小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << October 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2冊読了

黄色いほうは、「夢をかなえるゾウ」の著者 水野敬也
短時間で読み終わりました。

まあまあ面白かったけど、はっきり言って「2番煎じ」かな。
とくにお薦めはしません。

「ブーバーに学ぶ」斉藤啓一著 日本教文社

これはここに時々コメントいれて下さるK.Kさんのサイトで
引用されていた文章に強い興味を抱いて
斉藤氏のHPに掲載されていた著書の中から選んだ本です。

HPにも沢山の文章が掲載してあって、
出版する予定で書いたものがされなかったので・・・というものなど
全部プリントアウトして読みました。

ざっとA4で100枚くらい。
でも、凄く面白くて一気に読みました。

そしてこの本
推薦の言葉をあの、聖路加病院の日野原重明氏が書いています。

この「マルティン・ブーバー」という人。
これまで一度も名前を耳にしたことがなかったので
なんと、不勉強だったのか!!と反省m( _ _ )m

偉大な哲学者であり、宗教学者であり、愛の思想と行動の人でした。

ユダヤ人でありながら、人種の壁や偏見など皆無で
偏狭でないユダヤ教の真髄「ハシディズム」を研究そして啓蒙しました。

この人の人柄、全人格の素晴らしさ。
それはもう、実際にこの世にこんな人が実在したことが奇跡のようです。

ユダヤ人と、ナチスを生み出したドイツ人との関係への姿勢。
イスラエルという国を生み出すときの
列強国の思惑に強力に反対し続けて
力や暴力によらない共存の道を提唱し続けたこと。

市井のユダヤ人とアラブ人からはこよなく愛され
政治的な意味では原理主義的な人達からは
凄い攻撃を受け続けた人。

これは読み易いように、30章にテーマ別にわけて書いてあるので
今度はブーバーの実際の著書を読んでみたいと思っています。
| komichi | - | 17:32 | comments(5) | - |

コメント
さっそく、斉藤啓一氏の著書を読まれたんですね。
小径さんの行動力には、いつもながら脱帽です。(笑)
| K・K | 2008/09/21 10:43 PM |

K.Kさん>いつもよい物、よい情報を教えていだたいて
ありがとうございます。

とにかく、物凄い「知りたがり」です・・・と言えば聞えはいいけですけど、
つまりは野次馬根性ですかね(笑)
| 小径 | 2008/09/22 5:36 PM |

おお、読書ネタ☆

この「ブーバーに学ぶ」を、先週図書館に予約しました。
なのに、なかなか取りに行く時間が無い〜
明日は行けそうです。

私も、この人の名前は全く知らず・・・しかし「知りたがり」なもので(笑)、借りて読むことにしました。

同じく予約してる本は、
「エイジ」重松清、
そして「発達障害の子供たち」杉山登志郎。
これは朝日新聞の「売れてる本」で紹介されていました。

http://book.asahi.com/bestseller/TKY200806040146.html

「小さな書店からの注文が多い」ということが、興味深いと思いました。

TAKUROくんが話していた「そうか、もう君はいないのか」は、立ち読みで泣いてしまい、店員さんから注目されてしまった・・・
恥ずかしい・・・

http://book.asahi.com/review/TKY200803180165.html

そしてなんと「ドラマ化」だそうです。
主演は田村正和!

そう言えば、東野圭吾の「流星の絆」もドラマ化されますね。
流行ると何でもすぐに「ドラマ化」というのも、ふ〜ん・・・と思いますが・・・



| muupontm | 2008/09/23 8:31 AM |

「夢をかなえるゾウ」もドラマ化されますね。
10月2日オンエアだそうです。
| muupontm | 2008/09/23 8:44 AM |

muupontmさん>おHISASHI振りですね。

「ブーバーに学ぶ」早速読もうとして下さってありがとうございます。

私に負けず劣らずの「知りたがり」なんですね(笑)

「発達障害の子ども達」・・・これも読んでみたいです。
昨日、ちょうど、ある人からある子供さんの相談をうけて
やはり、発達障碍ではないかという印象を持ちました。

親ごさんは全然そんなこと思いつきもしてないみたいで
どう接して良いかわからず途方にくれている・・・と
いうことでしたので、
この本のこと知らせてみます。

ドラマ化ですね。
原作を先に読むべきか、ドラマを先に見るべきか・・・悩むところです。

「夢をかなえるゾウ」のドラマは宣伝を見ましたが
女性が主人公になってて
「夢」というのが「恋愛がかなう」どうのこの
みたいな話に変えられてたので
きっと面白くないだろうと思っています。

とりあえず初回は見てみますが
あまり期待してないです。

田村正和主演のそのドラマはもしかしたら
面白いかも・・・
| 小径 | 2008/09/23 8:08 PM |

コメントする










RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS