面白い。過去のDVD買おうかな・・・と思うほど。

話は変わって
先日やっと「パイレーツ・オブ・カリビアン1」を見ました。

私はオーランド・ブルームが好きだから見たのですが
見てるうちにやっぱりジョニー・デップが良くなってきました。

以前「ショコラ」を見てかっこいいな・・・と思ったのですが
今回のジャック・スパロウはなんともいえない魅力がありました。
あの、妙にクネクネしてる格好が面白いしセクシーなのかな?
すっかり好きになりました。

今度公開される「3」にはストーンズのキースが
スパロウのお父さん役で出演してるとか。
これは是非見なくっちゃ。

| komichi | - | 14:04 | comments(2) | - |
GLAYネタバレあり・・・見たくない人はみないでね
「LOVE IS BEAUTIFUL」写真集が届きました。

特典の写真5枚もあります。

内容はまだちゃんと見てなくて、これからゆっくりみますが
ぱらぱらと見た感じでは
前のHSの写真集のほうが遥かによかった感じです。

どうしても写真家に頼むと芸術的にしてしまうんですよね。
そんなに凝らなくていいから、もっと素直に写してほしいです。











あと、「ブラスト」のチケットが来ました。

秋が楽しみです。

*******************************
明日からちょっと実家に帰りますので
更新できないかもしれません。

今度こそあちらのPCからもログインできるように努力はしてみますけど
できるかどうか・・・です。

画面は見れますので、どんどんコメント、お待ちしてますm( _ _ )m
| komichi | - | 20:50 | comments(13) | - |
反省会
今日は3週間ぶりのコーラスでした。

久々のときは声も出ないし、リズム感も悪い。
先生が困ったり、笑ってしまったり、ピアノの先生も
もう笑わずにいられない!という感じの重たさでした。

ということで、私達のグループはランチにはいるやいなや
反省会でした。

いえ、コーラスのではなくて先週のカラオケのです(笑)

それぞれに手帳を出して一人は
「帰ってから思い出したの!『なごり雪』歌えばよかった〜って」
もう一人は「百恵ちゃんと聖子ちゃん忘れてた」
また別の人は「息子に、他の人が歌ってるときに一緒に歌ったらいけないって言われてん。カラオケマナーがなってないって。本当?」
「だったら、みんなで歌う曲と、ソロの曲と順番にすればいいやん」
「加山雄三の曲もあったわ」
などなど。

一人、都合で来られなかった人が
「今度はいつ?絶対行くから」ということで
次の予定も、その次の予定も決めてきました。

「これって、毎月行くの?」なんですけど
それじゃあんまりだから6月と8月にしておきました。
| komichi | - | 20:59 | comments(4) | - |
うぬ!怪し〜い!

ついに買ってしまいました。

数年前からこれをかぶっている人がだんだん増えて来ました。

先日、すま猫さんが「ウォーキングするときに日傘をさすのは嫌だから
何かないでしょうか?」と言ってきたので
これを推奨しました。

すま猫さんは早速購入して「快調です」と言っていましたが
当の私はまだそのとき、これをかぶる決心はついていなかった(すま猫さん
ごめんなさいm( _ _ )m)

だって、これかぶってる人って凄く怪しいじゃないですか。
と言いつつすま猫さんには「人から変に思われても
相手には自分が誰だかわからないんだから、いいんじゃない?」って。

人にそう言ってから、しばらく考えて最近ついに購入!

使ってみたら、とっても快適じゃないですか!\(◎o◎)/!
自転車に乗ってるときも日焼けを全然きにしなくて済みます。
今までは普通のサンバイザーをかぶってサングラスを掛けていたのですが
それを一挙にやってしまうのですから、簡単でいい。

誰に何と思われようと、構わなくなって来ましたね(笑)
| komichi | - | 20:35 | comments(16) | - |
だから僕は学校へ行く

乙武さんがこの4月から
杉並区立杉並大四小学校の先生になったそうです。

スポーツ・ライターから教師になっているなんて
全然しらなくて、書店でこの本をみつけてびっくりしました。

教師になるために再度大学に入学して勉強したのだそうです。
なぜそこまでする気になったのか?
の理由が書いてあります。

その他、現在の学校の様子がとってもよく解り
教師や親の苦悩が伝わってきます。

面白くて一日で読んでしまいした。
お勧めです。
| komichi | - | 21:09 | comments(32) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS