小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << October 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
救われるわ〜〜(^o^)

先週の頭にかなりのストレスを溜め込んだ状態で
ホメオパシーの先生のところに行ったのですが
先生からこの本を薦められて、帰りの駅で買いました。

読みながら帰宅したのですが、もうとっつきから面白い!!

実はこの本の存在は前から知っていたけど
これまでにもよくあった「自己啓発本」かと思って無視していたのです。

表紙の絵もあまり好みでないしね。

でも、先生が「大阪弁を喋るガネーシャ(インドのゾウの神様)
最高やったわ!!\(*^▽^*)ノ」って言われ
先生自ら覚えているガーネシャの台詞をいくつか言ってくれたのです。

「こんなのでも読んで、大笑いしてストレス、ふっ飛ばして下さい」と
言われました。

その通りに2日間で読んでしまって、大笑いでした。

しかも、この本の帯の裏面に載ってる
読者からの感想・・・に、私の知人らしき人の文章が載ってて
友人にメールで聞いてみたら、やはりその人だとのこと。
驚きました。

そして、そして
2日に届いていたGLAYのDVD☆

3日間かけて1回目を見終わりました。

それで3日目、つまり一昨日の夜から2度目に突入。
昨日いろいろ忙しかったけど、家にいるときはつけっぱなしに
しておいて、寸暇を惜しんで3度目に(笑)

本編は勿論ですけど、今回の圧巻は何と言っても
アンコールのときのサプライズ。

会場からTERUさんが一人選んでステージにあげて
リクエストに応える場面ですが
途中からその条件がだんだん厳しくなって
この日は「HISASHIのギターの速弾きができて、
5年以上ギター演奏をしている人」というものでした。

それでも随分手が上がっていたけど
選ばれた山本君、HISAマニアなのは一目でわかりました。
髪の色といい、着てる服といい
しかも「TAKUROとHISASHIのどっちのギターがいい?」という
TERUの質問に、HISA君の前に土下座しました\(◎o◎)/!

そして「彼女のModern〜」をギターソロ終わりまで
すっかり5人目のGLAYになって、動きまわりながら弾き終えました。
TERUさんから「すげー度胸だな〜〜!!」という賛嘆の言葉を貰いました。

メンバーにグッズを貰い、握手してもらい、
HISA君にハグしてもらい
JIRO君は首のネックレスをはずしてあげていましたね。

その頃にはもう泣いていて、ステージ降りるころには足元もふらついて
座席に帰ってからは、彼女でしょうかね、隣の女性に抱きかかえられて
泣きくずれていました。
ギターを弾いていたときはあれほど堂々としていたのに
きっと緊張の糸が切れたんだなぁ・・・と。

その後も、全て終了してから、もう一度カメラが捉えましたが
起き上がることもできずにずっと背もたれにうつぶして泣いていました。

見ているこちらも、胸が熱くなり、痛くなる程の感動でした。
きっと、生涯忘れえぬ、出来事になったでしょうね。

本編は、再度このツアーのセットリストの完璧さを味わいました。

そして、特典映像もよかったですね。

時間がもっともっと欲しいです。
すぐに4回目、5回目も見たいくらいですから〜〜\(^∇^)/


| komichi | - | 20:35 | comments(2) | - |

コメント
この本の表紙、私も見覚えがあります。印象的ですよね?
そいいう内容なんですか。今度見てみよう。

DVD、私もやっと昨日受け取る事ができましたo(^-^)o
早速プレーヤーに入れて、つけっぱなしで家事をしてました。

アンコールの時のギターキッズ、良かったですね〜♪(*^ ・^)ノ
普通はあんなに弾けませんよ!
本当にHISASHIくんになりきってましたね!
でも、それ以外の時は、すごくシャイで緊張してて、
そのギャップがまた可愛かったですね。
感動しちゃった♪

あ、時間がないので、続きはまた後でね(^-^)ノ~~

| hana☆ | 2008/08/08 2:51 PM |

hana☆さん>表紙、見た事ありますか?
かなりのお薦めだから書店で手に取って見てください。

DVDつけっぱなし・・・これ、以前はやったことがありませんでした。
つけたら、集中して見る!!これ鉄則だったので(笑)

でも、今日も昔のスカパ−をビデオ録画したライブを
DVDに移る作業をやったので
そのときもつけっぱなしで、ちょろちょろ見てました。
1999年JIROプロデュースのアンプラグドです。

もう9年もたってしまったのですよね〜〜。
メンバーも若いです。

| 小径 | 2008/08/09 5:49 PM |

コメントする










RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS