小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << October 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
歳をとっても綺麗な声で歌う方法
今日はコーラスの日。
毎回楽しみなんです。

「そんなおばあさんなら悪くない」8ビートの面白い歌。
「眠りの精」(ブラームス)子守唄ですね。
「アル・ディ・ラ」(カンツォーネ)昔はよく聞いていた「サンレモ音楽祭」で歌われた曲です。

どれもそれぞれに歌い甲斐のある、楽しい曲です。

そして、先生が質問コーナーを作って下さったから
質問してみました。

「歳をとって来て、高い声が出るようになったのですが
声質に透明感がなくなったような気がします。
他のママさんコーラスを聞いてても
年齢が高くなるほど、声に透明感がなくなって
金属音のような感じ、しかも同じ金属でも
金ではなくて銅のような(笑)感じがします。
これは直せないのでしょうか?」
という意味のことを質問しました。

実は本当は「銅のような」ではなくて
「割れ鐘のような」って言いたかったけど
ちょっと憚られたから言えませんでした(笑)

先生の答えは
「これは声帯の問題で、
はっきり言って歳のせいかだから仕方ないのですが
声帯をいかに酷使せず、若いまま保つか・・・そのために
栗本尊子先生も苦労されてますが
先生はもともとメゾだったから
長持ちしているとも言えます。

ソプラノだともっと早くに歌えなくなっている人が多いです。

そして、喉に力を入れず、お腹、わき腹、背中の支えが重要で
息をわき腹にしっかり入れて
喉で歌うのでなく、腹式で歌う。

それから、息を止めて喉から出すのでなく
鼻を沢山使うこと。
喉と鼻から同時に息を出して歌うこと。

口の中の筋肉をほぐすこと。
唾液を沢山だすようにすること。
耳下腺とリンパの流れるところを優しくマッサージすること」

などをアドバイスして下さいました。

これを聞いたあとに「アル・ディ・ラ」を歌ったら
その前とは見違える、いえ、聞き違えるくらいに
みんな声量も増して、声も綺麗になってました。

ちょうど、外から入ってきた人が
素晴らしい!!って、褒めてくれました。

次回からもこの注意を忘れずに歌いたいです。
| komichi | - | 19:28 | comments(6) | - |

コメント
なるほど〜食い入るように読んでしましました。
しかもハミングしながら(^0^)

母ともボイトレ受けたら全然違うよ〜と先日話してた
所です。

のどに力をいれずお腹から歌う。
ですね一つずつしかできないけれどまずはやってみます。

今では移動中の車の中が練習時間です。
きっと対向車でとまった人は口パクパクして
おもいっきり歌ってるので笑ってるんだろうな〜
(^^;)
| harumama | 2008/09/10 10:05 PM |

読みながら、全然関係ないけど、私が取り組んでいる「食育」に似てるところがあるなって思いました。

後半はまさしく食事と脳の発達と同じ。
咀嚼力を上げて、脳を刺激するように、食事前にマッサージをするんです。
食事とコーラス・・共通する部分があるってことですね。

ちょっとしたアドバイスを意識するだけで、上手に歌える皆さん。。
大人だって、褒めてもらうとうれしいものですね(^^)/
| チョコ | 2008/09/11 8:49 AM |

harumamaさん>ゴスペルとは少し違うかもしれないけど
腹式はどれでも一緒でしょうね。

ゴスペルは澄んだ声より、むしろドスが効いた声の方が
迫力あっていい感じかもです。

車の中で口パクパクは私も同じです(笑)

でも楽しいですよね。大声で歌っても誰にも聞かれないんだから。
| 小径 | 2008/09/11 6:22 PM |

チョコさん>へ〜〜〜、食育って、そんなこともするんですね!\(◎o◎)/!

小さい時からそう言う事ちゃんと知ってたら
きっと健康に育つでしょうね。

ちょっとしたアドバイスで上達するんだけど
すぐに忘れて元に戻ってしまうのが悩みの種です(笑)
先生もこれはいつも言われます。
先生、大変だと思いますよ。
| 小径 | 2008/09/11 6:24 PM |

そうなんです!!歌ってる間に

私はどうも顔から(^0^)が消えるみたいです。

娘にはバレエの時は笑ってるだけでも上手に見える!!
なんって行っておきながら。。。

自分の姿みたらすごいチェックいれられそうです。

(^^;)

だんだん一番うるさい小姑に成長しつつあるかも。。。
怖いわ〜。
| harumama | 2008/09/11 7:36 PM |

harumamaさん>そう必死で歌ってたら、他に神経が行かないから怖い顔になる(笑)

でも、それを通り越して楽しんだら自然に笑顔になれると思います。

楽譜を追ってる間はみんな楽譜に顔くっつけて
声が楽譜に当たってしまって
遠くに飛んでいかない!って
いつも先生に注意されます。

客観的にみたら、少々へたでも表情が豊かだったらそっちのほうが上手く見えるし、聞えるみたいです。
| 小径 | 2008/09/12 9:32 AM |

コメントする










RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS