小径あるけば

ROCK大好き、GLAY大好き、映画、読書大好きな小径が日々の生活の中で、興味を持った色々な物や出来事、感じたことをとりとめもなく書いてしまいます。ルドルフ・シュタイナーやホメオパシー、フラワー・エッセンスなどももっと勉強したいと思っています。スピリチュアルな世界にも興味津々。とにかく楽しく笑って生きて行こう!!よろしかったらコメントして下さいね(^v^)/

  << October 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
新しいブログに引っ越します
新しいブログは
「新・小径あるけば」・・・というべたな題名ですが(笑)
こちらに引っ越します。
    ↓
http://blog.goo.ne.jp/-neo-komichi-arukeba-

ここはそのまま置いておきますので
過去ログはみることができます。

これからもどうぞ
新しい小径をどうぞよろしくお願いしますm(__)m

下のコメント欄にもう一度URLを入れますので
コピペで飛べない方は
こちらから飛んで下さい。
    ↓
| komichi | - | 21:03 | comments(1) | - |
やっと・・・
最近ずっと迷惑コメントに悩まされていて
どうしたものかと思っていましたら
やっとプロバイダーが
セキュリティいれてくれたようです。

コメントを送信すると
違う画面に飛びます。
画面に表示された英数を入れないと
送信されません。

ちょっとお手間を取らせますが
宜しくお願いします。

そして新しいブログへ引っ越そうと
探して登録したのですが
なかなかうまくいかなくて
試行錯誤中です。
大汗かきながらやっています。
どうなることやら・・・(-_-;)
| komichi | - | 17:46 | comments(0) | - |
「秋の子」
久々のコーラスでした♪
楽しかった\(^o^)/

秋の歌ですね。
サトウハチロー作詞の「秋の子」
とっても好きな曲です。

すすきの中の子 一二の三人
はぜ釣りしてる子 三四の五人
どこかで焼き栗焼いている
つばきを飲む子は 何人だろな

柿の木見てる子 一二の三人
さよならしてる子 三四の五人
ご飯になるまで子守する
おんぶをする子は 何人だろな

日暮れに走る子 一二の三人
風呂焚きしてる子 三四の五人
コオロギあちこち鳴き出した
淋しくなる子は 何人だろな


秋の情景が目の前に広がりますが
この情景が分かる人はきっと
私より年上の方だと思います。
私の時代ではもう子守してる子はいなかったし
風呂焚きしてる子もいませんでした。
焼き栗をしてるのは見たことないですけど
落ち葉を集めて焼き芋はしていました。

You tubeでこの曲を探したら
アップされた人が自分なりのイメージで
バックに絵をあげていました。
でも、それが明らかに「今」の絵なのです。
この時代を知ってる人じゃない。
なんだか白けた感じがしてしまいました。

サトウハチローさんのこの詩からは
秋の色と秋の匂いも匂ってきます。
子どもの声も虫の声も聞こえてきますね。
本当に良い曲です(^◇^)
| komichi | - | 20:34 | comments(5) | - |
重たい
最近このブログがとっても重たいです。
コメントを入れて下さる方もきっと
重たくて何度もクリックしてしまうのだろうと思います。
どうもすみませんm(__)m

そろそろ新しいところを探して
引っ越そうかと思うのですが
気分が落ちかないと
なかなかできなくて・・・

見て下さるかたに
ご迷惑をおかけしていると思いますが
もうしばらくお許し下さい。
| komichi | - | 20:24 | comments(0) | - |
ご心配おかけしましたm(__)m
昨日帰宅しました。

新神戸駅でお弁当買って帰宅して
食べて荷物片づけたら
激しい疲労感・・・

私としてはおそらく初めてですが
留守から帰宅してもPCでメールチェックもせずに
そのままベッドへ。

眠れるわけではないのですが
目を開けていられてなかった(><)

いつも心待ちにしている
GLAYファンクラブの会報が届いていたので
開封はしましたが画像さえ見てたら目が痛い。

だから音楽を聴くイヤホンを耳に突っ込んで
そのまま寝ました。

ざっと10時間以上寝てたと思います。

母のことは入院から2週間で
やっと手術ができる状態のぎりぎりにまで回復できたので
水曜日に手術。
その後のことは本人の体力次第ということで
今後どうなるかは全く不明なのですが
私もずっと家を空けておくわけにはいかないので
帰ってきました。

先週の土日に娘も母と会えたので
そのことはとっても良かったと思っています。
少しの間でしたが
娘をちゃんと認識して話もして
娘も腕や足をさすってやっていました。

これから一体どうなって行くのか・・・
マイナスなこと考えても仕方ないから
「なるようになる」
「起こることがベストのこと」
「出来事における神的叡智と言えるものに帰依すること」
本当の母(母の魂)が望んでいる通りになりますように
と、心を送りながら
祈るしかないと思っています。
| komichi | - | 20:33 | comments(8) | - |


RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND RECOMMEND  SELECTED ENTRIES RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINKS PROFILE OTHERS