小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << October 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
みず絵
昨日はharumamaさんが全て取り仕切ってくれたみず絵の会で
枚方まで遠出してきました。

こどもが13名
大人が5名

で、harumamaさんは今回子どもさん二人だけが絵を描いて
自身はすっかり裏方さんにまわってくださって、本当に助かりました。

私はプロじゃないから、どうしたら一応会費をいただいている分くらいは
みなさんに満足していただけるかを悩むのですけど

子ども達は日頃学校や幼稚園で絵を描いてるのとは
全く違った手法で、色で遊ぶことができることを体験してもらうのと

大人は、よほど美術専門の学校に行った人とかでない限り
大人になって水彩画を描くという経験はしていないと思うので
日常生活から一歩抜け出して
毎日、子どもを追い掛け回している喧騒からも抜け出して
「私にも描けます」・・・みたいに楽しんで貰ったらなぁ〜と
考えてやって来ました。

水に塗らした画用紙を前にしても
絵筆を握っても、絵の具を出しても
そこから一歩も進まずにいて
水が乾いてしまって、また水を塗りなおして・・・
という具合に、とっても戸惑っている子どもさんがいて
お母さんがつきっきりであれこれ言ったりしたりしないと
じ〜っとしてるんです。

じっくり考えて動くタイプのこどもだと考えれば
それはそれでいいのですが
なんだか「指示待ち」のような気もして・・・

「そんなに深刻にならなくていいのよ〜
画用紙はいっぱいあるから、失敗した!って思ったら
やり直せばいいし、どんどん絵の具を置いて行ってみて」と言っても
恐る恐る筆の先にほんのちょっと絵の具をつけただけで
そこからまた、不動の姿勢で固まってる。

かと思えば、豪快に色を塗りたくって「はい、出来上がり!!」
みたいに、つぎつぎ進んで行く子もいて
それぞれに、どうアドバイスしてあげたら
気持ちよく描いて貰えるかな〜〜と、気を使いながら走りまわりました。

大人の方は全く初めての人、3回目の人、などいて
それぞれにして貰うことが違うので
私の手も、目も行き届かなかったりで申し訳けなかったのですが
その辺はharumamaさんがフォローしてくれて大助かり。

子ども達が終わって外に遊びに出て行ってから
やっと静まった部屋で大人のお絵かきタイム。

没頭して描いてると、ひょっと子どもが帰ってきて
「お母さん、何してるの?」「何かいてるの?」としつこく聞かれて
「わ〜〜、しばらく黙ってて〜〜!!ほっといて〜!」なんて場面も(笑)

予定より1時間オーバーしてしまいましたが
それだけにとっても充実した一日でした。
| komichi | - | 17:49 | comments(2) | - |

コメント
本当にありがとうございました。

本当に嵐のように済みましたね。
でも二人で思ってた主旨は できたんじゃいかな??
って思っていました。

後で思ったのは 感想を頂いたらよかった、、、
と思いました。

やはり絵を形にするには小径さんのアドバイスがないと
いい感じになりにくいので
味わう絵と家に帰って満足する絵
両方をもってかえってもらえて本当によかったです。

| harumama | 2008/08/08 8:42 PM |

harumamaさん>「嵐のよう」・・・本当ですね。

外は本当の嵐でしたけど(笑)
でも子ども達が外で遊ぶ頃には綺麗にやんでくれてたので助かりましたね。

harumamaさん、イベント業とか、プロデューサー業とか
向いてるんじゃないかしら?

いろいろアイデアも浮かんでくるみたいだし。

これは将来、ホメの仲間で何か事業でも
打ち立てたらいいかもしれないですね。
みなさんそれぞれに特技があるみたいなので。
| 小径 | 2008/08/09 5:54 PM |

コメントする










RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS