小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << October 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
懐かしい甲子園の姿


MIXIの方に書いたのと同じ記事ですが
こちらにも・・・

一昨日、近くのコープに買い物に行ったら
自転車置き場で懐かしい服装をした女子高生3人を目にしました。

それは夏の甲子園の開会式のときに
各出場校のプラカードを持って行進するときの服装の高校生でした。

制服の胸に真っ赤な薔薇の花のコサージをつけて白のつば広の帽子。

しばし眺めてしまいました。

きっと、入場式のリハーサルだったのでしょうね。
炎天下、ご苦労様でした。

高校野球が始まると、あ〜〜夏だな〜〜と改めて実感します。

実は、10年余り前に、娘もこのプラカード嬢をしたのです。

西宮市立西宮高校の2年生女子・・・という限定された条件で
親子二代、あるいは三代でこれをやった生徒もいるし
これをやりたいがためにこの高校に入学する・・・という
人もいるくらいです。

娘が持ったのは「山梨学院大学付属高校」のプラカードでした。

その時の新聞記事がこの写真です。

写真の中のどれが娘なのかはわかりません。
数えたらわかるかもしれないですけど・・・もう何番目だったか忘れました(笑)

暑い、暑い甲子園球場の夏。
球児達も応援団もほんとに青春真っ只中ですね。
| komichi | - | 19:58 | comments(9) | - |

コメント
ビックリ・・・
小径さん!これはもう「御縁」なんてものではありませんよ!
全国の都道府県代表校の中から「ガクイン」に当たるなんて。

↑の学校は、大学も含め「ガクイン」と呼ばれています。
国立の山梨大学は「ナシ大」。

山梨県だって、狭いようでそれなりに高校数があるのに、「市内」(甲府市内のこと)の高校が代表になった年・・・というのも・・・
(市川大門あたりも、よく出てたから)

と、まあ地域ネタですが。

そして「県西」の訳がわかりました。
「市立」もあるからなんですね。


| muupontm | 2008/08/04 7:59 AM |

muupontmさん>そう言えばそうですね\(◎o◎)/!

気づかなかったです。

あの年は駅伝やマラソンでも「ガクイン」は活躍した
年ではなかったかしら?

他のプラカード嬢は、球児達と親交をあつくしたり
その後も交流を持ったりした人もあったみたいですけど
うちの娘は野球には全く興味がなくて
ただ、プラカード嬢やってみたかっただけ・・・という
人だったので、その場限りで
あっさりしたものでした(笑)

人数が限られてるから
一応、学校では募集して、審査があって
合格した生徒しかなれないのですから
もっと感動があってもいいのに・・・って親の方が
感動しちゃっていました(笑)
| 小径 | 2008/08/04 8:53 PM |

muupontmさん>そうです。

「県立西宮高校」=「県西」
「市立西宮高校」=「市西(いちにし)」
です。
| 小径 | 2008/08/04 8:56 PM |

そう、ガクイン(大学の方)と言ったら箱根駅伝。
オツオリ、マヤカの時代から・・・今はモグスですね。
そして有名な上田監督。

当時は「我が母校」も強かったので、ガクインとの対決が見ごたえありました。
その模様は、「山梨学院大学・箱根駅伝物語」という本が出てるくらい。

高校野球に話を戻すと・・・
もしお嬢さんがガクインの生徒と交流を持っていたら、美味しい「おブドウ」が毎年送られてくる・・・とかあったかも。(笑

↑ブドウを呼び捨てにすると怒る甲府人。
「武田信玄」も「信玄公」です。
CNCで、HISAも言い直させられてました。

このように、甲府がらみは突っ込み所満載です。

「イチニシ」は、へ〜です。
こちらにも似たパターンで、「横浜国立大学」→「ヨココク」、「横浜市立大学」→「シダイ」というのがあります。


| muupontm | 2008/08/05 7:53 AM |

突然ですが・・・↓このような映画があります。

http://www.cinemacafe.net/official/kimi-tomo/

ロケ地マップを御覧ください。
ちなみに「5」の場所は、○○化粧品跡地より徒歩2分です。

ガクインの位置は、「1」よりもっと右(東)です。
酒折(サカオリ)という所。
今さらどうでもいいことかもしれませんが・・・(笑
| muupontm | 2008/08/05 8:13 AM |

muupontmさん>「おブドウ」ですか!!

冗談かと思った\(◎o◎)/!
山梨の人はみんな「おブドウ」って言うんですか?
凄いな・・・ある意味偉いかも(笑)

学校の名前っていういのは、その地、その地で
特別の呼び名があるものですね。

「ヨココク」は知らなかったです。

うちの辺りで「女学院」というと「神戸女学院」のことなんですが、こう言う風に
短縮してもすぐにわかるというのはその学校が
ちゃんとした歴史と評価があるということなのかもしれないですね。

ロケ地マップ・・・どこから入ったらいいのか
わかりませんでした(>_<)


| 小径 | 2008/08/05 5:25 PM |

ロケ地マップはですね・・・

最初の青空の部分はスキップで飛ばして、トップページ(女の子が2人)にします。
下の方にある「イントロダクション」「予告編」・・・の右の方の「ロケ地マップ」をクリック。(「ミュージック」の次)
そうすると地図が出てくるので、番号の所をクリック。
これで見れるはずです。

「おブドウ」は、「ブドウする」という動詞があるくらいです。(笑
↑本当です。

それと、甲府人の特徴として・・・
「出身地は甲府です」
「あ、山梨ね」
「いえ!甲府!です」・・・
まあ確かに「山梨市」という市も地味に存在してるので、そことの区別ということもあるのですが。

甲府駅が自動改札になったのは2004年10月。
一応県庁所在地なのに・・・
この時「祝!改札自動化」の横断幕が・・・恥ずかしい。

21世紀になってようやく、文明開花の波が笹子峠を越えました・・・

そうそう、B'zの稲葉さんがヨココク出身です。

| muupontm | 2008/08/06 8:01 AM |


×「文明開花」→○「文明開化」です。訂正します。
| muupontm | 2008/08/06 4:12 PM |

muupontmさん>ロケ地マップ・・・わかりました。

う〜〜ん、でも、あの写真ではどこにでもある
住宅街みたいにしか見えないですね。
きっと知ってる人がみたらわかるんでしょうね。
当たり前かもしれないけど。

稲葉さん、ヨココクなんですか?
知らなかったです。

| 小径 | 2008/08/06 9:09 PM |

コメントする










RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECENT COMMENTS
LINKS PROFILE OTHERS