小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << May 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
田家秀樹さんのブログより
田家秀樹さんのブログからの抜粋転載です。

     ↓

GLAY、新曲特集。

 という番組をさっきやってきましたって、終わってるじゃん(笑)。BAYFM「MIND OF MUSIC・今だから音楽」、毎週日曜日午前9時半から11時45分。なんですが、6月一杯は変則的に11時半までですね。で、今、昼ご飯を食べたところです。東京駅近くの例のランチバイキングのお店であります。

 昨日、書けよ、ですよね。でも、昨日は結構ばてばてでありました。NACK5の「J-POP TALKIN」のエレカシ・インタビューの完パケをやって東方神起のインタビューがあって、そのまま横浜の赤煉瓦パークでの小田さんのツアーファイナル。海風で思ったより体感温度が低かったんですよ。

 しかも、赤煉瓦パークから道を間違えて横浜まで30分くらいかかって、更に、泊まろうと思っていた八丁堀のホテルにネットからの予約が入ってなくて代わりの部屋を探してもらってたら、もう12時でした。朝まで目が覚めなかったですからね。起きた時、ここはどこだ、状態でした。

 やっぱり疲れてるとそうなるんですね。じゃ、眠りが浅い、夜中に何度も目が覚める、といういつもの睡眠状態は疲れが足りない、ということか。もうちょっと疲れるような日々を過ごせば眠りも深くなるという単純な図式は成立するんでしょうか、しないだろうなあ(笑)。

 何の話だ。そうGLAYの新曲特集です。23日に発売になった「Bible」という新曲について。テーマ的に言うと「GLAY・2012」という感じでした。去年から今年にかけてのツアーで感じたことと新曲「Bible」との関連性、カップリングになっている「あの日の少年」との関係、今年の夏の大阪でのイベント、という流れでした。

 かかった曲は、今年4月の武道館三日間公演で三日とも共通して演奏した曲と、新しいシングル。僕が想像する今の彼らのモードを曲にしてみたつもりです。例えば、本編の「月に祈る」とツアーのアンコールで必ず演奏されていた「生きてく強さ」の延長線にあるのか今回の「あの日の少年」「Bible」じゃないかとか。

 バンドの原型とも言えるビートの現在形と、2012年を生きて行くこと。少年性の今と未来。「Bible」のプロモーションビデオが高校生バンドなのも託そうとするものの表れではないかとか。というようなことをあれこれ話してみた、という番組でした。

| komichi | - | 19:43 | comments(0) | - |
豆乳ヨーグルト


昨年から豆乳ヨーグルトを食べたいと探していました。

お店では2種類のヨーグルトを発見して
両方食べてみました。

甘くて美味しいけど
おやつじゃなくて、朝食として食べたかったので
自分で作ることに挑戦しました。

あれこれ検索してこの「ヨーグルティア」にたどり着き
これを購入。

種菌は買わずに
市販のヨーグルトを種にして作る方法をやってみました。

最初は種用ヨーグルト1個と牛乳500ccで作り
次はそのヨーグルトの一部を種にして
牛乳と豆乳を半々でつくり
3回目でやっと豆乳のみにしました。

今朝、この「豆乳のみ」のヨーグルトを
初めて食べましたが
なかなかいけます(^◇^)

ちょっとお豆腐っぽいかな?

夫は豆くさいのは苦手と言ってましたが
ジャムを少量入れたら大丈夫で
娘も抵抗なく食べました。

毎朝3人で食べて
二日で500ccの豆乳で済むので
とっても経済的。

ただ、この種菌が本当に体にベストなのかどうかわからないので
一応、4種類の乳酸菌が入ってるという
種菌も買うことにしました。

これが届いたら
早速また新しいのに挑戦してみます(^_^)
| komichi | - | 19:41 | comments(4) | - |
「サムライカーサン」

この表紙は第8巻です。

漫画です。

近所のマッサージに時々行くのですが
そこの待合室に置いてあるこの漫画
凄く良いのです。

内容は高校生の一人っ子タケシ君と
そのおかんの毎日。

最初はこのタケシがお母さんのことを
「おまえ」って呼ぶのに驚いたのですが
最近、そういう子って多いみたいで
これもまたビックリでした。

でも、違和感を覚えたのはその点だけで
この息子とおかんのやり取りが
めちゃめちゃ大阪人で
ほんと、笑ってしまいます。

このおかん「伊佐木よいこ」(いさぎよいこ)さん
かなり辛い家庭環境で育ったにもかかわらず
度量が大きくて優しくて温和で愛情深い旦那さんを見つけて
結婚して、とっても幸せな家庭を作っているのです。

反抗期まっただなかの息子とのやり取り
その後の進路決定から
卒業後の息子の生き方を応援していく様が
私は大好き(^_^)

大笑いしながらほろっとする
人情漫画です。

手元にもっておいて
時々読んだら元気でそうな本です(^◇^)
| komichi | - | 10:01 | comments(0) | - |
他人事ではないのです


お母さんたちの愛が一番の講義!…。


北九州瓦礫受け入れ…
説明会に殺到する母親たちを映さないテレビ局。
“日本のために九州を守ろう”

亀山ののこさんのブログ…。
http://blog.nonoko-foto.com/​?eid=995126

画像:亀山ののこさん
| komichi | - | 19:53 | comments(2) | - |
ポールが西宮に!!\(◎o◎)/!


阪急電車の中にこんなポスターを見つけました!!

な、な、なんと
西宮北口にある
兵庫県立芸術文化センターで
ポールが作曲したクラシックの演奏会があると!

「リバプール・オラトリオ」というらしい。

出演のメインが「ジョン・健・ヌッツォ」と言う人。

そうそう、NHKの大河ドラマ「新撰組」の
テーマ曲を歌ってた人だわ。

それで・・・他の出演者は?
というより、ポールは指揮をするのかしら?

それなら是非とも見に行かなくっちゃ!!

ポールももう70歳を越えたんだから
お会いできるならこれが最初で最後だわ!ヽ(^。^)ノ
と思ったら
ポールの写真の下に小さな文字で
「ポール・マッカトニーは出演しません」って書いてありました(-_-;)

な~~んだ・・・
興奮して損した・・・
それにしちゃポールの写真大きすぎないかい?

と突っ込みを入れてから
写メとって、電車を降りました(-"-)
| komichi | - | 19:45 | comments(0) | - |
兵庫県の震災がれき受け入れに反対
西宮市が瓦礫6000トンの受け入れを表明しました。
しかし西宮だけの署名活動はまだないようなので
兵庫県全体のこととして
以下の署名をお願いしますm(__)m


兵庫県の震災がれき受け入れに反対する署名です。
瓦礫広域処理に反対します。
そのお金は汚染地域の人たちの避難にまず使うべきです。

避難先、食料供給の場となる非汚染地域を、汚染から守りましょう!

5月中旬までに2万人を目標。
兵庫県に提出予定です。
陳情書は「詳細記事」内をご覧下さい。
手書き用署名用紙は「詳細記事」内のHPをご覧下さい。

http://www.plz-sign.com/sig.php?id=0000074

| komichi | - | 19:29 | comments(0) | - |
人の歌声の好き嫌いが結構はっきりしている私。

自分の声は嫌いではありませんでした。

そう「でした」という過去形なのです。

最近どうも感じるのには
やっぱり私も歳をとってきたなぁ・・・と言う事。

別に人様に聞かせるほど良い声でもないし
歌がうまいわけでもないのですけど
自分ではまあまあだと思ったいたのです。

ところが女性の歌声って
歳をとってくると、金属的になってくる気がしていました。

たとえば若くて透明感のある声の人が歌うと
口から透き通った長い風船がでてくると想像してください。

軽やかでふ~~っと飛んでいく感じ。

ところがこれが歳とともに
風船自体が透明でなくなっていきます。

曇りがはいったような風船に
だんだん濁ったガスが混ざってきて
これがある一点をこえると
まるで重たいソーセージのようになってきます。

長~いウインナ・ソーセージが出てくる感じ。

これがもっと歳がいくと
いぶした金のようなチューブにお肉がずっしり詰まってて
しかもそれが細くなっているんです。
ちょっと震えたりして・・・(-_-;)

これ全部私のイメージですけど
先日から毎回ICレコーダーを持って行って、
録音して帰るコーラスの練習。

自分の声がだいぶ金属的になってきているような気がして
結構ショックです((+_+))

先生!!
もしかしてこのブログご覧になってたら
どうしたらこの悩みを解消できるか
教えて下さいm(__)m
| komichi | - | 19:30 | comments(0) | - |
GLAYの夏


行けないけど、気分的には盛り上がっています(^◇^)

その代わりと言っちゃなんだけど
新聞に出てたジュリーのライブのチケット
電話したらとれちゃいました。

神戸国際会館だから
先日GLAYのライブで行った会場です。

小さくてとっても良い会場。

9月15日(土)・・・楽しみです。
| komichi | - | 09:54 | comments(0) | - |
使用済み核燃料
先日書いたここのブログを読んで
友人がこんなサイトを教えてくれました。

「使用済み核燃料の保管期間(毎日新聞から全文引用)」
http://blog.goo.ne.jp/kg7n-oka6re4bl_kd6b-ra6bi_4eg/e/95eda3feac40e9965290eab2e68a3f2f

URLコピペで飛んでみてください。

大変興味深いことが書いてあります。

やっぱりネアンデルタール人からの申し送りと
同じようなことらしいです(-_-;)

| komichi | - | 19:13 | comments(0) | - |
TAKUROさんのプライベート
こちらに出てます。

ほのぼのとしてとってもあったまる記事ですよ(^◇^)

http://ameblo.jp/studio515/entry-11250428785.html
| komichi | - | 19:43 | comments(0) | - |
こどもの日に・・・
2012年5月5日こどもの日に
日本じゅうの全原発が停止しました。

こどもたちの為に・・・とってもシンボリックなできごとでしたね。

それで、よかったよかった!って言っていられない。
再稼働しようとしている人たちは
やっきになっているから。

でも、それももしかして止めることができて
これで全原発がもしも停止になったとしても
いったん事が起これば
広範囲に猛毒を振りまく放射能の素は
そこにあり続けるのですから。

廃炉にすると決定された福島第一でも
これから40年かかるという。

いや、40年じゃできないという説もあります。

日本じゅうに52基もある原発を
全部廃炉にするには
いったいどれだけのお金とどれだけの人手と
どれだけの時間がかかるのでしょうか?

40年・・・これに携わってくれる人がどれだけいるのでしょうか?

これから終焉に向かって行くことに
携わってくれる若者がどれだけいるのでしょうか?

たとえば23歳で大学を卒業して
廃炉の作業に携わる仕事に就いたとしたら
それから40年。
つまり63歳まで、その人の一生の仕事は
終焉に向かうものの処理だけなのです。

こんな希望のない仕事についてくれる若者がどれだけいるのでしょう?

でも、これはいてもらわないと困るんですよね。

だって、実際にそこにあるんですから。

そして廃棄物はその後も何万年も地中に埋めたままにしておかないといけないって!!

この点については
「ちゃんと申し送りします」って答えた人がいるみたいですけど
ネアンデルタール人?北京原人?でもいいわ・・・この人から
何か申し送りがあったとしたら
それを現在の人間がちゃんと受け取ることができた
と思っているんですかね?

頭おかしいんとちゃう?って思ってしまいます。

それでも、少なくとも原発はやめないといけないし
きちんと処理しないといけないし
だから、これは悪魔の技術だっていうこと
よ~~く分かりますね。

人間が手にしてはいけないものだったんだと。

これからの人類の歴史は
いかに放射能と戦ったか?になるような気がします。
| komichi | - | 09:38 | comments(0) | - |
久々のコーラス
一昨日は久々のコーラスでした♪

体調があまり良くなかったので
1時間遅れで行きました。

というか・・・もし最悪コーラスには間に合わなくても
ランチにはいきます!!と
お仲間にはメールを入れておきました(笑)

だって、毎日毎日昼ごはん作って
夫とふたりで食べなくっちゃいけないから
せめてこの日は友達と外食したかったのです。

コーラスの方は歌ってみたら
体調の悪さなんて吹っ飛んでしまって
もっと早く来ればよかった~(^_^;)と後悔。

やっぱり歌うと元気でますね~\(^o^)/

そしてランチも最高!
いつものメンバーでいつものランチですけど
2時間以上お喋りして大満足。

来週もまた楽しみだわ~~(^◇^)
| komichi | - | 19:18 | comments(0) | - |
原発以外のエネルギー
脱原発を唱えると
それじゃあ、その代わりになるエネルギーはあるのか?
それを示してみなさい!と。

または、そんなに急激に原発廃止をすると
沢山の弊害があるのだから
目標は脱原発にして
そこへ向かって緩やかに進めればいいとかいう人が多いと思います。

先日ある番組で
脱原発を決議したスイスのことを見ました。

素晴らしかったです。

ドイツもスイスも同じく
今原発に依存している状態を
何年かかけて原発以外のエネルギーにシフトしていく方向を
しっかり見定めて
そちらに向かって歩き始めたのを見ました。

ですけど、では日本の政府がそれができるか?というと
絶対にそんなこと信じられないのです。

一度再稼働したらあとはもうなし崩しでしょう。

だって、今でも関西では家電量販店にいくと
オール電化をバンバン宣伝しているのですから。

この期に及んでまでまだ原発を再稼働して
じゃぶじゃぶと電力を作って
じゃんじゃん売ろうとしている電力会社と国などの原発村の思惑が
丸見えじゃないですか。

そして、代替エネルギーですけど、
これまでに多くの人が自費で研究して
昔、ガソリンでなくて水で車が走るのを発明した人がいましたよね。

検索してみたら、「あ~~やっぱり・・・(-_-;)」という感じでしたね。
殺された・・・みたいに書いてありました。
それが本当かどうかは知る由もありませんけど。

他にもいろいろ発明したって
それを取り上げてもっと研究を進めるわけでもなく
ただ、最初に原発ありき!で
それ以外のことに研究費をだすわけでもなく
育成するわけでもなくやってきたわけですから。

今回のフクシマの痛ましい出来事を無駄にしてはいけないと思うのです。

いくら住民が危険だから!と訴えても
誰かが死なないと、道路に信号はつかない日本ですから。

こんな大きな痛手を受けてみて
やっと私たちも気づいたのです。

これじゃいけない!って。

だから私は電気がない生活ができるか?って言われると
それはできません。
悩ましいところですけど
方向はそっちに向かないといけないと思うのです。

一主婦の独り言ですけどね・・・
| komichi | - | 19:54 | comments(0) | - |
久々の更新です
ずっと実家に帰っていました。

実家からも更新しようとは思っていたのですが
それどころでない怒涛の日々。

今日やっと帰宅しました。


それで岐路の途中の電車の中でのこと
隣りに小学4~5年生の女の子とそのお母さんとの会話を耳にしました。

窓の外を見ていた女児
「ママー、レナ、前にここ来たことある?」
ママ「うん、来たことあるよ。
マリアちゃんとハイネちゃんたちと一緒にね」

って・・・ここはいったいどこの国なんだ???です。

レナにマリアにハイネって(-_-;)

まあ、昔みたいに「クマ」だの「トラ」だの「留子」だの「末子」だのって名前もあんまりだけど・・・

そういえば、昔「リカちゃん」って名前が出てきたときには
結構画期的だと思って、
フ~~ン・・・可愛いなぁ・・・って思ったけど
友人が「え~?田舎に『おりかばあさん』っていたよ」と言ったときには
幻滅しましたけどね。

そんなこと考えながら電車に乗って帰ってきました。

| komichi | - | 19:40 | comments(4) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINKS PROFILE OTHERS