コメント
「アミ 小さな宇宙人」1冊目を読んでから2ヶ月、「読んでよかったな」と思っています。
このシリーズって書店で見かけませんよね!?
私の「アミ」は、現在貸し出し中。高校生のグレ友さんの所です。
2冊目、3冊目って、書店で全く見かけません。稀少本?
→の「夜のピクニック」に続き、同じ著者の「ネバーランド」も読みました。これも良かったですよ。
あとがきに「トーマの心臓」のひとことを発見し、購入決定。
このように感性ってつながっているんだな・・・と思いました。
今は「自閉症だった私へ」を読んでいます。面白い!です。
本人が自閉症、という著者の書く内容は、周囲から見たら「変な人」でも本人にしたら理由があるということを、納得させてくれます。
小径さんも以前読まれたんですよね。
ところで、6月30日の記事の「シュタイナー」関連サイトにあった、青山のクレヨンハウスへ行ってみました。
子供のいない私には場違いな所?と、多少不安もありましたが、行ってみたら全然!
行って良かったです♪
「クーヨン増刊 シュタイナーの子育て」と、女性の健康関係の本を買いました。
「クーヨン増刊」は、いわゆる「子育てハウツー本」ではなくて、人生に向かう姿勢そのものに関わる内容だと思ったので、現実の子育てには直面していない私ですが、買ってきました。
| muupontm | 2007/09/18 8:20 AM |
muupontmさん>相変わらず行動的ですね(^o^)
「子育て本」だから自分には関係ない・・・とは言えないんですよね。
大人になっても自分で自分を育てないと
うっかりしてると成長が止まってしまいますから(笑)
クレヨンハウス的なお店はあちこちにあると思いますが
入ってみると、面白いですよね。
欲しいものが一杯あってついついお金を使ってしまいます。
「アミ」の本は書店では見かけないんですよ、
どうしてかしら?と思うのですが
アマゾンにはありましたから
そちらだったら買えるでしょう。
私も3冊とも借りて読んだので
そのうち自分でも欲しいと思っています。
それから「ネバーランド」ですね。
記憶しておきます。
| 小径 | 2007/09/18 6:10 PM |
「大人になっても自分で自分を育てないと」は、まさに!ですね。
成長に年齢は関係ないですからね。
地域の情報サイトを運営してる人から、「図書館の利用」を勧められました。
他の地域はどうだか知らないのですが、こちらは、市内18ヶ所の図書館を1枚の図書カードで利用できるということ。
最寄りに読みたい本が無い場合も、インターネット予約で他の17ヶ所から取り寄せ、届いたらメールで知らせてくれるので、とても便利だと教えてくれました。
読後の返却は、駅でも可能。
早速、図書カードを作ってもらいました。
検索したら「アミ 2」「アミ 3」を発見。
他にも興味のある本がたくさん・・・なので、利用価値がありそうです。
| muupontm | 2007/09/19 8:19 AM |
muupontmさん>「図書館」が充実しているようで
とっても羨ましいです。
世田谷に住んでいたときに、すぐ側の世田谷公園内に
図書館ができて、図書だけでなく
あの頃はまだレコードでしたけど
レコードやカセットも貸して貰えました。
でもそれを一度も利用することなく
ここに転居してきて
ここの市は「学芸都市」なんていう別名を堂々と掲げているのに、看板に偽りあり!で
図書館なんてそれはもう貧弱です。
近隣のどこの市よりも貧弱です。
娘が学生だったときも、必要な本など何もなくて
それはもう呆れていました。
興味深そうな本をまた紹介してください。
| 小径 | 2007/09/19 7:56 PM |
気を取り直して(^^;)というのも
先ほど長いコメントかいたのに
ESCを押して全てきえちゃいました(;_;)
アミの本私も大好きです。
人の本がはじめ手元にやってきて、
あまりにおもしろいし 身近な人にも読んで欲しかったので
オークションで探していたら
何と3作全部+もう一冊同じ著者のものをつけて
格安で出ていました。
妹に頼んで落としてもらいました。
あんまり労力もなかったようです。
それからまだその本は実家で貸して欲しい〜と
言われ私の手元にはまだ今だにきていません(;_;)
もう返してもらおう。。。。
アミの様にいつも考えられて過ごせたら
どんなに心穏やかだろうかと思いますが
人間なかなかそうはいきませんよね。
(^^;)
図書館我が家もむちゃくちゃ愛用しています。
近所に4階建ての新しい図書館ができて
とっても便利になりました。
本が本当に好きな上の子は
いつも12冊かりてきては
2日ほどで1度よみ
返すまでには何度も読むようです。
読書の数では我が家一だと思います。
何だか親の知らないカブトムシのオス雌の見分け方
とか図鑑から知識を得るらしく。。。
私の知らない事もたくさんインプットされてるみたいです。
このまま便利な百科事典になってくれるかしら??
| harumama | 2007/09/20 7:14 PM |
harumamaさん>あります、あります、
折角気合いれて書いたのに、
一瞬で無しになってしまうこの不条理(笑)
気を取り直して書いて下さってありがとう。
「アミ」私も返してしまうのが心残りで・・・
中古でも探してみようかな。
手元に持っておきたい本ですよね。
お嬢さんには沢山吸収して沢山表現してほしいですね。
| 小径 | 2007/09/20 8:30 PM |
そうですね。。。吸収は今とってもしてるけど、
どうも発信するのがとっても苦手な様です。
絵やバレエといった個人的表現は心地よいようですが、
対人間になるとどうも臆病になるようで
見ていて歯がゆい思いですが、そこであまり、
背中をぐいぐい押しすぎない様にしないと
いけないな〜と
私の中で歯がゆい思いと、どう働きかけたら
勇気が持てるのか ツボを探す日々です。
なので今度の講習会とっても楽しみにしています。
又、ヒントがもらえるかな〜って思ってます。
m(_ _)m
| harumama | 2007/09/22 10:12 AM |
harumamaさん>焦らない、焦らない(^o^)
今度ゆっくりお話しますね。
21歳までに成就すればいい・・・という例を。
| 小径 | 2007/09/22 1:26 PM |
コメントする
|